注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-02 05:43:49

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 121 匿名さん

    >>103
    大人気だけどおれも聞きたい

    明細出してもらったのなら細かくて申し訳ないけど、教えてほしいことがあります。
    住林は大工の替え刃とかまで社内で「〇時間以上は交換」とか規定があるのは知ってるよね。
    そういう替え刃とか工具とかはどうやって明細に載ってたの?
    (釘とかはわかりやすく載ってそうだけど)
    あと廃材処分とかはどういう明細になってるの?
    各工程や各部材で人工は別になってるんだよね?

    あと、こっちがもっと知りたいんだけど、
    下請けに出してるところって、どういう明細になってるの?
    委託費用みたいになってるわけ?
    そこはさすがに「一式」になってる?

  2. 122 匿名さん

    レス103ですが、102の(単純に入力ミスだった可能性もあるし。)の文面を拝見して、103の如く明細を作成すれば、入力ミスも明瞭に成ります。の趣旨で投稿しています。
    従いまして、102の回答では有りません。紛らわしくて恐縮しています。
    ①-当方は家を新築して事は有りません。住友、三井、積水等のHM,工務店さん等の見積を一度たりとも見た事は有りません。よって色々な方の質問には回答不可です。

    取り敢えず、私なりの回答いたします。内容は戸建には素人ですが。
    119-部外者の為、判りません。
    120-数量ミス(柱、ドア、窓等)は当然カウントでしょうね。材料ロスは、部材の種類、量により、各業種固有のロス率が有るのでは?
    121-住林は大工の替え刃とかまで社内で「〇時間以上は交換」とか規定が有る事、当然知りません。見積に計上するなら、通常の消耗品雑材料以外に、別項目で社内規定による追加消耗品とでも?備考欄に替え刃費と記載の感じです。
    廃材処分費は、その項目を計上するのか?材料費の含むのか?運搬交通費に含むのか?既設回収であれば、廃材処分費は通用しそうですが、新築では項目に計上されないのでは?
    各工程、各部材毎に人工は分けないのでは?
    専門工事(杭、ガス工事等)は諸経費以外に専門会社経費を別項目で計上?
    と無責任ですが、思いつくままに、記載しました。


  3. 123 足長坊主

    だんだんと迷宮に入り込んでいく、、、。

    細かい明細も気になるじゃろうが、家づくりにはもっと力を入れて打合せすべき事があるのじゃが。例えば、間取りとかデザインとか仕様とか、、、。

  4. 124 匿名さん

    >>122
    明細くんじゃないならお呼びでないよ

  5. 125 購入検討中さん

    >>122
    新築したこともない、そして新築する予定もないのかな?
    素人がなぜe-kodateから住友林業の掲示板を開いて
    明細のレスをしようと思ったの?
    他にも色んなスレでレスしてるの?
    気になったから知りたい。
    この掲示板って建てる人が建てた人に相談とか質問って感じだと思ってたけど
    実際はこんな知ったかぶりな人が多いのかな。

  6. 126 匿名さん

    >>98

    >最後の一言は「努めなければならない」のじゃ。必ずそうしなさいという事ではない。
    私の営業担当も、同じことを言っていました。
    しかし「で、どうのように『務めている』のですか?」という私の質問で白旗を上げ、小明細を出してきました。

    >なお、その他のたくさんの指摘は論評に値せぬ。すべてわしの主張の圧勝じゃ。
    また根拠の無いご主張ですね。
    しかも勝ち負けを語るとは、非常に幼稚です。

    >>101
    >結局は総額は変わらないォ。
    小明細を出して総額が変わると、誰が述べたのでしょう。
    小明細を提出させる意義は、別にあり、再三説明しています。

    >工事内容の詳細については、小明細を出さなくても、初めから仕様書で細かく記載しているので、わかるようになっている。
    仕様書では、工事内容の詳細は全くわかりません。

