住宅コロセウム「住みたい街はどこ part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 住みたい街はどこ part2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-07-27 15:29:53

ニースそれともマジョルカ

[スレ作成日時]2006-06-05 05:58:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住みたい街はどこ part2

  1. 472 匿名さん

    住みたい街は横浜山手町です。
    港が見える丘公園の近くに住みたい。けど住めない(泣)

  2. 473 周辺住民さん

    ハワイか沖縄
    暖かいところ、

  3. 474 匿名さん

    港区の高級マンションに住んで湘南に別荘をもちたいです。サザンを聞きながら外車に乗って別荘へいきたいです。もちろんローンなどなしで。

    平凡なサラリーマンの野暮ったい憧れですね。

  4. 475 匿名さん

    横浜山手は、若いうちはいいが、をとったら辛いのでは。
    あの地区にある女子中に通っている娘は、家の近くの急坂を息を切らずに登れるようになった。

  5. 476 匿名さん


    山手町に住んでいる住人は自家用車やらタクシーやらで苦労はしません。
    通勤苦ということもない(満員電車にゆられて長時間通勤する労働者は山手町は購入できません)
    いうなれば逗子の披露山と一緒ですよ。
    普通の人からすると不便だけど、住んでいる人は電車利用はしない人たちばかり。

  6. 477 匿名さん

    知り合いが都下の豪邸引き払って岩手の田舎に引っ越した。
    庭もデカいし田んぼと畑付き。
    子供の喘息がキッカケだったらしいが。
    クルマで30分くらいの山中に別荘も建てた。
    写真見せられたが最高にうらやましい。

  7. 478 購入検討中さん

    山手は昔は知りませんが、今は普通のサラリーマンも大勢住んでいます。
    マンションも増えましたしね。建て売りもたくさん売られています。
    高齢化が進み、土地を分割して売りに出していく高齢世帯と、
    低価格で購入するファミリー世帯が入れ替わる時期に来ていると思います。
    雰囲気やステイタスを得たいならいいと思いますが。
    いずれにしても他の地域の方が住みやすい所はたくさんあります。一度ドライブして見てみては?

  8. 479 匿名さん

    >478

    港の見える丘公園周辺から地蔵坂くらいまでの丘の上に並んでいる住宅は高級住宅街ですよね。
    横浜双葉やフェリスなどの女子高や外人墓地、洋館などが多数点在している周辺の住宅です。
    サラリーマンが多く住んでいるのは、山手駅側に下っていった山手近辺ではないでしょうか?

  9. 480 購入検討中さん

    そうかも知れないですね。不動産サイトで検索しても他もかなり高いですけれどね。
    斜面や擁壁物件であっても高値で出されているのは疑問ですけれど。
    山手はごくごく限られた一部分だけが高級住宅街ということになりますね。
    経営者や外国の方が多く住まわれているそうです。

  10. 481 匿名さん

    山手に限らずちょっとまえまでの高級住宅地は多かれ少なかれどこもそういう傾向ありますよね。
    本当に高級なのは一部だけであとはなんちゃってだったりする。住所表示だけかろうじて一緒だからって、おもいきりマンションのネーミングに使っていたりするのは笑ってしまいます。
    ブランド名だけをあてにしてはいけませんね。

  11. 482 匿名さん

    うちなんか湘南地区ではないのにマンション名に湘南ってはいっている。笑っちゃいます。
    「湘南」「鎌倉」ってネーミング、その場所から離れていても結構使っているよね。
    あと「横浜」ではなく「横濱」という字体もよく使われるな。

  12. 483 匿名さん

    車のナンバーはごまかせないよね

  13. 484 匿名さん

    優良住宅地を探す時に街の名前や地価よりも案外頼りになるのが建ぺい率だ。
    40%以下だとそこそこの高級感がある。最小敷地面積の制限があると尚よい。
    地価が同じでも建ぺい率が低い地域は狭小住宅が密集しやすく、安い家が多くなる。一方、建ぺい率が低いと敷地は広くなり、高くつく分居住者のレベルも高くなる傾向がある。

  14. 485 匿名さん

    優良住宅地を探す時に街の名前や地価よりも案外頼りになるのが建ぺい率だ。
    40%以下だとそこそこの高級感がある。最小敷地面積の制限があると尚よい。
    地価が同じでも建ぺい率が高い地域は狭小住宅が密集しやすく、安い家が多くなる。一方、建ぺい率が低いと敷地は広くなり、高くつく分居住者のレベルも高くなる傾向がある。

  15. 486 匿名さん

    その通りです!
    だから良い街は自ずと美しい

  16. 487 匿名さん

    そんなことはない
    土地が細分化されてうろたえているのはむしろ郊外の高級住宅地
    成城や田園調布もいつまで持つか
    都心は莫大な予算が投入されて再開発されるが、利用価値の低い郊外はそうはいかないからね
    年々酷く、醜くなる一方
    それをただ見ているだけしかできない

  17. 488 匿名さん

    これ以上快適にならなくても良いですしそれで満足なら良いのではないでしょうか。
    成り上がりの人や地方からの方は高層マンション、眺望、夜景に憧れそうですね。

  18. 490 匿名さん

    ↑ スミマ千円。
    わたしは住まいは一軒だけが常識だと思いこんでいました。
    何軒も所有して靴をはきかえるように住み分けるのですね!
    目から鱗で、とっても勉強になりました!!

