住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-08 06:09:16
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 9351 匿名さん

    バブル世代ってバブル期に就職した人を言うみたいだけど
    バブル期に受けた恩恵は、あくまで就職先が沢山あって会社を選べたってだけなんだよね。

    楽に大きな会社に入れたかもしれないが、会社で新人を過ぎた頃にはもう不景気なんだから
    実際会社の中で悠々やって経費も使えるようになった人なんて、余程ずっと業績好調の会社に
    入った一部しか居ないはず。
    バブル世代を謳歌出来た人って、平成時代にリストラやらなっかた会社に限られるわけよ
    勿論、合併併合分社に倒産とか、そういう苦労に合ってない人。

    つまりね「ウチの会社のバブル世代の上司が・・・」
    もしそういう不満が出て来る様な会社に勤めてるなら、そこは30年も黙って人を養って
    くれるくらいの優良企業なんです。
    そんな優良企業に自分も入ってるのだから、それは凄く恵まれてるって証拠なんですよ。

  2. 9352 匿名さん

    給料でバブルの恩恵受けて、退職金、年金も逃げ切った世代は、今、若くても80歳超えている。
    クルーズ船にもいっぱい乗ってた。

  3. 9353 匿名さん

    世代関係なく、>>9347 のような考えの人は一定数いると思うよ。
    価値観というより人生哲学だから。何のために生きてるのかってね。

  4. 9354 匿名さん

    https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/timeseries/html/g0404.html

    初任給額推移を見れば1993年頃から上昇しなくなった、やっと最近上昇傾向にあるだけ。
    って事は今50才前後の人以降、就職してから給料が碌に上がらない
    それまでの高度経済成長期を知らない人になったんだな。

    最近やっと30年ぶりの上昇! なんて言われていたいたけれど、まあコロナで確実に吹き飛びました
    残念!


  5. 9355 匿名さん

    今日、安倍首相が東京五輪の延期を容認した。とのことですが、安倍首相というのはどういう頭の構造なんですかね。先日、完全な形で開催するなどという完全なトンチンカンの形だった。口先男の言葉遊びはもうやめにしてもらいたい。当分国会は休場して相撲界に入り、負けたらなにも言わない力士を見習うべき。修行してから完全引退にしてほしい。

  6. 9356 匿名さん

    >9355
    あれは、森老害の面子保つためです。
    日本の一番の障害は森老害元総理。
    あれをまず排除しないとオリンピックのまともな論議出来ない。

  7. 9357 匿名さん

    IOCが決定しないと保険おりない。また日本には決定権ない。

  8. 9358 匿名さん

    >>9356: 匿名さん

    森ファーストでしたか、世界人類健康リスクラスト(笑)

    安倍は考える人は選ばないですからね。選ぶのは業務遂行マン。最近の企業の執行役員と同じ考え方。自業自得。

    東京都のユリノミクスというのもありましたが、最近は静か。今後は森とぶつかるでしょう。五輪より面白そう。






     

  9. 9359 匿名さん

    チャイニーズコロナショックは長期化しそうですね。不景気もリーマン以上というので景気対策で10万20万もらおうが焼石でしょうから老前ビンボー、老後ビンボーは更に突き落とされる。

  10. 9360 匿名さん

    ここ数年で退職金を株や投信に突っ込んだ人、運用成績が凄い事になって定年ビンボーまっしぐらの人多いだろうね。特にタコ足分配を選んでたらあっという間に元本が枯渇してしまう。
    逆に今年退職金もらう人は、意味ラッキー。
    運用成功すれば、数年後にはかなりのリターンが見込める。
    僅か1年、いや数ヶ月退職が違うだけでこれだけ明暗が分かれるとは、人生残酷。

  11. 9361 匿名さん

    >9358
    森元は政界のフィクサーですよ。
    総理大臣でも逆らえません。
    逆らったのは息子ぐらい。悪い意味でね。

  12. 9362 匿名さん

    >>9361: 匿名さん

    世界にはぜんぜん通用しないフィクサーなんですね。株式会社・森日本終了

  13. 9363 通りがかりさん

    このような状況になってもまだ分からない人がいるようです。
    いかに手元資金が必要か普通の感覚なら分かるはずです。
    これ以上繰り上げ返済を助長するのは頭がおかしいか他国の人ですかね。

  14. 9364 匿名さん

    どの道どうせこの先は不景気と増税が待ってんだから、くれるもんは有り難く今のうちにもらっとこう。

    早く一人10万くださーい。

  15. 9365 通りがかりさん

    まだ今月引渡しが待っている者だけど、まさかこんなことになるなんてね。
    消費税は10%どころか、もっと上げなくては、とか、インフレ目標とか言われていた中、あと5年とか待っても家賃代はかかるわけだし、それでやっと土地を見つけたのに。注文だから途中で「やーめた」ということも出来なかったしね。
    でもそれでも、今の相場と考えたら悪くないとも思ってた。
    まさか、消費税減税やるとかないよね?
    ひどくない?不公平。
    だったら、直近の高額で購入した者達の分も、消費税相当額税金還付してほしい。

