防犯、防災、防音掲示板「騒音主の本心」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 騒音主の本心

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-07-12 23:59:06
【一般スレ】騒音主の本心| 全画像 関連スレ まとめ RSS

分譲マンションに住んでいます。
子供の走る音と振動に悩んでいます。
管理組合に言おうかと思っているところです。

先日、別の分譲マンションに住む友人(2歳の男の子持ち)宅に遊びに行った時、
騒音など聞こえないか?または苦情を受けないか聞いてみました。
そうしたら、子供の走る音で階下から苦情を言われているそうです。
彼女の言い分はこうです。

下には神経質な子供のいない夫婦が住んでおり、
こんな小さい(2歳)の子供が走る音なんて大した事ないのに、
走ると煩く響くから、気を付けて欲しいと管理人さんを通して言われているそうです。
その時は、申し訳ございませんと言ったらしいけど、全く反省していない様子。
一日中音がすると言われたけど、昼寝(30分)や食事(20分)もするし、
一日中うるさいわけではない。
彼女の部屋の上からは音がしないのに、
2歳の子が走って大きな音がするはずはない!と言っています。
彼女の旦那様は階下の方に気を使って、
仕事から帰ってくると、子供を走らせないように多少気を付けているようです。
しかし旦那様のいない昼間は、走りたい放題、物も投げ放題で全く注意していませんでした。
薄いカーペットは敷いてありましたが、
防音マットなどは敷かないのかと聞いたところ、
子供不可のマンションでもない、マンション規約の違反をしていないのに、
神経質な夫婦の為にこっちがお金を出したり、労力や気を使う必要がないと言っていました。

正直うるさくて堪りませんでしたので、早々に失礼したのですが、
うちの上階の方もこんな方だったら、言うだけ無駄ですよね。
騒音クレームを受けた方の本心って、こんな感じなんでしょうか?

彼女はまたクレームを言われたら、神妙な顔で「すいませーん」と言うだけらしいです。
恐らく私と同じ気持ちであろう、彼女の階下にお住まいの方に同情いたしました。









[スレ作成日時]2009-12-07 23:55:39

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

騒音主の本心

  1. 201 匿名さん

    子供だから仕方ない、って理由をつける家族は、大人もバタバタとうるさい。気を遣っている家族は、子供を走りっぱなしにはさせないと思います。
    No.199さんの騒音のオンパレードって、すごくよくわかります。うるさい家族って、何かする度に、音を出すんですよね。
    ドスドス歩く、走る、引き出しやドアをバンと閉める、サッシを勢いよく開ける、家具を引きずる、モノにぶつかる、落とす、、、
    一つ一つは、このくらい我慢しようと思うんですが、、、長時間深夜まで、頭上の不快音を聞き続ける辛さと言ったら。重低音は、短時間でも我慢できることではないし。

    他者に聞いてもらうのがよいですね。5~10分程度では中々伝わらないかもしれませんが、毎日8時間以上!!ということを、理解してもらえるといいですね。
    頑張ってください。

  2. 202 匿名さん

    なんかこういうのって学校で教育してもらうのかな?
    来年から東京都の公立では、新入生に集団生活を教えるためサブの教師をクラスにつけるようになるんだっけ。

  3. 203 匿名さん

    いい加減な情報を披露してはいけませんよ

  4. 204 匿名はん

    http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/m20091218002.html
    教員増員の話でした。
    上階の親が教育出来ないのであれば、学校で集団生活を教えてくれるそうなので期待できないかなと思ったしだいです。

  5. 205 匿名さん

    うるさい家族の母親の特徴は、携帯で話すときに声がデカイ。
    夜9時ごろ、スーパーの駐車場で大声で携帯電話している。
    駐輪場での自転車の置き方が乱れている。
    自転車に乗りながら携帯を見ている。
    自転車のライトを付けず、フラフラ運転している。
    ダイレクトメールをロビーや廊下に捨てる。
    ゴミの曜日を守らないし、ゴミを置く時もガタゴトうるさい。
    洗濯物を庭によく落とす。しかも、落とし物をなかなか取りに来ない。
    服装がだらしない。
    太っている(食事時間や回数もだらしない)。
    尻や腹が垂れている(だらしない体)。
    全てにおいてがさつです。

  6. 206 匿名さん

    上階がうるさいから刺し殺した、というニュースが。

    以前はどんだけ病気なんだ?と思っていましたが。

    こんな物騒なことは考えもしませんが、腹が立つのは理解できるようになった
    現状が悲しい。

    上階の騒音になやまされないと、こういう辛さって本当に分からないですよね。

    どっちかが引っ越さない限り「一生」ですからね。

  7. 207 匿名さん

    子供の言いなりなのではなく、もしかすると

    怒ると子供は一時的に機嫌が悪くなり、場合によってはグズり出します。
    それが面倒で、怒らないのかもしれません。

    友達の子が、まさにそうでした。
    「怒るとグズって疲れるから」
    と、好き放題やらせてました。

  8. 208 匿名さん

    私の身内(姉妹)にはいわゆる騒音主がいるので書き込みしました。

    ・ドスドス踵落し歩き
    ・室内ドアも窓も網戸もバタンバタンと力任せ
    ・ダイニングチェアのギィーという引き音(フェルトを貼ってても気をつけなければ音はする)

