住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART116】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART116】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-02-01 13:05:22
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

長々と続くこのスレに於ける、貴重なマンション派・戸建派双方合意事項は以下の通り。

【地域】
都心は現実性を考えるとマンション。
都心以外は、資産価値を最重要視するならマンションも戸建てもダメ。賃貸生活となる。
都心以外で、資産価値を度外視して賃貸を卒業するなら戸建て。

∴日本で一般的なのは戸建て

【セキュリティ】
マンションのセキュリティが戸建てより優れているとは限らない。
戸建てのセキュリティがマンションより劣っているとは限らない。

∵物件依存要件

【生活】
他人に迷惑をかけない限り、法律の範囲内で生活できるのが戸建て。
他人に迷惑をかけないとしても、法律よりも狭い範囲でしか生活できないのがマンション。

最低限、法律で定められた義務だけを全うすれば良いのが戸建て。
法律で定められた以上の義務を全うしなければならないのがマンション。

[スレ作成日時]2016-01-29 07:27:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART116】

  1. 401 匿名さん

    都心マンションは民泊騒動で大変ですね。
    みんな疑心暗鬼になってるみたいね。

  2. 402 匿名さん

    >395
    戸建の上物はもれなく負債

  3. 403 匿名さん

    >398
    私の部屋貸すから民泊やってくれない?
    月150取れるなら100で貸すよ。月、50も儲かるよ。
    ウィンウィンでしょ。

  4. 404 匿名さん

    ってことで、資産価値の高い立地のいいマンションで民泊を2020年までやって売り抜くが結論。

  5. 405 匿名さん

    >>397
    同じ立地なら戸建でも民泊の客つきそうだし、
    マンションみたいに周りに迷惑かけずに民泊できるからいいかもね。

    しかもオリンピック後も戸建はマンションほど値崩れしないだろうし。

  6. 406 匿名さん

    民泊業者がたくさん参入しそうですね
    分譲マンションは商売が難しいので
    ターゲットは戸建ですよ

  7. 407 匿名さん

    まあ、許可の無い業者は、告発すれば終わり。

  8. 408 匿名さん

    都心は用途地域を考えるとマンション。
    都心以外の23区でも、商業地や工業用地、埋立地ならマンション。
    都心以外の23区で、50/100以下の低層住専地域なら戸建て。

  9. 409 匿名さん

    >403

    OK!
    がっぽり儲けが出ますよ。
    どのみち投資用として割り切ってしまえば荒稼ぎしたあとは売ってしまえばいいので。
    そういった部屋として中国人に人気が出ますから。

  10. 410 匿名さん

    管理規約で禁止してても、いくらでも抜け道は造れる。
    簡単な手口としては名義人を常時宿泊させて、毎日友人と称して人を呼べばいい。
    裏で金のやりとりしてる証拠なんて掴めないし。
    規約に何人まで宿泊可なんてのはないから。

  11. 411 匿名さん

    私の持ってる都心マンションは民泊ダメ
    規約に違反してやろうなんてこれっぽちも思わないし、すぐに賃借人つくのでそれで十分満足だわ

  12. 412 匿名さん

    都心マンションの民泊は今問題になってるのは事実だけど、今後は手口がさらに巧妙になっていくよ~。

  13. 413 匿名さん

    >410
    ご心配なく
    あなたのような犯罪者気質の人は大方防げます
    ただ絶対はないので、管理組合がちゃんと機能するよう気をつけますよ

  14. 414 匿名さん

    >>406
    住むのに適した場所と観光に適した場所は違うからねー
    私も住むのは少し静かなところがいいけど、街の観光目的のときは繁華街近くのホテル泊まるもん。
    観光に適した場所は戸建よりマンションのほうがたくさんあるし
    手軽だからやっぱり業者はマンションメインでいくでしょうね。

