住宅ローン・保険板「じぶん銀行ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. じぶん銀行ってどうよ?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
不動産購入勉強中さん [更新日時] 2024-06-18 00:21:19
【一般スレ】銀行の住宅ローン| 全画像 関連スレ まとめ RSS

じぶん銀行について語りましょう。

じぶん銀行  http://www.jibunbank.co.jp/

ネット銀行最後発です。金利の低さとガン保証50%がついています。
新しい銀行なので、情報が不足気味・・・

auの人もそうでない人も、集まりましょう!

[スレ作成日時]2016-02-07 08:47:34

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

じぶん銀行ってどうよ?

  1. 1551 匿名さん

    提携ローンのとことか最初からその条件だしね。
    しかし低金利時代も後どれだけ残ってるのだろうか。

  2. 1552 口コミ知りたいさん

    何と比較して低金利時代なのか
    バブル期と比べれば1%でも低金利

  3. 1553 マンション検討中さん

    ここの審査はちょっとでもイレギュラーなことがあれば欠点とみなして落とそうとしてくるんだろうな。国家資格があって世帯年収2000万超で落とすって一体どこに目つけてんだよ。頭の悪い奴が勝手な思い込みで審査基準作るなクソ銀行が。こっちは審査してるお前ごときよりよっぽど稼いでんだよボケ。

  4. 1554 口コミ知りたいさん

    イレギュラーか
    俺が落とされたのは多分他行のカードローン700万円分の枠があったからかな
    枠だけでキャンペーンの時以外借りてないのに
    住信は普通にokだった

  5. 1555 口コミ知りたいさん

    年収3000万円以上でも落ちてるから気にする必要は無い。銀行が求める基準との相性が悪かっただけでしかない。

  6. 1556 匿名さん

    >>1553 マンション検討中さん

    イレギュラーに心当たりは?
    まあ他で安く借りられたんだろうし
    そう怒りなや

    ただ書込だけ見たら落として正解の人種やぞ

  7. 1557 eマンションさん

    >>1553 マンション検討中さん
    こんだけ頭悪そうな書き込みするやつをちゃんと落とせるなんて、銀行審査も捨てたもんじゃないな

  8. 1558 検討板ユーザーさん

    >>1557 eマンションさん
    全く頭が悪いな。行員か?
    与信判断にはそんなこと関係ないんだが分かるか?

  9. 1559 eマンションさん

    >>1553 マンション検討中さん
    人間性でも審査したんですかね?

  10. 1560 匿名さん

    医者がここで落とされてブチギレてたな

  11. 1561 通りがかりさん

    高年収で審査落ちの皆様

    「自分は年収高いので金利を上げるとなった時、繰上げ返済するから銀行からすると旨味がない
    、だから審査で落とされたんだ」って事にして、自己満で終われば?

  12. 1562 名無しさん

    >>1558 検討板ユーザーさん
    こんな掲示板ですらトラブル起こすんだから大金が絡むローンでもトラブル起こすでしょ。
    モンスタークレーマーはどこでもお断りだよ。

  13. 1563 評判気になるさん

    >>1549 マンション検討中さん
    私も全く同じ状況でした…こっちは下げてくれとも言ってないにね。まぁ失礼極まりないなとは思った

  14. 1564 検討板ユーザーさん

    >>1561 通りがかりさん
    年収が高くて落とされることはありえないからなぁ
    ただ、消費者金融は借りてすぐ返すを繰り返してると借入停止にされるのはマジ
    多少信用情報に傷付いてるくらいのほうがお金を落としてくれる優良顧客として優遇される

  15. 1565 名無しさん

    >>1563 評判気になるさん
    1549もだけど、提携ローンじゃなくて自分でネット申込した結果?

