住宅コロセウム「終の棲み家 マンションvs戸建」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 終の棲み家 マンションvs戸建

広告を掲載

  • 掲示板
不動産購入勉強中さん [更新日時] 2010-01-23 23:59:29

終の棲み家を考えたことってありますか?
うちは夫50代で私が40代。子供は独立し現在は一戸建てに二人で暮らしています。
将来は夫は田舎の一戸建てでのんびりと暮らすことを希望。
私は逆に都心のマンションでの便利な暮らしを望んでいます。

皆さんは定年後の余生をどこでどんな形で過ごす予定ですか?
今まで考えたことの無かった人も一緒に考えましょう〜。

[スレ作成日時]2007-05-07 00:21:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

終の棲み家 マンションvs戸建

  1. 651 匿名さん

    >自転車自由に置いてるし

    >>これって私が間違ってるんでしょうか? 駐輪場でバトル
    01 2007/09/28(金) 00:40

    全室分譲マンションで自転車置き場は二段式ではなく平面式です。
    築2年までは区分けありませんでした。 すると
    自転車の放置被害と駐輪方法が無茶苦茶なので、各世帯が管理?しやすいよう区分所有率で白線を引き各世帯が放置監視&他に駐めないようにしてからは、整理整頓が行き届くようになりました。
    ここまでが経緯です。 相談は

    我が家にの区分に堂々と二台も駐めていた。以前からなのですが、ハッキリしようと思い面と向かって苦情言いました。 すると、昼間数台自転車が自分とこに駐めている。だから駐めたのだ。 私も被害者なんだ! と怒られました。 こっちは終始冷静に、駐めれないからといって隣である我が家に駐めていいとなぜ言えるのか? それと、各世帯が管理するために線引きしたのだから、他人に迷惑かけないように各自が管理するのが筋ではないか。。と問いつめると 、わかりました!と怒鳴られて玄関ドア閉めました。

    まぁ気長に様子みますが、 これって私が間違ってるんでしょうか? 怒鳴られ×2で少し凹みます。。

  2. 652 匿名さん

    >>スレッド名 更新日時
    ☆ 1 : 管理組合員とプライバシー(57) 2007/10/26 19:15
    ☆ 2 : 唯一の賃借人を追い出す具体的方法ありますか?(11) 2007/10/26 19:01
    ☆ 3 : 理事長なんてやってられ無い。(252) 2007/10/26 10:59
    4 : 理事会の輪番制は機能してますか?(36) 2007/10/25 16:30
    5 : 管理委託費ズバリいくらですか?(46) 2007/10/23 13:39
    6 : 書記って必要ですかね?(17) 2007/10/22 10:13
    7 : 売れないマンションの管理組合はどうなるの?。(15) 2007/10/21 03:13
    8 : 定期総会で委任状は賛成票扱いでOK?(92) 2007/10/19 18:50
    9 : ルールを守らない若者(355) 2007/10/18 23:00
    10 : 理事役員報酬について教えてください(172) 2007/10/18 10:57

  3. 653 匿名はん

    11 : マンション管理センターは必要か(192) 2007/10/17 13:49
    12 : 理事長の暴走?(44) 2007/10/16 09:09
    13 : 輪番制の理事候補選出について(56) 2007/10/15 18:00
    14 : 重要事項説明書の交付について(27) 2007/10/14 22:24
    15 : 管理会社(07) 2007/10/12 15:47
    16 : 大型犬について理事会に参加してる方教えてください(34) 2007/10/11 16:43
    17 : 理事会の忘年会、誰から言い出す?(101) 2007/10/10 12:35
    18 : 管理組合会計の会計ソフトはどれがお薦めか(10) 2007/10/08 10:32
    19 : 理事会の議事録、掲示または配布してますか?(28) 2007/10/07 15:40
    20 : 管理規約改正経験あるかた教えてください。(42) 2007/10/05 16:31
    21 : マンション管理士の活用・・・(41) 2007/10/03 18:49
    22 : 2段ラック式駐輪場抽選時の無抽選自転車について(06) 2007/10/03 08:57
    23 : 駐車場収入は管理費から別口座へしたほうがいいの?(61) 2007/10/02 18:54
    24 : 理事長が無能な上にケチで困っています。(37) 2007/10/01 12:42
    25 : マンション管理組合理事さん集まれ〜(05) 2007/10/01 11:29
    26 : 排水管の高圧洗浄 年4回は妥当でしょうか?(41) 2007/09/30 12:05
    27 : デベがジョイント・コーポレーション(10) 2007/10/04 11:57
    28 : 長期修繕計画は全部本当?(16) 2007/09/27 16:31
    29 : マンションの劣化診断(12) 2007/09/27 14:28
    30 : 防犯カメラレンタルシステムって本当にお得?(37) 2007/09/27 08:47
    31 : 敷地内違法駐車について(18) 2007/09/26 10:51
    32 : 駐車場使用について、1区画に4輪と2輪(34) 2007/09/25 12:33
    33 : ペットは抱えていますか?(71) 2007/09/24 00:36
    34 : マンション内の自動販売機設置について(41) 2007/09/18 01:14
    35 : 防火管理者について(26) 2007/09/16 20:00
    36 : マンション駐車場での物損事故(100) 2007/09/14 23:54
    37 : 新聞の宅配について(537) 2007/09/13 21:37
    38 : 既存不適格マンションの行方(20) 2007/09/12 17:36
    39 : 規約違反の大型犬(496) 2007/09/12 11:36
    40 : 管理費等滞納者への対応について(134) 2007/09/08 09:25
    41 : 町内会(自治会)設立は必須?(57) 2007/09/07 03:15
    42 : 集会所の消耗品購入について(123) 2007/08/31 18:50
    43 : 管理委託業者が区分所有者で有ることについて(24) 2007/08/24 10:57
    44 : 地デジ対策(87) 2007/08/23 08:53
    45 : マンション管理組合 対 組合員の訴訟記録(320) 2007/09/25 12:20
    46 : リゾートマンション所有の方。理事会は機能していますか。(08) 2007/08/01 13:01
    47 : 初回総会の議案(59) 2007/07/30 12:49
    48 : 売主が契約した委託サービスはそのまま引き継ぐの?(23) 2007/07/28 22:04
    49 : 横領(08) 2007