    以上の様な事で、10年程前、姉妹で実家を出て二人で賃貸マンションに住んでいた時、
    下の階の方から何度も注意を受けました。
    注意を受けた直後は気をつけますが、数日~1ヶ月程しかもたず、再度注意を受け続け、
    最後の方は怒鳴られました。

    騒音主の姉妹は、何度もいちいち細かい!ウルサイ!と注意に腹を立てて(逆キレ?!)、
    そのうち気を付ける事もしなくなりました。
    この様に、実家育ちで騒音を気にしないで育ってくると、
    本人は悪気はなく普通に生活してるだけなのに…と分かっていないのです。

    注意をされる度に私が何度注意をして、ケンカにもなりました。
    自分が騒音主と認めたくない気持ちがあったようです。
    ガサツ・気が利かない・自己中タイプが騒音に無頓着な傾向が強いと思います。
    (私は正反対の細かい?きっちりタイプ?なので、騒音主にはなっていません。)

    なので私は、注意をしてきた下の階の方が決して神経質だ、クレーマーだとは思っていません。
    迷惑を掛けててウルサイので当然です。

    期間限定だったので、その後は実家へ戻り他人に迷惑を掛けてはいませんが、
    家では今でも相変わらずです。なおっていません。

    自分の身内にこの様な騒音主がいたため、私達夫婦はマンション購入の際は上下階の人は選べませんし、
    絶対に最上階角部屋と決めてます。


    騒音で迷惑している方に少しでも、参考になればと思いました。
    長文失礼しました。。

  9. 209 匿名さん

    ご身内のご報告、有難うございます。
    女性でも騒音主はいるんですね。ここでもあまり話題に出ないので、女性は多少粗暴でも、力もないし体重も軽いので被害は少ないかと思っていました。

  10. 210 匿名さん

    騒音主になるには、体重は関係ありません。
    歩き方の問題です。

    ウチの上階は、小学生の息子でさえドスドス歩きます。
    ごく一般的な体型の小学生ですよ。

  11. 211 匿名さん

    女性の出す音って家事音が多いから仕方ないと思えるのかもしれません。掃除機のかけ方が多少乱暴でも、永遠に続くわけじゃないし。
    女性が出す音で、男性や子供の出す音に匹敵するほど、ひどい例ってありますか?

  12. 212 匿名さん

    ベランダで布団をバンバン叩く。
    今朝、隣のうちでやってました。

  13. 213 匿名さん

    >211さん
     女性でも大きな音はあります。
     うちの上階の母親は、子供を叱る大きな声を響かせ。
     それと同時に床を思いっきりドン!と足で蹴る。その音に
     いつも驚く私。その後、気分によっては物を床に?子供に?
     どちらかわかりませんが、放り投げる音がガッターン、ドドーンと
     響きました。子供の走り、飛び跳ねる音が1~2時間続く事もほぼ毎日。
     心臓がドキドキしたり、うつになったりと私に症状が出るようになり、
     引っ越しました。言っても返ってひどくなるばかり。
     言うとますます嫌がらせ、そんな毎日が6年間続きました。
     もともと私の方が、6年以上前から住んでいたのに。
     後から上階に越してきて、この有り様。新築で購入した私たちの
     3分の1近くの値でご入居です。 あり得ない!

  14. 214 匿名さん

    なんだか、気の毒です。
    騒音主になったモン勝ちじゃないですか!

  15. 215 匿名さん

    211です。
    実は、私も同じ症状になりました。
    上階の旦那は、1日中家にいて、深夜に仕事をしています。まずドスンっ!て足を衝く癖があり、その後で、すっ飛び歩きをします。昼夜関係なくです。静かな時にいきなりくるので、驚いて心臓が一瞬止まり、その後で鼓動が速くなって。毎日頭上におびえて暮らしているうちに、緊張感で頭痛がおき、疲れているのに深夜もその調子なので、眠れもしない。外に非難して戻ってきても状況は変わっていない。
    結果、2カ月目で、うつと不安症になりました。
    うちの場合、お願いしたら、本人は気がついてなかっただけなので、多少は気をつけてくれるようになりました。

    213さんの上階の母親は、精神に問題がありそうですね。こんな人が上階に来たら、と考えるだけでも恐ろしいです。
    6年は長かったですね。でも、なぜ被害者側が出ていかなくてはいけないんでしょう。話を聞いただけでも悔しいです!

