住宅設備・建材・工法掲示板「床暖房は必要か? PART4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床暖房は必要か? PART4

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2016-08-18 09:09:20
【一般スレ】床暖房は必要か?(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000件を超えているので、床暖房は必要か?の PART4です。
実際のところ必要でした?要らなかった?
床暖房について、引き続き情報交換しませんか。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/589744/

[スレ作成日時]2016-01-25 15:23:33

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

床暖房は必要か? PART4

  1. 401 匿名さん

    >396
    了解です。
    書いてないことに気が付いたようですね。
    反論できず、残念でしたね。

  2. 402 匿名

    必要か必要でないかはあなた次第です。

  3. 403 匿名さん

    ウチは温度22~23°C、湿度25~35%だから、必要ない。
    栄養不足の方は必要。

  4. 404 匿名さん

    予想通りヒートテックは保湿は効果は駄目らしいです。
    http://biz-journal.jp/2014/01/post_3843.html
    >反対に保温率が高かったのは大手通販会社ベルメゾンの「ホットコット」(24.6%)で、価格も990~1990円で、ユニクロの「ヒートテック」(1290~1500円)と変わらない。古くから肌着の素材として使われている綿を使用しており、柔らかい肌触りと保湿性が優れている。
    http://www.karada-aging.jp/sign/beauty/body12
    >対策3 『化繊の暖か素材』は肌乾燥を促進させることも。肌着の見直しを!
    >今のシーズン、暖か対策に欠かせないフリース素材などの化学繊維もの。でも、身につけていると乾燥して肌がガサガサになったこと、ありませんか? それは化学繊維が皮脂をどんどん奪ってしまうことが原因。肌に何度もすれるような状態が続けば、かゆみやかぶれが起こることもあります。
    >靴下、アンダーウエア、手袋、寝具など直接肌に触れるものは、素材にこだわって。冬のお肌の乾燥を防ぐには、手袋の内側は>ウールやカシミヤなど上質なものがオススメです。

  5. 405 匿名さん

    いらんな。
    江戸時代にはなかったろ。

  6. 406 匿名さん

    肌年齢が老化している人は、保湿が必要。
    肌年齢が若いしている人は、保湿が不要。
    だから、「温度22~23°C、湿度25~35%」でも大丈夫な方がいる。
    湿度環境は、人によってさまざま。
    肌荒れが起こりやすい人は、生活環境の改善が必要。

  7. 407 匿名さん

    生活環境の改善が必要。→加湿。
    >肌年齢が若いしている人は、保湿が不要。
    どうですかね、年を取れば皮脂の分泌が減ります、予防にも保湿した方が何時までも若い肌が保てるのでは?
    若い頃紫外線を無防備に浴びたので乾燥肌になったのかなと思ってます。

  8. 408 匿名さん

    年をとっても皮脂の分泌があることが重要。
    ただ、皮脂分泌は、湿度や温度などの環境因子だけでなく、食事、遺伝的素因やホルモン、年齢、エイジングが関与している。
    糖質過剰摂取、刺激物、ジャンクフードは皮脂分泌を余分に増加させる。
    逆に、極端な糖質制限や油抜きの食事は、皮脂分泌が不足する。
    これにより、肌老化を促進することにもなる。

    食事をバランスよく、良質な油分を摂取することが身体全体にとっても皮膚にとっても重要。
    良質な油分としては、えごま油やオリーブオイルを体に取り入れるのが、良いです。

    だから、湿度が低くても耐性の皮膚を持っている人と、耐えられない人がいるんのです。
    こればかりは、様々です。

  9. 409 匿名さん

    >408
    なるほど
    +++++++++++++++++++++++++
    もともとオリーブオイルは栄養成分が豊富。
    なかでも人の皮脂に最も多く含まれる成分「オレイン酸」を豊富に含んでいる。
    皮脂は肌を乾燥や外敵から守る。
    バランスが崩れることで乾燥肌や脂性になる。
    オレイン酸は脂肪酸形成が人の皮脂に似ているため、肌なじみがよく、天然のヴェールとなってお肌を守ってくれる。
    オレイン酸には、老化の原因となる活性酸素を抑える優れた抗酸化作用もあることが報告されている。
    そのため、お肌に使うことで肌細胞を活性化せたり、代謝を良くしてターンオーバーを整えたりする働きをする。

  10. 410 匿名さん

    エアコンは数ある空調機器のなかで、省エネ性能が非常に優れています。
    なのに「風が嫌」「乾燥する」など酷評されることもしばしば。
    この分野に詳しい松尾設計室(兵庫県明石市)の松尾和也さんは、「住宅の断熱性能の低さに原因がある」と言い切ります。
    断熱性とエアコンの関係をひも解きます。
    http://natulogy.com/topics/6518/

  11. 411 匿名さん

    >408
    食事も普通、加湿していれば乾燥肌も無しで、無問題。
    加湿のメリットとして穏やかな暖かさになる、家のためにも良い。

  12. 412 匿名さん

    >加湿のメリットとして、家のためにも良い。
    安い家に住んでるのね。

  13. 413 匿名さん

    東京では、家をいくら加湿しても、1日の内では、仕事でほとんど家にいませんよ。
    会社や通勤などの外の方が圧倒的に時間が長いです。
    家の加湿のみをやっても、肌には意味ないでしょ。

  14. 414 匿名さん

    家では、寝るのがほとんどで、布団の中ならば、
    加湿器がなくても、適度に肌の湿度は保たれます。

  15. 415 匿名さん

    加湿のデメリットは給水くらいしかないはずなのに必死に低湿度に拘る理由が分かりませんでした。
    低性能サッシで湿度を上げると結露しまくりなのですねwww
    納得出来ました。

  16. 416 匿名さん

    >食事も普通、加湿していれば乾燥肌も無しで、無問題。

    ウチはごく普通に「食事のバランスがよく」、ごく普通に「良質な油分を摂取できている」ので、
    ごく普通に「身体全体」や「皮脂」が、加湿器なくても健康なのです。

    良質な食事に、お金が回らないような、貧乏ではないからね。

  17. 417 匿名さん

    >415
    トリプル樹脂だけど。
    何か?