  4. 654 匿名はん

    11 : マンション管理センターは必要か(192) 2007/10/17 13:49
    12 : 理事長の暴走?(44) 2007/10/16 09:09
    13 : 輪番制の理事候補選出について(56) 2007/10/15 18:00
    14 : 重要事項説明書の交付について(27) 2007/10/14 22:24
    15 : 管理会社(07) 2007/10/12 15:47
    16 : 大型犬について理事会に参加してる方教えてください(34) 2007/10/11 16:43
    17 : 理事会の忘年会、誰から言い出す?(101) 2007/10/10 12:35
    18 : 管理組合会計の会計ソフトはどれがお薦めか(10) 2007/10/08 10:32
    19 : 理事会の議事録、掲示または配布してますか?(28) 2007/10/07 15:40
    20 : 管理規約改正経験あるかた教えてください。(42) 2007/10/05

  5. 655 匿名はん

    50 : 管理組合による駐車場位置調整の可否について(48) 2007/07/27 00:19
    51 : 駐輪場の利用料について(19) 2007/07/26 11:14
    52 : 組合が管理していて大変です(24) 2007/07/20 11:09
    53 : 管理会社の変更を検討してます(155) 2007/07/19 10:44
    54 : <<理事限定>>新潟県中越沖地震による影響(02) 2007/07/18 10:04
    55 : 管理委託費の値下げに成功したかたいませんか?(19) 2007/07/18 09:52
    56 : 敷地内のバイク不法駐車(34) 2007/07/03 01:39
    57 : <<理事による理事会のためのニュース>>(02) 2007/07/02 12:49
    58 : マンション付帯設備 一括契約の解約について(06) 2007/07/02 12:45
    59 : 大規模マンションの役員の適正人数は?(18) 2007/06/29 19:13
    60 : <理事経験者限定>規約違反・マナー違反へのペナルティ(33) 2007/06/25 13:01
    61 : 管理している駐車場が・・・(02) 2007/06/22 22:43
    62 : 駅前の床屋?美容院?(03) 2007/06/21 15:28
    63 : 管理会社とは契約に基づいて接しましょう。(07) 2007/06/21 14:32
    64 : 役員就任辞退者への反則金賦課は違法か?(16) 2007/06/20 14:14
    65 : 【名言】○○とは○○である【募集】(39) 2007/06/19 17:44
    66 : 管理規約違反のペット飼育者への対応は?(123) 2007/06/14 01:02
    67 : 耐震偽装問題における第三者のレビュー実施について(07) 2007/06/11 07:48
    68 : 理事会が暴走してます(93) 2007/06/09 08:38
    69 : マンションの管理担当はローテーションするべきか?のお尋ね(19) 2007/06/09 07:54
    70 : 理事が務まらないシニア層の多いマンションについて(81) 2007/06/08 09:28
    71 : 組合員の暴走?(07) 2007/05/28 10:12
    72 : 専有部の消火器(12) 2007/05/27 08:20
    73 : 理事長の法的責任は?(13) 2007/05/25 18:50
    74 : 管理組合って(15) 2007/05/20 21:03
    75 : 理事会決議の出費限度額は?(41) 2007/05/19 01:41
    76 : 管理員の出勤日変えられる?(05) 2007/05/19 00:26
    77 : マンション内での懇親行事ありますか?(29) 2007/05/10 20:44
    78 : オートロック暗証番号の「ばらまき」は規制できないか(91) 2007/05/10 21:02
    79 : 貴マンションの管理会社/理事会での対処例(05) 2007/05/10 12:33
    80 : 総会は何時間の予定ですか?(36) 2007/05/07 23:17
    81 : ハト対策の費用負担について教えてください。(25) 2007/05/04 11:15
    82 : ゴミ出しマナーについて(147) 2007/05/03 20:37
    83 : 理事会役員から自治会役員を決めましたが(19) 2007/05/01 17:55
    84 : コンセルジュはどうですか(13) 2007/04/28 18:44
    85 : 【【管理組合】】 新築入居後に挙がった問題点(24) 2007/04/20 20:25
    86 : 独立したマンション内ゴミ集積所へのゴミ出しにつき(23) 2007/04/12 18:06
    87 : 投げ込みチラシの対応(11) 2007/03/31 17:21
    88 : バルコニー喫煙の苦情(1001) 2007/03/24 01:57
    89 : エレベーターに自転車を載せることは?(82) 2007/03/18 22:43
    90 : 総会で騒ぐ特定組合への対応(40) 2007/03/16 17:38
    91 : 集団回収(再利用資源)の報奨金などについて(08) 2007/03/12 17:57
    92 : 監事開催の総会における決議のとり方について(13) 2007/03/07 16:35
    93 : マンション内で「教室」を経営すること(33) 2007/03/02 15:50
    94 : 組合員からの問い合わせに対する対応(32) 2007/02/17 14:40
    95 : 団塊世代の扱いについて【閉鎖】(33) 2007/02/13 20:04
    96 : 総会出欠書面未提出者への催促について(35) 2007/02/08 20:40
    97 : 子供用自転車の置き場は?(121) 2007/02/05 22:57
    98 : ○○委員会の設置や運営方法について(01) 2007

  6. 656 匿名さん

    >>646
    『タバコも自由に吸えない、自転車も自由に置けない、
     生協も自由に頼めない、リフォームも理事会の許可が必要、
     ベランダも自由に使えない…』

    ・・・そんでさ、

     「地震時にマンションより戸建てが安全だ」説はどうしちゃったのよ?

