管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 一括受電サービスの総会決議その7

広告を掲載

  • 掲示板
検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一括受電サービスの総会決議その7

  1. 10948 通りがかりさん

    もともと一括受電業者で働いてたけど質問ある?笑
    身バレは嫌だから社名とか個人的意外な事ならなんでも答えるよ!割と長年いたから正直ほぼわかる。笑

  2. 10949 通りがかりさん

    >>10948 通りがかりさん

    辞めた理由は?
    これだけ叩かれてて提案してた側の気持ちは?

  3. 10950 匿名さん

    このスレの存在って、、、

  4. 10951 通りがかりさん

    >>10949 通りがかりさん
    948だよ

    理由はね、一括受電という凄くコアな業界で経験を積んだことで今後のスキルアップに繋がるかなぁ、とか活かせる転職なんかはなかなか無いよなぁと思い立って年齢的にまだ、転職できる歳で転職した。笑

    気持ちはね、仕事だし自分捨ててやってるから何とも思わなかった。これだけ理解してあげて欲しいけどサラリーマンだし仕事でやってるんだから社員の事は叩かないでやってくれ。会社の言いなりだ笑 ただここでも散々言われてるようにまだまだ課題が多い商材である事は事実だしね。
    今後新しくマンションへ導入していく事は本当に厳しいと思うけど、10年契約とかで導入してる物件の設備投資の回収も、終われば後は儲けが大きくなるから儲かる業界ではあると思うよ。

  5. 10952 匿名さん

    >>10951
    設備投資の回収に10年もかかるものを売りつけるなよ。

  6. 10953 通りがかりさん

    >>10952 匿名さん

    >>10952 匿名さん
    948だよ

    まぁこれがデメリットでしょうね。笑
    でも、しゃーない、そう言うサービスなんで許しておくれやす。笑

    正味辞めた人間だし賛成でも反対でもないけど、初期投資全て負担するぶん料金のメリットはたしかにあると思う。※料金のみな!

    ただそれ以外ご想像してもらってるのは全てデメリットだ。
    その辺天秤にかけて洗濯してくれ!まぁデメリットが、多すぎるなんて意見はよく分かる。俺も現役の時よく言わせたからね。笑

  7. 10954 匿名さん

    >>10953
    >料金のメリットはたしかにあると思う。※料金のみな!

    それはあんたが勤めていた時代の話だろ

    専有部の電力会社選択の自由を半永久的に失う一括受電に、料金のメリットありなどとは言えない。

  8. 10956 匿名さん

    共用部割引プランだったら料金のメリットも全くない。専有部の割引分を吸い上げるだけだし、ファミリー世帯だったら個別に新電力契約した方が割引額は大きいよ。
    共有部50%オフなんて全戸で割り戻しても500円かそこらだから。共有部年間100万円削減とかいってくるけど、全戸で割って12月で割ったらワンコインなくせに停電だの選択の自由の放棄だのデメリット満載だもの。

  9. 10957 匿名さん

    銀南街 大雨で停電
    https://www.shinshunan.co.jp/info/2019/0724223414.html
    商店街は中国電力から一括受電して各店に配電する契約で、受電設備の機能不全によって全店が一斉に停電した。

    ↑これって、一括受電業者が設置した受電設備の運用がまずかったって事でしょ?受電設備はマンション管理組合の資産で、大雨で棄損されてしまったって事でしょ?

    一括受電でなかったら、電気事業法で保護されているので受電設備は電気会社が責任持って修復してくれるし、そもそも機能不全になって何日も停電する事がなかったと思います。

    アウトローな一括受電を採用してしまった為に、法的な保護が殆ど無くなったっという理解でよろしいでしょうか?殆ど慈悲で中国電力の方が、住居部分だけ電力を供給してくれた様ですが、事業用の部分は自業自得って感じで、リスクを受け入れなさいって事ですよね。

    うちのマンションにも一括受電の売り込みがあって、怪しいと思っています。詳しい方、この見解に対してフォローして頂ければと思います。

  10. 10958 通りがかりさん

    >>10954 匿名さん

    どうも948だよ!
    まぁそないに怒りなさんな。
    別に賛成派でもないし優しくしておくれ。

    説明不足で悪いね!
    料金のメリットがあるって意味は専有部に全て振った時の話でもある。
    今は共用部と専有部の両方を削減するあいがけプランもあったりしてだな、だいたい専有部は8パーセントから10パーセントくらいやすくも出来る。
    自由化で選べる会社で専有部8パーセント以上削減できるとこ探してみ?無いとは言ない。
    ただそう言ったとこって専有部にケタ違い(一般家庭以上)で、電気使ったり少し特殊な使い方(専有部を事務所使用、夜間に多量の電気使用)をしない限りはまぁ超えないと思う。8パーセントでも料金だけは安いと思う。現役の時はそういう特殊なとこは個別対応してたよ。

    あとは956も言うとうり停電と自由化の放棄はもうどうしようもないデメリットだ。
    だからその辺に関してはもう皆様各ご家庭のお考えを尊重してください!笑
    だからよう言われた意見でもメリットはたしかにあるがデメリットが、デカすぎるとかも言われたね!笑 いっぱい罵倒されたお陰で鋼メンタルになったぜ!