  18. 418 匿名さん

    >415
    冬に家の中の湿度が、40%以上必要と思ってるのが、決定的な間違いなのです。
    会社は、いつも30%程度で低いよ。

  19. 419 匿名さん

    >413
    会社も通勤も大勢の人で過加湿でないですか?
    家にいる時間は短くても大事な時間ですから快適な環境にしないとね。
    それとも、寂しい>414さんと同じですか?
    >414
    忙しそうですね、仕事が好きで趣味ならストレスも溜まらず良いですが、違うなら考え直しましょう。
    今頃のレスですから心配は不要ですね。

  20. 420 匿名さん

    >419
    結局、詰まって、そんなことしか言えなくなったのでしょうか?
    淋しいですね。

  21. 421 匿名さん

    >418
    >会社は、いつも30%程度で低いよ。
    残念な会社ですね。
    https://www.jniosh.go.jp/publication/mail_mag/2014/75-column-2.html
    >我が国では,事務所衛生基準規則(事務所則)においてオフィスの環境基準が定められています。
    >温湿度に関しては「空気調和設備を設けている場合は,室の気温が17度以上28度以下及び相対湿度が40%以上70%以下になるように努めなければならない」とされています1)。
    >このうち,室温の「17℃以上28℃以下」に関しては昨今の節電の呼びかけ等によってかなりの方がご存知かと思われます。>その一方で相対湿度の「40%以上70%以下」に関してはご存じの方が少なく,かつ,冬季については「40%以上」の基準を満たしていない状況が多く見られるということが従来から報告されています。

  22. 422 匿名さん

    別に健康でも湿度40%以上で悪いことは無いと思うけど何で低湿度に拘るの?

  23. 423 匿名さん

    >420
    痛勤電車の窓ガラスは結露しまくりですから過加湿は間違いないでしょ。

  24. 424 匿名さん

    >422
    >417は「トリプル樹脂」て言ってるけど、きっと特別なトリプルで結露しまくりなのでは?
    あとは玄関が弱いですね、マンションなど防火が理由で金属を使いますから結露しまくりです。

  25. 425 匿名さん

    >422
    自分の家のこと言ってるのでしょうね。(笑)
    一条のは特別に結露しやすいらしいけど?

  26. 426 匿名さん

    >424
    >あとは玄関が弱いですね

    これですか?
    http://www.smarthouse2.com/?p=9198

  27. 427 匿名さん

    >422
    >別に健康でも湿度40%以上で悪いことは無いと思うけど何で低湿度に拘るの?

    湿度40%以上でも悪いことはないですよ。
    「湿度40%以上でなければならない」という昔の既成概念がおかしいと言っているだけ。
    実際に、湿度が40%以下で低くても、肌に問題ない結果になっているということ。

    http://matome.naver.jp/odai/2141054148774468001

  28. 428 匿名さん

    窓にカビも生えるみたい。
    http://www.smarthouse2.com/?p=5489

    床暖って、取り扱いが難しいね。
    ・結露を生じさせないためにハニカムシェードを少し上げる事による電気代上昇効果
    ・結露を生じさせないための最適なハニカムシェードの空け具合
    ・その他ハニカムシェードをうまく活用する方法

  29. 429 匿名さん

    >428
    全熱型換気装置の熱交換部も湿気が溜まるから、カビが生えますよ。

    1. 全熱型換気装置の熱交換部も湿気が溜まるか...
  30. 430 匿名さん

    >426
    なるほど~
    気が付かないと、なかなか難しいですね。

    以下コピペです。
    一条工務店の高断熱高気密&全館床暖房が仇となり、土間収納内部の温度も20℃弱という日本の冬場にしてはかなりの高温状態にあります。そして、床暖房であるが故に室内が乾燥することから多くのお客さんが室内で加湿器を使っていると思います。
    結果として、室温23℃~25℃かつ湿度40%程度と言う快適な環境を維持しようと思うと、玄関土間収納内部は温度が20℃前後、湿度が60%前後という状態になり、断熱がされていない土間コンクリート部分に結露が生じやすくなり、土間収納内部でカビの発生が強く懸念されるように思います。

  31. 431 匿名さん

    >427
    >「湿度40%以上でなければならない」という昔の既成概念がおかしいと言っているだけ。

    意図は理解できました。
    拘り過ぎが、冬の結露&カビの原因ですね。

  32. 432 匿名さん

    >427
    >421参照。
    オフィスでは「湿度40%以上でなければならない」と国が環境基準を定めています。

    「オリーブオイル美容法」は国も誰も定めていません、>427だけが実施して下さいwww
    少数意見を他人に強要しないで下さい。

  33. 433 匿名さん

    >432
    そんな美容法しなくても、肌は健康ですよ。
    残念でした。

  34. 434 匿名さん

    >>427
    喉とか気管にも問題無いですか?

  35. 435 匿名さん

    うちは、地下鉄通勤なので結露もなくさほど混まないので
    不快といったことは無いです。

    あと、知ってますか?郊外直通でない場合、暖房しないそうです

  36. 436 匿名さん

    自宅は、二重化サッシの4枚ガラス仕様なので結露とは無縁です

  37. 437 匿名さん

    >430
    >気が付かないと、なかなか難しいですね。
    気が付いて玄関は気密断熱ラインの外にしました、風除け室みたいな感じです。
    もう一つの理由は玄関はダーティーゾーンだからです。
    最近はトイレも浴室も綺麗ですから家中で一番汚いのは玄関の靴、泥等です、カビ、菌の温床です。
    玄関に一番多いシロアリ対策にもなります。
    これから建てる方は玄関の造りを再考して下さい。

  38. 438 匿名さん

    >435
    地下は気温が高いですから100kmの風速でもあまり冷えないのでしょう。
    定員乗れば150人x0.1kw=15kwですから断熱材が無くても十分でないですか?

  39. 440 匿名さん

    >436
    床暖って、4枚ガラス仕様にしないと、結露するのですね。

  40. 441 匿名さん

    >>430
    玄関ドアってよく選ばないと玄関土間辺りって、どの家も結露し易いんじゃね?

  41. 442 匿名さん

    >441
    ブログ見る限り、単純に家の設計が悪いのでは?
    お宅は、結露してるの?
    我が家は、結露ないです。

  42. 443 匿名さん

    >>442
    どこのハウスメーカーなん?

  43. 444 匿名さん

    >430
    >室温23℃~25℃かつ湿度40%程度と言う快適な環境を維持しようと思うと、
    >玄関土間収納内部は温度が20℃前後、湿度が60%前後という状態になり、断熱がされていない土間コンクリート部分に結露が生じやすくなり・・・

    良く考えると、「室温24℃かつ湿度40%」では、結露する露点温度が9℃程度なので、
    「玄関土間収納内部は温度が20℃前後、湿度が60%前後」という説明は、分かっていてワザと間違えた言い方をしている。

  44. 445 匿名さん

    >444
    多分、その程度の知識しかないブロガーだと思うよ。

  45. 446 匿名さん

    >444
    間違えていない、土間の温度を言ってないだけ。
    室温23℃~25℃かつ湿度40%程度=玄関土間収納内部は温度が20℃前後、湿度が60%前後=断熱がされていない土間コンクリート部分に結露(9℃以下湿度100%)

  46. 447 匿名さん

    >411
    >加湿のメリットとして穏やかな暖かさになる、家のためにも良い。

    湿度40%になる加湿を行って、家を結露させて、かつカビ生えさせて、木材の劣化を速めます。
    さらにシロアリが好む湿度で、家の劣化を速めるのは、家のためには良くないですね。
    シロアリは湿度が高い木材を好みます。
    冬の湿度40%維持は、全く逆のことを、やっていますね。

  47. 448 匿名さん

    >446
    >土間コンクリート部分に結露(9℃以下湿度100%)

    なぜ、その核心部分をいわないの?
    高高住宅ではないことを隠したいと思える導き方です。

  48. 449 匿名さん

    一条の家の結露は仕方ないと思うよ
    家の設計はフィリピンやシンガポールでやっているからな

  49. 450 匿名さん
  50. 451 匿名さん

    >450
    なるほど、全館空調ですか!

