住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART110】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART110】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-12-19 20:13:38
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
(該当するレスは削除申請対象と致します)

[スレ作成日時]2015-12-11 20:53:42

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART110】

  1. 351 匿名さん

    >>349 なんだなんだ、小金井君の実家の話か

  2. 352 匿名さん

    億で買ったタワマン高層階!
    100万ドルの景色???部屋からは空しか見えないぞ!
    金返せ!!!!

  3. 353 匿名さん

    >>349
    戸建てには戸建てに向いた土地がいいんたよね。マンションにはマンションに向いてる土地がある。環境が違うから相容れない。
    うちは戸建て地域だからマンションは低層で割高。

  4. 354 匿名さん

    億で買ったタワマン高層階!
    玄関ドアや窓って共有財産で我が家のものでないんだって・・・
    マンション買っても所有権でないんだ・・・はじめて知った(悲)

  5. 355 匿名さん

    知ったからとて明日から生活が変わるでもなし
    ドンマイ
    世の中には知らない方が幸せなこともある

  6. 356 匿名さん

    億で買ったタワマン高層階!
    エントランスは超高級で最初の一か月はうれしかったけど・・・
    我が家の階でエレベータ降りると、同じドアがいくつも・・・
    子供のころ住んでた団地の風景なんだよね(悲)

  7. 357 匿名さん

    億で買ったタワマン高層階!
    最初はベランダからの風景がうれしかったけど・・・
    やっぱカプセルホテルフィーリングなんだよね(悲)

  8. 358 匿名さん

    賃貸家賃って非課税だよね

  9. 359 匿名さん

    億で買ったタワマン高層階!
    うちは子供が多いからコストコとかでカート一杯お買いもの。
    でも運ぶのが一苦労・・・宇都宮で借りてた一戸建て、楽だったなー。

  10. 360 匿名さん

    >都会の戸建も隣家と50センチしか離れてないし、道路から窓に手が届くような家も多いよな
    >そして1階の窓には鉄格子が基本だね
    >2階の狭いベランダには生活感丸出しの洗濯物が干してあるし、目隠しくらいしたらどうかと思うよ

    君の実家だろ。下町のほうか?
    都会の低層住専で建蔽率や容積率の厳しい地域にはそんな建て方の戸建てはない。
    見たことがないのは恥ずかしいよ。

  11. 361 匿名さん

    億で買ったタワマン高層階!
    田舎での親戚集まりの時に・・・「都会はマンションしか買えないのか・かわいそうにな」
    と言われた。

  12. 362 匿名さん

    >>339

    自慢に感じちゃうって、ペンシルってバレてますよ(笑)

  13. 363 匿名さん

    タワマンもペンシルですよね。しかも一部のフロアでしか住めない。

  14. 364 匿名さん

    買ったマンションが賃貸民に占領されミジメ~

  15. 365 匿名さん

    >隣家と50センチしか離れてないし、道路から窓に手が届くような家も多いよな
    >そして1階の窓には鉄格子が基本だね
    >2階の狭いベランダには生活感丸出しの洗濯物が干してあるし、目隠しくらいしたらどうかと思うよ

    ドチラノマンションノオハナシデスカ?

  16. 366 匿名さん

    スラブ厚さ300mmで、叩けば音が伝わる距離

  17. 367 匿名さん

    分譲賃貸さんに
    「賃貸でギリギリだよねー。よく買うわ」
    と陰口言われとります

  18. 368 匿名さん

    分譲マンションは購入しても所有権ではないから自分のものではないんですよ。
    さらに一生家賃のような管理費を払い続けるのはしんどいですよ。

  19. 369 匿名さん

    分譲マンションは戸建てのような絶対的な所有権ではないけど生涯住む権利は担保されているよ。

  20. 370 匿名

    住むことに特化しているから、便利で安全だね。

  21. 371 匿名さん

    分譲マンションは管理費滞納すると追い出されるよ

  22. 372 匿名さん

    住むに特化するだけだったら都営や公団の団地がいい

  23. 373 匿名さん

    >>369
    生涯?
    傾いたら住めない(笑)
    建て直しも自分じゃ決められない。

  24. 374 匿名さん

    都圏のマンションの平均価格は、大型高級物件の販売が相次いだため、約24年半ぶりに6000万円を突破しました

  25. 375 匿名さん

    販売価格は高くても所有権はないでしょ

  26. 376 匿名

    セキュリティシステムの安心感を経験しちゃうと、セキュリティ無しの住宅は無理かな。

  27. 377 匿名さん

    セキュリティを言うが犯罪も多発しているのがマンションの弱点かな

  28. 378 匿名

    セキュリティも無い団地と同じに分類されてもなぁ〜。(笑)

