住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-16 23:40:14
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 501 匿名さん

    65歳から夫婦の年金額は年間300万ほどの予定。
    退職金+自助貯蓄で5000万ぐらい確保したので、取り敢えず安心してる。
    投資勧誘は多いが、今はこれを元手に運用するつもりはない。
    望み薄だが景気回復してインフレが顕著になったら、
    ローリスク商品でも検討するかも。
    老後はリスクを抱えて運用するより、使い道を考えるほうが楽しいよ。
    生きてるうちに使わない金は無駄金。

  2. 502 匿名さん

    >>487
    >あなたの論には節税という重要な観点が抜けている。

    具体的にどんな節税が重要ですか?

  3. 503 匿名さん

    節税に悩むほど儲けてみたいよW
    今年は医療費を払った人間を変えて多少節税できたかな。

  4. 504 匿名さん

    ちゃうわ。積み立てながら社会保険料控除や生命保険控除などを受けることが出来るから、利率以上の恩恵があるということを理解できないんだな。

  5. 505 匿名さん

    長年住んだ前の家を、償却残価より少し安く売ったので、
    4年間は売却損失の繰越合算で収入はあるが所得は0。
    所得税や住民税がかからないし、国保の保険料も格安。
    老後は収入があっても、所得は低いほうがいい。

  6. 506 匿名さん

    株の損を確定申告すると、翌年利益が出ても通算出来て節税できるが、
    この順序が逆で、
    先に利益を出して税金を払い、翌年損が出ても前年に払った税金は戻ってこない。
    これも税金の不思議のひとつだな。

  7. 507 匿名さん

    翌々年に戻って来るでしょ。

  8. 508 匿名さん

    翌々年に戻って来るでしょ。<表現が正しくなかったすね。
    前の利益分からは差し引かれないが、次の年の確定申告で控除される。
    前年基準だから。失業や定年退職1年目は前年現役の時の収入がベースで税や社会保障費が掛かる。

  9. 509 匿名さん

    >>508
    それで控除されるのは、次の利益なので関係ないですね。
    しかも翌々年に利益が出るとも限らない。

    例えばある期間で区切った場合、トータルの損益がプラマイゼロでも
    先に益をだすと控除がなくて税金分マイナスになる。
    ま抜け道は色々ある様ですが。




  10. 510 匿名さん

    ブー垂れてもしゃーないじゃん。

  11. 511 匿名さん

    しゃーないことないな

  12. 512 匿名さん

    税の公平性に反する

  13. 513 匿名さん

    不動産やゴルフ会員権も損益通算できる。高い時に買った会員権は会社なら時価で評価される資産
    なので売らずに損失計上できる。
    もちろん売ったなら他の利益分を減らせて節税できる。匿名相談で確認したり納得してください。

  14. 514 匿名さん

    分離課税なのに雑損と相殺できる見たいだね。
    雑損が無ければ仕方ないけど。

  15. 515 匿名さん

    定年ビンボーにならないためには、ローンの完済年齢が重要だと思います。
    自分は50代中頃までにローンを繰り上げ完済して、60歳までの給与と退職金を
    老後資金に充てるつもりです。
    みなさん何歳ぐらいで完済(予定)ですか?

  16. 516 匿名さん

    30才の頃から並列思考で老後対策は実践中。

  17. 517 匿名さん

    お金を貯めてからキャッシュで買ったからローン知らず。

  18. 518 匿名さん

    >>517
    余命との兼ね合い。

  19. 519 匿名さん

    >>516
    自分の場合も20年前から貯蓄性積み金をやってましたからラッキーでしたが、低金利時代の此から初めようとする人はアンラッキーですね。

  20. 520 匿名さん

    資金運用は金利と景気の低迷で勝負が付いてる。
    これからは射幸心を捨てまじめに働くことだね。

  21. 521 匿名さん

    マイナス金利以降でもメガバンクの預金は3%弱増えているという。株式などにも、消費にも廻らずって事みたいで今のところ日銀や政府の思惑がハズレている。

  22. 522 匿名さん

    金利値下がりで動きがあるのは、既契約ローン債務者の借り換え。
    景気低迷で収入が目減りするかもしれないのに、低金利につられて新たに借金する人はいない。

  23. 523 匿名さん

    今日、トヨタの社長コメで潮目が変わった。ってね。

  24. 524 匿名さん

    消費税再値上げ延期の可能性までいわれだした。
    福祉財源にする税収のあてが外れたら、運用益がでない年金の減額が見えてくる。
    支給繰り下げと減額がセットにならないことを願うしかない。

  25. 525 匿名さん

    >>524
    減額になりますが前倒しで貰うのも手。更に姑息にくり下げになっても、もらっている人は対象外。

  26. 526 匿名さん

    >>521
    逆にこの機会に金利を上げて新規の預金者増やそうとしてるネットバンクも多いね

  27. 527 匿名さん

    貸し先は低金利に食いつく住宅購入者?
    1%以下のローン金利を有難がるような世帯もいるらしい。

  28. 528 匿名さん

    今が賃貸で、払う家賃以下のローン組むなら悪くない選択じゃないかな
    将来の失業の心配さえなければね。

  29. 529 匿名さん

    >>528
    他スレの引用

    >35年間の維持費
    >建物固定資産、都市計画税×32.5回、土地固定資産、都市計画×35回
    >外壁、屋根防水メンテ費×2回
    >エアコン×台数×3、その他各家電×3
    >キッチン、浴槽×2
    >壁紙、カーテン等×4
    >壁紙不明で除いていますが我が家でざっくり計算すると1550万以上のみこみ

    ローン返済額以外にこれだけの経費がかかるので、トータルで賃貸のほうが安いこともあるでしょう。

  30. 530 匿名さん

    >>529
    控除はされるが地震火災保険料も。
    うちは親から相続して建て替えただけなので維持費が掛かっても楽な方。

  31. 531 匿名さん

    今は地震保険料だけでしょ。

  32. 532 匿名さん

    530追記
    立て替え費用3600万(借入2000)金利180万で3780
    地震火災100万、維持費1500、概算計5380万
    35年間の月辺り12.8万、
    賃貸ならもっと払わないと同等な処は無理。

  33. 533 匿名さん

    >>532
    意味不明。

  34. 534 匿名さん

    532に土地代足してみたら?
    田舎で地価がただ同然?
    賃貸ならローンの自己資金1600万?もいらないし。

  35. 535 匿名さん

    >>534
    都内

  36. 536 匿名さん

    >535
    都内で土地買って家を建てるくらいなら賃貸のほうが安いね。
    自己資金はいらないし、税金やメンテ費もかからない。住み替えも自由。
    不動産は供給過剰だから、人口減で今後も中古価格は大幅に下落しそう。
    賃貸も借手市場が当面続く。

  37. 537 匿名さん

    >>536
    少し前から見てみ、相続したって書いてある。

  38. 538 匿名さん

    土地を相続した家と賃貸を比較しても無意味。
    土地代を加えて損得計算したら?

  39. 539 匿名さん

    530さんは相続した土地に建てたので35年間の維持費を入れても安上がりって事でしょ。
    マイホームか生涯賃貸で行くかって題目じゃないし。

  40. 540 匿名さん

    >>528
    >今が賃貸で、払う家賃以下のローン組むなら悪くない選択じゃないかな
    >将来の失業の心配さえなければね。

    ローン以外にかかる高額な累積経費を無視する業者?
    低所得層はこんな言葉にひっかかって、一生をローン返済で終わる。
    定年ビンボーになる確率が高い。

  41. 541 匿名さん

    たまにFPとかの書いてる記事を見ると528さんのような事、「待ち家は幾らかでも資産になる、賃貸は不動産関係の税を払う必要は無いが大家に払う賃料に含まれているし2年置きに更新が必要、また資産として残るものは無い。」みたいな事は載っている。
    後は各自が稼ぎとの天秤にかけて選択すればee。

  42. 542 匿名さん

    年収300万の世帯が賃貸に掛ける金額7万〜10万だそうです。(都内だと1ルームマンション)
    老後夫婦の年の生活費300万として生涯賃貸だと180〜216万で住居以外の生活をしなきゃならない。
    但しどちらかが先に他界すると公的年金は減額されるので老後収入は減ります。

  43. 543 匿名さん

    >542
    現役時代に稼いで潤沢な老後資金があれば大丈夫。
    賃貸世帯が同じ年収なら、ローンの頭金が丸々貯蓄になるし、
    退職金も全額老後資金にまわせる。
    賃貸料は値下がり傾向なので、将来買い手の付かないような安い物件を買うことはない。
    中古市場は在庫過剰なので、売れない=価値のない物件をローンで買うのは無駄遣い。

  44. 544 匿名さん

    公的年金、自助貯蓄等との兼ね合いで個別に決めれば良い。
    選択肢として賃貸でも構わないだろうが、歳を取ってからの引越とか貸し手は後期高齢者に貸したがらないとかあるので、その辺の考慮は必要。

  45. 545 匿名さん

    H23現在の家計調査の持ち家率で全世帯年齢平均で78.9%
    40代72.1% 50代 83.7% 60代 90.7%これが将来どう変わる分からないが、老後生活費の平均額二十数万も持ち家基準。

  46. 546 匿名さん

    世帯主の年齢階級別家計支出(二人以上の世帯)-2014年-最新版で見ると40代75%50代86%60代93%と持ち家率は増えてるね。

  47. 547 匿名さん

    >歳を取ってからの引越とか貸し手は後期高齢者に貸したがらないとかあるので、その辺の考慮は必要。

    人口減少下、空き室や中古物件がだぶついてるから家主も贅沢はいえない。
    高齢社会なのに高齢者に貸さないのは、賃貸業を止めるということ。

  48. 548 匿名さん

    >>547
    そう思って賃貸まっしぐらでplease。

  49. 549 匿名さん

    >>548
    自分は戸建て持ち家だけど、賃貸という選択肢もあったかも。
    自己資金の使い方の選択肢は多いほうがいいね。

  50. 550 匿名さん

    身寄りのない高齢者の支援をうたう公益財団法人「日本ライフ協会」(東京都港区、浜田健士代表理事)が、公益認定法の定める手続きを経ずに高齢者から将来の葬儀代などとして預託金を集め、このうち約2億7400万円を流用。そして破綻。

