マンションなんでも質問「地震の時、タワーマンションは大丈夫?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 地震の時、タワーマンションは大丈夫?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-03-12 19:18:00
【特集スレ】タワーマンションの耐震性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

地震の時は、タワマンは大丈夫でしょうか。

[スレ作成日時]2009-12-04 00:42:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震の時、タワーマンションは大丈夫?

  1. 731 匿名さん

    >鉄筋をケチらなければ低層の方が安全なのは常識。
    どこの常識なんだ..よ....。だいたい鉄筋ケチるって、なんちゅう条件設定。

  2. 732 匿名さん

    小学校は耐震強度3だからね。
    通常建築の1.5倍の鉄筋を使っている。
    ケチるというと語弊があるが要するにいわゆる“経済設計”を狙った建築はダメ。

  3. 733 匿名さん

    >>728
    聞いたこと無かった。
    詳しく書かれた県サイトかその他サイトを教えてもらえると参考になる。
    竣工寸前といかなくても竣工が近くなれば入居の予定も決まるはずでそれなり大きな問題なのでは?(賃貸でも募集は4~6ヶ月前で締切)
    竣工前がセメントの接着などアンバランスで一番弱く危ないと聞くが、それにしても免震なり制震なり働いてるはずで、もっと参考にして良いはず。
    タワマンなのに個人の震災写真にも載っていないし情報が無さ過ぎて、これが業界や広告主の力ってやつ?

  4. 734 匿名さん

    業界の威信を掛けてもみ消したろうな。

    タワマンブームのピークだったから。

  5. 735 匿名

    もし倒壊しても低層なら助かる可能性があるがタワマン高層階なら100%助からない

  6. 736 匿名さん

    >>735
    そうだね、もしポキット折れて倒れたら、助からないだろうね。

    でも、このスレを読む限り、中はとんでもないことになりそうだが、倒壊まではいかないようですよ。それに、倒壊するなら、近くにある一戸建て、低層もあおりをくらって崩壊するから、タワマンだけじゃなく、近くの低層も危険だね。

  7. 737 匿名さん

    倒壊はしないが、壁が壊れる。
    しかも壁が壊れるのは新耐震法の基準では想定内の被害という。

    新築高層マンション、福岡沖地震で壁被害なぜ多発
    http://www.asahi.com/housing/zasshi/TKY200505110246.html

  8. 738 匿名さん

    >>737
    参考になった。
    壁には気をつけることにする。

  9. 739 738

    >>737
    あぁ、でもそのURLの記事にもかいてるけど、問題あったのは14~15階建てのようだぞ。
    建築基準が違うかもな。

  10. 740 匿名さん

    低層:~3階建て
    中層:4~7階建て
    高層:8階建て~
    タワー:23階建て~

  11. 741 匿名さん

    なんにせよタワマン脳には、ここのタイトルからして琴線に障る不都合スレであるようだ。

  12. 742 匿名さん

    タワマン脳の持ち主は、タワマン羨望脳の持ち主に、タワマンが危険なことを「反証不可能なレベルで証明せよ」と求めているだけでしょう。単純なことです。

    これが証明できないから、あれこれ危険を煽っても、誰からも信用されないんでしょうね。

  13. 743 匿名さん

    >>740さん
    悪気はないが、一般的なタワーの定義を一度確認されたほうがいいと思います。<23階基準っていうのは。

  14. 745 匿名さん
  15. 746 匿名さん

    買い控え材料は学者だろうが役人だろうがアンチネガ

  16. 747 サラリーマンさん

    来週の日曜日にNHKで超高層ビル(マンション)と長周期地震動の
    リスクを分かりやすく解説する番組がありますので、興味のある方は是非見てください。

    【総合】2010年3月7日(日) 午後9:00~9:49 放送予定

    http://www.nhk.or.jp/megaquake/p_schedule.html

  17. 748 匿名さん

    >>No.745
    見ました
    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20100120/206116/?P=6

    上記の動画「やや長周期の地震動」はかなり笑えた。
    タワーマンションは無事でもあれじゃあ中で人が死んじゃうよ。
    そもそもあそこまでシナル前にポッキッっていくね。