  16. 216 匿名さん

    無神経な人は、図々しいんだよ。
    だから出て行かない。
    出て行くことは、非を認めることだと
    勘違いしているんじゃないの。

  17. 217 匿名さん

    213です。
    私の場合は、もうこれ以上はここに住めない状態になっていました。
    それは私の精神状態ですね。いつも苦痛な音を聞かされていると、
    とにかく居られないのです。上に住む人は楽に音で反撃できますが、
    下の住人は上に対して反撃は難しいです。
    どう見ても職業柄、年収を考えても向こうは出て行くことは考えられず
    こちらが出て行くのが一番の私の、そして家族の幸せとかんがえました。
    上の住人は6年間に4人も子供を生みました。
    上の「何歳のお子さんが~」と言える状況ではありません。
    4人中3人は走れる状態ですから。
    引越しして、本当に良かったです。

  18. 218 匿名さん

    上に4人も子供が居たらどうしようもないですね。
    檻に閉じこめる虐待親じゃなければ、すばしっこい猿みたいな4人の子供をジッとさせる事は不可能だろうし。
    一人っ子ならずっと監視してジッとさせられるけど。4人じゃどうにもならない。

  19. 219 匿名さん

    虐待親じゃなくても無計画無責任親っていうんじゃないのそういうの

  20. 220 匿名さん

    些細なことを大きな声で叱る母親いるよね。
    本人のストレス発散のつもりかもしれんが、周りは迷惑だよ。

  21. 221 匿名さん

    4人も子供をつくって、マンションの上階に住むなんて自覚がなさすぎます。
    でもここまでされると、注意する気力もなくなりますね。
    今は健やかに過ごされていてなによりです。

  22. 222 マンコミュファンさん

    ↑ひとでなし

  23. 223 匿名さん

    子供は住民の宝です、子供手当で支援しましょう
    子だくさんの家庭を暖かく見守りましょう。

  24. 224 匿名さん

    静かにできたら、暖かく見守ってあげても良いですよ。

  25. 225 匿名さん

    >222はきっと子沢山?

  26. 226 匿名さん

    音に神経質な自分としては、敢えて最上階を選択しなかった理由が知りたい。

  27. 227 匿名さん

    理由ですか。下に気を使うと疲れるので1階にしました。
    最上階も考えましたが、自分達が下の人に迷惑かけると思うと
    やはり1階しかないだろうと考えたのです。

  28. 228 匿名さん

    ↑そして2階の住民に自分たちが迷惑をかけられてキレル。

  29. 229 匿名さん

    228の人、変な人ですねぇ(笑)

  30. 230 匿名さん

    アンタの方が変だよw

  31. 231 匿名さん

    228の人、は正常です。

  32. 232 匿名さん

    >230
    2ちゃんねるオタクですか。
    薄気味悪い2ちゃんねるオタクの性格を直して早く社会復帰してくださいね。
    あなたのような陰湿でひねくれた人は大嫌い。気持ち悪い。

  33. 233 匿名さん

    230さんが232さんの上階住人だったりすると大変ですなw

  34. 234 匿名さん

    上階の住民が非常識で、協調性のない人なら、
    誰が住んでも大変ですよ。

  35. 235 匿名さん

    あんたの下階の人も、そう思ってたらどうする?

  36. 236 匿名さん

    >>234
    住人の問題ではなくて建物の問題

  37. 237 匿名さん

    別の階の人のところにお邪魔したら、ウソのように静か。
    同じマンションとは思えなかった。

    建物にも問題アリかもしれないけど、
    住民の質にも問題があると思う。

  38. 238 匿名さん


    いや、住人を選ぶようではやはり建物に問題あり。
    そんなに神経質に生活していたら精神がおかしくなる。
    別に何の気を遣うことなく生活して、お互いに音が気にならないのが、正しい姿。

  39. 239 匿名さん

    安いとそれなりの住人しか買わない

  40. 240 匿名さん

    普通に生活できない人が上階に住むと大変だ。

  41. 241 匿名さん

    それほど、神経質に暮らす必要はないと思います。聞こえてくる音には一定のルールがあるから、それを分かっていればいい。
    スローな動きのものは聞こえてこない。歩くのもドアの開閉音もゆっくりなら振動を伴う大きな音は出ない。
    ちょっとした物音も、カーペットを弾いたり、戸や引き出しに緩衝材をつけたり、家具の下に耐震ゴムを置けば、気にならない程度に減らせる。これは1回すれば、その後は気を遣わずに済むこと。
    音は、努力や工夫で決行減らせるから、集合住宅で暮らすならその位してもいいんじゃないかと思う。

  42. 242 匿名さん

    ↑ 
    決行→結構
    失礼しました。

  43. 243 匿名さん

    >>240
    普通に暮らしていても煩いと言う人が下階の住人だと大変だよ。

  44. 244 匿名さん

    240と243の「普通」の基準が違うんじゃないかな。

  45. 245 匿名さん

    難しいね。
    普通っていう定義がねぇ。
    生活音ってどこまでが許せる範囲かがそれぞれ違ってくるから難しい。

    生活時間帯も違えば騒音になりかねない。
    集合住宅なんだから少しの配慮でかわってくるのにそれができないんだね。

    音の許せる範囲が違うと注意しようものなら、普通に生活してますって逆切れされることもあるみたいだし。

    上階が変われば同じマンションでも本当に住み心地が違うから運かもしれないよ。




  46. 246 匿名さん

    上階の人間から見たら、下階がおかしい奴だから極度に気を遣って疲れるなあって思うんじゃない?
    下階の奴がいなくなればなぁって。
    下階が煩いのも上階に住んでる人間にとってはめちゃめちゃストレス!