  51. 551 匿名さん

    消費税再値上げが先送りになった場合、高齢者の福祉財源も削減か?
    65歳からやっとフルに年金がもらえると思ったのに、減額されないことを願うのみ。

  52. 552 匿名さん

    最近の株価下落でGPIFの運用損拡大が指摘されていることに関連し、首相は「想定の利益が出ないなら当然支払いに影響する。給付に耐える状況にない場合は、給付で調整するしかない」と述べ、運用状況次第で将来的に年金支給額の減額もあり得るとの認識を明らかにした。
    言い出しっぺの安倍も責任をとりそうにない。

  53. 553 匿名さん

    保育士が足りない問題が報道されてるが、
    一方で子供の守が好きなお年寄りも沢山いる。
    核家族化でこれも仕方ない。

    老人ホームと保育園をいっしょにすると、
    お年寄りの目も入って保育士のうっかり事故も減るんじゃないかな。
    老人のボケ防止と一石二鳥。

  54. 554 匿名さん

    保育園がなきゃ親と一緒に住めばいいんだよ。

  55. 555 匿名さん

    親が孫の面倒を見るのは古き良き時代。
    今は親も趣味や行事で忙しくて、孫の面倒なんかみてられない。
    保育所が駄目なら、親のどちらか収入の低いほうが仕事辞めて育児に専念。
    一馬力で十分生活できる年収があれば、定年ビンボーの心配もない。
    ニ馬力でぎりぎりの生活だと、子供を育てる余裕などない筈。

  56. 556 匿名さん

    まあ二時間くらいの子守ならスキンシップで癒し効果もあって良いんじゃないの
    WINWINの関係だよ。

  57. 557 匿名さん

    犬可愛がる暇があったら子守のバイトで一石二鳥でいいんじゃないのWW

  58. 558 匿名さん

    将来親の介護もする気がないのに子守だけさせようとは考えが甘い。

  59. 559 匿名さん

    >>550
    子がいないのでここを多少あてにしてたんだが、ここ再起不能?なの??
    非婚、晩婚の現代、こういう老後サービスは今後どんどん出てくるとよいな。
    昔は便利な婚活サービスなんてほとんど無かった筈。

  60. 560 匿名さん

    生活が不安な高齢者の預金をねらった怪しい商売が横行してる。
    会社や財務内容を調べないと、詐欺まがいにひっかかる可能性がある。
    せっかく貯めた老後資金は大切に使わないと。



  61. 561 匿名さん

    高齢になるほど管理能力が衰えるからね
    断捨離して身の回りのモノも減らさないと。
    ヘソクリの場所も忘れる。

  62. 562 匿名さん

    >>557
    >犬可愛がる暇があったら子守のバイトで一石二鳥でいいんじゃないのWW

    あんた子守したことないだろ。
    バイト感覚じゃとても無理。
    保育士が辞める気持ちがわかるよ。

  63. 563 匿名さん

    >>562
    フルタイムならそうだろうけど
    一人の子供を二時間くらいなら責任もって子守できる
    子供好きなら苦にならないと思うよ。

  64. 564 匿名さん

    正社員の両親から保育園代わりに孫を預かると、1日10時間以上拘束される。

  65. 565 匿名さん

    1、2時間でも毎日なら嫌。
    月一ぐらいならやってやる。

  66. 566 匿名さん

    保育園の密着取材を見てたらひとりで十人くらい面倒見てた。
    これじゃ一人一人の顔もじっくり見る暇もない。
    アイコンタクトが無いから、子供と繋がる事も無い、愛情も湧かない。
    いくら子供好きでも可愛いとは思えないだろうな。癒しになるどころか過酷だわ。
    やっぱり預けるなら子供の為にも孫を可愛いいと思ってくれる親が一番じゃないの。

  67. 567 匿名さん

    だから親がリタイヤしてまだ元気なうちに子供を産むのが正解。

  68. 568 匿名さん

    >>567
    その前に結婚な。

  69. 569 匿名さん

    >>566
    親任せなんかにしないで、自分で育てたらいいじゃない。

  70. 570 匿名さん

    >>569
    働きたいんだってさ
    いや、働かないと子供の学費が出せない・・かな

  71. 571 匿名さん

    >>570
    家なんか買うより教育投資。
    若いうちに稼げる能力をつけないと、定年ビンボーの再生産。
    何代も続く貧困の連鎖が、最近の理解不能な事件の温床。

  72. 572 匿名さん

    子守りの話しは定年貧乏と余り関係無いわ。脱線ばかりなスレが多いわ。

  73. 573 匿名さん

    いつの間にか、ニ馬力じゃないと学費や家の購入資金にも事欠くようになったらしい。
    定年ビンボーの神は一馬力で十分に稼げない世帯に降臨する。

  74. 574 住民さんA

    幼児を二人、保育園に預けて働いてる知り合いは、仕事辞めたいと言っても
    だんなが許さないらしい。
    あと、働いて「厚生年金を稼げ」とも言うらしい。
    まあ、しっかりした旦那だわ。

  75. 575 匿名さん

    >>574
    甲斐性無し。

  76. 576 匿名さん

    世帯主に稼ぎがないと末代までビンボーが遺伝するから嫌だね。

  77. 577 匿名さん

    >幼児を二人、保育園に預けて働いてる知り合いは、仕事辞めたいと言っても
    >だんなが許さないらしい

    二人の保育料で月収は大幅目減り。
    子育て経験の喪失など、将来見えない損失を加えたらロスは大きいよ。

  78. 578 匿名さん

    稀に子供を産んでも母性本能で可愛いと思えない母親も居て、
    虐待に繋がる恐れもあるし、そんな親に嫌々育てられるよりはましだろう

  79. 579 匿名さん

    あくまで稀でしょ。大多数は違う。

  80. 580 匿名さん

    そう大多数は子供を育てることで自分も癒され成長する。
    親にとっては育てること自体が報酬、
    というのが理想だけど。

  81. 581 購入経験者さん

    育児の愚痴とスレタイの「定年ビンボー」が、どう結びつくんだ?

  82. 582 住民さんA

    共働きを貫いた方が、定年後ビンポーにならないから

  83. 583 匿名さん

    年収別貯蓄額で
    年収500~750万:平均1337万 中央値600万、貯蓄zero 22.2%
    年収750~1,000万:平均1537万 中央値990万、貯蓄zero 20.8%
    年収1200以上:平均2748万 中央値1850万、貯蓄zero 10.8%
    年収に高くても貯蓄出来ない人、年収が低くても貯蓄出来る人色々ですが各層で貯蓄ゼロ世帯は定年難民に要注意スネッ。

  84. 584 匿名さん

    >>581
    「世帯主に稼ぎがないと末代までビンボーが遺伝する」ということ。

  85. 585 匿名さん

    マイナス金利でますます金利生活者は追い込まれるな

  86. 586 匿名さん

    >>585
    何十年前の年金型自助なら関係無い。加入時に確定してるからな。

  87. 587 匿名さん

    これから、老後貯蓄を始めようとする人はマイナス金利が長引けば運用利回りでは増えないから楽しくないわ。

  88. 588 匿名さん

    ハウスメ-カ-が悪事働く限り、こういう人々が増える一方。

  89. 589 匿名さん

    貯蓄性の保険もマイナス金利で販売中止が多数あるね。
    ま~、低金利で前から旨みは余り無かったけど。

  90. 590 匿名さん

    低金利でも低インフレなら良いんじゃないですか
    無駄に財テクに悩まなくていいから、
    本業に精を出してコツコツ貯めるしかない。

  91. 591 匿名さん

    マイナス金利で各保険会社は貯蓄性の高い保険の一部商品の販売を4月から順次停止する方針を明らかにした。
    運用利回り4%5%のお宝保険と云われた商品が又いつか来る事を願う。

  92. 592 匿名さん

    金利が高いときは商売やってる人も儲かってたから。
    数年で設備投資回収できるとかの時代ね。

  93. 593 匿名さん

    100万の1年定期で利子が3万4万付いた。平均株価も3万9千円の時代。も〜無いね。

  94. 594 匿名さん

    預金しないで利子を取り損ねる人は居るけど、
    利子だけで金持ちになった人は居ないだろうね。
    いつの時代も長期では利率よりインフレ率のほうが大きい。
    預金はあくまでも一時的な防衛手段。

  95. 595 匿名さん

    老後は公的年金、退職金、自助貯蓄この基本3本柱で。
    (+αの 企業年金やらインカムゲインやらの柱を持ってる人も居るでしょうけど)

  96. 596 匿名さん

    自営の場合は退職金が無い、年金も平屋だから夫婦で加入し、また自助を厚くしないとな。

  97. 597 匿名さん

    自営は所得は申告なので、長年の蓄財があるでしょう。
    サラリーマンより悠々自適できる。

  98. 598 匿名さん

    >>597
    人による。

  99. 599 匿名さん

    自営業も白色ならたかが知れてる。青色で事業が順調になれば一人親方でも法人化した方がメリットが多い。

  100. 600 匿名さん

    ギャンブルもどきの運用より稼ぐが勝ち。

  101. 601 匿名さん

    いくらお金があっても老いだけは公平に訪れるからね
    そろそろ残り時間を大切にしないと。

  102. 602 匿名さん

    就労出来る時間は平等。そして終活期に生活費でストレス持ちたくないわ。

  103. 603 匿名さん

    ある程度の生活費くらいは余裕の人も多いでしょう
    そこからもっと頑張って予算を増やすのかどうかは、残り時間との天秤。
    楽しく稼げる趣味と実益なら問題ないですが。