  16. 9366 匿名さん

    減税施策前の人にも優遇策をなんていってたら、今度はその優遇期限直前の人が
    不公平だって騒ぎ出すから、そういうのはダメですね。

    これから大変な時期だと分かってて、敢えて大金を使って買い物する人に税制優遇するんだよ。

  17. 9367 匿名さん

    >>9365 通りがかりさん
    家を買える属性の人にも様々な優遇措置が適用されている。

  18. 9368 匿名さん

    今日、株が上昇しているが、円安で輸出関連株による一時的なもの。しかしこれから来るのは、コロナ医療費が今後日本の財政を悪化させ日本の信用低下による円安になる。株安、円安が同時進行になる。

  19. 9369 匿名さん

    今のところコロナには特効薬がないので
    対処療法で回復しない患者は残念ながら長くはない

    重症化するのはほとんどが持病を持つ高齢者で
    年金と医療費を圧迫する予備群
    コロナの影響で全体的な年金や医療費が増えるか減るか微妙なところ

  20. 9370 匿名さん

    コロナで日本人に死者数が少ないのは
    「死亡者が少ないということは、重症化する人が少ないということ。つまり、重症化するリスクがある高齢者や基礎疾患がある人への感染が少ないと考えられます。これは、日本の公衆衛生のレベルが高いからだといえます。子供の頃から手洗いやうがいなどの感染症予防の習慣を教えられ、上下水道がしっかり整備されている環境下で、多くの人が実践している。」とのこと。
    中国は公衆衛生イマイチだし、欧米人は握手、ハグなど濃厚接触習慣なのでその差が出ていると思われます。

  21. 9371 匿名さん

    今後は感染者の増加とともに死亡者も増えるでしょう。
    過剰な楽観論は禁物。

  22. 9372 匿名さん

    バッハと安倍が今日電話会談、明日にも延期が決まってほしい。今の時代、政治に利用されているアマチュアスポーツよりも、プロの方がずっと純粋な気がします。

  23. 9373 匿名さん

    年金2000万円問題、年金暮しで毎月5万円不足で30年暮らすには5万×12×30年=1800万、当然現役時代に1800万円貯めるのにも毎月5万12×30年=1800万となるに決まっている。できる人は少ないと思う。

  24. 9374 匿名さん

    だからこその投資。先週木曜に1000万突っ込んでたら...くやしぃす。

  25. 9375 匿名さん

    >>9373 匿名さん

    退職金で2500万、計算上は自助不要だが、自助もその程度あるからあたふたしないですむ、

  26. 9376 匿名さん

    >>9373 匿名さん
    現役時の貯蓄と退職金を合わせれば2000万ぐらい難なく超えるでしょう。
    でも退職金で住宅ローンを払うような人には厳しいかもしれない。

  27. 9377 匿名さん

    退職金という制度は、企業が従業員のために老後資金を貯金して、また従業員は退職金というニンジンに向かって最後まで企業に対して弱い立場で働く仕組み。最近、退職金がなく給料を高くしている企業も出てきましたが、それが本来でしょうね。賃金は先払いが基本で、倒産して退職金が出ないのはおかしいですね。

  28. 9378 匿名さん

    退職金は終身雇用と補完関係だった。
    終身雇用の終焉で、高額な長期ローンを払い続けるリスクを回避するようになるだろう。

  29. 9379 匿名さん

    >コロナで日本人に死者数が少ないのは
    トイレットペーパーと食料品買い込んで
    おとなしく家で巣ごもりしてるお年寄りが多そうだからね

    若い子供たちは自立して別だから
    老人の孤独や孤立問題は今回の場合に限っては
    逆によかったのかもしれないね

  30. 9380 匿名さん

    リーマン、311以上の不況になりそうなので、愚痴言おうが老前、老後ビンボーは試練ざんすよ。がんばってちょ。

  31. 9381 匿名さん

    >>9380 匿名さん
    コロナウィルスに関しては、免疫力が高い人の方がリスク低い。普段、健康に気をつけ、持病がなく運動している人である。要は教養が高く継続して努力している人ということになる。

