住宅コロセウム「東京VS横浜 どちらがいい街か?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 東京VS横浜 どちらがいい街か?

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2022-05-22 14:09:03

住宅購入予定者が、関西と関東を比較するなんてことはないでしょう。
東京と横浜の比較は、首都圏の住宅購入予定者には有益な情報となるでしょう。

[スレ作成日時]2009-02-15 21:26:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京VS横浜 どちらがいい街か?

  1. 261 匿名さん

    で、
    「横浜は水がマズい」発言で自爆した人、
    次のイチャモンは考え付いた?

  2. 262 横浜在住

    横浜の水はマジ不味いし
    道路インフラは酷い。車買うときは最小半径チェックから
    子育て系補助、 年収がある程度あると殆ど受けれない
    都内への通勤、苦痛以外なにものでもない。
    会社が横浜に移転してなければ、住んでないな。

  3. 263 匿名さん

    道志の水源から引いている横浜の水が飲めないんじゃ
    どこの水道も満足できないね。

    早く好きな土地に住めるようになることを、陰ながらお祈りしています。

  4. 264 横浜在住

    道志と言い切ってますが
    横浜市の水源は複数あり、
    道志からの取水量は一番少ないって知ってますか?

    あと、もし本当に横浜の水道水がおいしいと感じるなら
    健康を考えて食生活か生活を見直すことを進めます。

    横浜市内の分譲マンションの多くが
    浄水器付きです.

  5. 265 匿名さん

    上流域の街々の処理済み排水をブレンドした川の水100%の水道水よりよほどマシ。

    とりわけ横浜の水がマズいというのは、横浜が気に喰わないからでしょう。

    坊主憎けりゃ袈裟まで憎い。

    中華街で食事するなんてもってのほかなんでしょうね。
    横浜が嫌いな人にとっては。

  6. 266 匿名さん

    横浜の中華街は高くて不味いよねえ
    いちど神戸や長崎にいったらわかる

  7. 267 匿名さん

    どれも行ったけど、そうかな~?

    神戸の南京町なんて横浜の中華街を知ってる人間からすると
    「門を入ったと思ったらもうオシマイ」って感じでしょ。

    しかしあなた、水がマズい、とか
    中華街がマズい、とか
    見事に「主観」オンリーだな。

  8. 268 匿名さん

    神戸の南京町は、それこそがっかりしますから。味も雰囲気も。
    長崎は行ったことないので知りません。

  9. 269 匿名さん

    また横浜VS神戸の財政破綻予備軍対決ですか・・・

  10. 270 匿名さん

    それは言うな~
    by関西人

  11. 271 匿名さん

    産地のうまいものは一番高く売れる東京市場を目指すからね。
    わざわざ横浜市場に回るのは東京で売れないものや鮮度の落ちたもの。
    横浜には寿司の名店がないじゃん。つまりそういうこと。

  12. 272 匿名さん

    ↑ 前スレを読めよ。
    横浜は東京圏の一部なんだよ。そんな当たり前のことを繰り返すな!
    もっと言えば、日本全国で一番良いものが東京に集まる。
    コストは高いが、パフォーマンスが一番なのが東京だよ。
    うまいものを食いたければ金持って東京に来な。
    東京がまずいものばっかりと言ってるのは、金がないと言ってるのと同じだよ。

  13. 273 匿名さん

    ちょうど一年前でしょうか。重油高騰で漁師さんがストライキした時の話ですが、
    地方の魚市場は品不足でセリができませんでした。
    築地は次の日に品不足でセリができませんでした(笑)
    ちなみに松方弘樹が山口で釣り上げたマグロも、築地のセリにかけられたのは2日後(笑)
    そして横浜のお店に並ぶのはさらにその次の日でしょう(笑)

  14. 274 匿名さん

    >>272さん
    たとえば刺身にできるようなアジやサバが、東京ましてや横浜の魚屋さんに置いてありますか?

  15. 275 匿名さん

    何で寿司ネタの新鮮さ勝負になってるの?
    面白い!そんなの獲れたての物食えば
    どこでも美味くない?

  16. 276 匿名さん

    【結論】
     パフォーマンス
      東京>横浜=千葉=さいたま
     コスト
      東京>横浜>千葉=さいたま
     コストパフォーマンス
      東京=千葉=さいたま>横浜

  17. 277 匿名さん

    寿司ネタなら一部の人の問題だけど、
    晩のおかずとして新鮮な魚や野菜がないのは、
    暮らしていく上で大きな問題ですね。

    いったん東京に集められたものが
    各地に配られるというシステム上
    横浜の食が良くなることはないんでしょう。

  18. 278 匿名さん

    なんだかここのところの難癖は、別に横浜に限った話でなくなってると思うのは私だけ?

    ところで
    「魚は新鮮なほど旨い」
    のはたしかだけれど、それを言うのに東京のすし屋を引き合いに出すのはややズレているね。

    江戸前の寿司の真骨頂はひと手間かけたネタにあるわけだから。
    まぐろにしても仕入れてその日に出すような店はないよ。ある程度名の通ったところになると。

    「魚は新鮮が一番」なら水揚げする漁港にあるすし屋が一番旨いことになるはずだが、
    食べ物というのはそんなに単純なものではない。

    うまいすし屋は魚が作るというより客が作る。

    ちなみにすきやばし次郎の息子さんは関内で店を開いているね。

  19. 279 匿名さん

    >>いったん東京に集められたものが
    >>各地に配られるというシステム上

    誰もそんなこと言ってないぞ。
    いったん東京に集められて各地に配られるのではなく、
    東京で高く売れそうなものが最終的に東京に集まる。
    金の亡者は、最も高く売れる東京を目指す。
    例えば、神奈川の三崎港であがった魚介類は、まずは
    地元の市場でセリにかけられ、買い取ったものを
    もっと高く売れる築地市場に運ばれる。
    つまり金の亡者がいる限り、東京市場が最終目的地になるわけだ。

    それと料理人の腕の方が食材よりもっと重要だが、これも
    日本全国、そして世界から東京で一旗揚げたい腕自慢の
    料理人が東京には集まってくる。
    東京には高くてまずい店がイヤになるほど多いが、うまい店も日本一多い。

  20. 280 匿名さん

    いったん東京に集められたものが各地に配られるというシステムというのは、
    例えば長崎や富山で取れた天然ブリは、地元や近場の大都市を除けば、
    やっぱり東京に行くでしょう?

    輸送費が同じなのにわざわざ横浜に寄るはずもないし、
    横浜の人が天然ブリを食べたければ、
    東京経由となるから当然鮮度が落ちる。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