    >>102
    >明細くんは小明細で安くなった安くなったってうるさいけど、何の設備が盛られていていくら安くなったの?
    >まずそこをはっきり書いてもらわないと話にならない。
    >単純に入力ミスだった可能性もあるし。
    具体的に記載すると個人が特定されるため、言えません。
    しかし、何が余分だったかは、ここでは重要ではありません。
    それは、個々の客で異なるからです。
    また、入力ミスだとしたら、それこそ大問題です。
    入力ミスで、何百万円も高い工事費を支払わされる可能性があるからです。
    私は、百万円以上の余分な部材が計上されていました。

    >>105
    小明細は、業者間の金額に比較に使用するものではありません。
    No.3の投稿をご覧ください。

    >>106
    >小明細の内容なんて嘘八百じゃからのぅ。
    小明細に嘘は書けないと、何度説明させるのでしょうか。
    嘘が書けないから、そして、誤魔化しができないから住友林業は提出を嫌がるのです。

    >>107
    >明細くんは、車を買うときもエンジンがいくらとかいちいち明細求めるのか?
    請負契約と売買契約は異なると、既に説明済みです。

    >>112
    >標準本体工事の小明細を出す場合、その合計が総額と同じになるようにつじつまを合わせないといけないぉ。
    上述のとおり、あなたのご主張はデタラメです。

    >>120
    >>121
    何年か振りに小明細を見て確認してみます。
    しばしお待ちください。

  7. 127 匿名さん

    >>125

    レス103です。
    現在自宅リニューアルを継続進行中です。
    大改修は、4年前に完了、以後少しずつ手を入れています。
    現在は、全て素人の個人が工事しています。
    改修範囲は、建築、電気、設備(給排水、冷暖房換気)全てに亘っています。
    その為、幅広く情報を得る為、マンコミ、戸建て、一般知識等を泳いでいます。
    個々の目的は相違しますが、最終目的を同じです。

    又個々のサイトに、寄購入者、購入予定者だけでなく、多方面の方々が参画する事で、より良い方向に向かうのではと思います。

  8. 128 匿名さん

    営業マン「支店長!○○町の○○さんの見積もりですが・・・」
    支店長「40坪?じゃあ最初は坪80万位で出しといて」
    営業マン「それでは3200万程度になる様に適当に書いておきます」
    支店長「ちょっとま・・これレッドシダー全面張りに、ヒートポンプ床暖? フリールームとオールガラスで間仕切り?・・・ +150万だな」
    営業マン「あっハイ!3350ですね」
    支店長「相手の反応見て、最後に小声で3100万まで値引きできると言っておけ」
    営業マン「はい!分かりました!」
    支店長「短期決戦で3月まで落とせそうなら3000万まで引いていいから。とにかく毎週打ち合わせ入れて他へ行かすなよ!」
    「あと、ローコストでのトラブル事例をちゃんと刷り込みしとけよ。あと、鉄骨の寒さもな。」
    営業マン「はい!絶対落とします!」
    支店長「逃げられそうな時は、断られる前に俺んとこ来いよ。俺が決めるから! あそこの土地は○号線沿いだろ?役員の○○部長の通勤ルートだからバシッとうちの看板上げてやんよ!」
    営業マン「ありがとうございます。」

  9. 129 匿名さん

    >>126
    >具体的に記載すると個人が特定されるため、言えません。
    そう書いて逃げると思いました。
    やっぱりうそなんでしょう?
    明細を出させるなんて時点で、おかしいもんね。
    あなたの好きな「根拠」がまったくないので、話題にするに値しません。

  10. 130 匿名さん

    >128 上手い!!

  11. 131 匿名さん

    足長さまへ
    実際に>>128みたいな感じなんですか?

  12. 132 匿名さん

    続きが読みたいです。営業サイドからの契約物語を期待してます。

  13. 133 足長坊主

    明細君は負け惜しみを記載しているだけだオ。
    ただ、一つだけ補足しておくと、車ではなく、ラーメンに例えたら良いオ。

    >128は非常にリアルじゃ。ところで、この支店長はわしの事かの?で、営業は短足髪長の事かの?

