住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-14 10:24:10
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 9301 匿名さん

    >9300
    60歳以上の再雇用リストラ対象者は追い出し部屋送り。

  2. 9302 匿名さん

    コロナ災の今
    タイトルは「定年前リストラ貧乏怖くないですか?」に変えるべきだな
    リストラどころか会社が潰れるぞ

  3. 9303 匿名さん

    投信の下落率が半端無い。3月9日と10日の下落率上位。
    こんなので退職金の資産運用していたら、1日でこれだから終わってるな。

    1. 投信の下落率が半端無い。3月9日と10日...
  4. 9304 匿名さん

    逆にリスクヘッジは?上昇率は?金も下がっているみたいだけど?

  5. 9305 匿名さん

    >9304
    投信はやっていないが、とても見る気分じゃあ無いな。
    3月9日は2000ドル暴落したとはいえ、ダウはまだ2万3851ドルでこれ。
    今は2万切っているから、単純計算で2割さらに下がっている。
    現物株なら、塩漬けで配当もらって耐えられるけど、投信は手数料がえげつないから、下げ相場になるととんでもないことになる。
    金融機関の営業で投信売りまくってたから、犠牲者かなりいると思う。

  6. 9306 匿名さん

    >>9305 匿名さん
    外貨建て保険は?

  7. 9307 匿名さん

    いやー、もう分からんわ。ダウ1万9000割れた、今日の東京は大荒れやと思って今起きたら、ダウ先物2万超えてる。東京も1万7千円戻し。
    でも1万7千円回復しても、そこから急反落がいつものパターンだけど、今日はどうかな?

  8. 9308 匿名さん

    あと一か月ぐらいでオリンピックの中止延期が決まるので、その時また株価はガクンと下がるでしょう。日本関係者やIOCはオリンピックを完全な形で開催するなどといつも建前ばかり言っているが、先日のトランプの延期発言は重く、また合理的に考えてトランプの言う通り無観客開催より延期が妥当な判断。99%延期確定。

  9. 9309 匿名さん

    既に延期は折込み済みかと。中止なら暴落。

  10. 9310 匿名さん

    不動産、特にマンションも下落するでしょう。でもオリンピックは中止したほうがいい、政府や企業はお祭り経済依存体質から卒業すべき。

  11. 9311 匿名さん

    やっぱり下がってきたな。
    ある意味物凄く分かりやすい相場では有るが、一発しくじると大損こくのでここは傍観あるのみ。

  12. 9312 匿名さん

    世界的に連動する滅多に無い好機 上がるべき分野は明確でありこれほど堅実な機会など
    そうそうやってくるものではない

  13. 9313 匿名さん

    経済ニュース見たら分かるわな

  14. 9314 匿名さん

    上がっても下がっても業者は儲かる。

  15. 9315 匿名さん

    アベノミクス+黒田日銀 VS 高齢化社会+消費税10%+英国ユーロ離脱+コロナ閉塞市場+オリンピック中止延期+日産自動車縮小+三菱重工G低調 もう経済に期待する時代ではないようですね。

  16. 9316 匿名さん

    >>9315 匿名さん
    日本から工業とったら、アフリカ並になります。

  17. 9317 匿名さん

    スペイン風邪並みに流行したとしても、その後の景気に対する影響は
    結果的にはそんなに大した事ないってだろうってのが歴史的見解

    例えばこれから全世界パンデミック

    東京オリンピックも延期、世界中も意気消沈

    いずれコロナも沈静化、ワクチンも開発される♪

    その後にオリンピック開催なら超盛り上がる、世界中も超盛り上がるで好景気到来?


    いやまあ、そんなに上手く行かない可能性もあるけどね
    例えばどっかで戦争おっ始じまるとか・・・

  18. 9318 匿名さん

    1964年の東京オリンピックの頃は、まだ都内にも未舗装の水たまりの泥んこ道が残っていた。郊外には肥溜めもあったし、
    中央線の郊外駅からは甲州街道の車が見えた。そういう時代なので、オリンピックはインフラを急速に充実するきっかけになった。

    今はもうインフラは充実して、ないものは電気自動車の充電スタンドぐらい。コンビニの成長も止まった。経済はいつまでも成長するものというのは幻想。どこにもそんな事は書いていないですね。今回の2020年オリンピックはただの大運動会。

  19. 9319 匿名さん

    資本主義国家の衰退期を経験するいいチャンスです。
    まずは老いを認めるところから始めましょう。

  20. 9320 匿名さん

    日本では未だピンと来ていないが主要国の指導者たちは自国民に対しチャイナコロナは戦争状態と表現。大袈裟じゃなくなりつつある。時差で日本も巻き込まれる。

  21. 9321 通りがかりさん

    いやー、ほんと危なかった。
    繰り上げ返済しようと思ったらこんなことになってしまった。
    手元資金を減らすことはとてつもないリスクでした・・

  22. 9322 匿名さん

    公共料金の支払一年猶予するって 借金と同じで1年後も変わらず不景気なら余計に辛くなる
    借りたものはいつか返さないといけない
    ローンも一緒ですよ 金利が増える分余計しんどい

  23. 9323 匿名さん

    家さえあればなんとかなる
    他に何のリスクがあるのかな
    医食は何とかなる
    自宅を手放すのが最大のリスク

  24. 9324 匿名さん

    現金給付するより消費税をゼロにしたほうが効果大
    一時的にいくらもらっても将来の不安が払拭できなければ使わない

    極端に言えばマイナス消費税で使った分の何パーセントかを
    税金でキャッシュバックするくらいやれば
    使えば使うほどお得だからみんな使う

    税源は金持ちからの所得税になるかな

  25. 9325 マンコミュファンさん

    >>9315 匿名さん
    日本終了

  26. 9326 マンコミュファンさん

    >>9285 匿名さん

    自分が感染しているかどうかわからないからマスクをすることで移しあいをある程度防げますしね!