  47. 247 匿名さん

    ああ、なんか、わかる気がします。
    立場を代えて、考えてみると、そうかも…。
    でも、音って、感じ方に個人差ありますよね。
    同じ音でも、気になる人と、ならない人がいるもの。
    音に関する感覚が似てる人同士が隣人なら、うまくいくのに…。


  48. 248 匿名さん

    極度に気を遣っているなら、まず注意はされないと思います。
    それでも注意されるなら、階下が本当におかしい人なのか、気を遣う個所がずれているのか。

    知人は階下からの苦情があったので、階下に音の聞こえ方を確認しに行きました。
    うるさく聞こえる音と気にならない音が、自分たちと階下では同じではなかったそうです。
    何度もクレームを受けないためにも、一度確認しに行って相互理解をした方がいいかもしれません。
    お互いをおかしいと決めつけると解決しません。

  49. 249 匿名さん

    ウチも音の実験、しましたよ。
    自室で聞こえている音と、実際に下で聞こえる音、違いました。

  50. 250 匿名さん

    >249

    それを上階の人間がわかってくれたら、問題解決なんですけどね~。

    自分たちが走り回ったり楽しくやっているのは、自分たち的には問題ないので
    (だって自分たちの足音はうるさくないから。)なんでそんなにうるさいうるさいって
    神経質なんだ?!って思ってるんだろうと思うとげんなりです

    太鼓が鳴り響いているような、走り回り音、
    トンかちやってるようなかかと落とし音、
    ぎぎーーーーーっという家具を動かす音、
    夜中の家事の音(なにやってるんだか、ものをうごかす音が宵闇に響きます)

    すっごく響くんだけど自分の耳には聞こえない音だから鈍感なんだろうなーと。

    うちの上階の子供が帰ってきて、走り回っています。すっごいうるさいです。
    太鼓ならされてるみたいです。
    親は放置のようです。。。

  51. 251 匿名さん

    >250さん
    ウチと似たような状況ですね。
    上階の若夫婦はお正月に帰省したので、とても静かでした。
    その代わり普段は物音がほとんどしない、斜上の老夫婦のところに孫がやってきて、バタバタと(^_^;
    そのお宅は気を遣って暮らしているわけではなく、たまたま静かだったのですね。
    でも夜は帰ってくれるので問題なしです。

    実はウチの上階は以前と比べて随分気を遣ってくれるようになりました。
    私は騒音が原因で体調と精神を崩したので、まだ不満を言っている訳ですが、最初からこの程度の音だったら我慢できる範囲にはなっています。夜旦那が動き回るのは、この先も馴染めないかもしれないけど。

    250さんの上階の方は、まったく対応してくれないのでしょうか。
    新年早々ツライですね。

  52. 252 匿名さん

    250です。

    うちは一度苦情を言っているので、階下の私たちが音に苦痛を感じているのは知っていて、
    それなりに気をつけてはくれるように(これでも)なりました。

    昼間は相当走り回っているようですが、うちは共働きなのでほぼ問題なし。

    困るのは夜です。

    子供が走る音がすっごいです。

    10時過ぎにいつまで続くんだ・・とうんざりすることもありますが、
    「気をつけてくれている。それでも時々は子供だから走っちゃうんだろう。」と
    家族で無理やり(深夜でも)自分たちを納得させて、耳栓して寝ています。

    子育てしている奥さんを追い詰めるようで、あまり頻繁には言いたくはないので。

    でもやっぱり響きますね・・・・

  53. 253 匿名さん

    子供が二人いる母です。
    22時過ぎて、子供が走り回るなんて、少しおかしいと思います。
    赤ちゃんの頃の夜泣きなどは仕方ないとしても、歩けるくらいの子なら、早くに寝かしつける等、生活のリズムを整えてあげないと、子供の成長にとっても、よくないことなのに…。
    うちは、小さい頃は20時頃には、寝かせてました。
    部屋を暗くして、眠る環境を整えてあげれば、すぐには寝付かなくてもゴロゴロしているうちに眠ります。
    賃貸のころ、その時間に寝かせても、夜遅くまで、子供がうるさいと、階下の人に言われ続けましたよ。
    20時のどこが、夜遅くなんだと、あの頃は不満でしたけど…。
    252さんは、優しいですね。

  54. 254 匿名さん

    251です。

    走りまわっているというのは、あまり止めてくれていないですね。
    ウチの上階は5歳の男の子ですが、走り始めて5分もしないうちにストップされています。
    それを何回も繰り返しますが、努力していただいているのは十分伝わってきます。

    我が家は2回言わせてもらいました。初回のときはわずかに小さくなっただけでしたので、2度目にお願いするときには具体的に説明しました。
    「そんなに聞こえているとは知りませんでした」と言われ、随分改善されました。
    上階の方は以前はアパート暮らしだったので、マンションなら聞こえるはずがないと思ってらしたようです。