  104. 604 匿名さん

    自分は現役中に安全圏に行ける見込だから現役引退したらリスクの有る商品とかで増やそうなんて思わない。

  105. 605 匿名さん

    老後も運用しようなんて人は、定年ビンボーに違いない。

  106. 606 匿名さん

    >596
    >自営の場合は退職金が無い
    小規模企業共済制度が有る。
    退職金と同じ、7万/月、84万/年まで積立られる。
    積立金は必要経費となり無税。
    30年で約2500万になる。

  107. 607 匿名さん

    >>606
    それ、自営業などが自助で退職金を積み立てるやつでしょ。

  108. 608 匿名さん

    小規模共済の掛け金は無税じゃなく全額控除。
    但し、掛けた年数が規定以下だと掛け金を下回ったりします。

  109. 609 匿名さん

    自営業がサラリーマンより年金が少ない訳でなく、現役時に自助していないだけ。
    様々な控除申告で源泉徴収より余裕があるのに、老後資金が無いのは自業自得。

  110. 610 匿名さん

    >>609
    国民年金はそもそも定年がない商売人や農家など従事者が働きながら貰う年金。支給額も少ないが掛け金も安い、掛け年数も60歳まで。またオプションで国民年金基金がある、、

  111. 611 匿名さん

    で、国民年金は何歳以上は払ったほうが得なのかな。

  112. 612 匿名さん

    国民基礎年金なんて年額わずか70数万円でしょう。
    生涯の損得はわからない。
    自分はサラリーマンだったから、厚生年金と企業年金のほうが受給額が多いから
    国民年金は生活予備費として考えてる。
    もちろん老後資金は別途確保してる。

  113. 613 匿名さん

    サラリーだと年金天引きだから、悩む必要もないね。

  114. 614 匿名さん

    国年も年払い、2年払い一括にすると割引になるよ。

  115. 615 匿名さん

    年金2年払い一括にすると税金控除が年度によってばらついてややこしくなりそう。

  116. 616 匿名さん

    「無謀なローン」スレでは、35年ローンの返済を問う書き込みばかり。
    定年ビンボー・老後破綻を避けるには、60歳までに住宅ローンと教育費の
    支払いが終わることが重要。
    だが実態は、長期ローンと晩婚の定年ビンボー予備軍が増加してる。

  117. 617 匿名さん

    属性により必ずしも60才迄にローンを完済させる必要も無い。また50,60から老後資金の貯蓄を初めても遅い、其の年齢から実行するなら相当なダッシュが必要。並列思考、行動でコツコツするのが良い。

  118. 618 購入検討中さん

    >>617
    同意
    バブル弾けた位の高い金利の頃の住宅購入の定説をまだ引きずってる人多いが、こんな異常な低金利で借りた場合は必死で繰り上げ返済せずに賃貸に住んでるつもりでのんびり返済すればいいと思う。
    その間粛々と現金を貯めて、他にローンを今後一切組まない方が結局長期スパンで見ると得かなと。

  119. 619 匿名さん

    >その間粛々と現金を貯めて、他にローンを今後一切組まない方が結局長期スパンで見ると得かなと。

    そんな計画的なひとは、最初から35年ローンなんか組まない。
    35年を繰上げ返済するつもりで、出来ない低所得世帯が問題。
    家のローンなんか60歳までに完済して、退職金は老後資金の足しにすればいい。

  120. 620 購入検討中さん

    >>619
    組みますよ。35年ローンは保険でしょ。人生何があるか分からないんだから、ギリギリいっぱいの期限の35年ローンにしておいたほうが安心。
    で、利息がもったいないので今までは余裕分を繰り上げ返済に回して20年程度で返すというのが勧められてたけど、今の超低金利の場合、利息が少ないので保険として現金は極力手元に残しておくほうが更に安心という話。
    何かまとまった資金が必要になった時、借りるとなるとこんな低金利では借りられないので。
    ただし固定金利を想定してますけどね。

  121. 621 匿名さん

    >人生何があるか分からないんだから、ギリギリいっぱいの期限の35年ローンにしておいたほうが安心。
    何かあって無収入にでもなったらローン抱えてるほうが不安じゃないのかな。
    最悪、毎月の返済の為に安くマイホームを手放す事になり、家もないのにローンだけ残る。

  122. 622 匿名さん

    最近じゃ団信以外に3大疾病とか8大疾病付きとか有るでしょ。そのセーフティを繰上とかで自ら手放す必要も無い。
    繰上する予定なら最初からローン期間を短かめにしときゃそっちの方が得。出来高払いでの繰上はそもそも計画性が無いのに等しい。

    >何かあって無収入にでもなったらローン抱えてるほうが不安じゃないのかな。
    将来、こういう可能性が高いと想定する人は、そもそも賃貸が良いんじゃないか?!

  123. 623 購入検討中さん

    >>621
    ローン無くても手元にまとまった現金ないほうが不安すぎです。
    ローンあってもまとまった現金あればなんとかなる事が多いし、上の方の言うとおり、住宅ローンには団信という何かあった時用の保険があるのでローンも無くなり手元に現金残る可能性も高いです。
    そもそも住宅ローン払えない位困窮したら、ローン終わってても遅かれ早かれ家手放す事になりそうですし。

  124. 624 匿名さん

    団信は勤め先の収益悪化やリストラを補償しない。
    35年返済で支払える程度の年収だと、遅かれ早かれ家手放す事になる。

  125. 625 購入検討中さん

    ちなみにバブル期に金利6%で3000万位借りてたら、25年で総額6000万位払う事になるらしいので、その頃だったら私も必死で繰り上げ返済してたと思います。
    まぁこの辺りは高すぎにしても、老後資金に困窮してる人達って今に比べたらめちゃくちゃ高い金利で借りてるので、そりゃ繰り上げ返済が基本になるわなと思います。

  126. 626 匿名さん

    今は金融機関はどこも金余りで、属性の悪い低年収世帯にも貸すからね。
    いくら金利が安くても、借入元金を繰上げ返済できないのが問題。

  127. 627 匿名さん

    結局借金はその金利以上にその借金で利益があれば返す必要なしだね
    儲かる商売の拡張資金のように、借りれば借りるほど儲かる。
    何かのあっても心強いから保険替わりにもなるかな。
    でもただいい暮らしがしたいだけで借りるというのは破綻が目に見えてる。

  128. 628 匿名さん

    金を生む事業資金なら借りるのもアリだろうが、生活のためにローンを組むのは本来必要悪。
    住宅はいつの間にかローンで買うのが常識みたいになっているが、借金である事に変わりは無い。
    保証だの保険だのが完璧なら家を失う人はいないはずだが、現実は破産や家庭崩壊も起こっている。
    マイカー程度にローンを組んだり、毎月リボ払いを続けていないか。こういう人に住宅ローンは危険。

  129. 629 購入検討中さん

    >>628
    では賃貸ならその人は幸せな一生が遅れるのか?
    恐らく家賃払えずに破産や家庭崩壊してるのでは?と思う訳です。
    完璧な保険や保証なんてこの世の中どこにもないですよ、賃貸でも、住宅ローンでも、住宅ローン完済してたとしても。住宅ローン完済がゴールと思ってるほうが危ない気がします。
    まぁ大前提として家賃でもローンでも生活費でも身の丈にあった支出にするって事ですよね。

  130. 630 匿名さん

    家賃より安いローン返済なら考える余地はあるかもね
    借りることで毎月の支出が減るんだったら利益を生んでる事になる。

  131. 631 匿名さん

    >家賃より安いローン返済なら考える余地はあるかもね
    >借りることで毎月の支出が減るんだったら利益を生んでる事になる。

    不動産屋の常套句。
    購入に伴うローン以外の支出には決してふれない。

  132. 632 匿名さん

    >>631
    <購入に伴うローン以外の支出>分、多い目にローンは降りないのかな。
    銀行もなかなか厳しいね。

  133. 633 匿名さん

    家も無い、預金も無い、実家の援助も無い、なら道は決まってる。
    大家に一生貢ぐか、不動産屋に手数料払って銀行に利子を貢ぐか。

    ずるずる家賃払って結局買うなら早い方が得。
    その前にローン組める信用を作る必要だけどね。
    買い時期はあるだろうけど、それは誰にも分らない。

  134. 634 匿名さん

    >>633
    不動産屋?
    家庭では家以外に大きな費用がかかる。
    支出の大きいものの必要準備額目安
    ・子どもの教育費(子ども1人当たり1000〜2000万円)
    ・老後生活費(定年までに2000万円〜)
    普通の生活をして、これらの費用を確保できるなら余剰資金で家を買えばいい。
    家の優先順位は低い。

  135. 635 購入検討中さん

    >>634
    住居の確保は家庭における最優先事項だと思うんですけど。住所ないと就職もできないし、子供大学に行かせてる場合じゃないし。賃貸だと老後の資金それじゃ全然足りないし。賃貸押しの皆さん何故か老後を住宅ローン完済組みと同じで考えてる方が多いですよね。家賃は死ぬまでかかるのに。
    老後を家賃2万位のアパートにするなら別ですが。
    家のグレードは優先順位低めで、余剰資金で考えるのは賛成です。

  136. 636 匿名さん

    >>633
    今が家賃暮らしの場合、
    どのみち家を買わなくても子供の教育費や老後の費用はかかる。

    それともお金が貯まるまで実家暮らしをすべきって事かな?
    独身であっても家賃を払い続けるより家を買う方がお得だと思う。
    転居が好きならそれは当てはまらないが。

