注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-03 10:51:08

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 9751 検討者さん

    全館空調は、全部同じ温度なので、家族の体感温度が近いことが望ましい
    女性が多い家族だと平和
    旦那が我慢することで解決する

    子供が男女だと、譲歩しないからケンカが。。。

  2. 9753 口コミ知りたいさん

    構造材って、輸入材だったような
    オプションは別として

  3. 9754 口コミ知りたいさん

    >>9752 e戸建てファンさん
    輸入材使ってるから有利ではないでしよ。

  4. 9755 匿名さん

    BFは欧州赤松なので意味ないですね。
    檜は国内のを使ってるかもしれません。

  5. 9756 評判気になるさん

    メンテナンス最悪ですね
    見た目は良いが補償も何も無い
    実家も新築するのに住友林業を
    紹介してくれと言われましたが
    他のハウスメーカーを勧めました
    値段だけ一流?
    住友林業最悪です!

  6. 9757 匿名さん

    補償が欲しければしっかり火災保険に入りましょう。

  7. 9758 e戸建てファンさん

    >>9756 評判気になるさん
    アフターが悪いと言う事だろうけど、詳細に語らなきゃ分からん。

  8. 9759 e戸建てファンさん

    空気読まず書き込むけど住林の家の住心地は良いよ
    築2年目でトラブルなしアフターも親切丁寧
    充実の30年保証だし(今は60年か)、築10年以上の完成宅訪問でノーメンテできれいな状態なのを見てやはり住林ブランドだなと
    プライベートが充実しすぎててあまりネットやる暇もないw
    他社営業が必死にアンチしてるの見てもよさがわかろうというもの
    どこで建てるにしてもアフターが充実してないところはダメよ絶対
    アフターにはその会社の本質が出る

  9. 9760 名無しさん

    現在築8年ちょい。
    今の所アフターは俺も不満はないかな。印象的なのは保証も切れ、築5年点検の時にそこまで酷い訳では無かったけど、有償覚悟で屋根の角部分の雨樋から雫が落ちる(漏れる)旨をアフターに伝えたところ時間こそ要したが、住友林業から雨樋メーカーにクレームを入れてくれたらしく、結果的に足場まで組んで問題箇所一箇所ではなく(そこだけ新品だと経年で既存部分との色調が合わない為に)表側に面している西側から南側までの雨樋全てを一気に新品交換してくれた。もちろん完全無料対応で。
    その時、住友林業のアフターの良さをまじまじと感じたね。ホント神対応だったと思うよ。
    これが適当な建て売りとかだったら完全自腹だった&施主が業者手配とかね。

    雨樋も結構存在感あるし、それに我が家は軒を結構深くしててその相乗効果なのかおかげで半分新築時に戻ったようなリフレッシュ感が出て嬉しかったねぇ。

    ホームエンジニアリングアフターの担当者で左右するかも知れないが、実際、営業は超々ダメダメだったが設計&生産担当、エンジニアリング施工の棟梁もアタリだったし、アフターも良いと思う。来年で早いもので10年を迎えるが、今の所一切何も不具合はない。長々と失礼。


  10. 9761 匿名さん

    なぜ、>>9756 評判気になるさんのような方と、>>9759 e戸建てファンさんや>>9760 名無しさんのように評価がわかれるのでしょう?
    価格、品質、アフターサービスは日本全国(離島や僻地は除く)で同じじゃないのでしょうか?違うのだとすると、それぞれ支店名か少なくとも都道府県くらいは明かしてくれないと参考に出来ないです。

  11. 9762 通りがかりさん

    そりゃ基本的ベースは一律な部分もあるだろうが、実質的に応対品質は地域性もあるし各支店で違うと思うよ。営業の当たり外れでも全く違うだろうし、そんなもん全国展開している家電量販店と同じで地方と都会で違うように支店が違えば値引きにも上下あるみたいだしさ。

    まああとは、住友林業と言う財閥と言う肩書きでお前が社長でも何でも無いくせに何か誤解して天狗で生意気な応対、対応しか出来ないバカタイプと、その看板にキズが付かないよう、恥じないよう可能な限り誠心誠意で何が出来るかを考えての応対、対応が出来るタイプと言ったように当たり外れが特に大きいハウスメーカーだと思うがね。