    250さんの上の方は少し気をつけてくれるようになったのですよね。
    もしかしたら、それでもう聞こえていないと思ってらっしゃるのかも。

    夜だけでなく、週末も辛くはないですか?
    ご納得されているならいいですが、健康にも関係することですから、もう1度くらいお願いしても大丈夫かもしれませんよ。

  55. 255 匿名さん

    健康に関係するほど、うるさいなんて、相当な音なんでしょうね…。

    私は、逆の立場になりますが、以前、苦情を言われたことがあります。
    以来、音に関しては、かなりピリピリしながら暮らしました。
    まず、防音カーペットに代え、家の中では走らない、ソファーからは飛び降りない等、徹底しました。
    改善しても改善しても、まだうるさい、まだうるさいと言われ…、最後は、もう子供を、椅子にでもしばりつけておくしか方法がないと思うほど、追いつめられた気持ちにもなりました。
    ストレスから、ひどい片頭痛に悩まされ続けていたこともあり、ついには引っ越しました。
    今は、分譲です。
    同じ思いを、繰り返したくないので、購入前、階下が、モデルルームだったこともあり、音の確認をしました。
    念のため、子供部屋やリビングにはLL45のカーペットを敷いています。
    階下の方に、旅行のお土産を、差し上げた時に、音のことも聞いてみましたが、
    「静かですよ」といっていただけて、ほんとにホッとしました。

    上階から、ときどき、何やら音は聞こえてきますが、気にするほどではなく、何より、階下の方と、もめることのない今が、とても、幸せです。



  56. 256 匿名さん

    やだ。やだ。
    みんな何故そんなに神経質に生活してるの?
    信じられない。

  57. 257 匿名さん

    254です。
    私は上階からのご主人の歩く衝撃音で驚き、一瞬心臓の鼓動が止まりました。突然砲弾が頭上に落ちてくるイメージです。それ以来警戒するクセがつき緊張状態が続いたため、朝から頭痛に悩まさるようになりました。深夜以降もうるさい家族だったので休息も取れず、うつと不安症にかかりました。
    引っ越してくるまで、ほとんど病気にもなったことがなく、心身ともに健康で過ごしてきたのに。
    断言できます。この状況下ではどんな人でも健康を損ねます。

    でも、今は落ち着いています。
    上階の方にお願いしたら、かなり努力をしてくれました。
    少なくとも戦場のような音は聞こえてこなくなりました。
    お子さんのことも、奥さんが止めてくれているのが分かるので、たまに走り回っても構いません。
    相変わらずフローリング生活を送っていますが、前と比べれば…

    255 さんの上階の方は少しおかしくなってしまったのかもしれませんね。
    ふつう努力は認めるものですけど。大変でしたね。

    我が家の上階の奥さんも気を遣いながら暮らしていると思います。
    ご主人の方があと少し・・・なのですが、奥さんには「有難うございます」と言いたい気持です。
    私が言えば、奥さんの気持ちは少しは楽になるでしょうか。

  58. 258 匿名さん

    鈍感力って大事だな。
    政治の世界だけでなく日常生活でも。

  59. 259 匿名さん

    鈍感だから、大きな音を出して、下の階に迷惑かけるんだろうね。

  60. 260 匿名さん

    鈍感な人って仕事できないと思うよ。

  61. 261 匿名さん

    お互いに鈍感なのが一番平和。

  62. 262 匿名さん

    神経質過ぎて簡単にうつになる人よりは仕事できるよ。

  63. 263 匿名さん

    上階の子供の立てる音に苦情を訴える人に、小さな子供を持たない割合は9割以上。

    その苦情を訴える人に子供が出来た場合、苦情を言わなくなるのが7割
    苦情が減るのを含めれば、その大半の騒音苦情は軽減するそうだ。

    これはウチのマンションを担当している管理会社の人から聞いた話。

    だから何も対処しなくてよいと言うことでは無いが、対処に腰が重い理由の一つではあるようだ。


    恐いのは「家は違う。家の子は静か、家は躾がいい」なのに「あのお宅は煩い。改善してくれない」
    そう訴えてくる住人への対処は、困難を極めるそうだ。
    その住人が騒音被害者であっても、加害者であっても・・・

  64. 264 ツッコミ担当

    いえは子ども産まないし、いえは躾なんかしないでしょう。
    ってアゲアシとられるよ。(笑)
    "うち"って、ひらがなで書いたほうがいいかな、多分。

  65. 265 匿名さん

    >恐いのは「家は違う。家の子は静か、家は躾がいい」なのに「あのお宅は煩い。改善してくれない」

    その下に住んでいる人に聞いてみれば、すぐわかることじゃない?
    階下が気にしていなければ、対処に困ることではないと思うんだけど。
    というか、個人に管理会社がそんなことベラベラしゃべっていいのかな。

  66. 266 匿名さん

    組合の役員やっていると色んな情報が得られるよ。
    面倒くさがってやらない人の気が知れない。

  67. 267 匿名さん

    263さんのお話、その通りだと思いました。
    以前、苦情を言ってきた階下の方は、お子さんのいない方でした。
    私自身、連続的な、よほどの音でない限り気になりません。
    子供もいますし、やはり、お互いさまの気持ちが強いからだと思います。
    だからと言って、うるさくしていいとは思ってませんよ。
    防音カーペットとかも敷いていますし…。