  137. 637 匿名さん

    属性、十人十色だから何ですが、住宅ローンは組める内に。そして糊白もったローン額がよい。

  138. 638 匿名さん

    補足:そして糊白もったローン額がよい。=ギリギリローンじゃ無く、身の丈に合った額という意味。

  139. 639 匿名さん

    2014家計調査〜抜粋
    40才〜60才の可処分所得は年平均557万円、この年代層の持ち家率80.4% 二割弱は賃貸。
    後は個々の考え方で老後に備えれば其れで良し。

  140. 640 匿名さん

    一生賃貸だと長生きが最大のリスクになっちゃう。
    この先、公営住宅の倍率が跳ね上がりそう。

  141. 641 購入検討中さん

    >>640
    まぁこの先の人口の大幅減少を考えると、賃貸でもそんなに損でもないかもとは思わなくもないですけどね。
    それこそ他力本願な予想で住宅ローンより読めない賭けですけど。

  142. 642 匿名さん

    2号3号夫婦の老後生活費、年金が18~20万程度自助からの補填4~5万が平均のようだけど、住居支出は1万5千円前後なので持ち家のケース。
    賃貸派の老後生活費は自助補填が更に必要ですね。

  143. 643 匿名さん

    そうなんですよね。
    住宅ローンの代わりに月々の家賃を死ぬまで払わなきゃだから、
    持ち家の人が補填4~5万で済むところを最低でも10万以上必要になる。
    現役時代に賃貸生活を続けながらそんなに蓄えられるのだろうか。

  144. 644 匿名さん

    今後は田舎の中古戸建てなど、土地付き二束三文で叩き売られる時代が来る。退職時まで貯金を増やして現金で買えばいい。数百万で買ってフルリフォームしても1500万位で済むだろう。ローンで家を若いときから確定すると、老後の選択枝は狭まるし家も劣化して価値はつかなくなる。老後は沖縄や海外に移住なども含めて、最大限の自由を残しておくのも考え方。

  145. 645 匿名さん

    所得の低い人は賃貸しか選択肢なし。
    住宅ローンの頭金はいらないし、返済+税金諸費用と家賃の差額分で
    老後の賃貸資金ぐらい捻出できるよ。

  146. 646 匿名さん

    家を買う資金で家賃以上の運用ができるとは到底思えない。
    更に持ち家が無いと、何をするにも生活コストが高くなる。
    だから何時まで経ってもビンボーから抜け出せない。
    家が無いと外で遊ぶ>生活コストがかかる>貯金できない。負の連鎖。

  147. 647 匿名さん

    余命が少なくなってからマイホームを手に入れるなら、賃貸でずーっと行けばいい。後期高齢でも賃貸更新や賃貸借り替えをしてくれるのが前提で。

  148. 648 匿名さん

    >>647
    介護施設なら大丈夫。
    家のローンに無駄金使わないで、潤沢な資金を確保していおけばいい。
    老後の沙汰も金次第。

  149. 649 匿名さん

    >>648
    そう思うならカネがありゃ待機せず有料に入れるだろうから気張って貯めなはれ。

  150. 650 匿名さん

    夫婦の場合、賃貸だと片方が介護施設で片方が賃貸住まいとかなるよね。
    定年してから中古を安く一括買いって、家とかインテリアとか興味ない人の発想だね。

  151. 651 匿名さん

    老後悠々自適に暮らそうが、年老いてから知り合いの居ない処で暮らすなり不便な処で暮らすなり好きにすりゃいいが、絵空事に終わらないように現役中に先立つものを貯めるのが先。

  152. 652 匿名さん

    老後の沙汰も金次第。

  153. 653 匿名さん

    40代は不安なかったんだけど50過ぎて、学費がかかり過ぎて、ビンボーが怖くなった。正直言って長生きしたくないな。

  154. 654 匿名さん

    日本は学費が高いとマスコミで言ってたね
    教育は将来国の未来を左右するのに、学歴と教育は別物と考えているんだろうか。
    やはり学歴で生涯収入も変わるから個人的な投資と捉えられているんだろう。
    低学歴>低収入>子供も低学歴>子供も低収入>・・・ ここでも負の連鎖。
    起業するにもカネが要るし。

  155. 655 匿名さん

    いまや大学卒業までの学費が一人1000万から1500万円かかるのは常識。
    サラリーマンだと、年収が最も高い時期に教育費のピークとローン返済が重なる。
    小学校高学年から増加する塾の費用、一流大学を目指すなら中高一貫私立の費用。
    授業料が安いといわれる国立大でも、下宿をすれば多額の費用がかかる。

    奨学金も実態は返済義務がある教育ローンと同じだから、
    晩婚で子供が小さい世帯は、計画的に資金管理しないと老後資金なんか残らないよ。

  156. 656 匿名さん

    介護付き有料老人ホーム

  157. 657 匿名さん

    >>656
    安くても入居金で1000万円前後(通常5年償却で残高0)
    毎月の介護費用が30万円。
    入居金があっても年金を年400万ぐらい貰ってないと入居できない。

  158. 658 匿名さん

    ホームに行くより、住み慣れた自宅に最後まで住むほうが幸せなんじゃないかな。
    それなりにリフォームは必要になってくるだろうけどね。


  159. 659 匿名さん

    現役中から貧乏なら老後の貧乏も略指定席だ。

  160. 660 匿名さん

    >>658
    >ホームに行くより、住み慣れた自宅に最後まで住むほうが幸せなんじゃないかな。

    多くの人はそう望むが、高齢者が自宅で独居になると親族や近隣に心配をかけるだけ。
    老老介護でも二人でいるうちはいいが、一人になった途端に認知症がすすむケースもある。
    老後は自分の幸せより、周囲に負担をかけないようにするのが高齢者のマナー。

  161. 661 匿名さん

    >>660
    迷惑かけられる心配をしてるのはわかる。
    それ以外は余計なおせっかい。偽善者ぶってるだけ。

  162. 662 匿名さん

    >>661
    遠くで自宅住まいに固執する独居の親をどう介護するのか。
    介護離職?
    自分が実際に介護する立場になれば判るよ。

  163. 663 匿名さん

    だから本人の希望と反して仕方なくホームに行くことになる。
    二世帯住宅で専業主婦家庭でないと無理な理想だね。

  164. 664 匿名さん

    30代はこれからの働きいかんで、収入の差、貯蓄の差がでてくる大切な年代と云われているのでがんばらないと。

  165. 665 匿名さん

    有料介護施設の入居金と毎月の経費を払えるぐらいの資金は確保しておきましょう。
    貯えがないと年金だけじゃとても足りない。
    老人は最低限家族に経済的負担をかけないようにしておかないとね。

  166. 666 匿名さん

    大都市圏の世帯貯蓄平均は1800万とかですが、伸び白有る世代なら未だしも、第四コーナー曲がった世代なら1800でも少な過ぎ、尚1800でも負債平均580~600万なので、更に貯蓄平均は下がるし、中央値はもっと下額だから定年安心族は2、3割だろう。

  167. 667 匿名さん

    お金があっても、家族が居ても居なくても、
    限界まで自宅で住みたいのか、早々と有料ホームに行きたいのか分かれるだろうね。

  168. 668 匿名さん

    ホラッチョにならない様に、第一段階は定年ビンボーの心配をしなくて済む域に、
    第二段階は有料介護施設に行ける様に働いて貯めるこってす。時間は有効に。ではでは

  169. 669 匿名さん

    有料ホームに入れてもいずれ病院のベッドで孤独な最期。

  170. 670 匿名さん

    >>669
    最近はホームでも看取りをしてくれるから安心していい。
    入居時に家族も含めて意志確認の書類を書けばOK。

  171. 671 匿名さん

    金儲けに成功しても子育てに失敗すると不幸かも。

  172. 672 匿名さん

    老後は極力必要経費の掛からない状態で迎えられるように。

    二人で月々10万円あれば十分生活を維持できる。
    この辺りが目安でしょうか。

    ローンがあったり賃貸では無理、経費の掛かるマンションも苦しい。

  173. 673 匿名さん

    サラリーマンなど雇用されているものはカネ儲けなど出来ない。

  174. 674 匿名さん

    >二人で月々10万円あれば十分生活を維持できる。
    十分な生活は無理ですね。

  175. 675 匿名さん

    >672 年金生活者も後期高齢者保険、介護保険など社会保障費そして所得、住民税、持ち家なら固定資産税とか払うんだよ。
    また、消費する度に税(近々10%)も。

  176. 676 匿名さん

    >金儲けに成功しても子育てに失敗すると不幸かも。

    子育ての問題ではない。
    子供が仕事を投げ打って、親の介護をする時代ではない。
    親子二世代が同居する家庭も少ないから、遠距離の介護が増える。
    子供の社会的地位が高いほど、親の介護負担はかけられないだろう。
    家族に介護の経済的・精神的負担をかけないためには、
    施設の費用ぐらい準備するのが最低限の親の務め。

  177. 677 匿名さん

    老後貧困の特集テレ朝でやってるよ。

  178. 678 匿名さん

    子が老いた親の面倒を或程度みる事が出来ないなら、居ない方が良いよね。教育費だけじゃなく育てる労力の無駄。

  179. 679 匿名さん

    子供は投資か。
    搾取する気満々の親も子供からしたら不良債権だ。

  180. 680 匿名さん

    月々の平均的な生活費です

    40代夫婦、子供なし
    ローンなしの戸建て持ち家住まい 車2台所有 借金なし

    水道光熱費 ¥35,000(全館空調の為電気料金が高いです)
    TV・ネット・携帯¥17,000 
    各種保険 ¥35,000
    食費   ¥50,000
    雑費    ¥10,000
    ガソリン代 ¥18,000
    洗車代 ¥9,000
    ETC料金  ¥5,000
    夫お小遣い ¥50,000
    妻お小遣い ¥50,000

    お小遣いにはランチ代から服飾費、美容院代、遊行費すべて入っています。
    これで年間の預金額は150万が精一杯です。平均的な所得世帯の皆さん、老後資金の目標はおいくらですか?