  15. 415 匿名さん

    >370
    月150取れるということは、
    年間で1800万円の収入ですか。
    なんか民泊、本気で考えようかなあ。
    あっというまにローン繰上げ返済できそう。
    民泊も最初はいろいろ問題あるかもしれないけど、
    他の国では、一般的に普及してるんでしょ。
    民泊が日本にも根付けば
    マンションの価値、益々、上がるかもしれませんね。

  16. 416 匿名さん

    >管理組合がちゃんと機能するよう気をつけますよ

    中国の爆買いの影響で都心マンションのいくつかの部屋を買われてしまうと
    管理組合にも中国人の発言力が強くなっていくので、勝手に多数決で規約を変えてしまうこともあるみたいですね。

  17. 417 匿名さん

    戸建の方が立地がいいので民泊に合っている

  18. 418 匿名さん

    >>415
    住むのは戸建
    投資物件はマンションで民泊がよいでしょうね

  19. 419 匿名さん

    >370

    民泊のおかげで家のマンションの資産価値一気に(150/40)3.75倍。

    国のマンションの資産価値を上げるための政策なんですかね。

  20. 420 匿名さん

    >414
    手軽なのは戸建だよ
    だれにも文句いわれないから

    >繁華街近くのホテル
    繁華街近くても閑静な所はいくらもあるわけだが
    駅前のAP◯(笑)ホテルに泊まっているような人には理解不能ですか

  21. 421 匿名さん

    これですね。爆買いの影響で同じ立地でもマンションだけが価格高騰。
    中国様様ですね。

    http://tochi.mlit.go.jp/kakaku/shisuu

  22. 422 匿名さん

    >>419
    民泊をしているオーナーは荒稼ぎできるけど、実際のマンションとしての資産価値は、民泊が横行しているような物件は売るときに値段が下がっちゃいますよ。

  23. 423 匿名さん

    >416
    中国人が管理規約ひっくり返した具体例挙げよ

  24. 424 匿名さん

    >>423
    戸建て民泊のほうがマンション民泊より問題になっている記事はまだ?

  25. 425 匿名さん

    >421
    戸建にしたい人はちょうど良いチャンスでないでしょうか
    都落ちならぬ戸建落ち

  26. 426 匿名さん

    中国人観光客のマンション”民泊乗っ取り”の実態

    http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/475586/

    ホテル不足も民泊加速の一因みたいね。
    そして民泊と言えば「マンション」ってなってる。

  27. 427 匿名さん

    >421
    民泊で戸建てとの差がさらに拡がりそうだね。
    郊外戸建てなんてお金ドブにすれるようなもんだもんね。
    戸建て買う方にとっては不動産は資産ではなく、消耗品なんでしょう。
    資産価値の低い建物が快適だとはとても思えませんが。

  28. 428 匿名さん

    >424
    は?誰か知らんが はよ例だせ

  29. 429 匿名さん

    管理規約でAirbnbは防げない

    そもそも、管理規約というものは紳士協定みたいなものです。法律を超えた制限を区分所有者に課すことはできません。
    例えば、多くの分譲マンションは区分所有者本人が住まずに賃貸に出されて賃借人が住んでいます。賃借人は、当然共用施設を使用することができますね。これを規約で禁止することは難しいでしょう。そういう例も聞きません。

    「事務所使用は禁止する」という規約があったとします。
    しかし、堂々と事務所使用しているケースはたくさんあります。だからといって、そのマンションから追い出せるかと言うと、無理。単純に管理規約に違反しているからといって、財産権まで奪えないのです。また、民法では不動産の所有者が、その不動産を使用収益することを認めています。

    http://storie.club/column/airbnb-is-indefensible-in-terms-of-managemen...