  29. 379 匿名さん

    どちらにせよ100平米以上の収納も豊富な戸建てに住むと、狭いマンションにも戻れないと実感する。

  30. 380 匿名さん

    >狭いマンションにも戻れないと実感する。
    狭い、というのはマンションに限らないよね。100平米以下の狭い戸建てもイヤだろ。
    うちは170平米の4LDKに、地下のトランクルーム4坪=8畳分も付帯しているから便利です。
    各部屋にWICと、玄関横のSIC(シューズイン・クローゼット)2畳と、ストレージ(納戸)3畳もあるし収納は十分。

  31. 381 匿名さん

    マンションなんて賃貸で十分、買うなんて笑い物

  32. 382 匿名

    物を減らせない人っているね。

  33. 383 匿名さん

    新国立競技場、両案とも「木」。

    やっぱり日本で極めると木に辿り着くんだろうな。

  34. 384 匿名さん

    >>369
    維持管理費や修理代は自腹。
    管理費、各種マージンは運営側の収益。

    どうぞ生涯住んでください
    金の生る木を誰も追い出しませんよ。

  35. 385 匿名

    デベがそう申しております

  36. 386 匿名さん

    >>375
    所有権は有るのだよ。制約がいろいろあるだけで。

  37. 387 匿名

    ○○の考えることは分からんけど、マンションは賃貸だけってことにしたいんじゃないの?

    所有権無かったら、何を売買してるんだろね。(笑)

  38. 388 匿名さん

    >>374
    天井相場の株を買うが如し。

  39. 389 匿名さん

    >>387
    マンションには所有権ありません。
    区分所有権と言う、部屋使用権があるだけです。
    所有権と名がついていますが、権利的には使用権と言った方が正確です。

  40. 390 匿名さん

    バブルの時に買った億ション、
    住宅ローン残高3,000万。
    査定額2,000万。
    今までに支払った管理費・修繕積立金1,500万。

  41. 391 匿名

    まあ、不便な家を持つより、便利で安全な家に住めるほうが良いかな。

  42. 392 匿名さん

    今日もマンション内は暖かい

    なんか戸建さんの余裕が無くなってるがどうしました?

  43. 393 匿名さん

    竜巻は事故。
    台風の風速最大80m/秒であれば戸建てでも耐えられるようには出来る。
    津波、洪水、土砂崩れは立地を間違わなければ問題ないし、立地を間違えればマンションでも危ない。特に1〜3階・最上階、その中でも角部屋は。
    地震も同様。

    問題は何らかの被害が大きかれ少なかれ発生した場合に、問題なく素早く改修できるか否か。マンションその点に難あり。

  44. 394 匿名

    被害は大きいより小さいほうが良いかな。

  45. 395 匿名さん

    やっぱり安心できるまずは土地ってことですね

  46. 396 匿名さん

    >>393
    あのね、対応するには所有者の決断が必要なんだけど、
    決断するには生きてないと出来ないって事
    所有権を所有者として…

  47. 397 匿名さん

    川に挟まれている
    山の麓
    海のすぐ近く
    築年数と建物の構造
    地盤
    地震が来るとおおよそ言われている所

    これらを除けば、大丈夫

  48. 398 匿名

    >>397

    火事はどうやって防ごうか?

  49. 399 匿名さん

    古くなってきてるからなのか、マンションの部屋のあちこちでパキパキと変な音がします
    壁を見てみると今までなかったのに、天井と壁のL字の部分のつなぎ目とか、壁に真っ直ぐの亀裂が入っててびっくりしました
    これって何だろう
    今までそんな音は無かったのに頻繁にパキパキ言ってて気になる

  50. 400 匿名さん

    >>398
    どのような状況化ですか

  51. 401 匿名さん

    >壁に真っ直ぐの亀裂が入っててびっくりしました

    ヤバイですね。杭が硬い地盤に届いていなかったかも。

  52. 402 匿名さん

    >>401ええ。。。本当ですか。もしそうだとしたら最悪です。まだ10年いってないのに。
    てっきり室内と外の温度差が何か関係あるのかと思ってました。天井と床と、柱はごつごつしたコンクートなのでその部分の壁の亀裂は問題無いんですが。怪奇現象だと思っていました・・。。