  181. 681 匿名さん

    夫婦ふたりで6000万円。既に達成。

  182. 682 匿名さん

    医療費の確保を優先したい。CTと血液検査費に数万円かかる。病気なら掛け保険が下りるだろうけど。

  183. 683 匿名さん

    >>680
    あくまでも参考の叩き台ですが、ググると色々データは出てきます。

  184. 684 匿名さん

    >>680
    車検費用や数年後に買い替えるとすればその車体費用
    年平均に換算しても、車関係は大きいですよ。

  185. 685 匿名さん

    680です。

    >683
    ありがとうございます。

    >684
    そうなのです。妻の私が病気で専業主婦なので次の車検で1台にしようか検討しています。
    家のローンもなく(7年前に現金で建てました)子供もいないのに貯蓄が少ない(1,100万)と言われ
    焦り始めました。

  186. 686 匿名さん

    自活できる限り住み慣れた自宅で過ごしたいだろうと思うのだけど
    国の方向性は全く違っている。
    うちは父親が介護認定受けていて、母親も申請すれば受けられる状態だけれど
    取り敢えず日常の生活に大きな支障はない。

    介護認定を受けての補助金上限は月15万以上あるが、デイサービスで暇つぶしも
    つまらない父親は、実質補助を受けていない。介護認定はホームに入る人にこそ意味がある。

    そこまでは元気でいいのだが、生活で困るのはお金。二人の年金収入が低いのもあるが
    とにかく固定資産税が年額50万を超え、その他諸々の公的負担が馬鹿にならない。
    国のシステムから行けば、家屋は売り払って補助を受けてのホーム暮らしが
    理想ということなのだろう。

    現状は当方子息が税負担することになるのだが、課税評価する資産を担保に
    固定資産税支払いの延期という制度があればとつくづく思う。

  187. 687 匿名さん

    自分は、在宅にこだわる独居の父を、10年ほど遠距離介護した。
    働き盛りに仕事をしながら長期間介護に通うのは、体力・精神的に無理がくる。
    介護認定をとりヘルパーを頼んでも、80歳を超えての独居は常に家族に心配をかける。
    85歳を超えた頃に認知症もでたので、半ば無理やり有料介護施設に入居してもらった。
    親にはそこそこの貯えと、年金も年400万円近く貰っていたので経済的に困らなかったが、
    自分は家族に在宅にはこだわらないと伝えている。

  188. 688 匿名さん

    今でも自動消火や、冷蔵庫の開けっ放し防止など
    うっかりミスの家電は色々あるが、
    これからはホームに行きたくない、行けない老人の為に
    認知でも安全な家や家電がこれから増えてくるかも。
    究極は介護ロボットなんだろうけど。


  189. 689 匿名さん

    >680
    公的年金、退職金、(自助の個人年金)などで将来幾ら貰えるかをたまに調べる事。
    (平均月収40万、等級が23級だと年金は夫婦で15万程のようです)
    今、老後生活は年金+自助取り崩しで月25万(ゆとり38万)とかの記事をよく目にしますが、
    自分たちが老後最低でも幾らで生活出来るかを算出し年金などの不足分で自助の額を出しておく事が肝要。

  190. 690 匿名さん

    50代サラリーマンで3、4割が老後貯蓄ゼロで老後難民予備軍というがホントかね?
    将来受け取れる財形貯蓄とか企業年金とか退職金、貯蓄性保険など計算に入れてないのではないかと思う。

  191. 691 匿名さん

    >>690
    住宅のローン返済と教育費で貯蓄できなかったのでは?
    最近も低金利につられて、35年のフルローンで家を買う人がいるらしい。
    60歳過ぎてもローンを返すつもりのようだが、
    退職金や年金をローン返済に使うのは確実に老後破綻のパターン。

  192. 692 匿名さん

    退職金や年金をローン返済に使うのは確実に老後破綻のパターン。<同意
    現金預金は少なくても、高運用利回り時代の世代で個人年金とかやってなかったのかと思うわ。やってなかったなら後の祭りだわ。

  193. 693 匿名さん

    遠くの身内より近くの他人。
    同居は無理でも介護はスープの冷めない距離かな。
    遠距離介護とか期待しないほうがいいね。

  194. 694 匿名さん

    >現状は当方子息が税負担することになるのだが、課税評価する資産を担保に
    >固定資産税支払いの延期という制度があればとつくづく思う。

    財産を相続するつもりが無いなら、
    リバースモーゲージでお金を借りて年金風に貰えばいいんじゃないのかな。

  195. 695 匿名さん

    >>693
    老後に貯えがないと、介護をうけるにも選択肢が狭く不幸。
    高齢者介護は時間と費用が重要。
    在宅か施設か、親が元気なうちに話し合ったほうがいい。
    資産管理や後見人も同時に相談しておくべき。
    老後資金がないと無意味だが・・・

  196. 696 匿名さん

    小泉くんの口調では前期高齢者65歳からの概念を74に変えそう。先の話だろうが、年金支給年齢をまた伸ばす布石か、、ふざけてる。

  197. 697 匿名さん

    年金は12年に一回見直しだから、そして65才に変更されて2〜3年経っているから
    10年先に年金受給年齢に成る人は政治家発言を気にしておくべきですね。

  198. 698 匿名さん

    概念は74歳でも年金受け取りは将来68位でしょ。
    74と言って置けば68になっても文句が余り出ないと見込んでるんだろうし。
    しかし、60~受け取れた時から考えると既にプラス5そして何年後かにプラス8年も延ばされた事になる。
    民間なら契約不履行。

  199. 699 匿名さん

    社保審議会の資料では2055年に65才を迎える男性は現在の65才より3.23才余命が長いという事で68才支給にする策が着々と進んでいるようだ。

  200. 700 匿名さん

    そのうち年金は「老後生活できない人の為の保険」だから、とか言って、
    資産や収入がある人には支給しなくなるとか。
    生活保護みたいな考えになるかも。

  201. 701 匿名さん

    >>700
    マイナンバーの預金の紐付きなんて、そうなりそう。預金があったら年金出さないみたいな。今まで払った分は返せ!と思う。

  202. 702 匿名さん

    20代は年金68、無年金期間3年想定で今から老後対策を。

  203. 703 周辺住民さん

    後見人は認知症判定がでないとつけられない。元気なうちに後見人を指定できない。
    後見人の財産使い込み事件は後をたたない。
    金も大切、頭の健康のほうがもっと大切だ。

  204. 704 匿名さん

    頭だけは交換がきかないからね。

  205. 705 匿名さん

    動産を持つのが一番、しかも現金でね

  206. 706 匿名さん

    運用に資金をつぎ込まなくてもいい金額を保有することだね。

  207. 707 匿名さん

    不動産はもたないことだ。

  208. 708 匿名さん

    >>707
    理由は?

  209. 709 匿名

    不動産屋に聞いたら教えてくれますよ。

  210. 710 匿名さん

    NHK番組での団塊世代の格差拡大と貧乏ぶりに驚嘆した。
    7割が2000万以下の貯蓄額だったとは、100万以下1割以上、

    危ない人はいずれも親と子世代孫世代から年金をしゃぶられているお人よし,
    又は洗脳飼いならされた人、雑巾のような役割を黙々とこなしている。

    親は生活保護をうけさせ、子家族は家から追い出せ、でないと破産ホームレスになるよ。

  211. 711 匿名さん

    老後破綻、団塊世帯の団塊ジュニアが子二人連れ転がり込んでリフォーム、洗濯、小遣いまで負担していたら懐だけじゃなく身体もボロボロになっちまう。

  212. 712 匿名さん

    現役時の所得の多寡より、老後生活に関心のない世帯が
    老後資金不足に気がつかない。
    50歳過ぎたら年金受給時期と予定額ぐらい把握しておかないと、
    準備不足で困窮した老後をおくることになる。

  213. 713 匿名さん

    定年後の寿命が長すぎるよ。
    60歳で無職になって80、90まで生きるなんてお金が追いつかない。
    定年を70まで上げる必要がある。

  214. 714 匿名さん

    >>713
    そうなんですよね。老後の生活、働けないのに20年30年続いたら、干上がってしまうのは当然です。平均寿命70がちょうどいい。

  215. 715 匿名さん

    高齢者がいつまでも働いていると若年層の仕事を奪うだけ。
    現役時に十分な準備をして、年金と老後資金だけで25から30年暮らせる
    老後資金を確保すれば問題なし。
    70歳になるまで生活の為に働かなければいけないのは定年ビンボー。

  216. 716 匿名さん

    ベーシックインカムと言うのが良いかも知れないな。

  217. 717 匿名さん

    ある程度の老後資金があれば、65歳以降に年金を300万円ほど貰えるなら
    生活の為にあくせく働く必要ないでしょう。
    うちはサラリーマンに専業主婦だったから、年金も少ないほうだと思う。

  218. 718 匿名さん

    >>717
    加入年数、等級にもよりますが、2号+3号なら支給額は18万前後では。

  219. 719 匿名さん

    庶民には所詮、自分の事で精一杯。各自で備えるしか無い。

  220. 720 匿名さん

    >>718
    夫婦の基礎年金が年150万。
    夫の厚生年金が年170万ぐらいです。

  221. 721 匿名さん

    >712 50歳過ぎたら年金受給時期と予定額ぐらい把握しておかないと、
    これ大事。自助をする出発点は個々からスタート。ねんきん定期便を要チェック。

  222. 722 匿名さん

    厚生年金額の基になる標準報酬等級には上限があるので、貰う年金額にも上限があり。

  223. 723 匿名さん

    子供達の教育資金を払い過ぎて定年ビンボーというのは理由にならない事を理解はしているが、実際50台なんて教育資金でいっぱいで、老後資金に回せない。子供は早めに生んだ方がいいと思った。

  224. 724 匿名

    若くして苦労するか、そこそこ遊んでから、の違い
    ただ高齢になるとお金以外に体力も衰えるから
    子供は若いうちに、結婚は早めにってのは賛成

  225. 725 匿名さん

    50歳代前半で教育支出が終わらないと、定年と住宅ローンや学費がかぶると大変。
    教育費のピークは、中学から大学卒業迄の10年間。
    一人1000万とか1500万とかいわれる教育費は、確実にこの期間に集中するので計画はしやすい。
    30代前半に子供が生まれると親は楽かもしれない。

  226. 726 匿名さん

    家族数の変化に伴い(予測も交え)各々でしなさいな。

  227. 727 匿名さん

    あと、ググれば年時別教育費が出てまっせー。

  228. 728 匿名さん

    それで?貧乏ローン組ませるのかい?