    音の問題って、難しいですね。
    苦情を言う方も、言われる方も、つらい…。

  68. 268 匿名さん

    同じ音でも、引っ越しの挨拶に来た家からのものは、気にならない。
    挨拶にも来ない家からのものは、なぜか、許せない気になる。
    以前、友人が、言ってた言葉です。

  69. 269 匿名さん

    そういう感情的、情緒的な判断をしているから問題が難しくなる。
    客観的な根拠に基づいて判断して下さい。

  70. 270 匿名さん

    269さん
    何を求めているの?どういう立場なの?
    ここでそんなこと言っても意味ないよ。
    流れを見てればわかるでしょ、法的な解決を望んでいるわけではないんだから。
    そうするつもりなら、ここに来ないでさっさと手配してるよ。

  71. 271 匿名さん

    煩いかどうかは音の大きさや時間を数値化して記録してから、然るべき対処をして下さい。
    当事者間でいきなり、静かにしろと言われても感情的になるだけです。

  72. 272 匿名さん


    我が家は当事者間で解決しつつあります。期間3カ月、お願い4回。
    お互いに「すみません、迷惑をおかけして」ではじまり、別れの挨拶は「どうも有難うございます」です。

    感情的になったらトラブルになると理解していました。
    双方そういうタイプではなかったので、解決目前まできました。
    うるさい時は多少腹も立ちましたが、良識ある家族で本当に良かったです。

    どんなにうるさい上階でも、本人が気づいていないことが多いのです。騒音を出す人=迷惑家族ではありません。
    ウチのように小規模マンションでは、皆顔見知り。顔を見るのも嫌な相手をマンション内に作りたくはありません。
    最初から書面をつきつけ、有無を言わせないやり方をしたら、気まずいことになったでしょう。
    本人たちは気付いていないだけなのです。最初は「ご近所付き合いでのお願い」がベストでした。

    解決方法は、当事者の性格や、今後の在り方、マンションの規模によっても違います。

  73. 273 匿名さん

    「騒音主の本心」スレタイ通りの疑問がわいた。このカテゴリーで、騒音主が数人混ざっているよね。
    彼らはなぜ自分の立場を明かさないんだろう。内容が騒音側擁護または苦情側批判だから、すぐバレるのになぜか偽装する。
    "中立を装う、階下を装い上階の子供擁護、子供の話のみ"まるで他人事として書きこむ。
    あんなに執着するのだから、苦情側に相当不満があるはず、だったら苦情を受けた側のスレで堂々と話せばいい。
    ここでは少数派だからイヤな思いをするだけだろうに。なぜ来るのだろう。

  74. 274 匿名さん

    別に騒音主でなくとも、一方的に被害者面して言いたいことを言っているこのようなスレを見ると、腹立たしいやら、情けないやら、一言文句も言いたくなるってものだ。
    景気が悪くなれば政府の責任。
    会社をリストラされれば社長の責任。
    うちが騒音に悩まされるのは上階の責任。
    お前等は何様だよ。

  75. 275 匿名さん

    関係ないなら来なくていいと思う。
    あなたの発言が、さらに悪化させているから。
    あなたがよく言うところの感性で物事を言うな。そのまま返すよ。
    あなたの不満は、個人の感性そのもの。
    一般の人がこのスレに興味を持つ確率は低い。
    このスレの問題ではなく、不満をどこかにぶつけたいだけ。

  76. 276 匿名さん

    知ってる?世間に不満があるなら、自分を変える方が早いんだよ。
    他人は自分の思おどおりにならないからね。自分は自分の意思一つで変えられる。
    それが出来ないなら、消えろ。ごめんね。あるアニメの受け売りだ。

  77. 277 匿名さん

    274は自覚があったんだね。正直でよろしい。

  78. 278 匿名さん

    250&252です。

    同じようなことで悩んでらっしゃる方々の言葉と言うのは本当に心にしみます。

    253さん、我が家も子供がいますが、本当の新生児の時期を過ぎたら、我が家も8時には子供就寝、
    というのが毎日のリズムとなっていました。もちろん子供だから寝ないこともありましたが、
    リズムをつける、というのが当時の年齢の一番大事な子育てだろうと思い、とにかく朝早く決まった
    時間におこす、昼は体を使って戸外で遊ぶ、しっかり決まった時間に食事する、お風呂にはいる、
    というのを日々、繰り返していて、うまくいかない日もありましたが、だいたいは8時過ぎには
    眠っていました。

    でも、子供のうるささというのは分かっていたので、近隣の人に会うたびに子供がいるので
    うるさいでしょうが、すみません、といって回ってました。挨拶もよくしてましたし。

    なので、夜中に走り回って、「子供だから仕方ないんです。子供固有のリズムがありますから。」
    みたいな親って理解不能です。。。そういう人に限って挨拶にこないんですよね・・

    うちの上階も挨拶なかったのでいきなりうるさくなった感じで余計になんとなく不快さが
    増しちゃった感はあります。「子供いるのでうるさくってすみません」くらい引越しの挨拶のときに
    言ってくれれば「気にしないでくださいね。」くらいは言いますし、足音しても元気だね、って
    思うかもしれないのに。