  51. 452 匿名さん

    >446
    >間違えていない、土間の温度を言ってないだけ。
    >室温23℃~25℃かつ湿度40%程度=玄関土間収納内部は温度が20℃前後、湿度が60%前後=断熱がされていない土間コンクリート部分に結露(9℃以下湿度100%)

    何か変ですよ。
    室温24℃かつ湿度40%は、温度が20℃で、湿度が50% になります。
    ワザと微妙に話をズラしています。

  52. 453 匿名さん

    >447
    湿度40%で結露するのは貴方の家ですか?
    湿度60%でも何処にも結露しないように家は建てないといけません。
    結露させますとカビの発生を招きます。
    西欧の国の何処だか忘れましたが室内にカビが発生しますと住宅局から取り壊し命令が出るそうです。

  53. 454 匿名さん

    >湿度40%で結露するのは貴方の家ですか?
    ここの家です。
    http://www.smarthouse2.com/?p=9198

  54. 455 匿名さん

    >441 の家も結露しているみたいです。

  55. 456 匿名さん

    >452
    絶対湿度を7.8g/m3としますと25℃で40%、20℃で54%(19℃で58%)、10.5℃で100%です。
    値は程度とか前後になってますから大よそは良いです。数値には大きな意味合いは有りません。

  56. 457 匿名さん

    >456
    >20℃で54%

    54%は、60%とは言えません。
    ひょっとしたら、ブログの当人でしょうか?
    まぁ、そう質問したところで、当人でも当人とは言いませんが・・・・

  57. 458 匿名さん

    所詮、ブロガーの自分でまいた種でしょ

  58. 459 匿名さん

    >456 が必死に擁護しているところがどうも怪しいです。

  59. 460 匿名さん

    >457
    予想通り馬鹿ですねw
    分かってましたから()内の数値を入れましたw
    19℃で58%は「温度20℃前後、湿度60%前後」です。
    もう一度言います数値には大きな意味は有りません。

  60. 461 匿名さん

    で、結露しない家をたてるには、どこのHMにすればいいの?

  61. 462 匿名さん

    >461
    どこのHMとかいう問題でなく、どういう工法やどういう素材を組合せて設計すれば自分の暮らし方、その土地に合うかです。

    残念ながらエアコンや除湿機など設備に頼らざるを得ない家が多いですね。

  62. 463 匿名さん

    結露が発生しない家はないよ。

  63. 464 匿名さん

    気密・断熱は欠損させることなく連続させることが、基本中の基本です。
    きちんと欠損無く断熱されていれば、結露はおきません。

    また、気密がきちんと取れていると、調湿換気システムが利用できますので、
    エアコンの利用がとても少なく、除湿機など設備に頼らなくても、快適になります。

    1. 気密・断熱は欠損させることなく連続させる...
  64. 465 匿名さん

    みなさんよく知っていますね。

    業者用掲示板?

  65. 466 匿名さん

    >業者用掲示板?
    プロ顔負け、業者が勉強する掲示板。
    >464の施工も二度手間だから少ない、玄関だけコンクリ別打ちが多い。
    http://www.ig-corp.jp/blog/iigoen/images/%E7%8E%84%E9%96%A2%E4%BE%B5%E...
    断熱材の絵は入っていないが想像してくれ、玄関はシロアリ被害が一番多い。

  66. 467 匿名さん

    基礎断熱でシロアリを気にするのは、基礎外断熱
    464は普通に床下断熱でする、玄関や浴室の気密断熱施工
    その場合でも、基礎断熱に使うのはスタイロAT

    1. 基礎断熱でシロアリを気にするのは、基礎外...
  67. 468 匿名さん

    >467
    施工を見ていて分かったスタイロATを過信しない方が良い。
    スタイロ同士、スタイロとコンクリ等の隙間を完全に無くすのは不可能。

  68. 469 匿名さん

    >468
    だから、>464の図のように、境界部をウレタン充填するのでは?

    ブログの一条の土間は、ここでの断熱と気密が施工されていない。
    いわば、欠陥事例です。

    土間部の基礎と土台の間にある通気層が確実に塞がれているかも、確認が必要です。

    ブログのサーモグラフィーカメラでは、土間部の温度15℃、計算では結露温度10℃。
    この差は、外気とツウツウになって、極めて低い気密性であることを表している。

  69. 470 匿名さん

    この部屋、床暖房の話じゃないんだね。
    営業マンの憂さ晴らしの場所じゃんw

  70. 471 匿名さん

    叩きはいいから、どこのハウスメーカーがいいんだよ(笑)

  71. 472 匿名さん

    >469
    >464の図のように、境界部をウレタン充填するのでは?
    >464図は隙間を埋めて断熱するためです。
    防蟻として防蟻入りの発泡ウレタンを使用しても隙間を完全に無くすのは不可能。
    例えばスタイロボード同士の隙間部にウレタンを入れようとしても隙間が少なく入れられません。
    有る程度の隙間がないと逆に発泡ウレタンは隙間なく施工出来ません。
    >欠陥事例です。
    ブロガーがコメントしてますから解釈は勝手にして下さい。
    >極めて低い気密性であることを表している。
    否です。
    熱伝導率が良いコンクリです、茨城では気温がマイナス時も多く有ります。
    結露温度以下の時間も長いと容易に推測出来ます。

  72. 473 匿名さん

    >471
    >どこのハウスメーカーがいいんだよ(笑)
    ブロガーのレスではやはり一条で良いらしい。
    >私自身が打ち合わせをしていた2012年当時、土間部分の断熱施工+床暖房敷設がオプションで可能でした。設計さんから「土間の床暖房はどうしますか?」という確認があったのだけは間違いないのでオプション追加は可能なはずです。
    >ただし、オプション金額が非常に曖昧な記憶ですが5万円だったか10万円だったかして、値段が結構高かった記憶があります。

  73. 474 匿名さん

    >470
    >営業マンの憂さ晴らしの場所じゃんw
    憂さ晴らし等と甘いもんじゃないですよ。
    一条を叩かなければ自分が首になりますかね、真剣ですよ。

  74. 475 匿名さん

    他のハウスメーカーを出せば、調べて叩かれるから結局出さない。
    ここのみなさん叩き上手だからなぁ。
    積水とか、住林、ハイムってどうなの?