  229. 729 匿名さん

    賃貸派はわざわざ何の為にe戸建てのスレに来てんの?

  230. 730 匿名さん

    低金利に騙され長期ローンで家を買ってビンボーになる人がいるからでしょ。

  231. 731 匿名さん

    賃貸の自分を肯定する為。自分の現状及び選択に自信がないんだよ。
    余裕の賃貸派はこんなスレみないから。

  232. 732 匿名さん

    >>729
    未来ある若者の足を引っ張るため

  233. 733 匿名さん

    早いとこ売りつくせ

  234. 734 匿名さん

    土地は親から相続して建てる人もいるし、生前贈与控除を活かして建てたり分譲買う人もいて。色々。

  235. 735 匿名さん

    分譲は買わないね。

  236. 736 匿名さん

    ローン減税以外に今年10月から1年間。住宅取得贈与額非課税枠が2500万に優遇される。条件を満たした住宅取得は3000万。また教育費贈与非課税枠は1500万。2019まで。

  237. 737 匿名さん

    よっしゃ、貯金して賃貸に住もう!

  238. 738 匿名さん

    減税、控除は或意味税金投入されてるのと同じだから、しゃくにさわらない人も居るんでしょう。

  239. 739 匿名さん

    癪に障らない?
    気にならないって意味ですか。

  240. 740 匿名さん

    >>736
    親の金で家を買うような子供じゃ困るね。
    そうならないように家を買うより教育投資優先。

  241. 741 匿名さん

    金持ちの家に生まれた恩恵を有難く享受させて頂いています。

  242. 742 匿名さん

    まあ、そうムキになるな
    金持ちでも性格悪いと嫌われるぞ?

  243. 743 匿名さん

    相続して建てましたが、親も自分も金持ちじゃなく庶民、恩恵は受け有り難く受けますよ。

  244. 744 匿名

    設定がどんどんかわっとる
    疲れてるんじゃないか?

  245. 745 匿名さん

    「我老後対策」「我老後状況」とかのスレでも立てますか?自助をしている現役などの参考になるかも?

  246. 746 匿名さん

    「貯金2700万円」でも危ない…「老後破産」の現実
    http://www.yomiuri.co.jp/matome/archive/20150827-OYT8T50016.html

    震災の影響で、景気停滞長期化による年金財源逼迫の可能性もある。
    年金の受給年齢や金額に変化があっても、対応できるよう自助しておきましょう。

  247. 747 匿名さん

    どんなバカでも手持ちのお金が年々減って行ったら
    破産(手持ちのお金が底をつく)前に節約するでしょう。

  248. 748 匿名さん

    自助取り崩しが月4万5万なら問題ない。

  249. 749 匿名さん

    >746 そのURLのケースは持ち家。賃貸ならもっと掛かるぞ。

    抜粋:固定資産税や修繕費、レジャー費などの『特別支出』があります。Aさん宅はそれが年間50万円前後かかっています。

    またレジャー費止めりゃ良い。

  250. 750 匿名さん

    節約できないのは現役時代の生活習慣。
    定年前に家計を引き締めておかないと、破綻にいたるということか。

  251. 751 匿名さん

    ましてや貧乏ローンとかもってのほか

  252. 752 匿名さん

    ローン分預金しとけるって言うけどさ、家賃払いながら定年後の20~30年分も
    貯められるの?そう考えると賃貸派は高収入だな。

  253. 753 匿名さん

    賃貸もピンキリだからね。
    都心の高級マンションは賃貸が多い。

  254. 754 匿名さん

    真の金持ちは莫大な財産持って
    気に入った瀟洒な賃貸に住んで
    飽きたら引っ越し
    もちろん実家は瀟洒な戸建て

  255. 755 匿名さん

    定年ビンボーとは無縁のお金持ちはいいとして、
    ここでは平均的な収入層でお願いします。

    一生賃貸の人って、おいくらの家賃を払っているんですか?
    そして、定年までにいくら貯める予定なんですか?
    定年後は現役時代より安い部屋に引っ越すんですか?

  256. 756 匿名さん

    定年貧乏をようやく脱した層は今度は何で余生を楽しむか、悩みは尽きないw

  257. 757 匿名さん

    平均的収入層限定とか、主観を押し付けないように

  258. 758 匿名さん

    30才以降から差がついて来るので時間を味方に付けて着々と(コツコツでも)やって行きましょう。

  259. 759 匿名さん

    子供が小さい内はお金が貯まるので、そこをどう使うか、これだけ予算があるのだからと、マイホームに注ぎ込むと、学費で大変な事になる。

  260. 760 匿名さん

    子供が中学に上がるまで公立なら学費はただ同然。
    進学を意識する頃から、突然年に数十万円単位で塾の費用がかかり始める。
    公立と私立の教育環境を比べ、私立を目指す親が増えるし進学校は競争も激しい。
    友達が塾通いを始めると、子供の遊び相手がいなくなるから、
    親が家計優先で公立を考えても、子供が否応なしに受験競争に巻き込まれる。
    子供が望む学校に入れるよう資金的な心配をさせないのが親の責任。

  261. 761 匿名さん

    >>760
    更に私立に行ってからもまた個別指導や予備校などがかかり、ホームステイだの何だの、想像以上にかかる。大学受験も、受験料も昔より高く、入学金払っても他が受かればやはり捨てますし。
    よほど優秀なお子さんなら別なんでしょうが、東京の子育てはいつの間にかお金がかかる。

  262. 762 匿名さん

    受験料は国公立でもセンター、二次あわせて3万円超。後期も受験すると5万円を越える。
    自宅外受験者だと、受験費用は交通費や宿泊費をいれて平均24万円。
    合格後1年目にかかる費用は、国公立大の宅通で70万円あまり、私立だと130万円以上かかる。
    奨学金など教育費ローンを借りないように準備が必要。

  263. 763 匿名さん

    >>762
    私立理系は年200万近く、6年通ったりするので要注意です。親の思い通りの進路とは限らないので。

  264. 764 匿名さん

    755です。
    すみません、平均的収入層で賃貸派の方への質問でした。
    このスレ全体を平均収入層に括るという意味ではありませんでした。

  265. 765 匿名さん

    >>755
    賃貸派は、買い煽りへの冷静な書き込みを、
    不動産関係者が悔し紛れにからかってるだけ。
    高齢者の持ち家比率は高いです。

  266. 766 匿名さん

    子供が行きたいと言うなら行かせてあげたいのが親の気持ちだけど、
    だいたいは親の思い通りに子供はならない。

  267. 767 匿名

    定年した年に配偶者が癌になりました。
    入院すると月50万はでていきますね。
    癌保険のお陰で癌確定時 150万、入院1日2万円いただきたすかってます。先端医療うけたら例えば重粒子線治療など、ワンクルー300万です。癌保険などの医療保険は絶対必要。健康保険の治療は最低限の治療費ですから。アメリカの自己破産の半分は過大な医療費とのこと。

  268. 768 匿名さん

    >>767

    組合健保や国保では、高額医療費の限度額がある。
    東京都だと所得により医療費の個人支払いの上限は、月25000円から上限でも14万円。
    個人で保険に入らなくても、高額医療費は加入する健康保険で補助される。

  269. 769 匿名さん

    >健康保険の治療は最低限の治療費ですから。アメリカの自己破産の半分は過大な医療費とのこと。

    どういうこと?
    健保の高額医療補助はないの?

  270. 770 匿名さん

    うちのように年金生活世帯だと、国民健康保険の個人負担医療費の上限は月8万円。
    4回目以降は月4万4千円で済みます。
    高額の医療費を払うのは、保険外診療とか高度な医療を受ける場合だけでしょう。

  271. 771 匿名さん

    最新治療は保険適用されないのが多いら、安心もしていられないね。
    インプラントとか、同じ治療を二度できないとか、歯医者でも保険は制約が多い。

  272. 772 匿名さん

    健康保険は実質破たん状態だからね。
    これから益々負担が増えるよ。

  273. 773 匿名さん

    >>767
    >定年した年に配偶者が癌になりました。
    >入院すると月50万はでていきますね

    本当に月50万円の癌治療費を支払ったの?
    保険診療なら医療費の負担上限はたかがしれてる。
    老後の医療費負担の不安を煽って保険に加入させる営業?

  274. 774 匿名さん

    >>772
    日本は皆保険だから保険料が値上がりしようと、どこかの健康保険に加入しないといけない。
    医療保険と違って負担が増えようが脱退出来ない。

  275. 775 匿名さん

    国保を払えない無保険者の若者も増えてるよ。

  276. 776 匿名さん

    >>775
    そういう奴はさっさと生活保護受けて、タダで医療受けるよ。

  277. 777 匿名さん

    >>775
    自業自得。
    定年ビンボーと関係ない。

  278. 778 匿名さん

    呉越同舟、自業自得だからと見捨ててもいずれ迷惑はこちらにも掛かってくる。

  279. 779 匿名さん

    実感としては掛かってこない、知ったこっちゃ無いわ。

  280. 780 匿名さん

    無駄な医療保険をかけても、高額医療費は健康保険でほとんどカバーされる。
    保険ビンボーになってないか?