    わたしの思い込みが「愚の骨頂だね」とご指摘いただき心より感謝しております。
    ありがとうございます。
    これからもよろしくお願いします。

  19. 491 匿名さん

    自分のライフスタイル、資産、価値観のみを最上級の考えと思い込み、
    それ以外は愚の骨頂とおっしゃるお方。
    大変滑稽にうつります。
    多く移り住んでいろいろな場所を経験しているようですが、
    圧倒的に人生経験が足りていないようですね。

  20. 493 匿名はん

    そんな失礼な言い返しをしちゃったら貴方の書き込みが台無しですよ

  21. 495 匿名さん

    自慢だか自演だか、度が過ぎると妄想にしかきこえませんよ

  22. 496 匿名さん

    >492

    賃貸=下流ときめつける頭がどうかしている
    人それぞれの生活の形があるのだよ
    賃貸だけを見てもその人の総資産なんてわからないでしょ?

  23. 497 匿名さん

    悔しかったら買ってみな
    自称富裕層の浮遊層さん

  24. 498 匿名さん

    悔しいもくそも、ココにいるのってほとんど購入済みだろ、
    自分の住んでるところをさりげなくアピールしにきてるか、
    住む気のないところを挙げて楽しんでんだよ。
    もしくは、あんたみたいなのを嗤いにきているか。。

  25. 499 匿名さん

    賃貸で気軽なスタンスで生活できるほうがリッチで経済的だね。
    無駄なリスクも抱えないし。

    富裕層ほど効率的。

    浮遊層は自分に自信ないから持ってるフリ必死ですね。

    賃貸ダメとか煽られると動揺する。(笑)

  26. 500 匿名さん


    あなたも必死だね(笑

    金の有無に関わらず、普通は買ったほうがお得だよ

    買おうが賃貸だろうが、人の勝手だが

  27. 501 匿名さん

    お得とかいう感覚がすでに庶民的だろ。
    飽きたら住み替えるような感覚にお得という考えなどない。

  28. 502 匿名さん

    じゃあそれでいいんじゃないの?
    ご自由にw

  29. 504 匿名さん

    賃貸住まいのお金持ちはいるけど彼等はいつでも買えるし、仕事が落ち着けば将来必ず買う。
    それだけの資産を形成しているから賃貸料をドブに捨てられるわけだ。

    >>501のような平民が賃貸を渡り歩くのは単に資力がなくて買えないだけであり、
    また将来的に不動産を購入できるあてもない。

  30. 506 匿名さん

    自分は最近になって、国土地理院の都市圏断層地図みたら学生時代に
    ずっと住んでいた場所が総延長50kmの活断層(花折断層)の真上
    だったんでちょっとびびりました。
     海のそば、崖の上などの景色のいいところは、災害には弱かったり
    しますが、景色をとるか安全をとるかは考え方次第でしょうね。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  31. 507 匿名さん

    買うなら都下の山奥や埼玉が最高ということですね。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  32. 508 匿名さん

    阪神や新潟で倒壊した住まいはどんなのが多かったんだろう
    古い木造などが多かったと聞いたけど、マンションはどうなんだろうね
    場所も大切だし、建物も関係あるのかな?

  33. 509 匿名さん

    高速道路がぶっ壊れてるんだからピンキリのマンションなんていわずもがな
    埋立地はピンキリもなにもなくなすすべもないけど

  34. 510 匿名さん

    こわいこわい。郊外都外を見下して、
    いざ大地震が来てから後悔しそうだな。
    どうしよう住もうとしてるエリアを変えようかな

  35. 511 匿名さん

    都庁の場所が微妙に違うような気が・・。
    これで見ると、日本一地価の高い所が危ないんだね。

  36. 512 匿名さん

    都知事はあの高層タワーの最上階には部屋を構えてないらしい。
    消防車のハシゴが届く高さの階にいるんだって。
    確かに考えてみればそうだろうな。マンションも階数は考え物だ。