    提携は本審査で落とすと提携先不動産との関係も悪くなるから仮審査を丁寧にやってて、本審査で落ちることは団信不可以外では殆ど無いけど、
    自分での申込はネット仮審査が適当だから本審査で引っくり返ることが特にネット銀行ではよくある
    と不動産屋からは聞いた

  16. 1566 eマンションさん

    >>1565 名無しさん
    1563ですが、不動産屋はここと提携してなかったので自分でネットから申し込みましたよ。本審査でひっくり返ることもあるのはわかりますが、具体的な金利、しかもあなただけの特別金利!みたいな文句で釣っておいて、それでひっくり返されたらさすがに呆れますね。こんな梯子を外すようなやり方は自分ならしません。

  17. 1567 名無しさん

    じぶん銀行で9000万0.296%を35年変動で借ります。
    元金均等か元利均等、シミュレーションしても総額で1数万程度しか変わらないのですが、元金で早めに返していくより元利で数万浮かせて積立信託とかに回したほうが良い気がしてきたのですが、皆さんどちらにしてます?
    途中金利上がっても、その間運用資金として信託に回したほうが生まれるキャッシュが多い分効率いい気がします

  18. 1568 eマンションさん

    今後金利が上る可能性もあるし、もうちょっと金額は変わると思うよ
    それ考慮して自分で判断したらよい

  19. 1569 匿名さん

    >>1567 名無しさん
    モゲチェック塩澤さんの主張ですね
    私もこれから借入ですが、元利均等にして浮いたお金を運用する予定です
    塩澤さん曰く元金均等は毎月少しずつ繰上返済しているのと同じなので今の低金利環境下では勿体無いとのこと

  20. 1570 名無しさん

    >>1566 eマンションさん
    確かにそれはひどいな
    この銀行は金融が信用で成り立ってることをわかってないね

  21. 1571 名無しさん

    >>1567 名無しさん

    そりゃあここまで低金利だとトータルの差は出ないよね
    5年後に0.5%UP、10年後に更に0.5%UP
    とかやってみれば100万ぐらいは変わる

    9000万借りる位のクラスの人間ならそんな差関係ないだろうけどね

  22. 1572 口コミ知りたいさん

    >>1569 匿名さん

    まあそういう考えもあるね
    金利上昇に備えて少しでも元本減らす考えで元金均等選択してるわ
    5年ルールとか125%とかに惑わされるのも嫌やしね

  23. 1573 デベにお勤めさん

    デペロッパー経由で申し込んで5000万を0.296%を35年変動、ガン100%金利上乗せなしで本審査通りました。auユーザーなのでさらにモバイル割が適用されます。
    なお、審査を申し込んでから、結果の案内があるまで12営業日程度かかりましたね。
    この低金利時代もそう長くは続かないと思っていますが、最初の10年をなんとか逃げ切りたいものです。

  24. 1574 マンション検討中さん

    >>1569 匿名さん
    塩澤さんという人がいるんですね、初めて知りました。
    私も感覚的には同感で、これだけの低金利下であれば出来るだけ借金して他の投資に回そうという発想でいます。
    そっちで増やしておけば緊急的に繰り上げ返済も可能なので、お付きのプランナーに最後相談しますが、元利均等にしようと思います。ありがとうございました。

  25. 1575 eマンションさん

    >>1573 デベにお勤めさん

    安っ
    預金金利の方が高くなりそう
    じぶんは0.3%までは行かなくても0.2%はあったよな~

  26. 1576 マンション掲示板さん

    0.296%ってデベ提携の場合のみ?
    中古の仲介だと0.2%台は無理なんかな?

  27. 1577 マンション掲示板さん

    SBI新生銀行の0.29%と比較してるって言ったら向こうから0.289%を提示してきた
    新生は団信50つかないから結構お得
    交渉力あるなら新生の名前出して駆け引きしてみたら良いよ

  28. 1578 名無しさん

    >>1577 マンション掲示板さん
    それは中古マンションの話?