  18. 749 匿名さん

    ポキッて逝って、下にいる人や低層住宅は押しつぶされるのね。

  19. 751 匿名さん

    本当ネガは無神経だから嫌いです。買えない妬みでネガ書いてんでしょ。

  20. 752 匿名さん

    大規模再開発の団地が妬ましい人、挙手願います。(笑)

  21. 753 匿名さん

    そんな即挙手(書込)しなくても…
    妬ましくなけりゃ、こんなスレなんて相手にしない。

  22. 754 匿名さん

    >被災した人も居るし、大切な方を亡くした人も居る。
    おいおい、それこそ被災者をダシにして無理矢理自分の意見を正当化する行為だろ。
    おまえの方がよっぽど悪質な人間だよ。

  23. 755 匿名さん

    ねえ、奥さん妊娠してないの?みんな。

  24. 757 匿名さん

    マグニチュード8!

    都会は壊滅だな

  25. 758 匿名さん

    チリ地震の状況はまだわかりませんが、被害が大きくない事をお祈りいたします。

    サンチアゴなどの大都市では、タワーマンションも存在するようです。
    かの地のタワーマンションの状況が、多くの事を語ってくれるように思います。

    もしタワーマンションが危険なら、かの地のタワーマンションは壊滅的被害を受けているのでしょうね。

  26. 759 匿名さん

    >>No.756
    >ハイチの地震とチリの地震に一言お願いします。
    こいつ相当歪んだ奴だね。

    バーチャルの地震シミュレーションで死者が出ると言ったことに
    クレームつけ、本当に死者が多数出ている地震をネタにいやらしい
    質問をするって、、、、。 おまえ腐りかけてるぞ。

  27. 760 匿名さん

    それにしても世界に目を広げれば、毎年のように構造物に被害を及ぼすような大地震が発生しますね。
    昨年の中国だったkら、しばらくは極東で大地震が発生しないことをお祈りします。

  28. 761 匿名さん

    ま、あれだ。単に読解力がないだけ。
    地震のことを笑ってるわけでもなく、地震で亡くなった方々を笑ってるわけでもない。
    というわけで、終了。

    ホントに地震なんて無くなってほしい。無理なんだけどね・・・

  29. 762 匿名さん

    みんな不安なんだよゥ

  30. 763 匿名さん

    まさか倒れはしないと思う。

    命が助かったとして・・・そのまま継続して住めるかどうかは疑問。
    立ってはいるが全壊判定ということは十分考えられる。
    そこでコレ↓だ。

    超高層マンションの解体費用は誰が負担するのか?
    http://atelier24blog.blog91.fc2.com/blog-entry-73.html

  31. 764 匿名さん

    津波見に行ったりしちゃダメだよ

  32. 765 匿名さん

    戸建の建築家だから知識に乏しく情報が遅いだけでは?

    解体費用は昨今詳細になってきているでしょ。
    確かに昔の頑丈な建物は解体法が不明確だったけど、プレキャストの最近のものは非PCの低中層RC造より容易といえるほど。

    とはいえ地震災害やまったく重機の置けないような例は見た事ないね。

  33. 766 匿名さん

    問題は、解体費用を「責任者である住民が払うか」だろ。

    支払うものはいないと思う。

  34. 767 匿名さん

    解体費用ってその様なばあいのための修繕積立金でないの?
    なんかちらっと聞いたら、億単位で積立金があってびっくりしたよ。
    そんなに金とらないでよって。でも財産みたいなものでもあるし。

  35. 768 匿名さん

    修繕費は途中で簡単になくなる。
    地震で全壊したり老朽化したら建て直しましょうなんていう項目は無い。

  36. 769 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/66273/

    No.681 by 匿名さん 2010-02-28 15:09
    い~や!東京マラソンは素晴しいですね 天候も回復して最高!

    引きこもりのポテチデブ達には関係無いことですね。

    No.682 by 匿名さん 2010-02-28 15:10
    高潮堤防閉じててまったく影響なし(笑

    キャッチボールしてるわ

    テレビの中継も

    大きな変化は無しばっか

    マラソン中継も継続中(爆

    自称赤坂預言者顔まっかっか!

    次は富士山でも噴火しますか。

    月でも落下してきますか?