    さすがに苦しくなって撤回か?
    マンション批判の理由を変えるなら変えるで結構だけれど、
    自分の言ってたことはちゃんと総括しなきゃ。

    あの亀田一家だって「反省」できるんだよ。

  7. 657 匿名さん

    >652〜656

    笑いましたw

  8. 658 匿名さん

    >タバコも自由に吸えない、
    >自転車も自由に置けない、
    >生協も自由に頼めない、
    >リフォームも理事会の許可が必要、
    >ベランダも自由に使えない…
    >何それ、自分の家?w

    煙草吸わない。
    自転車乗れないから持ってない。
    お料理しないから生協要らない。
    すぐ買い換えちゃうからリフォームしない。
    お洗濯しないからベランダに出ない。

    でも・・・お部屋で自由にメイクラブ♪
    していいよね。。。?
    秘密の隠れ家なんだもの。
    マンションって素敵、密閉された空間が妙に落ち着くんです。

  9. 659 購入検討中さん

    658さん、私あなたのファンです。
    今度からぜひコテハンでお願いします。

  10. 660 匿名さん

    >地震時にマンションより戸建が安心

    そう思いますよ。古いマンションに住んでいた自分は。
    住んでみないとわからないでしょうねぇ。

    たぶん、つぶれますよ、あのマンションw
    ガラスも飛び散って、外へ逃げられても自分の土地もなく居場所もない。
    ドアが開かなくなり、逃げ出すのも一苦労。
    下の階で発火したら上にしか逃げられず火あぶりにw

  11. 661 匿名さん

    住民反対運動にあったマンションの
    バルコニーでビニールプールに入ってタバコくわえて携帯電話しながら
    ペットを洗ってたら
    嫁がハイヒールのコツコツ音させながら帰ってきて
    花を置いた玄関の扉を開けたら
    子供が走って嫁に駆け寄ったので抱き上げた後、
    もう1人の子供がピアノを引いてる横を通りすぎて
    バルコニーで布団をたたき出したので私はホコリにむせた。
    次は戸建てにしようと誓った。

  12. 662 匿名さん

    念願の一戸建てを買った。
    通勤に1時間以上か。
    でも一戸建ての為だ。
    苦ではない。
    でも急がなければ遅刻する。
    玄関で靴を履いていると
    「あなた!ゴミ出ししてよね」
    「・・・わかりました」
    ゴミ置き場まで距離があるから仕方が無いか・・・


    、、、、、、、、、、、、、、、、つづく

  13. 663 匿名さん

    ↑病んでるなぁー・・・

  14. 664 匿名さん

    662=マンション住人による妄想

  15. 665 匿名さん

    つづき・・・

    日曜の朝 子供を連れて近くの公園まで遊びにきた。
    公園前のマンション入口で何やら奥さん同士が口論して居るみたいだ・・

    A妻(↓階):「お宅の子供の足音が夜中まで響いてきて眠れないのですが・・・」
    B妻(↑階):「ちょっとお宅神経質すぎない?良い病院紹介するわよ。」
    A妻(↓階):「何言ってるの?・・お宅がうるさいから神経質になってきてるんじゃない!!」
    B妻(↑階):「子供がしていることなんだからちょっとぐらい大目に見てくれても良いんじゃないですか?!!」
    A妻(↓階):「お宅の御子さんはお母様に似て躾が出来てらっしゃるようでっ?!!!!!」
    B妻(↑階):「むきっっー!!!!!」
        ・
        ・
        ・
    AB妻:「パパしっかりしてよ!!なんとか言ってよ!!」
    AB夫:「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」


    家の子供「パパ早く公園に行こうよ。ゴミ出し・通勤時間ぐらい辛抱してね!」「そうだな。よし公園で遊ぼう」

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・つづく の?

  16. 666 匿名さん

    >>665
    それ、前に住んでた自分のマンションで実際にあった光景w
    どっちの奥さんとも知り合いだった自分は、間に挟まれて超苦労した。
    分譲で、どっちも引っ越すほどの資産もなく、同じ学校に子供が通っているのでいじめなどの問題も起こり、すごいトラブルになってた。
    下の階の奥さんは神経症気味だったよ。
    今も上下階で住んでるけど、顔を合わせるのも嫌みたい。
    マンションなんて住むもんじゃないね。

  17. 667 匿名さん

    >>660
    『たぶん、つぶれますよ、あのマンションw
    ガラスも飛び散って、外へ逃げられても自分の土地もなく居場所もない。
    ドアが開かなくなり、逃げ出すのも一苦労。
    下の階で発火したら上にしか逃げられず火あぶりにw』

    ・・・図1.5.3 住宅形式別・地震時に死者のいた場所
       を読んでレポート提出のこと。

    http://sinsai.fdma.go.jp/search/abstract.php?TOSHO_ID=C0026109&DAT...