  29. 1579 通りがかりさん

    >>1578 名無しさん
    中古だよ

  30. 1580 eマンションさん

    >>1579 通りがかりさん
    ありがとう。じゃあ提携ローンじゃなくても可能性はあるんだな

  31. 1581 匿名さん

    やっぱり新築はキックバックを収入源にでもしているのかガン団信100%の金利0.05%上乗せは値引くみたいだね。

  32. 1582 マンション掲示板さん

    >>1575 eマンションさん
    auマネ活プラン優遇金利を使えば0.3%の預金金利になるみたいです。
    ただauマネ活プラン(7238円\月)への加入、au Payゴールド会員(年会費11000円)の必要があるなど、達成条件がイマイチすぎます笑

  33. 1583 マンコミュファンさん

    ここの社長は立教卒?ま、学歴もイマイチだし金融の経験も浅いしそんなもんなんだろうと妙に納得した

  34. 1584 通りがかりさん

    否決がそんなに悔しいなら他の銀行にも同じように金利交渉してここより低い金利出して貰ったらどうですか
    学歴が高くて金融の経験豊富な人が社長の銀行だったらあなたの属性に鑑みて下げてくれるかもしれませんよ

  35. 1585 通りがかりさん

    >>1583 マンコミュファンさん

    何故ここで学歴マウント発言
    少なくともお前より仕事が出来るから社長まで上れたんだろ

  36. 1586 口コミ知りたいさん

    >>1584 通りがかりさん
    ん?否決された人ってなんでわかんの?あと仮にもし上の人だったとして、交渉はしてないんでしょ?だから怒ってんじゃない?

  37. 1587 周辺住民さん

    auのケータイプランに対応する機種の一覧をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
    寝かせておくだけなので、メルカリ等で中古を入手しようかと。。

  38. 1588 マンション掲示板さん

    >>1587 周辺住民さん

    au ガラホ
    でぐぐると出てくる機種から、4Gに対応してる機種を適当に選べば大丈夫かと。
    そもそもガラホは4G対応機種しか無いんじゃないかと思いますが。
    2000円ぐらいからありますね。

  39. 1589 匿名さん

    人間性の審査がどれほど大事かよくわかりますね
    各行員は社内研修資料にしましょう

  40. 1590 匿名さん

    人間性の審査?急に何を言い出すんだか…

  41. 1591 匿名さん

    初めての家購入でド素人質問失礼します。
    ネットで調べて仮審査出して通ったんですが、ここから交渉次第で金利が下がったりするのでしょうか。

  42. 1592 名無しさん

    >>1591 匿名さん
    下がるかも。新生で0.29で通ったってカマかけてみたら?

  43. 1593 匿名さん

    >>1592 名無しさん
    ありがとうございます!!
    やってみます!

  44. 1594 口コミ知りたいさん

    火災保険を比較検討するのが面倒なのでこの銀行の紹介のところにしようと思いますが皆さんそんな感じですか?

  45. 1595 通りがかりさん

    >>1585 通りがかりさん
    仕事が出来るから社長になれたかどうかはわからんけどなw

  46. 1596 検討板ユーザーさん

    >>1595 通りがかりさん

    もしそれで社長まで登りつめたならある意味凄いけどな

  47. 1597 匿名さん

    たすけて有識者様

    入籍前にauじぶん銀行の仮審査に通り(単身6000万)、
    入籍後名前が変わったことを銀行に伝えると「名義の変更ができないので再度仮審査して」と言われたので再度仮審査→落ちました。
    入力条件は前回と同じで、変わったのは名字と配偶者(扶養には入っていない)が増えたことだけです。

    調べてみると、名字が変わったばかりだと旧姓の信用情報がうまく参照できない場合がある等の情報が出てきたのですが、
    住宅ローンの審査時、旧姓の信用情報を見てもらえず(新姓がスーパーホワイト状態のせいで)審査落ちするケースはあるのでしょうか。

    ちなみに仮審査入力欄に旧姓を入力する項目はありませんでした。
    入籍したばかりで、クレカの情報の変更は完了していません。

  48. 1598 通りすがりさん

    >>1597
    有り得る話だと思いますが、とりあえず信用情報を取り寄せて、見てみてはいかがですか?