    No.683 by 匿名さん 2010-02-28 15:11
    >>681
    限られた橋が封鎖されて、交通規制がつらくない?

    No.684 by 匿名さん 2010-02-28 15:26
    683

    別に。

  37. 770 匿名さん

    地震で住めなくなったら解体費用は当然住人が払う。
    税金はあり得ない。

    神戸震災でも住人同士で話がまとまらず建て替えに10年
    以上かかった例もある。

    辛いね。

  38. 771 匿名さん

    都心部のタワマンはまだ良いとして郊外のタワマンってどうなるんだろう?
    二束三文にでもなるから住人同士で話がまとまらず建て替えに10年になるわけで、マイナスになるなら財のある人から権利放棄で管理組合の管轄下になる。
    人が減り最低限の管理費用の調達が出来ない(没収した住戸も無料でも売れない)となると、残った人で最低限の管理費を払えるわけもなく権利を放棄するしかなくなる。
    で、全員放棄し、まがりなりとも駅近に巨大な墓標が出来るような?

  39. 772 匿名さん

    大規模マンションなら修繕積立金で、10億や20億貯めるのは普通。
    それでも時期がきて、使えば無くなっちゃうのも普通。

  40. 773 匿名さん

    一番心配しなければならないのはタワマン乱立地域ですね。
    同時期機に大量供給されて同時期に老朽化する。
    まさにスラムと化すんでしょうね。

  41. 774 匿名さん

    30年後の心配されても・・・だいたいスラム化って???
    低中層マンションや戸建住宅地でも、修繕しなければ老朽化著しいよ。

  42. 775 匿名さん

    確かに、地震や経年劣化で立て替えの時期がきたらたいへんでしょうね。
    積み立ても、インフレになったら価値が目減りしてしまうでしょうから。
    インフレの方が、ローンの返済には良いけれど、、、

    経済的安全性の話しに、議論が拡散してしまいました。

    私はタワーの住人ですけど、10年くらいしたら一戸建てに移ろうかな。自分の責任で色々と決断できるし。

    でも、マンションのセキュリティも捨てがたい、、、

  43. 776 匿名はん

    いまはインフレじゃないからお金の価値が上がってます。
    もしも、インフレにそなえて数億の修繕積立金を投資運用してたら大きく負け越していたかもしれませんね。
    なんか、移るのもいいんだけど、積み立てた修繕積立金も捨ててしまうわけですから悩ましいところですね。

  44. 777 匿名さん

    スレ趣旨とは違いますが、

    修繕積立金って、投資運用してた管理組合あるんですか?もしそうなら、たいへんなことになっているでしょうね。

    積立金は、「金地金」に換えておくとかがいいんでしょうか?

  45. 778 匿名さん

    「金地金」に換えておく、も投資運用の範疇ではないですか?

  46. 779 匿名さん

    >>777
    主旨違いですが、ペイオフって言葉ご存知ですか?
    規模にもよりますが、修繕積立金は億~数十億になります。
    それを現在の無利子に近い銀行預金、しかも数十行に分けて保管するのが正しいと?
    投資と運用ではちょっと主旨が異なると思いますが、国債や将来融資を受けられるすまいる債などで運用するほうが賢い管理組合です。
    原本保障で利子だけで数10万~数百万違ってきます。

  47. 780 匿名はん

    それも重要なことですよ。
    いざ被害を受けたとき予定外の出費になるはずです。
    どんな保険に入っているのか、どんな資金管理をしているのかで対応力が違ってくるはずです。
    お金がなかったら、直すにしてもこわすにしても動きが取れないですからね。

  48. 781 匿名さん

    数百億単位ともなるタワーマンションの補修または解体建て替え費用を、保険でというのは・・。
    少なくても数百に及ぶ個人で同一の保険に入るなんて現実的に例がないし不可能だ。

  49. 782 匿名さん

    >>781
    さすがにタワーマンションでも、数百億の修繕はないな。

    そして、個人の保険ではなくて組合としての保険加入でしょ?(たぶんだけど)

    保険と修繕とは直接は結びつかないが、マンション総合保険に入ってないと、劣化じゃない補修に積立金をくずすことになるから、微妙ぉぉぉに修繕金に余裕がでるかも。

  50. 783 匿名さん

    霞ヶ関の耐震化改修工事いくらだっけ?
    30億の見積もりが実際は150億になったんだっけ?