  37. 513 匿名さん

    東京の地震スレッドにいるネガ派かな?
    ポジ派に論破されて、ここでこっそり悪口書くのは女々しいよ(笑)
    ここはタワーネガ派の巣にしたくないから、どうか本スレにお帰りくださいませ

  38. 514 匿名さん

    一部商業地域を除けば、安いところはそれなりの理由があるわけですね。

  39. 515 匿名さん

    ここのスレに書き込みしてる人で
    タワー派東京大好きな人の半分は地方出身だろうね
    あとは売れ残ってしまって必死なタワマン販売員のデベさん

  40. 516 匿名さん

    論破って使いたがるよね
    負け惜しみだけのウメタテ君

  41. 518 匿名さん

    先着順だよ〜

    先着順=売れ残り=値引きあり、と考えていいのかな

  42. 519 匿名さん

    いつ死んでもいいからタワーに住んでみたい。

  43. 520 匿名さん

    まだ死にたくないからタワーには住まなくてもいい。

  44. 521 匿名さん

    タワーも住めば都なんだろうか?

  45. 522 匿名さん

    タワーマンションはない街がいいですね。
    自分がそのマンションに住んでなくても
    最後にどうなるのかを考えると。。。

  46. 523 匿名さん

    若いころは都心が一番と思ってたがいまは都心はいやだ
    すこしだけ郊外寄りが環境がよい

  47. 524 匿名さん



    同意。

    自分も以前は都心に近いほど快適だったが、今は都心へ行こうと思えば行ける程度の距離の郊外がいい。

  48. 525 匿名さん

    誰でも一度は湾岸タワマンに憧れたよね?若気の至りでしたが

  49. 526 匿名さん

    都心でもJRから離れてたら意外と不便だったりするね。

    別に上野とか品川とか行かないし、渋谷新宿東京に便利ならいいや。

    しかし、そうなると人気の吉祥寺になってしまうんだよな。

  50. 527 匿名さん

    どこも似たような街に見えるんだけどな私には。吉祥寺、自由が丘、代官山、青山は好きだけど
    新宿、池袋のような雑多な街は神奈川にもいくつかあるから、結局どれも神奈川の人はあえて行かない人も多い。

  51. 528 匿名さん

    青山>代官山>自由が丘>>>>>>>>>吉祥寺>立川

  52. 529 匿名さん

    意外にも神奈川、千葉、埼玉の人は吉祥寺は乗換や距離が遠くて殆ど知られていないみたい。
    庶民的で気楽に楽しめて可愛いお店も増えてきて私は好きですけどね。駅もリニューアルするし。

  53. 530 匿名さん

    北欧に住みたい!!
    冬は日本に戻ってきてそれ以外は北欧の各国を転々と旅したい
    日本がちっぽけに思えてしまうだろう

  54. 531 匿名さん

    隅田川から東は東京ではないので湾岸に憧れたことなんか一度もないです。

  55. 532 匿名さん

    東京でも行動範囲や良く行く街が学生さん並だったら他県の方がいい。住んでる意味がないな。

  56. 533 匿名さん

    湾岸は一度も憧れたことがない、
    お台場、みなとみらい、ネズミーランドはたまに遊びに行く位が丁度良い。
    電車は面倒だから、それらに車で行きやすいエリアに住むと便利。

  57. 535 匿名さん

    そして急降下~w

  58. 536 匿名さん

    デべが仕込んでないのに人気のあるまちは安定していて間違いないね。

  59. 537 匿名さん

    仕込まれているのはどこのことなんでしょうか?

  60. 538 匿名さん

    湾岸

  61. 539 匿名さん

    狛江!

  62. 540 匿名さん

    昔からの東京人には二子玉も

  63. 541 匿名さん

    う、う、宇奈根!!

  64. 542 匿名さん

    宇奈根って渋いね・・・W
    岡本にあった百窓の四角い家があったころ住んでいました。
    年がバレますね。

  65. 543 匿名さん

    へぇ~ 宇奈根まで開発の波ですか。 大規模開発用地はありそうだが完売は難しくないでしかね。

  66. 544 匿名さん

    宇奈根タワーズ

  67. 545 匿名さん

    岡本ももちろん良い住宅地なんだけど、電車で通勤する身にはちょっとつらいね。

    やはり運転手つきのような甲斐性のある人向きでしょうね。

    というわけで、貧乏な私は駅直結マンションです。

  68. 546 匿名はん

    駅直結マンションで傘代浮かしている程度では、どんどん
    メタボへの道。ローンのせいで財布はふとらないのに
    おなかばかり出てくるよ。
    宇奈根で野菜を作ってエンゲル係数を下げましょう。
    もちろんバスは使わず毎日駅までジョギングですよ。

  69. 547 匿名さん

    ↑ なぜだろう。全く羨ましいとは一切思わないのは私だけ?