  32. 9382 匿名さん

    >要は教養が高く継続して努力している人
    教養は関係ない
    むしろストレスなく毎日のほほんと暮らしてるバカが長生きするかもね笑

  33. 9383 匿名さん

    毎日いくらでも昼寝できる身分はありがたい
    ストレスは大敵

  34. 9384 匿名さん

    健康面の話ではなく、世界的に不景気に突入しているので経済力の無い人が大変だわという事。

  35. 9385 匿名さん

    年金暮し、毎日が日曜日、毎日が有給休暇。

  36. 9386 匿名さん

    >9385: 匿名さん 
    プー太郎もね。

  37. 9387 匿名さん

    >>9380 匿名さん
    リタイヤ世代は、年金で日常の生活費がまかなえて、相応の老後資金があれば不景気も乗り越えられるでしょう。

  38. 9388 匿名さん

    老後生活安心世帯は景気に然程左右されないのは当たり前。

  39. 9389 匿名さん

    こうなると、老後にクルーズ船での豪華な旅や海外旅行に頻繁に行けるほどの金はむしろないほうがいいか、と思えてきた。

  40. 9390 匿名さん

    貧乏家族ほど仲良しだったりする
    災害にあったり貧乏になるほど助け合う必要があるのからね
    金は人の心を変える

  41. 9391 匿名さん

    人を変える程のカネ持ちのお話しはこのスレには関係ありません。貧困ほど濃厚接触、一人一人感染に注意。

  42. 9392 匿名さん

    >>9391 匿名さん
    残念ながらウィルスは食品のパッケージや新聞紙にも付いている。マンションのエレベーターのボタンなどもしかり。仮に本人が金持ちで人との接触
    を避けれたとしても、家のお手伝いさんは電車通勤するし、又はその家族からもらって来ることもある。

  43. 9393 匿名さん

    全員検査しない方が医療崩壊せずに済むという話は
    どう考えてもおかしい
    無症状の陽性人を検査で早く探し出したほうが
    ほっといて感染拡大させる危険もないはず

    医療崩壊するのでピークをずらせるという話も奇妙な理屈
    検査しなくても感染者が増えてしまえば一斉に症状が出て医療崩壊になる
    病院だって馬鹿じゃないから崩壊する前に入場制限するだけ

    そしてトータルの犠牲者は絶対に増えてしまう
    これは単純に数学的問題

    理由は分からないが検査できないので言い訳をしてる
    検査が無理なら症状が出るまで感染してない人も全員人と接触させずに自宅待機させる
    そこで症状が現れたきた人を順番に治療する
    それしかない
    政府は徐々にその方向に向かってるような気がする

  44. 9394 匿名さん

    政府の頭を検査したほうがいいですね。頭の中は、一に忖度、2に忖度、3、4、がなくて5に『うまく逃げろ』

  45. 9395 匿名さん

    >9393
    武漢やイタリアの医療現場の悲惨な状況みたら、全員検査しても特効薬の無い現時点では効率が悪過ぎる。
    医療従事者の仕事は最小限に抑えて、重篤な患者に医療資源の重点を置くのは、ダラダラと感染者がでるが、今のところ一定の効果はでている。

  46. 9396 匿名さん

    まずは都道府県単位で移動制限
    次に市町村単位で移動制限
    最終的には自宅からの移動制限

    とりあえずいつ電車やバスを止められるやも知れないので移動はマイカー
    マイカーなら人に感染させられたりさせる心配はないから
    自宅には帰らせてくれるでしょw

  47. 9397 匿名さん

    詐欺にご注意。

    消毒の訪問詐欺とか生活支援金詐欺とかありそうだから高齢者は特に気をつけてよ。玄関開けない事ですよ。

  48. 9398 匿名さん

    コロナ絡みのいろんな訪問詐欺がこれからありそう、また不用品下取り訪問とか、玄関開けて訳けわからん奴と少しでも会話する行為がコロナ感染リスクあるので、無視しとけば詐欺予防に自然になるよ。役所関係って郵便でくるので電話など掛かってきませんから覚えておいてくださいね。

  49. 9399 匿名さん

    ニュースで月例経済報告6年9か月ぶりに『回復』なくなる。と、限りなくゆるい坂だった? 普通は『水平』と言う。今は誰が見ても絶壁。アイガー北壁。また観光立国ごっこも終り。横浜カジノ計画即中止でOK。年金もGRIF運用しなくくてOK。
    マイナス金利があるので、マイナス経済もある。土地神話が崩れたのと同様、成長神話も崩れる。

  50. 9400 匿名さん

    今回は日本だけの話じゃない
    世界中の生活様式が変わってしまうかもしれない
    最大の原因は無症状で元気なサイレントキャリア
    まるで感染すると血を求めてさまようゾンビ

    密閉密接密集しない、人と接触しないできる行事や娯楽なんてほとんどない
    このワクチンができたとしてもこれからも新型は毎年出てきそうなので
    いろんな方面に影響しそう

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