  51. 784 匿名さん

    それじゃ数百億はないなぁ

  52. 785 匿名さん

    解体建て替えなら数百億だろ 実現しないだろうけど

  53. 786 匿名さん

    TVで見ましたが、地上60階、戸数300程度で、解体費5億円程度
    だそうですよ。

  54. 787 匿名さん

    >>786
    ま、そんなもんだろうね。
    完全に解体するっていう事態が想像できないけど、建築費もそんなにびっくりする金額ではないと思うな。
    ↑固定資産税の建物評価額から推測(笑

    数百億って、どこから発想したんだろう。

  55. 788 匿名さん

    >>786

    一戸あたり166万ですか。
    これが本当なら、解体費用自体は恐れるに足りませんね。

  56. 789 匿名さん

    建てるにはいくら?

  57. 790 匿名さん

    60階で5億(((笑))) さすがに一銭も自分で稼いだことない奴の戯言は桁外れだなおい!

    足場でも5億じゃ組立解体不可能じゃないか?(笑)


  58. 791 匿名さん

    評価額で解体費用見積もりしてくれる業者があったら教えてくれw

  59. 792 匿名さん

    姉歯物件のこれ(グランドステージ藤沢、10階建、30戸)でも解体費用は3億200万円というからなあ。
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20071204/513930/

  60. 793 匿名さん

    日本は爆破解体やらないの?

  61. 794 匿名さん

    地震より、妊婦も健康が気にならないの?みんな。

  62. 795 匿名さん

    >>792
    >解体費用約3億200万円の返還を求めた訴訟で、東京地方裁判所は11月27日、約1億3200万円の支払いを命じた。
    約1億3200万円に減額されたのはなんでじゃ?

    >>790
    タワーで足場作って作業すんのは、香港くらいだと思うよ。

  63. 796 匿名さん

    >>795
    >約1億3200万円に減額されたのはなんでじゃ?

    別な情報によれば

    http://mblog.excite.co.jp/user/gskay/entry/detail/?id=6979477
    > 問題発覚時、17戸が販売済みで13戸をヒューザーが所有。判決は、市が建築基準
    > 法に基づく撤去命令を出し、管財人側も同意していたことなどから「管財人はヒュー
    > ザーの所有分について費用負担は免れない」と判断した。

    裁判所はヒューザー所有の13戸分のみを認定したようだ。
    約3億×13/30 で計算は合う。

  64. 797 795

    >>796
    回答サンクス。
    戸あたり1000万が解体費ってことね?
    ワシも貯金しておかんといかんなぁ(^^;
    だが、これって地震の時は地震保険の適用になるんかいな?

  65. 798 匿名さん

    10階なんて高層じゃねーし

  66. 799 匿名さん

    擁護派はいろんなペテン思いつくんだな

  67. 800 蛇頭

    >>795
    喜んで請け負うアルヨ

  68. 801 匿名さん

    ネガはいろんな妄想思いつくんだな

  69. 803 匿名さん

    解体つか、養生してお終いじゃんか!

  70. 804 匿名さん

    地震の時、タワーマンション脳は大丈夫?

  71. 805 匿名さん

    ところで、チリでタワーは倒壊したの?

  72. 806 匿名さん

    ところで、チリにタワーはあったの?

  73. 807 匿名さん

    解体費用を考えるとタワマンの価格下落が将来激しくなるね。

    解体義務があるなら、タダどころかマイナスの値段が付いたりして。

  74. 808 匿名さん

    そんなにお金ほしいのか・・・
    がんばって働いてね

  75. 809 匿名さん

    コンクリートはいったん亀裂が入ると修復困難。
    それと・・・
    震幅が大きければ内部のインフラは簡単に破壊されます。
    もしそうなったら・・・
    蜘蛛の子散らしたように退去世帯続出。
    タワマンユーザーなんて見栄っ張りばかりだからさっさといなくなる。
    しかし・・・
    経済的に余裕がないと転居もままならず。