    あらかじめ言っとくと
    「戸建ては古かったからだ」ってのは理由になって
    ないからな。
    古い戸建てがあったように、古いマンションだって
    あったわけだから。

    それが、死亡場所のダントツが「戸建ての1階」だった
    事実を踏まえて、
    君の「戸建てのほうが安心」理論を、もう一度説明してくれ。

  18. 668 被災者

    阪神淡路大震災の現地被災者です。
    ちょっとつぶやかせてください。

    そのレポートの対象エリアは戸建が多くマンションは少なかった。
    戸建の方が死者の絶対数が多いのは当然です。
    戸建、マンションそれぞれの居住者の死亡率で考えるべきでしょう。

    死亡率のデータって見たことないのですが、もしあったとしたら、
    戸建での死亡率の方がマンションより高いだろうと思います。

    でもそれも当然で、対象エリアの戸建はかなり老朽化したものが
    とても多かったんですよ。
    東京ではモクミツ地域っていうんですか、浅草の方とか。

    現地に居たものの感覚としては、マンション戸建問わず、
    「古くてボロイ家はダメ」
    って感じかな。すいません当たり前すぎて。

    でも新潟や九州の地震を見ると、真新しい戸建が基礎部分だけ
    傾いてたり、新築数年のマンションの壁がバリバリ亀裂入ったり
    してますね。

    個人的には、信じられる人に託して家を作りたいと思います。
    知らない人が作った家はいくらパンフが豪華でも不安。

    そうなると注文戸建以外の選択肢がないのですが。

  19. 669 匿名さん

    震度5強の時は昭和30年代に建てられた古い団地に住んでいました。
    地震後の状態は雨が降ったときに一箇所雨漏りしただけです。
    建物は元々傾きヒビも入っていたので地震後に
    さらに傾きやヒビは増してはいなかったです。
    なぜ近所の築浅マンションや築浅一戸建ては亀裂や傾きが起こったのに
    昭和30年代の団地が無事だったのか、わかる方いますか?

    地震後に無事だったマンションを購入しました。
    (地盤、建物の調査もしてもらいました。)

  20. 670 匿名さん

    >昭和30年代の団地が無事だったのか、わかる方いますか?
    当時は精度が高い構造計算手法が確立していなかったからでは?
    よくわからないからマージンを多くとっただけだと思うけど。
    構造計算って、法律が定めるギリギリの耐力まで削ってコストを
    下げると言う目的もあるからね。
    これは、2階木造戸建の構造計算が義務化でない理由に似ているかも。
    つまり、構造計算する費用や手間をかけるくらいなら、相対的に施工
    状態や部材強度のバラつきが大きくて大して当てにならない構造計算を
    するよりも、簡易計算&金物や耐力壁量に十分余裕を持たせた方が
    経済的で効果的だという考えですね。

  21. 671 匿名さん

    >670
    確かにそうかもしれません。
    何十年も経っているのに塗装のみで済ませています。
    経済的ですね。

  22. 672 匿名さん

    >>667
    俺の住んでいたマンションが古くて耐震性に不安があったから
    今俺の住んでいる戸建は新しくてしっかりしていて耐震性能も高い
    それだけだよw
    だから、“俺は”マンションから戸建に移ってホッとした、と言ったわけ

    マンションの方が地震の時安心、という意識は全くなかった
    今の戸建なら、上にいれば屋上に逃げようとか、下にいればあの窓やドアから外に逃げようとか、ベランダに出て落ちてもまあ死なないだろうとか、危険を回避できる方法も色々と考えられるが、
    マンションは、部屋の中にいて天井が落ちてくれば潰れるし、ベランダに出てもベランダが落ちれば死ぬし、廊下に出ても潰れればやっぱり死ぬので、戸建の方がなんとなく安心wそれだけだ
    別に君のマンションが潰れると言っているわけではないので、そんなに突っかかるなよw

    まあ、結局買い替えたわけだが、耐震的にも信頼感がなかった上に他に沢山あるマンション固有の問題点が嫌になって戸建にしたわけだが

  23. 673 匿名さん

    >>戸建は新しくてしっかりしていて耐震性能も高い
    それだけだよw


    そう思い込んでいる戸建派が多い今日この頃。。。
    ある意味シアワセそうで良かった。

  24. 674 ご近所さん

    うーん、まあ一戸建てというのは集合住宅でないという形態のジャンル分けのことであって
    それと、強度云々はまた別問題だと思うのだがどうしてごちゃごちゃにして話すのか理解できない

    ただほとんどの一戸建てが木造を基本にしていて、ほとんどのマンションが鉄筋コンクリート造りを基本としていることを考えると
    鉄筋コンクリートのほうがあらゆる面で強度が上というのはいたしかたないのではないかな?

    たとえばテント小屋と比べられて
    木造住宅より強いと強弁されてもそれはまあ条件によってはそういう見方も出来るかもしれないが
    一般的に言って無理があると思うのと同じじゃないか?