  27. 9327 マンコミュファンさん

    >>9324 匿名さん
    現金給付はいみないよね!

  28. 9328 匿名さん

    マイナス金利政策ってのがあるんだから、マイナス消費税のキックバックがあってもいいね
    更に所得に対する一定割合を超えて消費した人には、所得税減税もプレゼントだな。

    ハッキリ言って日本の下層庶民は貯蓄なんて出来ないのだから
    今以上経済に貢献しろって言われても無理なんだよ、精々借金増やすしかやりようがない。

    要は貯蓄額が増加しかしない富裕層が大半を握ってる
    金があるから一日5食も10食も飯食うわけじゃない、どうしたって資産は増えていくもの
    だからその人達に大喜びで金を使いたくなる待遇を与えるのは、結果として日本経済の為になる。

  29. 9329 匿名さん

    退職したら景気より年金の動向が気になる。
    資金の運用益の目論見が外れて、従来より多くの税金を投入することになるのか?
    老後資金は相応の額を貯えておく必要があるね。

  30. 9330 匿名さん

    この状況で、『オリンピックを完全な形で行う』『JOC内での延期発言は非常に残念』、などの建前発言はレベル低いのでやめてほしい。子供でも延期が適切だと思っている。中止でも誰も驚かない。

    政府や東京都、スポーツ関係者は、自分たちがオリンピック開催地を東京に引っ張ってきたのだから、それの開催を一生懸命とか努力とかは自画自賛。民間会社であれば受注して製作するのを努力と言うことはありえない。

  31. 9331 匿名さん

    >>9321 通りがかりさん
    その通り、cash is KING という動きになってますからね。

  32. 9332 匿名さん

    ローンの繰り上げ返済ぐらいで心配になるような家計ではこの先も心配。

  33. 9333 匿名さん

    キャッシュで家を買ったからローンの仕組みを知らない笑

  34. 9334 匿名さん

    ブラックマンデー、リーマンの時も投資を辞めずに継続した人間がその後、財を築いた。
    今回の暴落もやがて回復する。
    びびってキャッシュだけにするのは安全だが面白みのない人生。

  35. 9335 匿名さん

    利益は仕入れの時に存在するといいますね。投資家はよく勉強していてリスクを小さくできる能力がある人。また、3年間分ぐらいの生活費を貯金で持っていることも必要条件。

  36. 9336 匿名さん

    古着でマスクを作るとか。
    断捨離で全て捨ててしまった人には作れません

    脂肪を溜め込む遺伝子も
    ゴミを溜め込む遺伝子も
    こんな事もあるから埋め込まれている
    人生大逆転
    何が起こるかわからない

  37. 9337 匿名さん

    >>9334 匿名さん
    ほんの一部の事を、一般化して話すのは風説の流布。
    暴落では財を失った企業や人のほうが圧倒的に多い。

  38. 9339 匿名さん

    >9338
    ブランドも10倍長持ちするなら10倍高くてもいいと思いますが
    元々安くてセンスがいいからブランドになったのに、高くなっては意味ありませんよね
    ステータスシンボルとしては役に立つかな

    安いものをセンスよく10倍長持ちさせればもっといいw

  39. 9340 匿名さん

    金で買えるブランドに、ステータスとして価値を見出すかどうかはその人の品性。

  40. 9341 匿名さん

    >9340
    日本ではステータスでは無く、マウントするための小道具だよ。
    今なら数百万する時計をチラッと見せてでマウント合戦してるイメージ。

  41. 9342 匿名さん

    いまだにマウントしないと生きられない人がいる?
    匿名掲示板には多いようだが・・・・

  42. 9343 匿名さん

    高齢者は訪問強盗に要注意!47件発生中。
    この時期、在宅しているので狙われる。玄関開けないように。不安、弱味に漬け込んだとんでもない野郎共。

  43. 9344 匿名さん

    >9342
    マンコミは年収とアドレスの、口だけ番長のマウント合戦だよ。

  44. 9345 匿名さん

    車と時計は高いが頑丈そうなのを買ったけど、正解だったと思う。
    車はもうすぐ10年になるが新車時と変わらない。あと10年は最低乗れそう。時計は15年ぐらいか、これも新品同然(5年ごとぐらいにOHはしてるけど)。
    安物買いの銭失いというが、高くても上質で耐久性のあるものを買うほうが結局は得だと思う。

  45. 9346 匿名さん

    >>9345 匿名さん
    それ、バブル期によく聞きました。

  46. 9347 匿名さん

    1度しかない人生、美味いものを味わい、いいモノを堪能し、ステキな服や靴を選んでファッションを楽しむ。
    たしかにバブル世代だけどね(笑)

  47. 9348 戸建て検討中さん

    バブル時代(笑)
    会社にも仕事は出来ないのに、経費の使い方は立派なバブルの人たちがおるわ

  48. 9349 匿名さん

    >9347
    その価値観自体が日本では古くさい物になりつつある。
    日本人が貧乏になったせいもあるが、バブル崩壊後に流行った「清貧の思想」とも違う、バブルを体験していない世代の新しいライフスタイル。

  49. 9350 匿名さん

    楽しみの対象が俗物的・画一的なのがバブル世代。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