    つまり、ローンでタワマン買うなんて愚かということ。

  76. 810 匿名さん

    サンチアゴにはタワーマンションはあるらしいですよ。サンチアゴとタワーマンションで検索かけると、出てきます。

  77. 811 匿名さん

    タワマンユーザーなんて見栄っ張りばかりだから
    劣等感丸出しのネガは、惨めなだけなので控えましょう。

  78. 812 匿名さん

    そもそもサンチアゴでマンション・戸建など崩壊は全くなし。
    ひとつだけ例外的に5階建てくらいの長屋が一つだけ斜めになったらしいが。

    サンチアゴでもタワーマンションの安全性は証明されたとことを言う
    人がいるかも、、。

  79. 813 匿名さん

    揺れが小さな地域だねサンチアゴ。

  80. 814 匿名さん

    >>811
    高層階で堅実清貧な人間なんかお目にかかったことないよ
    低層階の賃貸はいるかもしれんが

  81. 815 匿名はん

    タワーの最上階で雲の上に住んでると仙人のようになってしまうかも。

  82. 816 匿名さん

    出不精・ものぐさ・引きこもりは、極めて高い確率でなるよ
    それと地震恐怖症

  83. 817 匿名さん

    タワマンなんてやめたほうがいいよ。
    今回のチリ地震では、たまたまタワマンに被害が無かっただけで、
    日本海溝で起きたら日本中のタワマンは倒れるかもしれないのだから。
    雲の上でものすごく快適で、下界に降りる気がしなくなるなんて、
    単なる、いいわけでしょ。
    景色は確かに素晴らしいかもしれないけど、それがどうしたって言うの。
    景色じゃおなかいっぱいにならないよ。
    タワマン買ってお金がなくなって、節約生活じゃ寂しいよ。
    別に低層で隣のマンションの日陰で壁しか見えなくたって、
    食事がちゃんと出来たほうが良いよ。

  84. 818 匿名さん

    タワマン住んでないのに地震恐怖症で「タワマン倒れる」とか言ってる人もいますからね。
    病気ってこわいです。えーと、劣等感じゃないんですよね?

  85. 819 匿名さん

    倒れないでしょ。
    住めなくなるけど。

  86. 820 匿名

    地震で火事も十分考えられるけど、どうやって避難するんだろ?地震の場合、ヘリも来ないし。

  87. 822 匿名さん

    サンチアゴは、震源から300キロくらいでしょうか。長周期振動も届いたのではなかろうか、、、

    タワマンに住もうというような人は、食費を削ってまで住もう、というような人種ではないような気がするが、、、

  88. 823 匿名さん

    月4万5千円なんて駐車場にベンツやBMWとめてる連中を煽るにしてはネタがどれもビンボ臭い。

  89. 824 匿名さん

    あおってるのは、月4万5千円の捻出にも苦労する人なんでしょうな。
    がんばってください。

  90. 825 匿名はん

    大体、NYやハワイ、ロスなどに部屋を所有していたりしますからね。
    東京の住居は周囲にあわせてそれなりでも。
    がんばってちょ。

  91. 827 匿名

    崩壊も火災も高層の方が危ない

  92. 828 匿名さん

    3月7日(日曜日)夜


    NHK 「メガクエイク」

    いよいよ長周期地震スペシャル!

    必見!!



    蛇足ですが。

    ちなみに某埋立地エリアにて。
    タワマン地下機械式駐車場が4万円以上。
    数百メートル離れた平置き1万円。
    地価に正直な駐車場(笑)

  93. 829 匿名さん

    1000万円のベンツを駐車する場合、野原の何時でも車泥棒が侵入可能な駐車場と、
    警備員が常駐して入り口にシャッターが有る駐車場とどちらを使用するか、価格差
    の問題以前のような気がする。

  94. 830 匿名さん

    今どき流行らぬ成金ネタはぜひとも他スレでやってくれ。


    ところで、チリ地震で地軸にズレが生じて、地球の自転速度が速くなり、100分の6秒ほど1日の長さが短くなったそう。
    自然の威力はすさまじいですね。

    たかくくってるタワマン擁護派のお花畑脳には適わないかもしれませんけど。

  95. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