    以前、近所の公園でママさんたちが雑談していて、「朝子供が起きてくるとうるさくて
    面倒で家事がすすまないから、寝かせている。11時ごろにおきてくる。夜は夫が帰ってくるまで
    おきていて遊んでから寝ている。」みたいなことを話していたのを思い出したのですが
    そういう子育てする人も少なくないのかな、と驚いたことがあります・・・

    夜中の運動会音を聞くと、そういう子育てしてるんだろうな~と思います。

    しかし、最近思うのですけど、走らせる、カーペットもしかない、などなど無神経に生活するほうも
    するほうですが、もう少し、マンションそのものが騒音に耐えうる構造であるべきな気がします。

    最近はそのあたりが日本の住宅メーカーの今後の努力が必要とされる部分じゃないか、なんて
    真剣に考えてますよ(笑)。

    でも、まぁ、外国でも子供であってもマナーにはものすごく厳しく育てるので
    元気は元気、マナーはマナーで教えるのが親や社会の責任でもあるのかなとも思いますが・・

    難しいですね。

    とりあえずうちは子供の足音以外はすくなくなったので、大人は常識的になってくれたんだけど
    (以前はかかと歩きに、家具をひきずる音、夜中の家事音?などなどものすごかったので)
    子供は言っても仕方ないことがあるんだろう・・・くらいに思って、流すようにしています。

    とりあえず数年は引っ越す気もないので多少は鈍感にならないと・・やっていけません。

  79. 279 匿名さん


    その言葉、ここに屯しているあんた達にそっくり返すよ。
    騒音主とやらの苦情をこんな処に吐き出している暇があったら、自分自身を変える努力でもしなよ。

  80. 280 匿名さん

    >>278
    最近のマンションは十分に騒音に耐えうる設計になっているよ。

  81. 281 匿名さん

    280

    それでは、なぜ大手デベのそれなりの遮音性能のあるつくり、とうたったマンションの住民板でも
    ほとんど騒音問題が出ているのはなぜでしょうね?

    手抜きだから?(笑)

    うるさいと思うのは神経質すぎるから?

    このあたりに回答を持っていきたいのでしょうが、それにしては騒音と感じる人の数が
    多すぎ、また問題発生率が高すぎます。

    住人マナーの問題と、かつ、やはり構造に対するマンションの工夫がいまひとつ、というのも
    あるんだろうと私は思いますが。

    これは上下左右の隣人に恵まれた方、かつ音に鈍感な方には理解できないと思いますけど。

    私も以前の住まいではこんな思いをしたことなかったので、うるさいうるさいという人が
    神経質すぎるのでは?と思ったこともありました。

    でもこれは経験してみないと分かりませんね。上階からの音はものすごい圧迫感です。

    特に分譲だと簡単に引っ越せないので(資金があっても明らかに損失が大きく出るので
    簡単な決断ではありません。)精神的にも結構きますからね。

  82. 282 匿名さん

    ここにいる人たちの不満は音だけ。原因がある。
    あなたは不満だらけだ。それは性格の問題。
    しかも具体的な相手がいないから、ここで吐き出しているというわけだ。
    そして抜け出せなくなり、かえってストレスをためている。おかしいよね?

  83. 283 匿名さん

    >>281
    騒音と感じる人の数は圧倒的に少ないし、騒音問題が発生する確率も決しておおくないよ。
    最近出来たマンションに何万、何十万という世帯がすんでいて、苦情を言っているのはその内の0.0何%だろ。

  84. 284 匿名さん

    >>282
    騒音主という原因があると思い込んでいるだけ。

  85. 285 匿名さん

    それだけ絡むんだから、やっぱり当事者でしょ?
    じゃなかったら、精神的に問題ありすぎ。

  86. 286 匿名さん

    あんたら派遣村の連中と一緒。
    被害者だから守られて当然。相手が責任を取って当然と思っている。
    それはおかしなことだと思う。
    ここは仮想騒音被害者村か?

  87. 287 匿名さん

    >っているのはその内の0.0何%だろ。

    あのねぇ、その程度なら、マンションのチラシに「静か」「落ち着いて暮らせる」っていうコピーは付けないよ。
    %まで出すくらいなら、信頼性のある日本中のマンションのデータを出しなよ。

  88. 288 匿名さん

    >286
    ここにくると余計腹が立つでしょ。
    見なければいいのに。

  89. 289 匿名さん

    >騒音主という原因があると思い込んでいるだけ
    じゃあ、全く不満のない人生ということだ。幸せだよ。
    君もこんなところで愚痴ってないで、不満を解決しに外に出たらいい。