  75. 476 匿名さん

    >475
    >積水とか、住林、ハイムってどうなの?
    レベルが低すぎて叩きようがないです、ハイム北海道仕様は標準で気密測定しますからマシな方です。
    横一列の次世代Q値2.7w/m2、気密値5.0cm/mから相当に進歩しましたがまだまだです。
    http://www.towntv.co.jp/2009/11/cq.php

  76. 477 匿名さん

    >>476
    実際に測定したのか?
    その資料古いよ

  77. 478 匿名さん

    >その資料古いよ
    ><免責事項>
    >*2011年4月のハウスメーカーHPの記載数値を参照(代表的な商品)しており、実際とは異なる可能性があります。
    >記載内容に誤りがございましたら、ご連絡ください。
    新しいH25年省エネ基準後も値が変わってるから随時変更されています。

  78. 479 匿名さん

    >>476
    確かに…。
    ハイムのスレ読んだら、スイッチから風が吹いてくるって書いてあるし、スイッチが結露してんじゃないの?

  79. 480 匿名さん

    土間や窓近辺が結露でカビ生えてるのだから、床下もカビだらけの可能性がある。
    この家は、床下を確認した方が良いでしょう。

  80. 481 匿名さん

    >479
    Sハウスも同じ。
    >No.64
    >by 入居済み住民さん 2015-12-09 12:29:51 投稿する 削除依頼
    >シャーウッド、照明スイッチから寒風が噴き出してくるのな。
    >噂には聞いていたが、流石に笑えなかった。
    >No.104
    >by 匿名さん 2016-01-23 11:58:37 投稿する 削除依頼
    >うちは全館暖房だけど、場所によって寒い所があるし、スイッチも冷たい(泣)

    >スイッチが結露してんじゃないの?
    冬は外の方が湿度は低いですから心配は無いです、室内に入ってくれば外の空気は暖まり湿度は下がります。
    夏は危険性が有ります、外の湿度が高いですからエアコン等でスイッチを冷やしますと結露するかも知れません?

  81. 482 匿名さん

    >480
    此処にレスでなく、上層部に一条より良い家を出してと進言すれば。
    これ以上一条に奪われたら首じゃないの?

  82. 483 匿名さん

    同意。
    一条叩きに頑張ってるのは分かりますが、スレ違いやし迷惑。

  83. 484 匿名さん

    なるほど、ブログは面白い。
    +以下コピペ+++++++++++++++
    土間収納内部の結露を防止するには土間にしっかりとした断熱施工を施すことが不可欠です。
    私の知る限り高断熱高気密住宅を得意とするFPの家などでは土間に断熱気密施工を施すことで、土間に結露を生じさせない工夫が成されています。

    残念ながら一条工務店ではこの点でFPの家に比べて対応が遅れており、土間に結露が生じる可能性を否定できない状態で施工が行われています。
    いわゆる断熱破れが放置された状態にあります。

    最終的に土間収納や玄関土間の結露を防止するには一条工務店の施工方法の改良を待つか、土間部分までしっかりとした断熱施工をしてくれるFPの家などを検討するしかないように思います。

  84. 485 匿名さん

    いやぁ~
    ここ見てると、勉強になるわ!!

  85. 486 匿名さん

    床暖房の話じゃないじゃん、完全に荒らし君だね(笑)
    名前も結露のスレに変えてよ、紛らわしいわ。

  86. 487 匿名さん

    >486
    風が吹けば桶屋が儲かる。
    床暖房が出れば一条の結露を話題にする荒らし(他社営業)が暴れる。

  87. 488 匿名さん

    しかも他社の家も結露ありだし…。(笑)

  88. 489 匿名さん

    >>484
    しっかりしてよ、FPの家 あるじゃん。

    結露しない家、もしくは結露しにくい家
    でも我が家は流れるほど結露します。
    サッシには住んで4カ月でカビが生えました!

    年間を通して過ごしやすい家、よい意味で四季の変化を感じにくい家
    でも我が家は夏暑く、先月くらいからは室温が7度をきって6度代になります。
    とても寒い!

    我が家は西日本の中国地方、S 県
    新築して昨年の8月から入居しています

    半年もたたないうちから大変な結露に悩まされる毎日。

    窓はYKKエピソード、アルミと樹脂の複合サッシ。ペアガラス。FP向けで工務店のオススメ
    しかし、風の音はうるさく聞こえ、すきま風でカーテンが揺れます

    機密検査は予算決めの段階で「これ、削れます!!最近は大丈夫なので。」と工務店。
    受けていない。

    FPの家、機密検査の有無は工務店が自由に選べるようだ

    FP の家、夏暑い!冬寒い!サッシにカビが生えるほど結露する!!

    少なくともS県で建てた我が家はそう
    建てた工務店も「FP は、結露します。」と断言されてましたよ!

  89. 490 匿名さん

    >489
    「無結露50年保証」になってるよ。
    https://fp-ie.jp/
    保証=何かについて正確性を認め、そのことについて責任を負うこと。損害賠償の義務も生じる。

  90. 491 匿名さん

    壁内結露だよ、ちゃんと調べてよ。
    窓や壁の結露は、対象外だったはず。
    そもそも壁内が結露したら、終わってるけど…。

  91. 492 匿名さん

    ファンヒーター使ったり加湿過剰とか、換気止めたりとか
    過ごし方の方に問題がありそうとしか思えないが

  92. 493 匿名さん

    >489
    貴方の投稿いろいろバレバレですヨ
    一条は大変ですね
    ニヤリ( ̄ー ̄)

  93. 494 匿名さん

    なにしろ
    488=489だし、他のスレでも、ご活躍中ですね

  94. 495 匿名さん

    >492
    ブログの人のこと?

  95. 496 匿名さん

    493=494=495なのは、分かるぞ!

  96. 497 匿名さん

    >>494
    他のスレいろいろ回ってる君が1番キモいわw

  97. 498 匿名さん

    営業、いつもご苦労さまです。
    まぁ、通称、ステマですけどw

  98. 499 匿名さん

    >497
    >他のスレいろいろ回ってる
    チェックしたら、すぐに分かるようなことやってるからだヨ

  99. 500 匿名さん

    ある会社のHP
    ■快適性
    冷えやヒートショックを軽減できる家
    ダニ・カビが発生しにくい家
    花粉やシックハウス対策のできる家

    結露してカビ生えるのを知っているかのような説明ですね。
    決して、「結露がない」や「カビが生えない」と言ってないところがイイ。
    身の丈が分かってるね。

  100. 501 匿名さん

    単に、ここと貴方のいつも投稿しているとこを見たら、貴方との関連性に気が付いて、嵌めたら貴方がはまっただけ!!
    結局、貴方はいろいろステマやってる張本人だったということ。

  101. 502 匿名さん

    ホント、ステマやってる一条社員はコワいわ。
    コンプライアンスがないね。

  102. 503 匿名さん

    じゃあ、絶対に結露しない、カビが生えない家ってどこなん?
    前レスにもあるのに放置されてるし…。
    FPは、完全に結露してるみたいだし…。
    ないの?