  25. 675 匿名さん

    どっちも【目くそ・鼻くそ】だと思うよ。

  26. 676 匿名さん

    マンションは耐震性が高い

    そう思い込んでいるマンション住民が多い今日この頃。。。
    ある意味シアワセそうで良かった。


    新築マンション調査、7パーセントで強度不足か 国交省
    http://www.asahi.com/national/update/1227/TKY200612270340.html

    国土交通省は29日、全国の分譲マンションなどを無作為に抽出して耐震強度などを
    調べたところ、約1割で設計ミスなどが見つかり、基準の60〜90%台の強度しか
    ない恐れがあるなどと発表した。
     うち1棟では、施工ミスで耐震強度が66%しかないことが最終的に確認されている。
    国交省は「問題がある建物は当初の予想より多く、構造計算書の二重チェックなど審査
    強化を進めたい」としている。

     この調査は、一連の耐震強度偽装事件を受け、国交省が築5年以内程度の中高層マン
    ション389物件を無作為抽出し、構造設計図書の再点検などを進めているもので、
    今回、中間結果として公表した。

     それによると、大分県内の4階建ての賃貸マンション1棟で、施工ミスにより耐震強度
    が66%しかなかったことが判明。設計は適切だったが、耐震壁が施工されず、建物の
    バランスが崩れて強度不足に陥っていたという。補強工事を進めている。
     また、39物件で、構造計算の前提となる床や壁などの重量を軽く見積もるなどの不適切
    な設計が見つかり、60〜90%台の強度不足に陥っている疑いが出た。

    ■ソース(読売新聞)
    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070329it15.htm

  27. 677 匿名さん

    マンションの構造設計1割が疑問 国交省が抽出調査
    2007年03月30日15時18分
    国土交通省が進めるマンションの耐震性に関する抽出調査で、調査対象の
    389件のうち1割を超える40件の構造設計に疑問が指摘され、強度
    不足の恐れがあることが29日、分かった。
    調査は耐震強度偽装事件を受けて昨年2月から始め、01〜05年ごろに
    建築確認を受けた新築マンションから389棟を抽出。同省外郭団体の
    日本建築防災協会が、構造図と構造計算書のデータが一致しない物件や
    計算過程が不自然な物件について調べていた。

    ソース:朝日新聞
    http://www.asahi.com/life/update/0330/008.html

  28. 678 匿名さん

    >>672

    戸建
    ・上にいれば屋上に逃げる
    ・下にいれば窓やドアから逃げる
    ・ベランダに出て落ちても死なない

    マンション
    ・部屋の中にいて天井が落ちてくる
    ・ベランダに出てもベランダが落ちれば死ぬ
    ・廊下に出ても潰れればやっぱり死ぬ

    だめだな、こりゃ。

    懲りずに繰り返しているみたいだけど、
    読めば読むほど
    「こういう理由だから戸建てが安心」というのではなくて、
    「今が戸建てだから、こういうことを考える」
    っていうところだな。

    っていうか、よく読むとあなたの比較論は、
    「戸建てVSマンション」という一般論ではなくて
    戸建てVS「耐震偽装」マンション、なのね。

    いちど、

    耐火偽装戸建てVSマンション 
    火事のときどちらが安心か?

    っていうのも、考えてみたら。時間があるときに。

  29. 679 匿名さん

    これだけ地震の話題があちこちで出るということは、
    みんな、そろそろ関東大震災でもやってくるという
    予感がしているのかな。
    周期的には、そろそろ来てもおかしくないからね。

    耐震性云々の前に、地震保険に入る方が先じゃない?

    生きていれば、また建てればいい。
    地震で死ぬ人なんて、ほんの数%だ。

  30. 680 匿名さん

    マンションの新耐震基準(1981〜)で注意しなければならないことは、
    地震の後、再使用できるかどうかだ。

    震度5程度 (80〜100ガル)
    マンションの寿命までに数回経験する規模の地震。
    補修が必要な場合も軽微な補修で再使用できる。
    これが一次設計基準。

    震度6程度 (300〜400ガル)
    マンションの寿命までで1回経験するかしないかの地震。
    中にいる人が安全に非難できるように倒壊しないこと。
    再使用には慎重な調査を要する。
    これが二次設計基準。
    つまり、再使用できるかどうかはわからない。
    設計マージンをどれくらい見ているかで、命運が決まる。

  31. 681 匿名さん

    古くない建物はどっちも倒れないですよ。
    気にしすぎです。

    ただ、地震後の火事を考えると、住宅密集地域の戸建は怖いかもしれませんね。

  32. 682 匿名さん

    戸建の優位点は、
    地震で倒壊または再使用不可能と判定されても、
    土地は再使用可能なので、建替え費用2000万円位の負担になる。
    地震保険に入っていれば、半額の1000万円位の負担で済む。
    最悪の場合で、この程度。

    マンションの場合、
    再使用不可能と判定されれば、
    建替え費用の負担は、戸建より大きくなる。
    また、住民の2/3以上の合意がなければ建て替えできないから、
    スムーズに建替えを進められるとは思えない。
    最悪の場合、再度マンション購入?

    どちらにしても、これほどの地震であれば、
    家以外の損害もバカにならないだろう。

  33. 683 匿名さん

    >>681
    倒れないのは 当・た・り・前。
    問題は、再使用できるかどうか。

  34. 684 匿名さん

    つまり、土地代が安い場所の戸建は、残った土地が安いのでマンション全壊と変わらないって事だね。

  35. 685 匿名はん

    戸建てはこの話題になると必死なんだよね
    建替えに費用がかかるのは鉄筋コンクリートでしっかりと作るからでしょ
    それだけしっかりした建物だってこと
    簡単に建替えられるのはそれだけちゃちで弱いってこと

    布製のテントならもっと安く建替えられるよ
    木造住宅やめてテントに住んだら?

  36. 686 匿名さん

    まあ、その場合はそうだね。
    でもマンション並みの土地代の田舎って、どんだけ〜。

  37. 687 匿名さん

    >>685
    そんな**人は、最初から家なんか買わないほうがいい。
    壊れたら、また木造住宅建てればいいじゃん。
    違う?