  14. 134 匿名さん

    >>128
    非常にリアルですね。
    総額提示だけなら、あなたの物語のとおりかもしれませんね。
    しかし、小明細を出すとなると、そうはいきません。
    やはり、小明細の提出は大事です。

    >>129
    では、私が小明細を受け取った証拠を示しましょう。
    私の見積書によれば、べた基礎(S)外周の単価は6,150円です。
    具体的数量も記載されています。
    普通の方は、ここまで把握できないでしょう。

    >>133
    車もラーメンも、請負契約ではありません。
    そろそろ覚えましょう。

  15. 135 匿名さん

    >>120
    数量ミスは、教えてくれません。
    だから、自分で小明細を確認するしかないのです。

    材料のロスは、数量としては計上されていません。
    計上されているのは、設計数量のようです。

    参考に、公共建築数量積算基準(平成18年版)をご覧ください。
    http://www.mlit.go.jp/common/001108634.pdf

  16. 136 匿名さん

    >>121
    >そういう替え刃とか工具とかはどうやって明細に載ってたの?
    「工具損料」として計上されています。
    ちなみに、私の見積書では、単価が××0円です。
    数量としては、床面積で計上されています。

    >あと廃材処分とかはどういう明細になってるの?
    次のとおりです。
    ・廃棄物処理料
    ・建設廃棄物基本処理費
    ・サイディング廃棄物処理費

    >各工程や各部材で人工は別になってるんだよね?
    別になっています。
    一部を見積書から書き出すと
    ・水盛遣方
    ・建方手間
    ・小屋補強手間
    ・床レベル下手間
    ・1階床組受材手間加算
    などです。
    まだまだ、たくさんあります。

    >下請けに出してるところって、どういう明細になってるの?
    >委託費用みたいになってるわけ?
    >そこはさすがに「一式」になってる?
    私の例では、工事は全て下請けに丸投げです。
    しかし、委託費や「一式」計上にはなっていません。

    小明細の詳細に言及しているので、この投稿は削除される可能性が高いと思います。

    129さん
    これでも信用していただけないでしょうか。
    申し訳ありませんが、個人特定のリスクを冒してまで議論する気はありません。

    スミリンオーナーとしては、保証やアフターケアのために住友林業には存続してもらわないと困ります。
    このことからすると、住友林業に不利益を及ぼす小明細の提示については、お勧めしたくないものです。
    しかし、私自身住友林業に苦しめられた者として、これから建築される方には有益な情報を提供したいとも考えています。
    これは、私の自己満足であり、老婆心に過ぎません。
    小明細なんか必要ない、と思うのであれば、それで結構です。
    しかし、まずは小明細の存在を知ってから、小明細を要求する・しないの判断をしていただきたいのです。
    現状は、小明細の存在すら知らない方が多数だと思います。

  17. 137 足長坊主

    >>134
    明細君の根拠というのはそんなもんなのかォ?なんか一人だけで喜んでいるような、、、。

    こんなお客様な益々原価オンされた小見積(一式見積も同額)が最初から提示されるじゃろ。
    このサイトでやり取りしていて、わしが感じたのは、明細君は細かいだけで、悪人ではない。「策士、策に溺れる」タイプじゃ。
    このようなお客様に対しては、、、

    わし「明細(社内ではお客様を呼び捨てにするのが通例)に対しては、お前は馬鹿になれ。『明細様には敵いません。ここまで細かいお客様は始めてです。私どもの負けです』と言いながら、あらかじめ利益はたくさん盛っておくのじゃぞ」。

    営業「はい。今日から私は馬鹿になります」

    それから、ラーメンは残念ながら請負契約じゃ。
    当事者の一方がある仕事を完成することを約束し、相手方がその仕事の結果に対して報酬を支払うことを約束する契約になっているからの。