  49. 1599 匿名さん

    >>1598 通りすがりさん
    ありがとうございます!取り寄せます

  50. 1600 マンション掲示板さん

    住宅ローン。
    ほんと時間と手間の無駄です。
    散々手間と時間取られた挙げ句、融資は厳しいとメールだけの回答。時間を返してくれ。本審査で時間かけて手間と時間かけて落とされるくらいなら仮審査で落ちたほうがだいぶマシ。仮審査の精度をあげてもらいたい。庶民をバカにするな。

  51. 1601 eマンションさん

    >>1600 マンション掲示板さん
    そういうものだと知ってみんな申し込んでますよ
    落ちたことで悪態つくより落ちない信用を積みましょう

  52. 1602 マンション検討中さん

    属性悪い貧乏人が騒いでて草。
    担保価値の低い物件、低年収、零細企業とかお呼びじゃねえから笑

  53. 1603 通りすがりさん

    金利が安い理由を考えてみれば分かりそうなことだけどな。

  54. 1604 評判気になるさん

    >>1602 マンション検討中さん
    と仮審査で落ちた生活保護受給者がほざいてます

  55. 1605 評判気になるさん

    生保が住宅ローン検討は無理あって草。落ちて悔しいのは分かるけどもうちょい上手い煽りしようぜ貧乏人笑

  56. 1606 マンション掲示板さん

    変動0.285%で本審査承認いただきましたー。
    携帯とかしない場合の最安に近いかな?
    てか落ちる人とかおるんやな。

  57. 1607 マンション掲示板さん

    >>1604
    そこまで言ってるんやから>>1602は本審査通ってるんやろ。悔しいのは分かるが自分の人生見直した方がいいんじゃないか?

  58. 1608 マンション検討中さん

    金利0.284でした。
    来月融資実行です。
    みなさまありがとうございました

  59. 1609 マンション掲示板さん

    提携の引き下げ幅が上がってるね。
    出来上がり0.284%になった。来月実行だったからラッキー??

  60. 1610 マンション掲示板さん

    >>1606 マンション掲示板さん
    カードローンが少しでもあると落ちたね
    住信は当時の同金利で通してくれたので他に理由は見当たらない
    まぁ住信が提携だったってのもあるかも
    当たり前だけど提携のほうが通りやすいと思う

  61. 1611 匿名さん

    私も0.284でした~
    ガン100も上乗せ無しで助かる~

  62. 1612 匿名さん

    属性(年収と借入額と勤務年数と大手企業と国家資格保有)は問題ないと思うのですが、家が中古戸建で担保性が問題ないか気になってます。
    中古戸建てでも本審査通った方いますか?
    固定資産税評価額と実際の融資可能額ってどれくらい差があるのでしょうか?

  63. 1613 評判気になるさん

    >>1605 評判気になるさん
    1604は落ちたなんて一言も言ってない
    どうでも良いけど読解力は身につけた方が良い。もう遅いかもしれんが…

  64. 1614 マンション掲示板さん

    >>1613
    遅いのはお前だろ笑
    どうでも良いとかいいながらいちいちコメントする気持ち悪さに人間性出てるわ。社会に居場所ないんだよな、よしよし。

  65. 1615 変動金利

    >>1612 匿名さん

    築20年の戸建で通ったけど
    新生は満額ならず
    じぶんとソニーは満額だった

  66. 1616 検討板ユーザーさん

    よしよし、って久しぶりに聞きましたw
    1人だいぶ年増の粘着質の人がいるようですねww

  67. 1617 匿名さん

    なんか低レベルな争いしてる人いるね
    よしよしなんて言葉、子育てしてるとよく使うけどな

  68. 1618 eマンションさん

    確かに>>1614の口の悪さはひどすぎます。今日たまたま見かけましたがちょっと救い難いと思いましたですね…

  69. 1619 マンション検討中さん

    提携の人に聞きたいんですが、がん50の場合は金利0.279になったりしますか?

  70. 1620 匿名さん

    +なしで付けられます、だから付けないから下げては無理かと。

  71. 1621 検討板ユーザーさん

    >>1620 匿名さん
    なるほどありがとうございます
    大人しくがん100にしておきます

  72. 1622 名無しさん

    >>1615 変動金利さん
    うちもそのくらいの築年数です。
    固定資産税評価額と借入金額にどれくらいの差がありましたか?