    ベテラン営業の紳士的対応って一見良さげにも見えるが、型にハメたがる所があり
    融通が利かない事が多々あるので逆に要注意。また、施主にとっての臨機応変ではなく、
    結局は営業にとっての臨機応変で、要はハズレのベテラン紳士的営業は、自分の事しか考えていない腹ドス黒いタイプ。そう言った百戦錬磨タイプも多いと思うので要注意。

  12. 9763 通りがかりさん

    参考にならないんなら他力本願ではなく自分で開拓していけば良いだけ。
    良いと言う経験談より9756みたく極端に超悪いと言う事案の方が少数派だと思うので、
    どう悪かったのかを言わないと意味が無いとは思うよ

  13. 9764 匿名さん

    地域や支店で当たり外れがあるのが常識ならば、やはり都道府県くらいは知りたいですね。なんで地域の情報は書き込みされないのでしょう?

  14. 9765 名無しさん

    >>9764 匿名さん
    特に理由もないけど言った所でそこの支店情報に応じて各支店が合わてくれる訳もなくそこまで聞いてどうするの?それともその支店経由で越してまで施工するのか?(笑)支店同士で競合させるネタにすらならないのに意味分からん。まぁガセネタだと思いたきゃ好きにすれば。情報弱者さん。他力本願過ぎだろ。そんな奴に教えても宝の持ち腐れでしょ。

  15. 9766 通りがかりさん

    じゃあ逆に9764は担当支店=居住地都道府県を簡単に言うか?それも不必要だと思える案件で。
    自分は匿名さん扱いで投稿しといてwよく言うわw

    一情報提供者に感謝どころか文句を言うとはオマエは馬鹿か阿呆か一体なんや?そんな姿勢な奴に何で言わないとならんのじゃ?参考にならないと文句垂れるくらいならオマエさんが自分で答え見い出す努力をしろ。どうせこんな奴ほど住林は愚か家すら建てないであろうボケなんだよ。

  16. 9770 e戸建てファンさん

    >>9761
    自分は>>9759の書き込みをした者です
    匿名掲示板は何者にでもなりすませます
    住林のアフターが良い悪い、どちらの意見の方がより具体的で説得力あるか(実際の施主であるか)をあなたが読み取れるなら自ずと答えは出るのでは?
    ちなみに私の支店は都内です

  17. 9771 匿名さん

    こんな板で住林の具体的な内容ない悪態をつく書き込みなんかそもそもスルーでしょ(笑)
    アフター悪い訳ない。
    他の工務店、HMと比べて。
    昔はわかりませんが今はブログだYou Tubeに出されると面倒なので

  18. 9772 e戸建てファンさん

    >9761さんは
    まず、人に聞くと同時にある程度自分で調べてもないクセに
    アンチな意見ならまだしも出て来た情報に対しても逆に参考にならないと
    ケチを付ける時点でどうかと思いますけどね。
    支店名が何処だとかの以前の問題であるかと思いますよ。

  19. 9773 e戸建てファンさん

    >>9771
    アンチは内容が具体的でないからわかりやすいね

    >>9772
    誰にでもなりすませる匿名掲示板の内容をそのまま信じ込むのはまずいですね
    掲示板はあくまで参考程度で自分でウラを取る姿勢がないと

  20. 9774 e戸建てファンさん

    自分が住林に決めた理由の一つに、土地探しをしていたときに案内を頼んだ住林と利害関係ない不動産業者さんが雑談の中でポロッと漏らした一言がある
    いわく「住林の家は年数行っても高く売れるんですよね」
    そのときは住林にあまり興味がなかったけど、住林を評価し直すきっかけになったな
    安心して長く住めるって大事なことなんじゃないかと

  21. 9775 口コミ知りたいさん

    一時期、中古物件かなり見ていたけど、ハウスメーカーや注文住宅はローコストよりは高く売れるけど、購入額からの減少額はハウスメーカーや注文住宅が一番大きいよ
    近所でも住友林業と積水ハウスの家が築10数年で、中古で7000万で売っていて、ハウスメーカーの見積もり取ったことあるので、恐らく9000万ぐらいはしたと思う家。でも、ダイワハウスの建売が近くで土地と建物1割近く狭いが新築で5900万で複数売っていたので、誰も買わない。
    結局、一年経過しても売れず、何回も値下げして両方とも5000万切る値段になった。4500万で片方が売れた。もう一つはまだ売れ残っている。