  281. 781 匿名さん

    >>780
    医療保険、不安になってます。
    主人に倒れられたら我が家は終わりなので、主人は手厚い医療保険に加入してますが、私はパート収入だけなので、何とかなるだろうと、掛け捨ての安い医療保険しか加入していなくて、ガン保険にも加入してません。
    健康保険でそれなりにカバーできるのでしょうか。不安です。

  282. 782 匿名さん

    医療費より給与補償の厚い保険にすればいい。
    必要なのは医療費補助より生活費。
    サラリーマンなら病欠でも何割かは給料がでるはず。

  283. 783 匿名さん

    >>767
    最新治療でガンが治れば保険に入りたいですが、
    治療できるガンの種類はまだ限られてるんでしょうね。
    健康保険のみの治療と最新治療の生存率の違いとか
    そんな第三者調べのデータも知りたい所。

  284. 784 サラリーマンさん

    心配なら保険外の医療費を補償する高額の医療保険に加入すればいいでしょう。

  285. 785 匿名さん

    自分の加入している保険にもグリコのおまけの様に「先進医療」って付いているが、
    患者は先進治療を決める事が出来ない。また先進が出来る医療機関は日本に8カ所ぐらいだけ。

  286. 786 匿名さん

    H25厚生年金受給平均額2号(平均報酬50万)+3号夫婦で420ヶ月加入の場合、158,688円+49,958円だよ。
    この額貰える夫婦も少ないと思う。年金窓口でこんなはずじゃないと大声出しているのを目にすると云うからね。

  287. 787 匿名さん

    そうですね専業主婦の夫婦だと65歳から月20万、年間250万円ほど国民年金(基礎+厚生)で受給できます。
    給与所得者だと、これに企業年金や確定拠出年金が加わる人もいるので、
    生活費ぐらいはなんとかなるはずです。
    老後資金は、医療費など高額な臨時支出への備えとしてキープしておけます。

  288. 788 匿名さん

    20代で入社して月の報酬20万代もありゃ勤続重ね60万以上(60.5万以上同じ)もあるが、自分は均して50万に成っているか
    即分からん。公的年金は少し低めに覚悟しておいた方が良いw。

  289. 789 匿名さん

    うちの親が言うには、年々、年金から色々引かれるようになって、手取りはかなり下がったらしい、

  290. 790 匿名さん

    ねんきん定期便に報酬月額の区分と該当月数が出てますよ。
    自分は平均で50万円を超えてました。

  291. 791 匿名さん

    年齢が受け取り間近だと、ねんきん定期便には特別支給の老齢などでているが、若いと老齢基礎と老齢厚生年金の概算だけ。また平均報酬などは出てないけど。

  292. 792 匿名さん

    若い人は年金の支払い期間が短いからでしょう。
    年金機構に登録してWEBで見れないんだっけ?
    機構に聞いてみたらいい。

  293. 793 匿名さん

    ねんきん定期便の記載額やネットからの支給額は見込み額。

  294. 794 匿名さん

    厚生年金を受給してるが、見込み額とほぼ同じ。

  295. 795 入居済み住民さん

    >>770
    大きな病院は無料病床が満杯であくまで
    差額ベットのあるところに入院せざるを得ません。家内は1.5万/日で2ヶ月いましたよ。差額ベット代だけで45万/月
    これは健康保険適応外です。癌も末期なると自宅で介護できないと緩和ケア病棟に入りますが、ここも無料ベットは余りないです。差額ベットで1.5万/日はかかります。自費負担だけであっという間に月50万は発生します。

  296. 796 匿名さん

    病院はよく選びましょう。
    在宅でターミナルケアという選択肢もあり。

  297. 797 匿名さん

    私の母も肺がんが脳転移し歩けなくなった為1年近く長期入院しました。
    大部屋にいられたのは1か月のみ。あとは個室(一日¥10,000)
    毎月30万の自己負担。これが都市部の病院なら倍かかりますよ。

  298. 798 匿名さん

    向こうから選ばれることもお忘れなく

  299. 799 入居済み住民さん

    >>796
    病状によっては在宅対応無理と診断されてしまいます。
    また病気の進行は予定通りにならず
    選択する時間猶予はありませんでした。
    また癌は発生部位、種類によって色々制限かかります。頭頸部癌などは病院の選択の自由度狭いです。

  300. 800 匿名さん

    健康が一番。
    無駄な保険はいらないよ。

  301. 801 匿名さん

    >>800
    何が無駄かは病気になってみないと分からない。
    どんな金持ちでも健康オタクでも、生きてる限り病気にならないのはほぼ不可能。

  302. 802 匿名さん

    まずは老後資金の確保。
    生活できないと保険どころではない。

  303. 803 匿名さん

    無謀なローンなんてもってのほかですね。

  304. 804 匿名さん

    >>795

    差額ベッドを希望しない、と病院に意思を伝えれば払わなくていいはずですが。

  305. 805 匿名さん

    >>799
    老後の医療費で不安を煽り、保険を勧誘するセールスがいるようだ。
    高齢者の健康不安につけこむ商法。

  306. 806 入居済み住民さん

    >>804
    本当ですか?法律?
    入院させてくれないのでは

  307. 807 匿名さん

    特約で医療保険には加入してますが、後期高齢になれば医療費用で150万ほど預金しておいた方が良いとおもってます。高齢になるほど自ら提出する書類などの手続きも困難かと。

  308. 808 入居済み住民さん

    >>802
    高額医療制度、介護保険、障害年金、医療控除など色々制度があって上手く利用出来れば経済的負担は減らせるのですが
    所轄の窓口が縦割りで手続きが大変でした。また制度自体もよくわからずかつ申告、申請制なので知らない人は経済的負担おおきくなります。
    私的な経験でしたが1番手間暇がかかるのは年金機構ですね。近くに窓口や専門家がいればいいのですが。障害年金は医療関係者の協力ないと審査がとおらないです。簡単な手続きは共済保険でした。
    お時間あれば一度医療支援制度俯瞰しておくことお勧めします。

  309. 809 匿名さん

    社労士に頼むと楽だよ

  310. 810 匿名さん

    役所の健康保険窓口に行けば教えてくれます。
    こちらに支援制度に関する簡単な知識がないとだめです。
    どこでも情弱は損をします。

  311. 811 匿名

    意地の悪いことを言いなさんな

  312. 812 匿名さん

    親の介護認定申請や、自分の退職後の手続きなどやると勉強になる。
    国保保険料の減免手続きなど、組合健保にない事も自分でやると覚えます。
    固定資産税や所得税、住民税なども優遇や減免を知らないと本当に損をします。

  313. 813 匿名さん

    >803
    >無謀なローンなんてもってのほかですね。

    退職金で住宅ローンを払おうと考えてる人は、定年ビンボーになる確率が高いですね。
    低金利の35年ローンで気軽に家を買う人がいるようだが、60歳で雇用延長になる前に
    教育費の支出と住宅ローンを完済しておかないと、退職金は残らない。
    60歳で預金が少なく、多額の債務を残してる人は老後破綻ほぼ確実。

  314. 814 匿名さん

    そこを暈して不動産屋は勧めるんだよねー

  315. 815 匿名さん

    >60歳で預金が少なく、多額の債務を残してる人は老後破綻ほぼ確実。

    こんなこと常識だと思うが、若い世代は定年を意識せずに長期ローンで家を買う。
    2020年以降景気はさらに悪化しそうだから、あわてて家を買う必要はない。

  316. 816 匿名さん

    その通り
    一部の単純な人以外は周知の事実

  317. 817 匿名さん

    >>815
    過去20年位、好景気の時等無いので好景気を待っていたらマイホームは生涯無理だろう。また、好景気に成っても庶民が実感できるまでにタイムラグがある。

  318. 818 匿名さん

    今の時代、庶民はまともな家なんか買えません。
    所得をあげて庶民から脱却しましょう。

  319. 819 匿名さん

    88歳まで生存は出来ないだろうが、寿命88、
    老後月25万で生活するとして年間300
    再雇用は計算に入れず年金まで1500
    300×23、寿命が来るので老後一回分の外壁、防水の修繕費400(300~500と言われている)、予備費750(500~1000と言われている)で9550
    年金受給額、月20万以上の夫婦も居るでしょうが18万として216万。
    9550-年金4968=4582
    4582-退職金+企業年金=自助貯蓄
    自営などは定年はないが年金も低い、退職金も無いのでこの限りではなし。

  320. 820 匿名さん

    >>819
    夫婦二人の老後の必要資金は、約1億円とよく言われる。
    つつましい生活でもそれぐらかかるでしょうね。

    定年までに月25万円で生活できる準備をしておく必要があります。
    1億円から年金受給累計額を差し引いた額に、
    プラスアルファの老後資金がないと余裕は出来ません。

  321. 821 匿名さん

    そんなにかかりませんよ

  322. 822 匿名さん

    >>821
    実際いくらなの?
    月25万以下の生活は嫌だね。

  323. 823 匿名さん

    生活費の安い国に移住とか良さそうだけど、病気になったら困るんだろうな。

  324. 824 匿名さん

    嫌だね??
    ならだれかに物乞いするしかないのでは

  325. 825 匿名さん

    消費税を考えると税引き分が実生活費。

  326. 826 匿名さん

    >>821
    老齢生活何年目ですか?また、今とこれからでは違いますよ。

  327. 827 匿名さん

    老後生活費25万としても所得、住民税、国民健保介護保険は払わなきゃならないから、消費税込で実際に使える額は22、23万位だろ。

  328. 828 匿名さん

    月25万ってローンの終わった持ち家住まいでの話だよね。
    賃貸なら35万は必要か。

  329. 829 匿名さん

    富裕層以外は郊外マンションに賃貸で住むしかないか
    みじめだなぁ

  330. 830 匿名さん

    都内で賃料10万じゃボロしかないな。
    年寄ほどバリアフリーや利便性の良いエリアに住まないと日常生活に苦労しますからね。

  331. 831 匿名さん

    そもそもで言えば、何のために長生きするかだな。

  332. 832 匿名さん

    >>824
    うちは幸い65歳以降夫婦の年金だけで月に25万円以上受給できる。
    基本の生活費は年金だけで賄う予定。
    別に予備の老後資金としてそれなりの額をキープしている。