  53. 403 匿名

    明らかな瑕疵ですから、こんなとこに書き込んでる暇があるなら、とっとと直してもらいましょう。

  54. 404 匿名さん

    >>398
    燃えても保険で新築に出来る

  55. 405 匿名

    燃えるのは防げないのね。

  56. 406 匿名さん

    >>403
    とくに10年経ってないしね

  57. 407 匿名さん

    まあ、火災の場合ってカテゴライス難しいよねえ
    災害により発生する火災・放火による火災・何らかの古い電化製品などが起こす火災・移住者の火の不始末
    災害では括れないカテゴリーなのかあ

  58. 408 匿名

    ・火災原因を減らす
    ・燃えるものを減らす
    ・出火をすぐに検知して通報する
    ・すぐに消火できる

    単純じゃないのかねぇ。

  59. 409 匿名さん

    >>403見て貰いますアドバイス有難う御座います(T△T)

  60. 410 匿名さん

    火事を原因別に予防すればいいのでは?
    ・放火
    ・延焼
    ・タバコの火の不始末
    など

    アイデア募集

  61. 411 匿名さん [男性 50代]

    火災は内装が燃えるんだがな。
    マンションであろうが、戸建てであろうが燃えるものは燃える。
    基本内装に使われる素材はマンションも戸建ても大して変わらん。

    躯体がコンクリートだから燃えないと思ってんのかね?
    ひとたび燃えたらマンションの方が被害は大きいけどね。
    建て替えできないし。

  62. 412 匿名

    言うまでもないことですが、コンクリートは不燃材料ですね。

    先に書いた

    >>・燃えるものを減らす
    に合致します。もちろん、火災事故のリスクを減らすには他の対策も必要ですね。先に書いた通り。

  63. 413 匿名さん

    火元から各戸に延焼するかどうかは、仕切りの材質や密閉度。
    空気の通り道があれば、逆に焼却炉の様によく燃える。

    昔大火災になったレジャービルは
    仕切りのブロックコンクリートの所々にパイプや釘を小手するための木材が
    埋め込められてる言ってたからね
    お隣さんとはどうなってるのか確かめたほうがいいよ。

  64. 414 匿名さん

    >>396
    >あのね、対応するには所有者の決断が必要なんだけど、決断するには生きてないと出来ないって事

    なるほど。マンションにおける災害時の合意形成は、中々困難を伴いそうですね。

  65. 415 匿名

    戸建ては、未然に防止する考えは無いようです。

  66. 416 匿名

    セキュリティに対する考えもそうでしたね。

  67. 417 匿名さん

    マンションは、火災より消火活動による階下の水かぶり問題の方が深刻。
    どんな表面を綺麗にしたって、建材に染み込んだ汚水は除去できない。
    ニオイに悩まされる事故物件ですよ。価値ゼロ。

  68. 418 匿名さん

    侵入犯罪もなく、火事もない。
    そんな夢のようなマンションがあれば住みたい。

  69. 419 匿名さん

    >>389
    使用権と言い張るなら、その使用権から固定資産税を徴収する論理を説明してごらん。

  70. 420 匿名さん

    実質的に使用権なのに固定資産税は払い続けなくてはならない。

  71. 421 匿名さん

    それが区分所有法。

  72. 422 匿名さん

    マンション民瞬殺過ぎる。
    ってか、絶対戸建て民による成りすましだろ(笑)。

  73. 423 匿名さん

    国はね、
    いかにたくさん税金を取るか?
    しか考えていないんだよ。
    減価償却なんて、その最たるものだよ。

  74. 425 匿名さん

    まあ、マンションでも戸建てでも賃貸でも安心して住める住まいがいいよね
    泣き寝入りしてる人の過去レスとか見ると可哀想でならない

  75. 426 匿名さん

    確かに。建物が傾いても自分の意見が却下される人たちは可哀想だよね。

  76. 427 匿名さん

    横浜のマンションも4/5以上の合意に至らなければ、実質泣き寝入りみたいなものですね。

  77. 428 匿名さん

    俺の人生の集大成が「ただの空間」。しかも傾いてやがる。
    …なんて末代までの恥ですね。

  78. 429 匿名さん

    移住空間が傾くと人生も傾きますね
    長丁場になりそうだし、悔いが残りますよね

  79. 430 匿名さん

    是非聞いてみたい。
    買い取って貰った場合、そのお金で「購入するならマンション?それとも一戸建て?」

  80. 431 匿名さん

    まあ可哀想って言えば可哀想だけど
    合意形成が難しいって分かってて買ってるんだよね?