    注文住宅は、間取りに癖があるから、なかなか手間暇かけた工夫には価値がつかず、むしろ、マイナスになることもあって、かけた金ほどは売れない

    資産価値気にするなら、マンション一択だよ

  22. 9776 口コミ知りたいさん

    あと、注文住宅が高く売れない理由として、地盤補強代が高額で数百万かかっても、中古市場では全く評価されないこと
    客からしたら、地盤補強しまくって金がかかったことなんて、マイナス材料にしかならないからね
    築10数年もしたら外構もほとんど値が大してつかない

  23. 9777 匿名さん

    もう建てる前から売る事考えてるなら雨風しのぐだけの建売買いなさい(笑)
    住友林業で拘って建てる人は自分の長男がそこで子育て出来たらいいなぁぐらい考えてる人多いから。 
    資産価値どうこう考える人は住友林業だ建売だ戸建てだマンションだ言うより環七内側の駅近買えば(笑)

  24. 9778 匿名さん

    もう住林と真剣に向き合ってない、薄っぺらい書き込み多くて笑える。
    高いお金を払って建てた施主の書き込みと家買えない賃貸にしか住めないひがみの書き込みの違い笑える。

  25. 9779 検討板ユーザーさん

    今仮申し込みしている状態なんだけど、値引きの交渉やオプション無料の交渉は本契約までにするものなの?契約後とかでも無料でオプションつけてくれたりしますか?

  26. 9780 匿名さん

    >>9779 検討板ユーザーさん
    請負契約したら、ほぼないと思った方が良いですよ。
    請負契約までに入れたい設備オプションを全て決めるぐらいがいいですよ。
    なかなか難しいかもしれませんが

  27. 9781 検討板ユーザーさん

    >>9780 匿名さん
    ありがとうございます。
    値引きは結構してくれているのですがオプション無料がなかったので気になってました。
    ネット情報ではよくオプション無料にしてくれたのを見かけたのですが…

  28. 9782 匿名さん

    >>9781 検討板ユーザーさん

    自分も本体値引きとキッチン洗面樹脂窓の割引でオプション無料はないですね。

    要は全てのトータル金額で満足か不満の判断だと思います

  29. 9783 e戸建てファンさん

    >>9775 口コミ知りたいさん
    中古住宅の金額は躯体の状態、設備の状態、間取り、ハザード、ロケーション(隣同士でも日当たりやゴミ捨て場との距離とかでまるで金額違う)とかいろんな条件が絡んできますよね?
    あなたのたまたま見つけた一件の情報ですべての中古住宅及び住林や積水の家を論じるのは無理がないか?
    そしてあなたは施主でもないのに何しにここに来てるの?
    住林や積水で建てられなくて悔しいからアンチして憂さを晴らそうって感心しませんね

  30. 9784 評判気になるさん

    >>9770 e戸建てファンさん
    9761、9764の投稿者です。気になったので軽い気持ちで聞いてみただけなのですが、9763や9765、9766のような反応に驚きました。確かに支店まで言うと関係者には投稿者が誰か推測されてしまうかもしれません。しかし都道府県すら言えないとなると、、、。
    確かに、どこの誰かはわからなくても投稿内容から投稿者の人となりは推測できますし、言えない理由も想像できますね。納得しました。

  31. 9785 施主

    >>9783 e戸建てファンさん
    資産価値がないと言われて反論できずの論点晒しかっこ悪い

  32. 9786 匿名さん

    中古の評価額はここを見るとわかる
    築10年もすれば大部分は2000万切るレベル
    築5年でも切っている物件も

    土地の価値が相当高いなら資産価値の減少は抑えられるが、駅から遠くに作られやすい分譲地とかだと、基本は安くなりやすい

    資産価値の減少分のキャッシュは持ってないといざ何かあったときに家を売って、借金背負うことになるので、市場価値は知って新築計画は建てるべき

    https://sumstock.jp/search/sumitomo

  33. 9787 e戸建てファンさん

    >9784
    9756、みたいに内容が全く無い単なる悪態付いているようなのは参考にもならない
    ただのアンチでスルーで良いとも思いますが、しかしながら実際の施主さん、
    オーナーさんのアフターサービスでの経験談等のクチコミの信憑性は
    内容からしても高いと思いますよ。
    それと、貴方は支店名、都道府県を公表していない事に執着してるようですが、
    場合によっては案件内容と都道府県だけでも支店はおろか、簡単に個人の特定に
    繋がる事もあり得なますからね。