  38. 688 匿名さん

    >土地は再使用可能なので、建替え費用2000万円位の負担になる。
    >地震保険に入っていれば、半額の1000万円位の負担で済む。
    >最悪の場合で、この程度。

    これのレスなのかなぁ。

    >つまり、土地代が安い場所の戸建は、残った土地が安いので
    >マンション全壊と変わらないって事だね。

    2000万で買えるマンションって一体...

  39. 689 匿名さん

    >>682
    『戸建の優位点は、
    地震で倒壊または再使用不可能と判定されても』

    ・・・地震で倒壊したときの命の心配が先だと思う。

  40. 690 匿名さん

    新しくて再使用不可となったマンション・戸建ってあるのでしょうか?
    いや信用ならないところが作ったようなものは除いて。

  41. 691 匿名さん

    前の方にも書いてあるけど。
    答えはすべて既出。

    >>681
    >古くない建物はどっちも倒れないですよ。
    >気にしすぎです。

    完全に耐震基準通りなら、
    >>683
    >倒れないのは 当・た・り・前。
    >問題は、再使用できるかどうか。
    >>680
    >設計マージンをどれくらい見ているかで、命運が決まる。

    >>679
    >生きていれば、また建てればいい。
    >地震で死ぬ人なんて、ほんの数%だ。

  42. 692 匿名さん

    広い敷地の中にあり防火塀などで周りからの
    延焼が完全に食い止められる環境で、
    頑強な地盤に間違いの無い設計と施工された免震構造の一戸建てで、
    一ヶ月くらい孤立しても快適に生活できるくらいの
    代替ライフラインや備蓄対策をしつつ
    また、近所の被災者が押し寄せてきても進入されない
    セキュリティも完備して地下核シェルターやヘリ、
    武器弾薬なども完備されると良いでしょう。
    このような物件を広範囲に何箇所か所有すれば安心!

  43. 693 匿名さん

    http://www.nicovideo.jp/watch/sm1424617
    こうゆう基地は戸建に多い。

  44. 694 匿名さん

    地震で倒れなくても、利用できなくなって放置されてるマンションがたくさんある、っていうことを知ってるのかな、マンションの人は。

  45. 695 匿名さん

    >地震で倒れなくても、利用できなくなって放置されてるマンションがたくさんある、っていうことを知ってるのかな、マンションの人は。

    命が残ればOKです。

  46. 696 匿名さん

    そだね どっちにしても生き残らんことにはね…。
    あとは甲斐性と根性! これも戸建・マンションを問わないわな。

  47. 697 匿名さん

    前に住んでたマンションは、万が一の被災に備えて
    入居者の分だけでなく、周辺地域何千世帯分かの
    食料他を備蓄し、地域に貢献できる体制を取っていました。

  48. 698 住まいに詳しい人

    不動産取得税の問題

    住むためにでも、不動産を取得したらこの税金が発生します。
    しかし
    土地だけ購入 & 後に新築 = 取得税0の場合あり!
    ちょっと不公平ですね。
    マンションの場合は取得税0の場合ありますか?

  49. 699 匿名さん

    築年数と価格でゼロになります。
    中古にて購入すれば無問題です。

  50. 700 Larcik-yr

    <a href= **1.golsoc.com >treasuries online</a> <a href= **2.golsoc.com >restaurant.grill</a> <a href= **3.golsoc.com >gvnhgyfdxnivukjmhmngfhvmijcmfjngbnjdssnyfgrygggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggfudytgvbdjfhucvnfuybghhbbbbbbbbbbbbbbbbbbyfudfygh</a> <a href= **4.golsoc.com >coptic scripts</a> <a href= **5.golsoc.com >j. levasseur</a>
    <a href= **3.assifd.com >escott center</a> <a href= **5.assifd.com >nurseingpuppy</a> <a href= **4.assifd.com >barnagreatlaj</a> <a href= **1.assifd.com >free candy bar</a> <a href= **2.assifd.com >board of ethics</a>

  51. 702 匿名さん

    東京都内の既存戸建の場合、耐震性を落とす欠陥が
    40%以上の割合で見つかっている。地盤の問題など戸建は厳しい。

    さらに地震で一番の問題は延焼。都市部、
    密集地にある戸建は自力ではどうしようもない。

    また首都地震が起きてしまうと地震保険の限度額5.5兆円では
    支払額が極めて少なくなる。

  52. 705 balabo2_xw

    <a href= **1.nihner.com >actor jaime lynn seeman</a> <a href= **2.nihner.com >micronesia small island</a> <a href= **3.nihner.com >walgreens jb</a> <a href= **4.nihner.com >form 500</a> <a href= **5.nihner.com >st. isadore church danville ca</a>
    <a href= **2.vilize.com >yield house & furniture</a> <a href= **1.vilize.com >university of arizona softball schedule</a> <a href= **3.vilize.com >not sick....just bored</a> <a href= **5.vilize.com >real estate rockland county</a> <a href= **4.vilize.com >angels and airwaves weenie roast</a>

  53. 707 匿名さん

    よく分かんないけどマンコミュもインターナショナルになったみたいですね

  54. 708 匿名さん

    好き好きだし、そえぞれのライフスタイル次第だけど、戸建てよりマンションの方
    が高くつくよね。とはいえ、やはり防災、安全、信頼性の面ではそれなりのマンシ
    ョンかな。