  30. 430 匿名さん

    管理規約すらない戸建て。
    民泊やり放題。

  31. 431 匿名さん

    都落ちならぬマンション落ち
    だね
    間違えたw

  32. 432 匿名さん

    戸建てに管理規約なんて必要ないからね(笑)
    そんな基本的なことでしか突っ込めないマン民。

  33. 433 匿名さん

    Airbnbを管理規約で定めたマンションにある日、北京語を話す集団がキャスター付きのスーツケースをガラガラと引っ張りながら現れて、オートロックを通過したとします。ロビーで「明日は8時半にここに集合ね。李さんは何号室だっけ?」なんて、大きな声で話しています。もちろん北京語で。

    管理人が北京語の通訳を通して声を掛けます。
    「あなたたちはこのマンションの住民ですか?」
    「いえ、ちがいます」
    「では、どなたですか?」
    「Airbnbで泊まりに来たのです」
    そういって、高らかとキーをかざします。
    管理人は恐る恐る「このマンションではAirbnbは禁止になっています。申し訳ございませんがお引き取り下さい」と言います。
    「そんなこと、俺たちは聞いていない。俺たちは・・・を通じて契約したのだ」
    北京語の方々は声高に主張するでしょう。

  34. 434 匿名さん

    この場合、規約違反行為をしたのはそのマンションの区分所有者です。区分所有者は管理組合との間で「管理規約」という契約を結んでいます。だから、区分所有者は契約違反を犯したことになります。
    しかし、北京語の方々はそんなことあずかり知らぬこと。言ってみれば民法でいうところの「善意の第三者」です。しかも、彼らは日本の法律には何ら抵触していません。したがって、管理組合は彼らの宿泊を法的に拒否できません。仮に警察を呼んでも「民事不介入」の世界でしょう。

  35. 435 匿名さん

    マンションさん

    お分かりでしょうか?
    Airbnbは、管理規約などではまったく阻止することはできません。
    唯一、可能性があるとすれば区分所有法57条から60条を使って「使用禁止」の裁判所命令を勝ち取るしかないのです。
    それには、弁護士を介して1年以上の時間がかかります。
    また、「使用禁止」命令(判決)を取れるかどうかさえ、不明。なんといっても、まだ判例がないはずですから。

  36. 436 匿名さん

    現状、Airbnbは日本国内で公然と行われており、警察が本気で取り締まろうとする気配はうかがえません。
    それどころか、特区エリアの各自治体が条例を定めれば合法、となっています。
    まあ、今のところ警察には取り締まりの意志はありません。

    しかし、将来は分りません。誰がどこに泊まっているのか分らない状態を、警察は嫌います
    。いずれAirbnbで貸し出された部屋で殺人事件でも起これば、警察庁が規制案を掲げて一気に法制化を迫るでしょう。
    それでも、全面禁止ではなく届け出制や宿帳の記載など、「宿泊者を把握」するルールになりさえすれば満足するはず。

    警察にとってはマンションの資産価値などはどーでもいい話ですから。

  37. 437 匿名さん

    結論を言いましょう。
    Airbnbは今後、急速に浸透していくはずです。
    管理規約で禁止した程度では阻止できません。
    特に個人レベルで行う分には現行法でも規制できません。
    ところが、マンション管理組合のハリキリ人士たちは、自分たちは万能で管理規約は金科玉条のルールだと誤解しています。あんなもの、Airbnbの前ではただの空文に過ぎませんね。今のところ。

    今後、都心や湾岸のタワーマンションは急速にAirbnbによる中国人の専用ホテル化が進むでしょう。
    今は業界内の狭い話題ですが、数年後には当たり前になります。
    そもそもタワーマンションというのはまっとうな富裕層から見ると「下世話な方々」が好む住まいというイメージがありました。
    Airbnbの普及により、今後はますますそういったマイナスのイメージ化が進むのではないでしょうか。

  38. 438 匿名さん

    民泊する目線から言えば、
    管理規約で禁止してるマンションなんて
    宿泊したくないよね。
    「問われたら親戚ってシラを切れ」って但し書きして募集するんでしょ。
    素直に戸建てに民泊します。