  18. 138 匿名さん

    >>137
    >こんなお客様な益々原価オンされた小見積(一式見積も同額)が最初から提示されるじゃろ。
    だから、それは不可能だと何度も何度も・・・

    >それから、ラーメンは残念ながら請負契約じゃ。
    勉強になります。
    これからは、ラーメン屋のおやじと請負契約を締結してからラーメンを発注することにします。
    やはり、実印が必要ですよね。
    麺の種類・打ち方、具材の種類・産地・調理方法等々、打合せが楽しそうです。
    でも、行列しないかなぁ。

  19. 139 足長坊主

    >>138
    契約は口約束でも成立するゆえ、印鑑はいらないォ。

    ラーメン屋のおじさんと貴殿とのやり取りを想像してたら、笑えてきたぉ。

  20. 140 匿名さん

    >>139
    安心してください。
    No.138のような打合せは必要ありません。
    ラーメンは、請負契約ではありませんから。
    でも、ラーメンを請負契約だと信じるあなたは、打ち合わせをしてからラーメンを発注するのでしょうね。

  21. 141 匿名さん

    過去レス 2011年 に下記内容の記載ありました。
    真偽は不明です。

    わざと高額な見積もりを出して大幅サービスを演出するやり方を、住○林○の社内用語で「原価オン商法」というそうです。

    どこのメーカーも同じではありません。原価オン商法は住○林○の得意技の一つらしいので注意が必要です。
    気をつけて下さい。

  22. 142 足長坊主

    >>141
    「原価オン」は他社でもやってるのは定説じゃ。利益を追究しない企業などないからの。

  23. 143 匿名さん

    そもそも家って、会社の見積りに難癖付けて値引かせて買うもんなのかなあ。
    利益率が高かろうが低かろうが、客が納得して買えばいいと思う。

    明細君に聞きたいんだけど、
    その見積りでは住友林業の利益率は何%で載っていたの?
    一つ一つ部材の原価が書いてあって、
    それに対しての大工手間や加工料が載っていたのなら、
    住友林業の利益率も載っていたわけでしょう?
    もしそれがないのなら、どこかに利益が盛られているわけで、
    いちいち手間をかけさせて出させても、まるで意味がない明細だと思う。

    どうしてもそういう本当の明細がほしいなら、住友林業でなく、設計事務所と工務店に行くんじゃない?
    工務店なら部材の仕入れ原価に、自社の利益分をいくら載せるか明記した見積りを出してくれる。
    それこそが本当の明細であって、明細君みたいなこまかい人間にはそっちが向いていただろうね。
    SE工法でならビッグフレームと似た構造になるし、きちんと計算すれば決して耐震も見劣りしないよ。

  24. 144 匿名さん

    ●利益を追求する企業

    ●利益しか追求しない企業

    住友林業はどちらでしょうか。

  25. 145 121

    >>136

    >>>121
    >>そういう替え刃とか工具とかはどうやって明細に載ってたの?
    >「工具損料」として計上されています。
    >ちなみに、私の見積書では、単価が××0円です。
    >数量としては、床面積で計上されています。

    数量が床面積で計上されていたら、意味ないでしょう?
    床面積ごとに××0円工具が損耗するわけない。
    結局坪単価での計算になっているから一式方式と別に変わりない。

    結論
    足長さんの言うとおり、
    営業に手間をかけさせた分、どこかに利益が盛られているね。

    >小明細の詳細に言及しているので、この投稿は削除される可能性が高いと思います。
    大丈夫だよ。
    住林からすれば、こんな投稿痛くもかゆくもない。
    逆に明細くんみたいな細かい人間がお客としてきてくれれば、
    明細出してあっという間に丸め込んで契約いっちょあがり。
    ウインウインだね。

  26. 146 匿名さん

    >>143
    No.3の投稿をご覧ください。
    小明細は、金額の高低、利益率云々のために提出させるのではありません。

    あなたに逆に伺います。
    設計では、トイレは2つ設置することにしていたとして、金額は3つ分だったらおかしいとは思いませんか。
    小明細は、実際に2つ分の値段かどうかを確認するためにもらうものです。
    金額ではなく、項目と数量を確認するのです。