  103. 504 匿名さん

    >499さん、応答は?
    遊んでるので、物足りないのだけど?

  104. 505 匿名さん

    >503
    そのfPの投稿は貴方ですよ!!!

  105. 506 匿名さん

    >>502
    一条社員のステマは知らんが、なんかお前の方が怖いよ。
    一条に粘着しちゃってるじゃん(笑)

  106. 507 匿名さん

    >503
    知られているのに、気が付かないって、コワいね。
    ニヤリ ( ̄▽ ̄)

  107. 508 匿名さん

    >506
    社員はムキになるから、面白いのですヨ。

  108. 509 匿名さん

    >>505
    だって結露する家があるってここのスレ騒いでたじゃん。
    じゃあ、結露しないカビ生えない家があるって聞くとFPの家があると言う。
    ネットで調べたら結露してる書き込みいろいろあるし。
    じゃあ、どこ?って感じだよ。
    貶すばっかで参考にならんじゃん、ここ。

  109. 511 匿名さん

    しかもなんだか俺、一条の社員になってるじゃんww
    笑えるしw
    勘違いも甚だしいよ(笑)

  110. 513 匿名さん

    >511
    凄く、涙ぐましい方だね。

  111. 514 匿名さん

    結局結露、カビのない、そんな家なんかないんだろ(笑)
    俺は一条なんてどうでもいいんだよ(笑)
    ただ一条を叩きたいだけじゃんw

  112. 515 匿名さん

    >514
    態度変えるとこが、かわいいね。

  113. 516 匿名さん

    >514
    >結局結露、カビのない、そんな家なんかないんだろ(笑)
    >俺は一条なんてどうでもいいんだよ(笑)

    冷静に考えてくださいね。
    一○工務店は、局所的に結露、カビが出るので、無理ですが、日本の工務店で「結露、カビ」を解決しているところはいくらでもあるのですよ。
    これは、経験値です。
    フィリピンやシンガポールで設計してしたら、この機構の微妙さがわかっていなかっただけです。
    調べれば、貴方も分かると思いますよ。
    既に分かって投稿していると思うけどね。
    ブログの主も改善して欲しいと、言っていますよね。

  114. 517 匿名さん

    >514
    念のために言っておきますが、小生は偏に曲がったことが嫌いなだけです。
    正論は正論として、お互いに認めましょうね。

  115. 518 匿名さん

    >>516
    で、たくさんあるってどこ?(笑)

  116. 519 匿名さん

    結露し難い地域に住むというのも手かと思います。


    あとは気密断熱を良くして、輻射熱主体の暖房にすることで、
    室温を上げないでも体感温度が高く快適にできると
    同じ相対湿度でも、全体湿度は低くなりますから
    結露しなくなります。

  117. 520 匿名さん

    >518
    とりあえず、ここ読んでから、感想聞かせて。
    http://www.smarthouse2.com/?p=9613

    それからだね。

  118. 521 匿名さん

    全体湿度
    ではなく
    絶対湿度

    です

  119. 522 匿名さん
  120. 523 匿名さん
  121. 524 匿名さん

    >523
    アルミむき出しサッシでファンヒーター使ったら結露するの当たり前やんけ

  122. 525 匿名さん

    結露してサッシ枠に霜となり凍ってて、コールドドラフトしまくり室温11℃48%なのに、断熱が良いとか・・・
    調湿換気ならそのようなこと無く、鍋で加湿しても風呂上りもきちんと調湿してくれて快適です。


    1. 結露してサッシ枠に霜となり凍ってて、コー...
  123. 526 匿名さん

    >522>523
    結露は無暗に止めない方が良いです。
    例えば二重窓にして結露を無くす。
    結露は窓では治まるでしょう。
    窓が除湿器の働きをしてました、有る程度一定の室内湿度を保っていたはずです。
    除湿されませんと室内湿度は上昇します、今まで結露しなかった場所に発生する、例えば部屋の四隅などです。
    部屋で発生しなくても壁内結露の可能性が強くなります。

  124. 527 匿名さん

    >525
    >520では、湿度40%程度で、土間や窓などが結露してる。
    湿度47%なら、もっと結露が激しくなる。
    これを、解決する手段は?

  125. 528 匿名さん

    24hエアコン稼働で家中の温度差を少なくする。
    もしくは湿度を下げるしかないね。
    壁内結露も考えると湿度下げた方が良いね。

  126. 529 匿名さん

    >527
    家の中で結露しない場所をつくる対策
    ①家中が同じ温度で温度差がほとんどないこと。
     ⇒放射温度計で平均±1.0℃にする。
    ②家全体の湿度を下げる。
     ⇒湿度がどのくらい下げた状態で結露しないかを把握する。
     ⇒住人が著しい乾燥を感じない範囲(湿度20以上か?)でやってみる。
     ⇒不快なら、湿度上げて、③、④に進む。
    ③局所的に生じる場合は、どの程度なら結露生じないかを計算して、そこの温度を上げる。または、除湿器で湿度を下げる。
    ④または、局所的に生じる場所の抜本的な対策を行う。

  127. 530 匿名さん

    >527
    >土間や窓などが結露してる。
    >解決する手段は?
    窓はブログ内にはないから土間の手段。
    一番簡単な方法はEPSを貼る、20mm程度を貼れば表面は結露温度以上になると推測。
    注意点は土間とEPSの隙間を無くすこと、隙間が有ると空気が入り込み結露して結露水が出て来る、壁内結露と同じ。
    見た目を良くするなら化粧板をEPSに貼る。
    下記も有る。
    https://dowkakoh-cojp.ssl-xserver.jp/product/styropanel.html
    EPSを止めて化粧板内に発泡ウレタンを吹き付ける方法も有るが難しい。

  128. 531 匿名さん

    温度25℃相対湿度40%RH、容積絶対湿度9g/m3
    露点温度10.47℃

    温度22℃相対湿度47%RH、容積絶対湿度9g/m3
    露点温度10.17℃

    この季節、外気が雨で湿度が高い場合、気温も高くなるので結露はしません
    最低気温16.3℃相対湿度98%RH時刻2:28

    最も寒い日深夜に一時的に下がっても絶対湿度は変わらないため
    1月25日6時 温度-2.2℃相対湿度35%RH、容積絶対湿度1g/m3

    室内への加湿がほとんど無くなり乾燥し
    深夜早朝にかけて室温も下がりますので

    温度18℃相対湿度40%RH、容積絶対湿度6g/m3
    露点温度4.2℃

    やはり結露はしません

    起床時には、タイマー床暖房により輻射熱主体
    室温20℃でも、日射もあり外気温度も上がるため結露とは無縁

  129. 532 匿名さん

    訂正
    ×絶対湿度は変わらないため

    ○急激には変わらないため

  130. 533 匿名さん

    >531
    無人なら基本、ボロ屋でも結露しないから良い、有人ですから室内発生の水蒸気が有り結露します。
    ほとんど無人の神社仏閣は長持ちしますが有人の特に小さな住宅は室内発生水蒸気により長持ちしません。