  81. 432 匿名さん

    >>430 んー。利便性を必要優先順位じゃなくても、私生活に影響がないなら絶対自分だったら戸建てですねえ。


    >>431 こんなこと予想もしてなかっただろうし、最初の時点でどこまでそういうリスクを背負うことを理解していたかだよね。あってはならない、有り得ない問題だから予想はして無さそうだね。残念ながら。
    これから買う人はさすがに考慮すると思うが。

  82. 433 匿名さん

    マンションさんってドロボーに対するリスクには異常なほど敏感だけど
    共有ってリスクには無頓着

  83. 434 匿名さん

    建て替えに合意したとして、新築になって、全世帯が売りに出したらどうなるんだろう。
    多分、誰にも買ってもらえないし、子供がいる家庭だと子供の学校と夫や妻の勤務先が影響してくる。
    安価だと売れるとしても、負債を背負う?

    住み続けるしかないとして
    合意が出来て建て替えが終わるまでに約10年。その時には既に子供は大きくなっていて学校の心配が無くなる。

    もしくは、世帯主が定年退職する時期に重なるとすると、戸建てでもいい。

    いや~この年末に不運もいいとこだ。難しい問題に巻き込まれてしまったな。
    10年掛からなければもう少し違うんだろうけど。10年は大き過ぎる。

  84. 435 匿名さん

    <411

    内装は萌えるけどマンションは隣家まで延焼はしない。この違いは大きい。
    何人家族かな。隣家と生活ズムが違うので男の人と会ったことないや。

  85. 436 匿名

    >>434

    「新築価格で買取り」が理解できないらしい。

  86. 437 匿名さん

    しかし災害に強い家を望んだへーべる施主さんは、鉄骨のへーべるを建てて、隣人と犬の命を救ったが
    頑丈だったが為に倒壊はしなかった。

    つまり、保険はおりないってことか。
    倒壊してた方が保険がおりた。

    が、命と隣人は救った。が、保険はおりない。

    倒壊してないへーべるは、杭を20本位打ってたみたいだが。
    何だかな。

  87. 438 匿名さん

    >>436 

    出来ないんですね。何とも言葉が出ない。

  88. 439 匿名さん

    若いファミリーが分譲賃貸で住む仮住まい>マンション 

  89. 440 匿名さん

    >>437 ちなみにあの家の杭をやったのは旭○○では無いらしい

  90. 441 匿名さん

    欠陥マンション問題、横浜市と久留米市の対応に天と地の差

    http://www.data-max.co.jp/271029_ymh_2/


    スーパーゼネコンという大手施工のマンションでも泣き寝入りパターンあるみたいだね。
    大手だったら安心なんてことは、まったくない。

  91. 442 匿名さん

    泣き寝入りのダメ押しは
    合意形成で少数派になった人たちのことでしょ。
    これはもう解決できないからね。

  92. 443 匿名さん

    価値あるのは城南と都心の40坪以上だけ

  93. 444 匿名さん

    いいえ

  94. 445 匿名さん

    旗竿は論外

    戸建でババを引くと横浜のマンションの比ではない
    http://news.livedoor.com/litearticle_detail/10956314/

  95. 446 匿名さん

    もつろんです
    土地を選ぶ基準は情報と肉付けで頭に叩き込むが吉

  96. 447 匿名さん

    http://news.livedoor.com/lite/article_detail/10956314/
    こっち
    同じ地域で戸建が上なのは城南40坪以上だけ
    都心は原則マンションだけ

    新興住宅地はもう終り、落ちる一方


  97. 448 匿名さん

    それ以外の地方は好きにすれば良い
    街や土地に価値がないので戸建が永遠と続く
    都心は集積こそが 価値を生む

  98. 449 匿名さん

    >都心は原則マンションだけ

    まあ、異論はないですね


    >新興住宅地はもう終り、落ちる一方

    まあ、これは考えても予測がたたないなあ
    寧ろ20年先は現実逃避状態



    【地質・災害履歴などが一目瞭然 地盤安心マップ】↓これオススメ
    http://jam.jibanmap.jp/map/main.php

  99. 450 匿名さん

    >>435
    > 内装は萌えるけどマンションは隣家まで延焼はしない。
    戸建ても100%延焼するとは限らない。
    マンションは、火災の消火活動による階下の水かぶり問題の方が深刻。
    上階に消火活動が入った場合、下階は100%水かぶり。
    どんなに表面を綺麗にしたって、建材に染み込んだ汚水は除去できない。
    ニオイに悩まされる事故物件ですよ。価値ゼロ。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