    情報欲しさは分かりますが、都道府県が公表されていないからと言って、良質な情報と思しき内容に対しての情報に対しても疑いを持つような事と取れるような姿勢は確かに失礼だと思いますよ。だから他力本願過ぎると言われるのではないでしょうか。

    貴方こそ一切何の情報する提示されていませんよね?実際真剣に林業の家を検討の最中なのかどうかさえすらも。。。もちろん都道府県も。
    チョット自分本意過ぎなのではないでしょうか。



  34. 9788 通りがかりさん

    9784さん、気になったので軽い気持ちで聞いてみただけなのですがって言う
    それ自体配慮が足んないんだよねーって良くある一般論。
    確かにそれで不快に感じる人も居るのもこれまた一般論だぞ。

  35. 9789 通りがかりさん

    木材高騰について、営業から何か聞いている方いますか?

    何となく木がいいかなと思っているので、高騰リスクあるなら、積水ハウスの鉄骨にしようかと悩んでいます
    営業に聞けという話かもしれませんが、まだ軽く話を聞いている段階で、営業からしつこく来られると嫌なので、聞かせて頂きました(既に、ダイワハウスにアポないのに、近く寄ったからと、朝とか夜に来られて困っていて・・・)。

  36. 9790 匿名さん

    >>9779 検討板ユーザーさん
    早く請負契約だけでもしとかないと、ウッドショックで値上がりしますよー(^_^)

  37. 9791 匿名さん

    >>9787 e戸建てファンさん
    9784です。私は神奈川県中央部で土地から探しています。
    価格、品質、アフターサービスに地域差があるのかを知りたかっただけなのですが、都道府県を聞く事すらタブーなのですね。情報提供してくれている方の立場を考えずに安易に聞いてしまったのは気配りが足りませんでした。失礼致しました。

  38. 9792 匿名さん

    >>9791 匿名さん

    はっきり言って住友林業に地域差なんてないよ。
    地域によって仕様差はありますが(笑)
    なので都道府県たずねても意味ないですよ。
     
    あるのは能力差と人格差ですね。
    だから対応の違いが出てくる。
    ダメなヤツなら担当変える、支店変えるって言ったら豹変して対応変わるから笑えます。

    施主は言うこと遠慮せず言う。
    難しいのは最終的に重要なのはチームワークなのであまりガンガン言い過ぎるのも。
    バランス重要ですよ。

    自分が担当支店を言いたくないのは「またあんなところに書き込みしたんですか?(笑)」と笑われるから。
    住友林業で検討してる人がいたらわかる範囲で教えてあげたくなっちゃうんだよね。

  39. 9793 匿名さん

    >>9791 匿名さん
    そうそう下請け工務店には明らかに差はあります。
    住友林業さんは認定工務店に差はありませんとどの担当者も言いますが。
    やっぱりエンジニアリングの方が無難なのかな。

  40. 9794 通りがかりさん

    スレを遡って見てみると>9762さんも既に書かれてますが、
    私も概ねそんな感じだと思いますよ。要は営業担当者の当たりハズレと同様に
    ヤル気のあるタイプとないタイプから結局は値引き含む応対品質に格差が出て来て、
    それが生産、工務店、はたまたアフター担当に対しても同様なことが
    言えて来るんだと思います。

    都道府県を聞く事が即ちタブーなんだと言うような0か100見たいな両極端な判断をせず、
    単に時と場合によるだけの話しかとも思うので、他の人も同様な意見を言ってるのも見えるんで概ね答えは出ていると思いますし。臨機応変に考えて行けば良いと思いますよ。