    自分は転勤することになったんで、今の騒音から解放される。
    君はどこに行っても、不満から解放されないな。内なる問題だから。

  90. 290 匿名さん

    >281さん
    以前レスしたものです。
    落ち着かれたようで良かったです。
    お子さんをお持ちの方の発言は、心強いです。

    我が家の方も、ほぼ完了いたしました。
    上階の方が、話し合う余裕と良識を持った方で本当に助かりました。
    上階を非常識だと思ったこともあります。相手の方に神経質と思われていないか不安にも思っていました。
    でも会ってお互い「普通」の人間だということが分かりました。・・たぶん分かってもらえたと思います。
    音は聞こえますが、以前と比べたら「生活音」です。

    騒音の問題。
    ・マンション構造が悪い。これだけ騒音問題が出ているのだからデベ(国も)が検討するべきだと思います。カタログに実際に測った防音レベルのデータを載せることを考えて欲しい。今のままだと成績を上げたい営業マンの嘘を信じて購入してしまいます。
    ・でもマンションに住んでから、構造のことを理由にしても解決はしません。その環境に従って暮らしていく努力が必要です。すべての人が騒音を出すわけではない、個人差があるなら住人にも原因があるはず。

    騒音は同じ目に合わないと分かりません。友人にさえ「そのうち慣れるよ」と安易な返答をされました。でもその友人がウチに遊びに来た時に「これはヒドい。この状態が続いたら自分なら耐えられない。早く注意した方がいいよ」といいました。彼女は2人の男の子のいるママです。

  91. 291 匿名さん


    カタログというかパンフというか。
    普通マンションって物が完成する前に販売するから実測値は書けないでしょ。

    我慢していないで引っ越したらどう?

  92. 292 匿名さん

    カタログを作ってますけが、いくらでも対応はできますよ。
    建物の基礎は出来ているし、スペースを空けておいて、ギリギリで差し込めばいいんだから。
    いい加減な情報を出さないですね。

  93. 293 匿名さん

    そうそう、数値を載せるのを義務化すれば、デベはいくらでも対応しますよ。
    中層以下なら問題ないし、高層の場合なら、販売当初に間に合わなかったとしても、測れるところまで来たら1行差し込めばいいだけ。

  94. 294 匿名さん

    家は契約時点で地下の基礎工事していたし、上物が全然出来ていないうちに完売と言う話だった。
    その頃は見た感じだとコンクリートの討ちっぱなしみたいだった。
    それでも測れるもの?

  95. 295 匿名さん

    実物ができる前に(測れない前に)購入する。
    完成近くまで待って、数値が出てから購入する。
    それは購入者自由でいいと思う。
    デベに発売時期の規制をかけると、つぶれるところ続出だろうからね。

  96. 296 匿名さん

    中古なら、問題なく測れますよね。
    ウチは中古購入ですが、入居後に営業マンが現場で言った内容と違うことが数点ありました。
    それでも書面でないと無効だということで、あきらめるしかありません。
    高い買い物なのですから、その程度のことはしてもいいのではないかと思います。

  97. 297 匿名さん


    諦めちゃったんですか?
    書面を作成していない、もしくは書面に当該事項の記載がないこと自体が業者側の責任と認められて、保障して貰えるケースが有りますよ。
    業者にそうやって断わられても諦めずに専門家に相談すると良いですよ。
    既にしたうえでの結論だったらご免なさい。

  98. 298 匿名さん

    有難うございます。
    建物自体のことではないので、記載義務はないのです。だから無理だろうと詳しい人には言われました。
    例えば、ある部屋にエアコンがなかったので
    「つけられますよね?」「もちろんですよ」だったのですが、マンション構造と共有スペースに引っ掛かり、無理でした。
    クッションフローリングが、大きく浮いていてキシミもあったので指摘すると
    「新しいからです。時間がたてば落ち着きます」落ち着くどころかどちらもひどくなってきて、自分で修理しましたが、その時点で言えば無料で直してもらえることを後から知りました。
    財閥系不動産なのですが。営業マン1人1人の管理はできていないのでしょうね。しかも2ヶ月後には退職していました。
    この程度のことでも「うそつき!」って気持ちになりますので
    「静かですよ。聞こえません」と言われて高価なマンションを購入した方が、騒音で悩むのは(上下どちらとも)理不尽なことだと思います。

  99. 299 匿名さん

    エアコンは取り付け可能な場合、配管用の穴が初めから開いてますからね。
    新たに壁に穴を開けるとなると共有部分なので大変です。
    それでも、室外機を置けるスペースがあるならば、組合に相談出来ると思いますよ。

  100. 300 匿名さん

    >>290
    >その友人がウチに遊びに来た時に「これはヒドい。この状態が続いたら自分なら耐えられない。
    >早く注意した方がいいよ」といいました。彼女は2人の男の子のいるママです。
    私が理事会にいた頃、騒音被害を訴えてきた方がいました。理事会は当初掲示物で対応していましたが、
    いつまでたっても静かにならないとの事。数ヵ月後、何度もの訴えに理事数人でお邪魔しました。
    「ほら、こんなうるさいんですよ」と本人の談。しかし、音は確認するものの誰一人としてうるさいとは
    思えず、回答は「今後も掲示で対応させていただきます」となりました。当然上階には何も伝えず。
    一理事の後日談。「ウチの方が数倍うるさいけどね(笑)。」でした。

    騒音被害訴えが全て正しい訳ではない例でした。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