  70. 548 匿名さん

    >>540
    昔から二子玉を知ってる東京人にとって、二子玉は田畑が続く田舎イメージ。
    二子玉が拓けたのは最近。
    でも二子玉にはショッピングセンターはあるが、住みたくなるような住宅街も、ましてや高級住宅街などありません。

  71. 549 匿名さん

    まあ、そうなんだが。
    瀬田とかあそこらへんの、別荘地や別邸として発達したところは、なかなかのところもあるわな。
    たんに昔から住んでますみたいな人が多いだけの、都心の高級住宅地よりはいいかもしれん。
    まあ、都心でも住みたくなるような高級住宅街は、ろくにないわな、東京の場合。

  72. 550 匿名さん

    瀬田、岡本、上野毛
    いずれも二子玉川の高級住宅地

    玉川だけが二子玉川じゃないんだよ
    最近はアンチライズのやつがやたらと絡んでくるな

  73. 551 匿名さん

    岡本の四角い家って懐かしいな。
    坂下の東京日産自動車教習所で免許取ったよ。
    あそこってジャニーズ御用達なんだよね。

    バブルのころにできたリジェ岡本とか一時期
    松田聖子が住んでたけど自前で門番とかいて
    すごかった。

    二子玉川ではパークコート二子玉川が坂下
    なのにオーラがあってすばらしい。
    昔親戚がサンケイガーデン住んでた。

  74. 552 匿名さん

    岡本の高級住宅街知らんのか?っいう人いるけどなんでそんなに
    ムキになるんだろうね。
    自分が住んでいるならともかく住んでもいない高級住宅地のこと
    熱く弁護するのは理解できない。知識がない人がいるのが許せない
    のだろうか。

    高級住宅地に住むならいいけど、「高級住宅地の近く」とか「高級
    住宅地の有る区」とか「高級住宅地のある沿線」とか無意味な修飾語
    で庶民派住宅地を無理やり上げ底して売ってるから割高外周区とか
    これまた無意味なフレーズでbakaにされちゃうんじゃないの。

    もちろん宇奈根はネタなので許す。

  75. 553 匿名さん

    埋立地に住んでいるのに執拗に世田谷に絡んでくるあんたが何言ってんだか

  76. 554 匿名さん

    >>553はどこ住んでんの?

    烏山?w

  77. 555 匿名

    と、烏山?

  78. 556 匿名さん

    下らんツッコミするな、アフオが

  79. 557 匿名さん

    成城に住んでみたいが成城の近くには住みたいと思いませんね。

  80. 558 匿名さん

    桜新町

  81. 559 匿名さん

    横浜に福富町っていう高級住宅街あるよ。

  82. 560 匿名さん

    ↑ 懲りずにくだらん書き込みしてるの?

  83. 561 匿名さん

    どこに住みたいかって勝手に思えばいいことだけど、ここに投稿してる人達のご近所さんにはなりたくないね。
    どこに住んでるかはご想像にお任せしますけど。

  84. 562 匿名さん

    ↑そういうあんたもここの書き込みの一人。
    まさにメクソ、ハナクソを笑うだなwww

  85. 563 匿名さん

    所詮、横浜は借金の塊なのでパス!

  86. 564 匿名さん

    東京タワーが西側に見える、つまり東部の下町が風情ありますよ。

  87. 565 匿名さん

    そろそろ大きな地震が来そうなので・・・
    「液状化現象」「がけ崩れ」「津波」
    以上3点が無い、地盤が強固で平らな台地に住みたい。
    火事はどうしようもないので諦めるけど・・・
     
    以上の3点が含まれるようなところでいいところありますか?
    (大抵、値段高い土地ですよね)


  88. 566 匿名さん

    武蔵野台地のどっかにすれば?

  89. 567 匿名さん

    武蔵野台地のどこかなら、
    中央線より南がいいですよ!
    中央線より北はどうも土の香りがする・・・
    西武や東武だからかも知れない。

  90. 568 匿名さん

    本当は武蔵野台地のギリギリ北西側の台地辺りが割安でお買い得。
    都心までの交通が便利なのに、あまり知識のない人が川が近いと言う理由で避けるエリア。
    地震被害を考えたら、埼玉県内陸部の方が安全なのにダサイタマだとか言って忌み嫌うような愚か者がいるから。

  91. 569 匿名さん

    ダサい玉に住むくらいなら、地震のリスクを負ってでも神奈川県の湾岸部に住むよ。
    いつくるかわからない地震のために、駄埼玉県内陸部なんかに住みたくない。

  92. 570 匿名さん

    568さんの予言通り愚か者の登場ですね。

    笑っちゃいました。

  93. 571 匿名さん

    世田谷区の船橋とか、祖師谷なんていいんじゃないかな??

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