  73. 1623 通りがかりさん

    +0.1%で3大疾病付けられるのも結構凄いと思うんだががん100で上乗せ無しを取る人の方が多いのかな

  74. 1624 評判気になるさん

    3大疾病は使える可能性低いから不要と考える人多そう
    でも0.1なら全然ありだと思います
    提携不動産会社様々ですね

  75. 1625 変動金利

    >>1622 名無しさん

    細い数字は覚えて無いね
    単純に土地代を路線価から土算出すると1200万で、その3倍弱を期間20年で借りてます

  76. 1626 マンション掲示板さん

    >>1625 変動金利さん
    教えてくださりありがとうございます。
    うちは土地路線価の1.5倍の借入希望額でした。
    担保性はそこまで重視されていないのですかね。
    うちも通るとよいんですが。。

  77. 1627 匿名さん

    5000万円借りて、+0.1%だと月に3000円前後の返済増加。
    これで5000万円分の保険は入れるならお得?と思うのは数字のマジックなので気をつけた方がいいかと。
    返済進んで、残金が1000万とか500万とかになって、保険の保証額がその値段まで減っても毎月の返済額は+3000円のままなので割高になります。
    10年後ぐらいには一括返済するからーという人も、10年後の一括返済時の元本の減り方が年利0.1%分少なくなるので、そこて一括して保険の解約違約金を取られているのと同じです。
    ローンが減れば、必要な保険料も減るからーと思ってるかもだけど、普通の保険にしてれば保険金額減らせば、月の保険料も減るので、そっちの方が自由が利く上にお得です。
    ただでついてくる分の保険はお得なのでありがたいですが、金利プラスしてまで入るのはどうなのかな、、と思っています。他で保険入った方がいいじゃないかなーと。
    もし間違ってたら、反論お願いします!

  78. 1628 ご近所さん

    保険は基本的に保険会社が儲かるように設計されています。
    それが答えです

  79. 1629 口コミ知りたいさん

    >>1627 匿名さん
    反論ってわけでもないけど、年齢が上がれば保険料も上がるので、毎月+3000円が変わらないのが損とは言い切れないかなと思った
    特に50代超えると更新のタイミングで保険金額大きく減らしても保険料全然下がらなかったりそもそも持病出てきて更新できなかったりするので、
    むしろ繰上返済せず60歳や70歳まで返すつもりの人ほど普通の保険に比べて得なんじゃないかと思った

    もちろん>>1628に書かれてる通り保険会社が儲かるように設計されてるのは前提で、その中でどう考えるかだけどね

  80. 1630 変動金利

    >>1626 マンション掲示板さん

    銀行によると思います

    前述通り新生は満額出ずです
    ソニーは不動産鑑定士の確認があったらしい
    じぶん銀行はよく分からずです

    地方都市の中心部から徒歩15~20分のエリアです
    コンビニ徒歩5分圏内に4つ位あるので利便性良いですしね
    路線価だけでは見えない価値がある
    と信じておこう

  81. 1631 マンション検討中さん

    >>1629 口コミ知りたいさん

    確かに、年齢関係なく保険料が同じだから、契約時の年齢によっては、それでもオトクになる人は居るかもですね。

  82. 1632 eマンションさん

    >>1631 マンション検討中さん

    保険は若い内に入った方が良いと新入社員時代に入入らされたな~
    まあ今の低金利を考えると良い利率の商品だが

  83. 1633 マンション検討中さん

    本審査通った~
    審査厳しいて聞いてたから内心ビビってた笑
    落ちる人は余程の人なんかな

  84. 1634 マンション検討中さん

    >>1618
    ***

  85. 1635 匿名さん

    いやー良い時代になりましたね
    0.184で一億借りれるとかまじでありがたい

  86. 1636 評判気になるさん

    >>1633 マンション検討中さん
    審査期間どれくらいでしたか?