    民泊でマンションの資産価値が上がり、
    実際の民泊は戸建てでやり放題。

  39. 439 匿名さん

    >>438
    あなたは戸建てに民泊すればいいだけでしょ。
    中国人はマンションに民泊しますけど。

    あと、民泊が横行しているマンションの資産価値は下がりますよ。
    民泊してるオーナーがもうけることができるだけで、他の住人は損するだけですよ。

  40. 440 匿名さん

    一昔前は中国人が日本に出稼ぎに来ていたため、不法滞在でよくマンションの一室が摘発されていたけど
    今は単純に観光の宿泊として使ってるだけだから
    民事不介入の側面が強くてなかなか規制しきれないのが現状でしょうね。

  41. 441 匿名さん

    民事介入なんて必要ないじゃん。
    戸建ては管理規約すらないんだから。

  42. 442 匿名さん

    >>441
    民泊が問題になってるのはマンションだって現実をみなさい。

  43. 443 匿名さん

    >439

    >370曰く、賃貸で40万のマンションが民泊で150取れるそうです。
    よっぽど経済に疎い方でないと資産価値が下がるなんて結論にならないと思います。
    単純に計算すれば資産価値3.75倍

  44. 444 匿名さん

    >>442

    見ることができないんですよ。戸建てが眩しすぎてw

  45. 445 匿名さん

    マンションさんは管理規約の一点張りですから。
    この人にとっては法律より管理規約の方が効力強そうだね(笑)

  46. 446 匿名さん

    >>443
    自分が民泊させるんだったらマンション買えばいいんでない?
    住みたくはないけどw

  47. 447 匿名さん

    お金ドブに住みたいなら戸建だね。

  48. 448 匿名さん

    民泊が横行して都心部の住環境がインバウンドによって悪くなったら、
    城西、城南あたりの、マンション民が郊外という場所が一番住むのにいい場所になっていくかもねー

  49. 449 匿名さん

    マンションさん、壊れてますね・・・議論になってない。
    「マンションは管理規約が有る。戸建は無い。」
    の一点張り。
    と言うかそれしか言えないってのが苦しい現状なんでしょうけど(笑)

  50. 450 匿名さん

    >445
    戸建ては管理規約すらないけどね。

  51. 451 匿名さん

    じゃ、ゴミ屋敷は戸建だけですね

    事情はまだ流動的ですよ
    http://aaairbnb.com/791.html
    業者はもちろん戸建も狙ってます

  52. 452 匿名さん

    >449
    一点張りは戸建てですよね。
    管理規約すらないのに、どうやって戸建てで民泊防ぐの?

  53. 453 匿名さん

    戸建ては管理規約すらないけどね・・・ヒロシです。ヒロシです。ヒロシです。

  54. 454 匿名さん

    >>450
    抑止力の低い管理規約に頼るしかない民泊被害の多いマンションより、民泊の被害にあう可能性の低い戸建てのほうがよっぽどいいが。
    もし隣が民泊になっても、マンションほどの被害はうけないし。

  55. 455 匿名さん

    >>450
    もはや戸建での管理規約有無は、マンションの民泊問題と関係ないけどね。

  56. 456 匿名さん

    >451
    企業が本腰いれて、民泊用に戸建て買い取りですか。
    あらら。

  57. 457 匿名さん

    >455

    もうそれが切り札と勘違いしてるんじゃないと思うくらい、マンションさんのすがりっぷりが半端ない。

  58. 458 匿名さん

    >>451
    ごみ屋敷はマンションもあるみたいですよw
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11100931921

    管理規約も管理人も役に立たないみたい。

  59. 459 匿名さん

    >>457
    戸建は管理規約がないんです。ないんですったらないんです!
    マンションは管理規約があるんです。あるんですったらあるんです!
    ある、ある、ある、ある、あ、あ、あ、あ、あ~~~!!!