  55. 709 買い換え検討中

    一戸建てよりマンションのほうが、安いと思うけど。マンションだと3500万円もあれば、駅近、70米、セキュリティばっちりが有りますが、一戸建ては、同条件ではかなりUPするのでは?また、年取ると階段やらがつらいですよ。フラットの部屋、エレベータとかのあるマンションが便利です。病院やら買い物とかも、条件的にはマンションが有利かなと。

  56. 710 匿名


    708さんはそう言う意味の高いと言ってるんじゃないと思いますよ。積立金等の維持費だと思いますよ。
    金の事だけ考えたら一戸建。住み心地を考えたらマンションかな〜。

  57. 711 匿名さん

    >住み心地を考えたらマンションかな〜

    壁・天井・床で他家族と直接繋がったマンションの住み心地?
    迷惑ネタ満載じゃん。

  58. 712 匿名

    711さんへ
    勿論、音の面では一戸建ての方がまさっていると思います。しかし、利便性を考えた時はマンションの方が上でしょう。ましてや終の住家で老後と考えれば709さんが書いている様にエレベーターだったり駅近だったり、コンシェルジュ(あんまり使わないかな?)だったり何かと便利だと思いますよ。一戸建ては全部自分でやらなければならない。マンションは管理費等払っておけばやってもらえる。老人ホームとは言いませんがお年寄りには(終の住家には)一戸建てより良いでしょう。

  59. 713 匿名さん

    >>711

    いやいや、どんな隣人となるか?住んでみないとわからない いわばギャンブルなわけで・・・。
    マンションを選ぶなら買ってしまわないで、場合によっては引っ越せる賃貸しを
    選択するべきでしょう。

  60. 714 匿名

    まあ、そうする方法もありますね。でも、マンション、一戸建て関係なく分譲を購入する時点でお隣りさんは分かりませんよ。一戸建てだって騒音おばさんやゴミ屋敷等ありますからね〜。

  61. 715 買い換え検討中

    年取ったときの棲家ですから、病院、買い物、交通等々。考えたとき、やはり都会のマンションでしょうかね。都会の一戸建ても考えますが、2階3階建ては、年寄りにはムリです。平屋は金額的にムリですし。維持費についても、一戸建ても自分で積み立てなければなりませんし、どう条件かなと思います。

  62. 716 匿名さん

    別に2階建てで問題ないですよ

  63. 717 匿名さん

    戸建ては家のメンテやセキュリティも面倒だよ。老人世帯にしては部屋も余分だし。

    スケールダウンしていいマンションに住んだほうが、経済的にも利便性的にもメリット
    ありそうな気がします。ただ車に乗るのなら、マンションは駐車場代が痛いかも。

  64. 718 匿名さん

    >ただ車に乗るのなら、マンションは駐車場代が痛いかも。

    それもケースバイケースで考えようだなー
    だって、戸建ての駐車場はその坪数分購入してるわけだから

    マンションの駐車場代 X 12ヶ月 X 住む年数 > 戸建ての駐車場坪数分購入費
    となるかどうかはわからない。

  65. 719 匿名さん

    >>718

    建蔽率って知ってる?

  66. 720 匿名さん

    マンションだって駐車場敷地は購入代金にふくまれてます。

  67. 721 匿名さん

    とはいえうちのマンション(周りも)月3万弱が普通だ。多少痛いかも。

  68. 722 周辺住民さん

    都市部であれば、交通網が発達してますから、車要らないですよ。それに年寄りの運転は危ないし。どうしてもの方は、レンタカーがあります。けど、公共交通は敬老パスがありますから、基本ただですよ。

  69. 723 匿名さん

    >>722
    車はあると便利だよ。
    都心に住んでようが行先によってケースバイケースで車と電車使い分けた方がいいよ。
    どこに行くにしても電車オンリーじゃ疲れちゃう。
    必ず座って音楽でも聴きながら行くのと電車じゃねぇ(笑)乗り換えもないし。

    老人になってマンションに住むのは賛成だけど、若いのに老後を考えてマンション買うのは反対。
    老朽化したマンションに老人が住むのは快適でないし、初期購入者も少なくなってるでしょう。

  70. 724 匿名さん

    >>722
    車も自分の持ち物だと気軽に使えるし愛着が沸くよ。
    家だってそうでしょ?

  71. 725 匿名さん

    叔母さんがマンションで1人暮らししてますが、老朽化したマンションの修繕積立て金が上昇し公的年暮らしには厳しいからと売却を考えてます。マンションはカギ1つで出かけられて便利だと昔は自慢してましたが、経年とともに住民も入れ替わり若い世代とのジェネレ−ションギャップに悩んでいるようです。同世代の世帯は売却していかれる方が多く、自分達世代のが少数派になり、意見が通らなくなったそうです。資金活用もリバ-スモ-ゲ-ジ制度がマンションでは適用されないそうで、土地持ちの他の叔母との老後の格差が開いています。マンションも老後資金として活用できるセ−フティネットが待ち望まれますね。

  72. 726 匿名さん

    ひとつ言えることは、マンションは住人のためというより、供給者側の利益のためとしての
    存在意義の方が大きいですね。むろん、戸建てでも建売だと同様ですが。
    個々の住人のことを考えて立てられているわけではないのですから。

    結局、自分の好きなように建てられる戸建てが、総合的にはいいと思います。

  73. 727 匿名さん

    しかしいきなり注文住宅なんて荷が重くて現実的かな

  74. 728 匿名さん

    若い時に考える終の棲家と年老いてから考える終の棲家は変わってきますよ。実際、体の自由が利かない、毎日病院通いなどで建を売って高齢者向けマンションに入居する人が増えてきていますから。