  131. 534 匿名さん

    調湿換気が良いですよ。

  132. 535 匿名さん

    ---------- 終了 -----------

    そろそろ床暖房ネタに戻ろうぜ。
    デシカはデシカスレでお願いします。
    いい加減スレ違い甚だしい。

  133. 536 匿名さん

    >床暖房ネタに戻ろうぜ。
    床暖房ネタ→ 一条が出て来る → 一条叩きの他社営業が荒らす → 床暖房ネタから外れる。 

  134. 537 匿名さん

    >530
    土間部にEPS使うとシロアリの危険性があるのでは?
    http://www.yoshiken-home.com/mame/co_mame/article/NFA20140827082319-61...

  135. 538 匿名さん

    加湿器や燃焼系暖房を使わない限り20℃以上で湿度40%以上は無い。
    わざわざそっちに話題振るデシカ坊がうぜー。
    どこのスレでもマイナス印象しか振る舞ってないと思う。

  136. 539 匿名さん

    床暖の話
    ・低低住宅では、エアコンだけでは暖かくできないから、床暖も一緒に使わなければ、快適ならない。
    ・高高住宅では、エアコンのみで暖かく、快適になる。必要に応じて、好みで床暖を使う。
    ・高高住宅の全館床暖では、土間部に床暖を入れると結露が防げる。

  137. 540 匿名さん

    デシカは売れてないから、スルーでお願いします。
    デシカ坊は、デシカスレでお願いします。

  138. 541 匿名さん

    湿度の話は以下のデシカスレでお願いします。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/289725

  139. 542 匿名さん

    >537
    一般的な基礎の土間では有りません特殊な例の話です。
    http://www.smarthouse2.com/?p=9613
    玄関の土間に結露が発生、止めるための応急処置の案です。

    シロアリ対策の外基礎断熱と基礎内断熱の併用案は少し面白かったです。

  140. 543 匿名さん

    >>542
    必死だなw

  141. 544 匿名さん

    >543
    お前が必死にならないと駄目でしょ、一条に徐々にシェアーを奪われて首になるよ。

  142. 545 匿名さん

    TVでやってたけれど、ホッカイロ貼るのに一番効果的なのが足裏なんだって
    サーモグラフィーで体の芯から温まってたよ

  143. 546 匿名さん

    >545
    温度は何度か覚えていますか?
    体温の37℃以上でしたか?

  144. 547 匿名さん

    これだね

    1. これだね
  145. 548 匿名さん

    床暖ではなく、足湯効果ですね。

  146. 549 匿名さん

    オルゲーの生気候図では、冬の快適範囲が「温度20℃~24.5℃、湿度20%~60%」となっています。

    高高の我が家は、これを実践すべく、例年は、加湿器3台で、冬に湿度35%~45%としていましたが、
    今冬は、エアコン24時間稼働、加湿器の使用なし、温度22℃~23℃、湿度25%~35% で家族が過ごしました。

    結果、例年と変わらない環境という家族の感想でした。
    今度の冬から、加湿器は本格的にお蔵入りになります。

    家族全員、風邪などを全く引かず、ばあさんや妻・子供など乾燥の影響がほとんど感じられなかったと
    いうことでした。
    やはり、高高住宅は素晴らしいです。

  147. 550 匿名さん

    可哀想な御家族ですね。
    オフィスでは湿度40~60%は国で義務にしてます。
    学校でも30~80%です。
    横暴な人がいて、家で留守番してる おばあ様が一番可哀想ですね。

  148. 551 匿名さん

    >550
    快適範囲に入った環境に見えるが、どこが可哀想なのかわからんな。
    お宅はどんな環境?
    変な指摘してる人は言うだけで自分の環境は出さないんだよね。

    >変な指摘してる人は言うだけで自分の環境は出さないんだよね。
    あれ、デジャヴを感じる。

  149. 552 匿名さん

    >551
    湿度の低い所の外人の作った気候図等高温多湿の日本人には合わないだろw
    http://farm1.static.flickr.com/755/22662606618_723647cb9d.jpg

  150. 553 匿名さん

    デシカは下記でお願いします。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/289725

    24℃で湿度60%って高すぎでしょ。
    その証拠にその湿度計すら錆びてきてるし、結露してる証拠。

  151. 554 匿名さん

    >552
    蒸し風呂、気持ち悪い
    ダニ湧きそう
    低湿な冬の日本人には合わない

  152. 555 匿名さん

    >553
    デシカでないよw
    少し高過ぎですね、何時もは温度も湿度も少し低めです。
    >錆び

    写真はデジタル湿度計2台と乾球湿球式湿度計です。

  153. 556 匿名さん

    >549
    湿度40~60%にしない負い目が有るようですねw
    自分を正当かするために「オルゲーの生気候図」を持ち出して、同意を求めてる?
    読んでる人に馬鹿にされるだけです、黙って加湿無しで生活してればよい。

  154. 557 匿名さん

    >556
    ダニ好きですか?

    アメリカ環境保護庁 部屋の湿度を30-50%に調整する。
    http://www.kcn.ne.jp/~azuma/news/Nov2000/001106.htm

  155. 558 匿名さん

    >557
    ダニは60%以上で発生ですから無問題。
    不快指数での感じ方は米国人と日本人んは異なります。
    乾燥に強い米国人と湿度に強い日本人の差ではないでしょうか?
    どちらにせよ湿度30%以下は有りません。

    米国人家族ですか、日本の夏は大変ですね同情しますw

  156. 559 匿名さん

    >558
    ダニが繁殖しやすい布団や枕の湿度を60%未満にする必要がある
    そのためには部屋の湿度は50%くらいに下げなければならない

    夏季の湿度は50%以下が望ましい
    にもかかわらず、冬季にそれ以上にするのは、
    何かに取りつかれているか、はたまた病的行動ではないだろうか?

  157. 560 購入検討中さん [男性]

    湿気が多いとシロアリも発生しやすいんでしょうか?
    床暖房を検討していていろいろ調べてます。
    OMソーラーやエアサイクルなどの工法に興味があるんですが、
    シロアリにやられやすいと聞きました。
    床暖房となると冬でも基礎が暖かく、発生率は高いでしょうか?