  87. 1637 マンション検討中さん

    >>1636 評判気になるさん
    うちは全て書類を出し終え団信の審査も終わってから、2週間くらいで本審査の結果でました。
    問い合わせをした時、混み合っているが、借入希望日が近かったり日程に余裕がないと急いでくれる感じでした。

  88. 1638 マンション検討中さん

    本審査を終えて、契約時の話なのですが皆さん
    新住所での契約にしましたか?
    旧住所での契約にしましたか?

    仲介不動産屋がほぼみんな新住所での契約で登記などの手間が少ないと教えてくれましたが、auじぶん銀行の窓口の方に聞くと、旧住所での契約を勧められました。
    みなさんはどうしましたか?

  89. 1639 マンション掲示板さん

    >>1638 マンション検討中さん
    登記は新住所、契約は旧住所ですね
    入居後、マイページから住所変更してそれで終わりでした

  90. 1640 匿名さん

    >>1638 さん

    新住所でやったね

  91. 1641 通りがかりさん

    >>1639 マンション掲示板さん
    他の銀行から契約時の住所(旧住所)と不動産登記の住所(新住所登記)が違うと融資ができない、と言われましたが、じぶん銀行はこそらへんの制約はないのかな。
    みなさん住民票を契約前に移してから、という流れですかね。

  92. 1642 検討板ユーザーさん

    >>1640 匿名さん
    新住所が慣例として多いみたいですよね。
    じぶん銀行の窓口の人に旧住所で契約して、と言われて困惑しています。。

  93. 1643 マンション掲示板さん

    >>1637 マンション検討中さん
    団信の審査結果終わってから、というのはローン本審査結果とは別に団信の結果のみ先に通知されるということでしょうか?
    団信の告知事項回答と本審査書類提出を同じ日に終えてから3週間音沙汰無し…借入希望日がかなり先だからかもしれないですが

  94. 1644 検討板ユーザーさん

    >>1642 検討板ユーザーさん
    引っ越していないのにもかかわらず、
    住民票だけ先に新住所に異動する行為は
    違法だから銀行の案内は無難ですね

    銀行は聞かれれば無難な回答しかしないですね

    じぶん銀行は旧住所登記でも
    後日に所有者と債務者の住所変更登記を強制しないので
    結論どっちでも良いかと思います

    借入後に銀行の住所変更さえしておけば問題ないです






  95. 1645 匿名さん

    >>1643 マンション掲示板さん
    うちは団信が通るか不安だったので問い合わせしたところ、団信に問題があればじぶん銀行から連絡があるそうです。何もなければ何の連絡もなく本審査が続くそうな。混み合っているため借入予定日が近いものを優先してさばいているのかもしれないですね。
    気になるなるなら窓口に問い合わせをしてみたら今の状況教えてくれますよ。

  96. 1646 口コミ知りたいさん

    >>1644 検討板ユーザーさん
    有益な情報大変助かります。
    なるほど、違法行為なので新住所での登記を公に発言できないということですね。
    無知で聞いてばかりで申し訳ないのですが、契約時の住所を旧住所で、登記は新住所で(後から住所変更登記をするのではなく最初から新住所で登記)、というのができるということでしょうか?
    auの場合は契約時の住所は実際の転居後に変更できるのことは理解しました。

  97. 1647 マンコミュファンさん

    >>1646 口コミ知りたいさん

    登記は物件引渡し直前に行われます。
    登記時に法務局に住民票提出が必要です。
    物件引渡し前に新住所の住民票を提出できれば、新住所で登記はできますが
    引っ越ししていないのに役所に偽って転入届を出す
    リスクはご自身で負うものです。

  98. 1648 匿名さん

    私は引き渡し後、二十日以内に司法書士に新住所の住民票を渡せばいいと言われそうしたのですが引渡し直前に登記は必要なのでしょうか
    たしかに所有権的には不利になる可能性もありよろしくないとは思いますが

  99. 1649 検討板ユーザーさん

    >>1647 マンコミュファンさん

    ありがとうございます。
    うちもそのような手順で行いたいとおもいます。

  100. 1650 ムキ

    審査通したときは0.296%だったのに、いざ融資の段階で0.286%になっててワロタ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