  75. 729 匿名さん

    老後の住宅については住みやすさも勿論ですが、経済面も考えなければなりません。余程の資産家か継続する確実な収入が無ければ、たいてい預貯金と年金で生活していかなければならないからです。そういう点で、老後において住居にどれだけのお金を掛けるかは非常に重要です。

  76. 730 匿名さん

    よく「老後は田舎でのんびりと畑でもして」と考える人もいますが、それはまだ自分が老後になって間もない状況で夫婦とも健康な時だからです。田舎の親戚の伯父は一人暮らしで病気になって大変苦労していたのを覚えています。老後は長いものだと考えたほうがいいです。

  77. 731 匿名さん

    都市部のマンションでも高齢化による孤独死は多くなってます。

    マンション業者による老後はマンションの方が便利なんてのは宣伝文句であって
    信じてはいけません。いろいろとデメリットもあるものです。

    マンションも戸建ても一長一短です。 自分が良いと思うほうに住むのが最善の選択です。
    ニーズは人それぞれなのですから。

  78. 732 匿名さん

    まあ、みんなそれがわからないから、こんなスレが立つのよ。

  79. 733 匿名さん

    わからないというか、このサイトの参加者の年代が問題なんでしょう。
    ヤフ-のシニアカテにでも行けば、違った意見が聞けますよ。
    まぁ、皆さんの親が手本になっているはずですが、何故かこのサイトでは語られませんね。

  80. 734 匿名さん

    確かにスレ主さんの言う通り、旦那は田舎でのんびりと、奥さんは都心のマンションで便利良く、と考えている夫婦は多い。旦那はリタイヤしたら都会の雑踏から離れてゆっくりしたいと夢を追い、奥さんは年をとってからの日常生活や家事が楽な所(買い物、通院便利、住居内の階段昇降無し)という現実を考える。実際は、やはり現実を見なければいけない。二人とも元気な間はいい。しかし、どちらかに介護が必要となった時、田舎の戸建てでは大変。もし、どちらか一人になったら、住居の維持管理、防犯上の問題も出て来る。その場合よくある話で、そこを引き払って都会のマンションに変わるように子供からも言われ、本人もそうせざるを得ないと自覚する。全てがそうとは限らないが、若い時と違って人生のやり直しがきかないのが老後。人生のリスクを避け、現実を考えるのが良いと思う。

  81. 735 匿名さん

    734さんは年取った話ばかりしてるけど、若いうちは賃貸なの?
    それともマンションを住み替え?

    利便性の良いそれなりのマンション買うなら庶民は普通ローンを組むだろうし、資産性の低い集合住宅ならやっと払い終わった頃には安く買い叩かれる。
    かといって古びたマンションに住み続けるのは老人にとって快適ではないし民度の劣化も気になる。

    よくデベが叫んでる机上の空論。
    リースホールドなら笑える。

  82. 736 匿名さん

    No.735 by 匿名さん>
    別に何歳かわからないあんたに言っているんじゃなくて、定年後の余生の過ごし方を聞いているスレ主さんに対して言っているの。

  83. 737 匿名さん

    >>736
    2年近く前のスレ主のレスに返信って一体…
    しかもここはVSとスレ主がつけてるようにバトル板なんですけど…

    客観的に話が出来ないようですが、デベですか?

  84. 738 匿名さん

    >>735
    あなたの話もバトル板としては客観的とは言えないね。

  85. 739 サラリーマンさん

    735の「若い頃はどうするの?」に自分の考えを書けばよいだけの話だろ?
    討論板まできて何したいのか分からんな、粘着は。

  86. 740 匿名さん

    50代と40代の子供も独立した夫婦の話なのに、「若い頃はどうするの?」とは的外れもいいとこじゃないの。何をバトりたいんだか。

  87. 741 匿名さん

    >>740
    落ち着いて739までもう一度内容読み直してみたら?·苦笑

  88. 742 匿名さん

    若いうちから考えてないと終の棲み家なんて話出来ないでしょう。

    マンションと一緒くたに言っても
    ①賃貸→マンション
    ②マンション→マンション
    ③マンション永住
    ④戸建→マンション
    最後はマンションに住むにしても内容は雲泥の差。

    自分は資産性の高い場所の戸建→戸建リフォーム·建て替え、マンション住み替えの選択肢を残せるパターンが最強だと思う。

    どうしてもすぐ老人にマンション買ってもらわないといけない人もいるみたいだけど…

  89. 743 匿名さん

    誰でもそのパターンが最強だよ。最強イコール実現可能かは別として。

  90. 744 匿名さん

    金のことを気にしないんなら、最終的には家なんて要らんよ。有料老人ホームに入ればいいんだから。

  91. 745 匿名さん

    まあ、若いうちは夢を追うのもいいんじゃないの。年取ってきたら現実がわかるから。

  92. 746 匿名さん


    住宅購入で失敗してしまったのね。
    残念でした~o(≧∀≦)o

  93. 747 匿名さん

    レベル低いね。

  94. 748 とおりすがり

    すごいですね。
    マンション営業の魔の手がこんなところまで。。

  95. 749 匿名さん

    こんな営業でマンションが売れるんだったら、どこもつぶれないよ。

  96. 750 匿名さん

    奥さんはダンナより 普通は長生きする。
    ダンナは奥さんに看取られるだろうが、奥さんの老後はどうなる?
    ダンナのリタイヤ後、田舎に住んだりしたら、奥さんが介護を一手に引き受けないといけない。
    そんなん いやや! 男の都合どおりにはならんぜよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