  158. 561 匿名さん

    >560
    湿気が多く、木材が湿気を大量に吸い込むと腐朽菌により腐る。
    >木材を湿らせながら腐朽させる菌類も存在する。 また、セルロース等の分解生成物には、シロアリの誘引作用があり、木材の腐朽している部分は、シロアリの被害を受ける可能性が高くなるといわれている。
    >床暖房となると冬でも基礎が暖かく、発生率は高いでしょうか?
    ユニットバスの普及で現在のシロアリ発生場所の一番多いのは玄関だそうです。
    理由は玄関構造と玄関は日当たりが良く暖かい。
    シロアリは南方の生物ですから暖かい所で活動します、温度で誘引されるようです。
    昔の家と異なり風通しは悪いですから床下の温度は高くなり、どの家もシロアリを誘因すると思います。
    またシロアリは弱いのでコンクリ等の下は安全な場所になり好むようです。
    玄関の三和土のした等も格好の通り道になります。
    昔は家の周りもコンクリで固めてる事が多かったですがシロアリに住みかを与えるとして玉砂利等にするようになってます。
    OMソーラーは基礎断熱と床下高さが低く問題になった?
    基礎断熱は断熱材の中に蟻道を作られ、発見が難しくなる、現在は防蟻の断熱材が有る。
    基礎の表面に化粧モルタルを施工する例も多い、しかし基礎とモルタルの間に隙間が出来蟻道が出来るから化粧モルタルは良くない。
    フラット35の標準仕様によると3.5寸から土台、柱を4寸にすれば薬剤など不要になってる、つまり0.5寸のシロアリの食べ代が有れば35年の担保価値が有る。
    住んでる家がシロアリに喰われて倒壊した例は無いと思う。
    阪神淡路の地震でも腐朽菌とシロアリの両方での被害。
    シロアリを極度に恐れる必要はない、点検をして被害が有れば局所的に対応すれば良いようです。

  159. 562 匿名さん

    >559
    湿度50%にすれば良いですね、解決www

  160. 563 匿名さん

    >549
    冬の湿度はありのまま。
    意欲的な取り組みですね。
    そういえば、加湿器のない時代は、ありのままでしたね。
    何か、便利な世の中になってメーカーに踊らされていたような気がしました。
    早速、ありのままを来冬にやってみます。

  161. 564 匿名さん

    まぁ~、一条の家は、冬のありのままの湿度は止めるべきでしょうな
    絶対湿度の高いフィリピンでほとんどのものを造ってるから
    冬に加湿をしないと至る所が、隙間だらけになる
    ただでも結露が多いのに、最悪になるので要中ですな

  162. 565 匿名さん

    >552
    ひどく汚い家だけど、お宅の家?

  163. 566 匿名さん

    >563
    >加湿器のない時代は、ありのままでしたね。
    勘違いしないようにね。
    昔は暖房しませんから室温が低く加湿しないでも湿度が高かったのです。
    また火鉢に鉄瓶を置いて加湿してます。
    サッシが普及するようになり暖房が始まりましたが暖房は石油ストーブなどで水分が発生します。
    学校等でも達磨ストーブ等で石炭などを燃やして暖房しましたが必ずやかん等を置いて加湿してました。
    どちらかと言えば過加湿です、そのため北海道ではナミダタケ事件が発生します。
    加湿器のない時代でも加湿してました、冬はやかんを置くのは常識です。
    過乾燥が問題になってきたのは燃焼系の暖房機からエアコンに暖房が変わって来たからです。
    エアコンではやかんが置けませんから加湿器が作られるようになった。
    冬に加湿する事はず~と昔から常識です。
    馬鹿に踊らされないように気をつけて下さい。
    インフルエンザウイルスにかかりやすくなります。

  164. 567 匿名さん

    >566
    >昔は暖房しませんから室温が低く加湿しないでも湿度が高かったのです。

    残念でした。
    東京の冬は、昔も今も低湿度です。
    http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44...

    勘違いしないようにね。

    インフルは、ワクチンが基本です。
    加湿でインフルの防御をしていたから、大流行を招いたのです。
    ワクチンが発達した現在は、昔ほどの大流行がなくなりました。

  165. 568 匿名さん

    昭和の50年頃は、電気コタツが主流
    別に、何も加湿をしてなかったな

  166. 569 匿名さん

    >564
    確かに、一○工務店は、結露とカビに要注意ですね。

  167. 570 匿名さん

    >566
    >馬鹿に踊らされないように気をつけて下さい。インフルエンザウイルスにかかりやすくなります。
    インフルエンザは自宅で発生する訳ではなく、人混みの中で移るもの。
    勘違いしないようにね。危うく誰かに踊らされるところだったわ。

  168. 571 匿名さん

    >567
    無知ですね、人から湿気が発生しますから室温が低ければ湿度は高くなるのです。
    昔とは都市化されない150年以上前の事です、東京も郊外と同じように夜露朝露が有ったようです。
    http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s1.php?prec_no=4...
    無知にも困るねwww
    http://www0.nih.go.jp/niid/idsc/Hasseidoko/Levelmap/flu/new_jmap.html
    >全国の医療機関をこの1週間に受診した患者数を推計すると約186万人(95%信頼区間:171~200万人)となり、前週の推計値(約205万人)よりも減少した。

  169. 572 匿名さん

    >568
    電気炬燵だけでは室温が上がりませんから自分の呼気などで加湿してます。

  170. 573 匿名さん

    >570
    貴方が感染すれば室内で家族に感染させます。

  171. 574 匿名さん

    >573
    10年間以上家庭内感染発生件数ゼロ@23℃25%-40%

  172. 575 匿名さん

    引きこもって外出しない

  173. 576 匿名さん

    可哀想な家族ですね。
    「人をたぶらかす」のが趣味?
    ネットだけが楽しみなのかな?

  174. 577 匿名さん

    無知も困ったもの。
    インフルエンザは温度で十分に防げない。
    外出時は外気で湿度低い。
    ワクチンが必須です。
    昔はワクチンなかったから、今より大流行がおきた。
    死者も出た。
    勉強が必要。

  175. 578 匿名さん

    >569
    どおりで営業が必死で湿度40%以上が必要というと思った。
    貧粗な住宅を売ってるのね。
    結露とカビはイヤ!

  176. 579 匿名さん

    >577
    君が騒いでも誰も信じませんw

  177. 580 匿名さん

    >578
    >湿度40%以上が必要
    >結露とカビはイヤ!
    矛盾してますが?