    って感じですね・・・。

  60. 460 匿名さん

    管理規約すらない戸建は買えないね。
    となりで民泊されても、何もできない。

  61. 461 匿名さん

    企業が参入するにも
    マンションの1部屋を民泊にされるのは嫌だけどね。

  62. 462 匿名さん

    民泊問題において管理規約は切り札になるでしょうね。
    管理規約で禁止にしてないマンションや戸建ては
    民泊の格好の的でしょう。

  63. 463 匿名さん

    管理規約ごときでは防げないみたいですよ?民泊~。

  64. 464 匿名さん

    民泊禁止のマンションを企業が買うわけない。
    戸建てだね。あ~あ。

  65. 465 匿名さん

    外国人はホテルライクな生活がおくれる都心の高級マンションに民泊。
    戸建ては経営効率が悪いから、民泊なら分譲や賃貸マンション・アパートの空き室。
    投資用住居を買うなら集合住宅。
    マンション民のいう資産性を発揮できる。

  66. 466 匿名さん

    >>462
    未だ、著作物の海賊版横行や、転売、紙おむつ買占め、廃坑油等々で「荒稼ぎ第一主義」である某国に対して、どこまで管理規約が切り札になるか。
    興味有りです。

  67. 467 匿名さん

    ここのマン民が管理規約を武器に民泊集団と戦ってくれるのさ。
    全てはおのがマンションの資産価値の為に!

  68. 468 匿名さん

    >466
    大京大田区で戸建て100戸買い取り!?だって。
    管理規約ないから買いやすいよね。
    http://aaairbnb.com/791.html

  69. 469 匿名さん

    やはり立地のよい場所は戸建ても売れるね~。

  70. 470 匿名さん

    まとめて買って取り壊して民泊マンションにしたら笑い話になる。

  71. 471 匿名さん

    >>468
    いいねぇ。大京なら安心。

  72. 472 匿名さん

    大京じゃなくたって
    資金あれば誰だってできるのさ

  73. 473 匿名さん

    マンションは管理規約が必要
    一つ屋根の下で赤の他人が住み、自分が許可した以外の不特定多数の往来があるため。
    修繕するに何をするにも住民の総意が必要
    そもそも建物自体が共有物なので単独では一切の意思決定ができない。 

    戸建は管理規約不要
    一つ屋根の下に家族か自分の許可した人間しか住むことはおろか、立ち入りもできないため。
    全てが家主の意思決定で決断でき、単独で行うので「複数人が生活する上でのトラブルを回避するために管理規約というものがある」にもかかわらず、それを戸建てに当てはめる人に常識レベルの知能は無い。

  74. 474 匿名さん

    どんなネタ出しても、「マンションにとって民泊は脅威」は変わらないのね・・・。

  75. 475 匿名さん

    あれ?大田区ってマンションさんいわくタダでも売れない郊外なんじゃなかったの?

  76. 476 匿名さん

    結局、民泊問題は戸建の問題だったのね。
    ある日、突然隣の家が不動産屋に買われて民泊施設。
    管理規約がないって恐ろしいね。

  77. 477 匿名さん

    >>471
    共有施設のない戸建民からしたら、マンション民ほど民泊されても迷惑じゃない。
    大京の後ろ楯であるなら、さらに安心だね。

  78. 478 匿名さん

    >438
    >民泊する目線から言えば、
    >管理規約で禁止してるマンションなんて宿泊したくないよね。

    民泊に日本人目線はいらない。
    外国人には管理規約なんか関係ない。
    そんなことすら判らないマンション民。

  79. 479 匿名さん

    もうマンションさんが民泊の脅威を認めたくないが故の乱心って感じになっちゃってるのね(笑)

  80. 480 匿名さん

    >>476
    >結局、民泊問題は戸建の問題だったのね。
    >ある日、突然隣の家が不動産屋に買われて民泊施設。
    >管理規約がないって恐ろしいね。