  27. 147 匿名さん

    >>145
    工具損料だけの各論で語るとは、笑止千万です。

    住友林業に削除されないような投稿内容にしているので、痛くもかゆくもないのは当然です。

  28. 148 匿名さん

    品  名:ラーメン
    標準調理:一式 580円
    提案調理:煮玉子 100円
         チャーシュー 150円
         白髪ネギ 100円
         諸経費(12%) 42円
    小  計:972円
    消費税 :78円
    合計金額:1,050円

    こんな感じかな

  29. 149 匿名さん

    小明細の作成は、何もコストを要しません。

    材料費や労務費等を積算していく過程で小明細ができ、その最終的な結果として総額が出るのです。

    コストが必要と考える方は、工事費の積算をしたご経験がないのでしょう。

    小明細の作成にコストを要するということは、住友林業は適正な工事費積算業務をしていないということになります。

  30. 150 143

    >>146

    で、利益率は何%って載ってるの?
    管理料でもいいけど。

  31. 151 匿名さん

    >>150
    No.3の投稿をご覧ください。
    小明細は、金額の高低、利益率云々のために提出させるのではありません。
    ニホンゴダイジョウブデスカ

    私の質問には答えていただけないのですね。

  32. 152 匿名さん

    単価表を細かくチェックしても経費がドーンって載せてあったらどうするの?
    愛量は安くてOKです。ただ経費が高いので人件費の見積もりお願いします。ってなるのかい?

  33. 153 匿名さん

    当初42百万円の見積価格から、36百万円まで値引きするって言われるわけですよ。そんなに値引きできるなんて当初の価格って適正、妥当なの?小見積書も見たくなるずら。

  34. 154 143

    >>151
    トイレが3つ計上されていればおかしいと思います。はい。

    でも、そもそもそれはあなたが無理に必要ない明細を出させたので入力ミスしただけでしょう?
    営業さんも大変だったね。
    きっと上司にお前馬鹿かって怒られたでしょうね。
    でも他のところで盛り返してるから大丈夫でしょう。

    私の言ってることわかります?

    で、私の質問にはお答えいただけないでしょうか?
    利益率は載っていましたか?
    いませんでしたか?
    日本語読めますよね?
    都合が悪いから知らんぷりですか?

  35. 155 匿名さん

    論点が歪められています。

    そもそも、通常の見積(明細が有り)を客に提出しないで、¥500万円値引くからお得です、すぐ契約をとか
    元来¥500万値引いた金額が通常見積金額であるにもかかわらず、¥500万円原価オン(住友林業さんの社内用語?)
    して、客を誘導する事は、下記に、さわやかに抵触するのでは? (¥500万円は仮想金額です)

    (建設工事の見積り等)
    第二十条  建設業者は、建設工事の請負契約を締結するに際して、工事内容に応じ、工事の種別ごとに材料費、労務費その他の経費の内訳を明らかにして、建設工事の見積りを行うよう努めなければならない。

    2  建設業者は、建設工事の注文者から請求があつたときは、請負契約が成立するまでの間に、建設工事の見積書を提示しなければならない

    利益率とか、経費がとか関係有りません。
    購入者は、設計図通りに見積された金額で有る事確認したいだけです。

    それで納得できれば、契約です。
    相互の信頼は、正しい商道徳の上に成立します。

  36. 156 匿名さん

    >>152
    何度同じことを書かせるのでしょうか。
    小明細は、金額の高低をチェックするものではありません。
    No.3の投稿をご覧ください。

    >>154
    客に出す見積書に利益率を記載するわけがありません。
    他人に聞かないと分かりませんか?