  178. 581 匿名さん

    >577
    不勉強で無知を晒してるようですから教えて置きます。
    感染と発病は違いますからね。
    ウイルス保有者(保菌者)でも発病しない人、軽い人等がいます。
    ワクチンは感染した場合に症状を軽くするためです、感染を防ぐ効果は有りませんからね。
    大流行かは定義によりますが感染者数は不明です。
    感染して発病して病院へ行った人の統計です。

  179. 582 匿名さん

    >564
    一条の家は、住んだ後にすき間が多くなるのですか。
    南国で造って輸入しているので、分かるような気がします。

  180. 583 匿名さん

    >581
    >不勉強で無知を晒してるようですから教えて置きます。

    無知を曝しているので、教えてあげるよ。

    漢字すら知らないのですね。「現代国語表記辞典」三省堂より、

    ・さらす[晒す] 白くする 布をさらす 薬品でさらす
    ・さらす[曝す] 当てる 風雨(日・身を危険)-にさらす 恥をさらす

    ・教えて置きます ⇒ 教えておきます

    日本語を理解してね。
    まぁ、自動変換を信じることしかできない輩だと思うけどね。

  181. 584 匿名さん

    >566
    >571
    >576
    >581

    常識レベルの基礎知識くらいは、ちょっとは勉強してね。
    湿度40%が重要とは、どこにも書いてません。むしろ、湿度という言葉すら出てこない。

    一○工務店というハウスメーカーの営業に踊らされているだけ。

    ※国立感染症研究所の「インフルエンザとは」より
    予防としては基本的事項として、流行期に人込みを避けること、それが避けられない場合などにはマスクを着用すること、外出後のうがいや手洗いを励行することなどが挙げられる。
    現在わが国で用いられているインフルエンザワクチンは、ウイルス粒子をエーテルで処理して発熱物質などとなる脂質成分を除き、免疫に必要な粒子表面の赤血球凝集素(HA)を含む画分を密度勾配遠沈法により回収して主成分とした、不活化HAワクチンである。
    感染や発症そのものを完全には防御できないが、重症化や合併症の発生を予防する効果は証明されており、高齢者に対してワクチンを接種すると、接種しなかった場合に比べて、死亡の危険を1/5に、入院の危険を約1/3~1/2にまで減少させることが期待できる。
    現行ワクチンの安全性はきわめて高いと評価されている。

  182. 585 匿名さん

    馬鹿は死ななきゃ直らない、インフルで死ぬまで駄目かな?
    http://informationnow.xyz/archives/16058.html

  183. 586 匿名さん
  184. 587 匿名さん

    >585
    いよいよ根拠がないから、いかがわしいHPを載せましたね。
    HPには、「それはインフルエンザウイルスが低温・低湿度を好むからだといわれています。」と書いており、噂話で、医学的な根拠がなくても逃れられる書き方をしていますよ。

    また、その以下のような怪しい運営者情報を見てから、投稿してね。
    企業名を載せられない怪しさです。
    --
    運営者: poteto
    連絡先: bluesky4649ky●gmail.com(●を@に変えて送信して下さい)
    プライバシーポリシー
    当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、ユーザー様が閲覧する他のサイト(Adsense広告のあるサイト、YouTube)の状況に応じて、興味のある広告を配信しています。

  185. 588 匿名さん

    >586
    所詮、気象予報士のレベル。
    それしかないのでしょうか?
    もっと、権威があるところを、ネットで探せないの?
    国家機関の「国立感染症研究所」とは次元が違い過ぎますですね。

  186. 589 匿名さん

    インフルエンザの発生と流行
    〔米オレゴン州コ-パリス〕オレゴン州立大学(コ-パリス)海洋・大気科学のJeffrey Shaman助教授らは,絶対湿度とインフルエンザウイルスの生存・伝播との間には有意な相関関係があることがわかったとPro-ceedings of the National AcademyofSciences, USA (PNAS, 2009;106: 3243-3248)
    http://www.pnas.org/content/106/9/3243.abstract

  187. 591 匿名さん

    >589
    結局、国家機関が定めたものではなく、あくまでも大学の研究中のレベル。
    日本での効果は不明ですね。
    だから、国立感染症研究所は推奨していないのですね。

  188. 592 匿名さん

    頭が弱いですね、国立感染症研究所はそんなことはやりませんw
    絶対湿度説はつい最近2年前位から認められて来ました。
    庄司内科小児科医院 庄司真が研究してます。
    https://www.env.go.jp/air/report/h16-04/mat02d-f.pdf
    その前は下記が有名です。
    http://kansenyobou.net/wp-content/uploads/2013/10/457cb3429fefaa267bda...

  189. 593 匿名さん

    お上に言ってほしいなら
    http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/qa.html
    厚生労働省
    インフルエンザQ&A
    4) 適度な湿度の保持
     空気が乾燥すると、気道粘膜の防御機能が低下し、インフルエンザにかかりやすくなります。特に乾燥しやすい室内では、加湿器などを使って適切な湿度(50~60%)を保つことも効果的です。

  190. 594 匿名さん

    >特に乾燥しやすい室内では
    の定義は?

  191. 595 匿名さん

    一○工務店住宅は、湿度40%以上にすると、結露とカビが生える
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/554432/res/610/
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/554432/res/623/
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/554432/res/624/
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/554432/res/626/
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/554432/res/632/
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/554432/res/633/

    40%以下にすると、隙間が多くなり、気密性が悪くなり、結露とカビの原因になる
    フィリピンで部材を造っているのが間違い
    北欧などの日本より湿度の低い地域で造るべき

  192. 596 匿名さん

    >595
    へぇ~~~。
    ススムも地獄。
    モドルのも地獄って、ことだね。

  193. 597 匿名さん

    >593
    湿度は、優先順位が低いのがよく分かりました。
    優先度一位は、結局、ワクチンってことね。
    やはり、ワクチンを第一位に推奨しています。
    それに比べたら、湿度が第四位です。
    --
    1) 流行前のワクチン接種
     インフルエンザワクチンは、感染後に発病する可能性を低減させる効果と、インフルエンザにかかった場合の重症化防止に有効と報告されており、日本でもワクチン接種をする方が増加する傾向にあります。

  194. 598 匿名さん

    >595
    高高住宅は、住宅バランスを気を付けないとダメですな。

  195. 599 匿名さん

    >593
    WHO
    http://www.who.int/mediacentre/factsheets/fs211/en/
    防止

    病気からの疾患および/ ​​または重度の成果を防ぐための最も効果的な方法はワクチン接種です。 安全で効果的なワクチンが利用可能であり、60年以上のために使用されています。 健康な成人のうち、インフルエンザワクチンは、合理的な保護を提供することができます。 しかし高齢者の間で、インフルエンザワクチンは、病気の予防に効果が低いかもしれないが、疾患や合併症や死亡の発生の重症度を低下させることができます。

    ワクチン接種は深刻なインフルエンザの合併症のリスクが高い人のための、そして一緒に暮らすまたは高リスクの個人を気遣う人々のために特に重要です。

    WHOはのための毎年のワクチン接種をお勧めします。

  196. 600 匿名さん

    >592
    >絶対湿度説はつい最近2年前位から認められて来ました。
    >庄司内科小児科医院 庄司真が研究してます。

    投稿が、相変わらずいい加減ですね。漢字も間違えていたしね。
    ご紹介の文献年数は、1988年です。
    あせらずに冷静に考えて、投稿してね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