    現実逃避はなはだしいですね。
    なんだかマンション民が可哀想に思えてきた。
    これくらいにしておいてあげましょうか。

  81. 481 匿名さん

    >>479
    あなた東京の人ではないですよね。民泊の話をずーっと独りでされているようですが、
    そんな脅威など感じてませんよ。いずれ今の爆買いのような状態になるかもしれませんが、
    なった時に対処すればいいのであって、顕在化しているわけでもないのに、
    まるで諸外国人観光客を全てまとめて迷惑モノ扱いのように書くのは、
    決して気持ちのいいものではないですよ。しかも当事者でもないのに今からギャアギャアと、
    そんなヒステリックに煽っても仕方がないでしょう。もう少し冷静な書き込みを願います。

  82. 482 匿名さん

    管理規約を売りにしたいなら、管理規約でどうやって、友人だといいはる中国人に立ち向かうのか教えてくれないとw

  83. 483 匿名さん

    マンションは共用部があるから住民は民泊防止に必死。
    売り物のセキュリティも有名無実化。
    固定資産税払ってるから、マンションの区分所有権と戸建ての所有権は
    同じだといったマンション住民が懐かしい。

  84. 484 匿名さん

    >>481
    > 顕在化しているわけでもない

    へ?
    は?
    え?

  85. 485 匿名さん

    >481
    景気も天気も悪いからマンションのMRは暇そう。
    営業頑張ってください。

  86. 486 匿名さん

    ホテルライクな都心の150㎡マンションなんか民泊にぴったり。
    富裕層なら自分で住まないで高い宿泊費とって稼ぐ。
    今はアメプラより銀聯カードのほうが価値がある。

  87. 487 匿名さん

    大京の戦略も戸建か
    空き家を軽くリフォームして大人数泊まれるようにして…

    ご近所が空き家な方気をつけてね
    道聞かれたくらいでビビらないようにね

  88. 488 匿名さん

    新しい地上げの方法

    戸建の空き家に民泊の中国人をいっぱい入れる
    ビビって周りの戸建が出て行く
    またそこを買って中国人を入れる

    外国人耐性のない戸建さんは豪邸をどうするかで悩む

  89. 489 匿名さん

    民泊した人が空き巣のためにずっと見張るとか、地上げとかw
    妄想激しくて笑えるんですけど。

  90. 490 匿名さん

    可哀想なマンション民…。

  91. 491 匿名さん

    東京都を世界で最もすばらしい都市と豪語する東京都心狂信者も民泊には勝てなかったですか・・・。

  92. 492 匿名さん

    >>481
    宿泊者がお行儀よくても、マンション民泊は迷惑ですよね。
    セキュリティ関係なく他人が敷地内にズカズカはいってくるし、
    共用部分に知らない人がたむろってたりする。
    それだけでかなり住環境が悪くなりますよね。

    戸建て民泊はそういう恐れはないので、隣が民泊になったとしても
    マンション民ほどの被害はうけないんですよ。

  93. 493 匿名さん

    >488
    その古典的なやり方もマンションのほうが効率がいいよ。

  94. 494 匿名さん

    >>458
    戸建てより密集してるからマンションのごみ屋敷は悲惨そう。
    そんな非常識な住人と、エレベーターで二人きりになる可能性もあるなんて
    耐えられないわ。

    ごみ屋敷問題も制御できない管理規約で民泊も防げるわけないですね。

  95. 495 匿名さん

    マンションの重説に外国人比率が必要。

  96. 496 匿名さん

    都心三区じゃないと戸建てよりも優位性を示せなかったマンション
    だけどその都心マンションまで民泊で住環境があらされる危険と背中合わせ。

    マンションは住む場所じゃなくて、民泊にして利回りを稼ぐための物件ってことですね。

  97. 497 匿名さん

    資産性なら金の稼げるマンションです。

  98. 498 匿名さん

    すでに大京はスタート、利便性のいい戸建で民泊

  99. 499 匿名

    賃貸マンションに宿泊させた業者が旅館業法違反で摘発されたニュースで、社会問題とか言われてもなぁ〜。(笑)

  100. 500 匿名さん

    >>498
    だけどマンション民泊より問題にならないだろうね。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