  11. 10959 匿名さん

    何%引くと言われようが、あやしげな会社の言うことなんて耳を貸す必要無いっす。
    たとえ数%安くなろうが安心料って事で納得するよ、せいぜいワンコインだし。
    しかし、業者側が敗訴した最高裁判決後、まだ過去スレにあるようなやり方で営業やってんのかね?

  12. 10960 匿名さん

    既築の一括受電はビジネスモデルが破綻してるんだよ。
    そりゃそうだ。
    まだ使える電力会社(一般送配電会社)の設備を撤去して新規に設備を入れるんだから、有利な条件なんか出せる訳がない。
    白旗上げて撤退したとこも多い。しかしいつまでもしがみついてる業者も居る。
    そういうところがしつこく付きまとって来る。
    管理会社や一括受電会社に騙された理事会あり、管理会社や一括受電会社と結託した理事あり、いずれにしても迷惑な話だ。

  13. 10961 匿名さん

    アンチばっかでクソワロタwww
    同じやつが同じアンチコメントし過ぎてて読んでても全然参考にならなかったじゃねえかよwww

  14. 10962 匿名さん

    反対の為のスレだから当然だろ。
    諦めろ、馬鹿な業者さん、既築で一括とかはもう無理なんだよwwwww

  15. 10963 匿名さん

    アンチではないよね。きっちり比較すると、低圧自由化後は既築で一括受電が有利となるケースが無いってこと。今から一括受電なんて管理会社のペテンに引っかかったマンションでしょう。

  16. 10964 匿名さん

    情弱の年寄りなど、管理会社の言い分を鵜呑みにしたり、専有部の電力が今より安くなればいい、位の認識で簡単に賛成してしまうマンションがカモにされる。
    反対派でも気が弱いとか、根負けしたり、自分一人だけ反対したら皆さんに悪いなどと切り崩されて、解約届を出してしまうマンションが導入してしまうんだろうな。

    最後の一人になっても絶対に解約届を出さない俺みたいな奴が居るマンションは絶対に導入できないんだよ。こっちには最高裁判所判決があるからな。
    管理会社の連中から見れば俺は目の上のたんこぶと言うか、出て行って欲しい、殺してやりたいほど憎い存在かもな。導入に成功すれば大金が手に入るからな。

  17. 10965 匿名さん

    管理会社で分譲のフロントマンしてるけどよー
    こっちから言わせてもらえば、てめーらのマンションが金ねえから何とかしてやる為にマンションに話持っててんだよ。

    導入するからしないか後はてめーらで決めれば良いだけで、話持ってだけで悪者扱いされるのまじ意味不明ww

    5年前くらいに担当マンション導入したことあるけど、将来修繕もできねえボロボロビンボーマンション真っしぐらなのに専有部の数円でごたごたうっせーってめっちゃ思ってたわ。
    ほんと共用部の事を考えられない自己中ばっかのマンションに住んでしまった真面目な人って可哀想だよなって思うわ。
    専有部専有部うっせーやつは戸建でも住んでろって思うかどそう言う奴に限って社会不適合な低収入で戸建に住めない現実だけどな。

    あとな、どの提案でもそうだが業者からの手数料でがたがたぬかすな。
    管理だって仕事でやってんだ。親切とかボランティアでやって貰ってるつもりか?
    手数料貰って提案しちゃーいかん意味が不明。
    原理原則に則って売り上げを確保して行ってるのにここ叩く住民って毎回バカだよなぁって総会のたび思ってる。
    そういう手数料叩くやつって逆の立場なったらどうせ同じことして手数料の猛者になる事はわかってんだよwww
    住民だから神様のつもりか?

  18. 10966 匿名さん

    マンションの管理って末永いお付き合いが基本なんだよね。だから不必要なコストをかけまくると不信感がわくだけよ。
    管理組合だって君みたいなフロントがいたら迷惑だろうね。カンのいい理事は本性見抜いてると思うよ。ただ金持ち喧嘩せずなだけ。

  19. 10967 匿名さん

    >>10966 匿名さん

    不必要なコスト?
    そんなこと書いてませんけど??

    ビンボーマンションに打開策の1つとし一括提案してその後、一括叩くのは結構だがなぜ打開策を提案してる側も叩くのかと言っただけだが?
    そもそも次回とか次次回の大規模費用も足りんくせに積金値上げお願いしたらぎゃーぎゃー言うしで自分の立場分かってますか?って感じてるわけ。
    やっすいマンションでもいきり倒して主張するせっかくのお大事なあなた様の資産が住めなくなっちゃいますよ??
    一括を推進とかは言わん。削減策はちゃんとギャーギャー言わずしっかり検討して欲しい。その辺の将来の費用までを加味して文句言ってくれ。
    文句言うならまず勉強してもらっていいですか?って話よ。
    じゃないと本当に周りにの居住者にクソ迷惑。

    意見に対しズレた回答をするあなたは少なくともカンが悪い役員みたいで何も気づかず末長いお付き合いができそうですね。笑

  20. 10968 匿名さん

    >>10965
    >5年前くらいに担当マンション導入したことあるけど

    一切嘘をつかず、全ての情報を開示し、脅迫行為も一切行わずに導入できましたかね?

    >ほんと共用部の事を考えられない自己中ばっか

    だったら、専有部には手をつけず、共用部のみ削減できる提案をして下さい。
    本年3月5日、最高裁判所で判決が確定しました。

    >どの提案でもそうだが業者からの手数料でがたがたぬかすな。

    住人の生活を破壊して得た金ですな。



スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