    今後9791さんが営業含め、対応の不備を感じどうしようも無い理不尽な状態に陥ったら、
    担当支店ではなく、住友林業の本社自体の相談センターに相談(クレーム)を入れ
    対応してもらうようにすれば、翌日以降にはバシっと筋の通った対応に様変わりしますので
    そうすれば良いかと思います。私の時はまさにそうでしたから。

    だから私もこう言った情報提供は出来ますが、かと言って特にこのような事柄への
    話題性からして支店名はおろか都道府県も差し控えたくはなりますよね。
    どちらかと言うとレベルにしか過ぎないですがそう言う事なんだと思います。

  41. 9795 匿名さん

    「住林の良さはわかる人にしかわからない」みたいな話を延々と聞かされる。詳細決まっていないまま値引きした見積もりで釣ってくるが、オプションで割高になることが見えているので、断ると逆切れして、値引き率書いた見積り返せとか言ってくる。プライドと実態の乖離にもがいているハウスメーカー。

  42. 9796 e戸建てファンさん

    >>9784 評判気になるさん
    自分は>>9770で支店は都内と書いてますがそれは無視?

  43. 9797 e戸建てファンさん

    >>9785 施主さん
    あなた名前に施主をいれたところで書き込みはアンチそのものですね
    施主のふりをして自演アンチするあなたと、どちらがカッコ悪いのでしょうか?

    ちなみに自分は資産価値が落ちないとは書いてない
    そんなの他社との相対的なものでしょう
    あなたが探した事例以上に他社のほうが価格が落ちるならそれは相対的に高いということになる

    また、>>9775さんへの反論はあくまで一件の情報ですべてを論じるのはおかしいという部分
    全体を論じるなら一般的な話まで事例を落とし込まないと
    正しい正しくないを論じる以前の問題ですよ

  44. 9798 e戸建てファンさん

    >>9795 匿名さん
    それは単にハズレの担当者に当たったか、あなたの態度が人を人と思わない無礼な態度だったということでは?
    とはいえ、住林はブランドや口コミで売れてるメーカーな分、そこまでではなくても営業が洗練されていない旧態依然とした印象は受けるかもしれない

    家自体は他社より内装の高級感あるし作りもしっかりしてるよ
    トラブル的なものがほとんどなく安心して暮らせる家
    営業に聞いたところでは住林は施工のマニュアルが細かく決まっていて、現場監督がしっかりチェックする
    下請け工務店になるにも審査基準が厳しいけど、その分住林からは相場より高い工賃が支払われるらしい
    そのへんが長期保証や安心感に繋がってるんだろう
    住林全然関係ないところで下請け大工と話したとき、HM全般についてボロカス言ってたけど、住林には一目置いてたなんて事もあった

    あと高い価格の割に内装安く上げてるHMは多くて、内装が価格に見合うHMは自分の知る限りだと他には三井ホームくらい
    ダイワ、積水、ヘーベル、一条なんかは最高級グレードでも内装安っぽかった

  45. 9799 匿名さん

    >>9798 e戸建てファンさん

    >>9798 e戸建てファンさん
    読んでいて思いだしたが家造りをはじめた浅い知識しかなかった当初HM選びは一条1択になりつつあった。
    自分の営業担当に一条以外で自分が家を建てるとしたらどこ?と質問したら住友林業と即答。

    自分は一条の営業の前は住友林業で大工やってたんですよ。住友林業は良い家建てますよと言っていた。
    中をのぞいての発言なので今思うと深いよね


  46. 9800 匿名さん

    なんか住林べた褒めする書き込みばかりしてますが
    中には書き込みの事実が本当で客をなめたタコ営業がいるかもしれない。その時は躊躇せずすぐ担当替えしたほうがいいね。
    客に逆切れ?ありえない。
    なんで自分は当たらなかったんだろう残念。
    トラブル大好物だから楽しめたのに(笑)
    少しでもあわないとかでも変えたほうがいんじゃないかな高いお金払うんだから楽しくやらないと。
    そして今、実感してるのはツイッター、You Tubeで引き渡しのびました。着工延期になりました。家建てれませと大騒ぎしてますが住友林業で本当によかったと。
    営業から全く問題ありません。予定も変わりません。
    安心する。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

 

住友林業株式会社の実例