    >そもそもそれはあなたが無理に必要ない明細を出させたので入力ミスしただけでしょう?
    No.149の投稿をご覧ください。
    小明細を出すことは、何ら負荷がかかるものではありません。
    そもそも、どんな理由があろうと入力ミスにより過大積算すること自体が問題です。

    >でも他のところで盛り返してるから大丈夫でしょう。
    これは不可能ですよ。
    このことは、既に説明済みなので以前の投稿をご覧ください。

  37. 157 足長坊主

    明細君は、小明細を提出させるのは、金額なんてどうでも良いという意味の発言を再三再四しているが、>>155においては
    「購入者は、設計図通りに見積された金額で有る事確認したいだけです」と書いている。貴殿はいつも意味不明じゃな。

  38. 158 匿名さん

    ようするに全く信用していないってことだね
    家を建てるのに金だけじゃないと思うけどな


  39. 159 匿名さん

    >>157
    私とNo.155さんは別人ですが、考えは同じです。
    No.155さんの言うとおり「購入者は、設計図通りに見積された金額で有る事確認したいだけです」ということです。
    設計ではユニットバスが1つなのに、2つ分も計上されていたら、誰でも納得できないでしょう。
    個々の材料費、労務費ではなく、項目や数量の適否を見るのです。

    >>158
    何も信用できる要素が無いのに、どのように信用すればいいのでしょう。
    相手の誠意ある対応があって、初めて信用できるのではないですか。
    あなたは、誰でも無条件に信用するのでしょうか。

  40. 160 足長坊主

    明細を確認してる間にラーメンは冷めてしまうのじゃ。

  41. 161 匿名さん

    明細くんは結局坪単価はいくらだったの?
    建物本体工事だけで。

  42. 162 匿名さん

    >>161
    今までの小明細に関する議論と坪単価、何か関係がありますか?
    ここで私が坪単価80万円だの100万円だのと回答して、何の意味があるのでしょう。
    論点を変えるのに必死ですね。

  43. 163 購入検討中さん

    >>155
    設計図通りに見積りされた金額であることを確認したくて
    利益率を気にしないのなら個数さえあってたら
    単価は気にしないの?

    普通の購入者は設計図通りの見積りとかわかんないし、気にするのは総額だと思うけどな。

  44. 164 匿名さん

    >>163
    個々の単価を気にしても、あまり意味はありません。
    あくまで、設計どおりの項目、数量であることを確認するものです。
    金額の多寡、契約するか否かの判断は、総額でいいでしょう。

    素人であっても、建具や設備の個数くらいは分かります。
    まずは小明細を受け取り、内容を確認することです。
    見ても全く分からない、ということはないはずです。

  45. 165 匿名さん

    >>163
    普通の購入者は設計図通りの見積りとかわかんないし

    判らない一般の購入検討者さんに、図面と見積詳細項目を照合して、説明し理解していただくのが
    住宅メーカーの使命でしょう。

  46. 166 匿名さん

    >>160 足長坊主様へ

    ラーメンとか訳の判らない揶揄は止めて下さい。

    真摯にレスお願いします。

    それとも住友林業側の社風ですか。

  47. 167 匿名さん

    >>162
    都合悪くなるとすぐ論点をそらそうとしますが、質問に答えてください。
    明細を出させた結果、坪単価はいくらになりましたか?
    日本語読めますよね?

  48. 168 購入検討中さん

    >>164
    てことは値引きを求めないってことか。
    鴨じゃん。
    さらに言えば
    柱とか種類毎に書かせるのに設備は一式でいいんだよね?
    ユニットバスとかキッチンに関しては小明細求めないんですよね。
    なんか不思議ですね

  49. 169 匿名さん

    >>167
    小明細を確認したところ、百万円以上が過剰積算されていました。
    このことは、既に述べました。

    >>168
    >てことは値引きを求めないってことか。
    値引きは、総額から引けば良いのです。
    小明細は、金額ではなく設計どおりの積算が為されているかの確認をするものです。
    値引きのためのものではありません。

    >柱とか種類毎に書かせるのに設備は一式でいいんだよね?
    >ユニットバスとかキッチンに関しては小明細求めないんですよね。
    そんなこと、誰が言いましたか?

  50. 170 匿名さん

    >>169
    日本語読めるんですよね?
    もう一度書きますが、「坪単価はいくらになりましたか?」
    坪単価です。つぼたんか。
    建物本体工事だけで。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

 

住友林業株式会社の実例