  333. 833 匿名さん

    ならお引き取りを

  334. 834 匿名さん

    都内で賃貸住まいだと夫婦二人で年間500万は必要ってこと。
    互いに平均寿命まで生きるとして最低1億ということ。

  335. 835 匿名さん

    がんばってください
    応援していますよ
    生きててなんぼですけえね

  336. 836 匿名さん

    厚生年金に未加入の法人数十万社、零細だろうけど従業員は自営業並みに自助に比重が係る。もし、国年も未加入ならオール自助。老齢難民指定席に成りかねない。

  337. 837 匿名さん

    60歳以上の世帯の持ち家比率は8割。
    残り2割に含まれる賃貸世帯はいっそうの自助が必要。

  338. 838 匿名さん

    >>833
    年金が月25万だと、年300万ぐらいしかもらえないということだ。
    生活費としては最低限。

  339. 839 匿名さん

    邸宅に住んでて少なからず貯蓄もある
    じゅう分豊かな暮らしができますよ
    どんな浪費家なのかしら
    若いころの貧しかった反動?

  340. 840 匿名さん

    公的年金に企業年金や確定拠出年金をあわせても、月40万円に満たない。
    定年ビンボーにならないよう自助しないと。

  341. 841 匿名さん

    浪費するんじゃない?

  342. 842 匿名さん

    老後の生活費は現役時代より少なくて済むというのは本当だろうか
    時間がたっぷり出来た分、それをフルに遊ぼうと思えば現役時代よりカネはかかる。
    体力も欲も減退すればその限りじゃ無いだろうけど。

  343. 843 匿名さん

    老いらくの恋でもしちゃったら金はいくらでもかかるよw

  344. 844 匿名さん

    姥捨て山に片方連れていくのが恋か?

  345. 845 匿名さん

    >>842
    前期高齢者で健康なら別でしょうが、持病もちとかなら医療費以外掛からないんじゃない?また後期高齢になれば行動範囲も足腰もモチベーションも下がる。

  346. 846 匿名さん

    まとまった金が必要なのは多分75歳までだろうね。
    日常の生活費は全て年金でまかなって、
    各種税金、自費で受ける定期健診、家のメンテ費、
    車の買換え、冠婚葬祭費用 などは老後資金から支出する予定。

  347. 847 匿名さん

    高齢者ほど資産格差は広がっていて、平均を出してそこを目指すというのは意味ないかも知れない。
    セレブにはセレブの楽しみ、庶民には庶民なりの楽しみ。

    貧乏に生まれた子供はそれが苦というより、学校に行って周りと比べるから苦になる。
    だから食べていけても、ある程度は世間の平均に合わせられないと苦しいかも知れないが、
    それは精神の問題。

  348. 848 匿名さん

    ふむ、確かに
    分不相応な層にマンション買わせるやつは鬼だねぇ

  349. 849 匿名さん

    低収入層は中古を安く買えばいいよ。
    家賃払いながら定年後の家賃分まで預金するのは困難だから。
    そして、夫婦で頑張って働くしかない。
    貧しい家庭では両親が働く姿を子供に見せるのは大切なことだよ。

  350. 850 匿名さん

    定年前の早い時期に自分の年金受給額を知れば、自助を始めるはず。
    定年前に住宅ローンなどの借金と、教育費支出が終わっていれば退職金で何とかなる。
    ビンボーにおびえるのは、先を考えないで脳天気に散財して貯蓄の少ない世帯だけ。

  351. 851 匿名さん

    そのとおり
    業者の言うこと信じると破産

  352. 852 匿名さん

    ずーっと賃貸も老後難民指定席ぽい。

  353. 853 匿名さん

    世間は持ち家か教育費かの選択を強いられる層ばかりじゃないぞ。

  354. 854 匿名さん

    少なくともこのスレの相談の設定では、教育費すら知らない所得層の方です。

  355. 855 匿名さん

    だからステマでしょ、ってみんな知ってるか!

  356. 856 匿名さん

    >>852
    >ずーっと賃貸も老後難民指定席ぽい。

    60歳以上の世帯は8割が持ち家だから、定年前にローンを完済すれば大丈夫。

  357. 857 匿名さん

    と、MRで言われました

  358. 858 匿名さん

    老後は運転意欲も減って車の買換えも減るだろうが、
    自動運転の車が実用化になれば老人ほど必需品になる。

  359. 859 匿名さん

    定年ビンボー、老齢難民とか予備軍含め現役中何やってたんだ、身から出た錆だよ。

  360. 860 匿名さん

    無謀なローン組ませるから

  361. 861 匿名さん

    無謀は自己責任。

  362. 862 匿名さん

    >>861
    同感。ガキじゃない、一丁前の社会人。

  363. 863 匿名さん

    売る前から言うなよ

  364. 864 匿名さん

    60歳になっても住宅ローンを抱えて、退職金を返済にまわす。
    年金も少なく、わずかな資金で運用に命運を託す。
    典型的な定年ビンボーというか破綻のパターン。

  365. 865 匿名さん

    賃貸派なら老後難民指定席

  366. 866 匿名さん

    賃貸こそ富裕層ですよ
    ステマですかね?

  367. 867 匿名さん

    定年で借金抱えてるより、金融資産のある賃貸のほうがまし。

  368. 868 匿名さん

    それいったら業者困っちゃう

  369. 869 匿名さん

    どっちが得か一生分の賃貸料を考えればわかると思うけど
    安家賃でも戸建てを最後まで住み潰すほうが圧勝じゃないかな。

  370. 870 匿名さん

    それは肯定できないが

    高級車乗るより
    売って中古マンション買ったほうがいいとは思う

  371. 871 匿名さん

    >賃貸派なら老後難民指定席

    貧しい人はそうかもしれないが、金があれば問題なし。
    賃貸派を否定するのは不動産業者。

  372. 872 匿名さん

    そんな当たり前のことみなさん御存じですよ
    必死で気づいてないのは当該業者さん 笑 だけ

  373. 873 匿名さん

    アンケートによると半数以上が自宅で介護されたい
    大家族なら誰かが交代で看れたんですけどね。
    人口減少子化で、国民全員の介護問題の解決はますます不可能。
    あとはハイテクに期待して自力でどこまで生活できるか挑戦するしかないですな。


  374. 874 匿名さん

    家族で介護ができるのは昔の大家族だけ。
    夫婦間の老々介護ならいいが、仕事を持つ子供に常時介護の手間はかけさせられない。
    介護施設に入居するために、1000万円以上かかる入居金や
    介護費月あたり約30万円を払うために、老後資金は温存しておきましょう。

  375. 875 匿名さん

    高齢になると要介護になる確率は6人に1人とか言われているので他人事じゃないよね。
    また、認知症も同じような確率だったかな。7人に1人?

  376. 876 匿名さん

    平均寿命は昔に比べて延びました。
    男79.5歳、女が86.3歳ですが健康寿命は男70.4歳、女73.6歳、足腰、内蔵だけじゃなく脳みそなど色々とガタがくるのも仕方無いわ。

  377. 877 匿名さん

    ホームに入れば自宅に住む必要はないから費用の内訳には宿泊費も入ってる。
    残りが実質介護の人件費かな。それにしても高い。

  378. 878 匿名さん

    生活時間60代が最後の活動期、
    ギックリ腰に要注意、不用心な生活をしてムダ医療に貢がないよう。

  379. 879 匿名さん

    人件費に数十万かかるという事はまるまる一人の労働力を買い取ってる事になる
    人口減で皆が他人の介護を求めれば求めるほど値上がりするのは明らか。

  380. 880 匿名さん

    親を介護した経験からいうと、家族で24時間介護するのは無理。
    有料介護施設の入居金は3000万というところもあるが、大体は2000万円以下。
    生活費以外に、このくらいの老後資金を確保しておく必要がある。
    有料介護施設に月30万を払っても、家族の負担を考えれば安い。
    親の年金が足りなければ、子供が費用分担すれば足りる。

  381. 881 匿名さん

    さて団塊世代の要介護が大量に発生する**年後もその価格で人の手の介護をしてもらえるかな。

  382. 882 匿名さん

    もっと高くなると思うなら、潤沢な老後資金を準備しましょう。

  383. 883 匿名さん

    結局は限りある労働力の奪い合い
    上位30%くらいの富裕層に入らないと厳しいかな。

  384. 884 匿名さん

    順次他界していくから需給の帳尻は合うかもな。

  385. 885 匿名さん

    元気な時かつかつで消費生活をしてると、医療費から老後破産するみたいね。

    80才過ぎたら医者は熱心に治療はしない、老化です一言。

    85くらいまで元気に生きてればPPKピンピンコロリができるらしい。

    90くらいで救命救急車を呼ぶのどう思う?

  386. 886 匿名さん

    介護の最大の問題は認知症。
    PPKなんて認知症を無視した考え方。
    ロコモのない認知症は、家族介護では無理。

  387. 887 匿名さん

    認知症は65才から5才過ぎるごとに認知症は倍倍ゲームで増えて行くと言われている。
    そして85での認知症は27%、約4人に1人

  388. 888 匿名さん

    認知症になっても行動力や腕力は衰えないから、在宅で24時間介護はできない。
    治療法が見つからない限り専門施設じゃないと無理。

  389. 889 匿名さん

    認知症は脳の病気。真面目な人や遊ばない人、しぶちんは予備軍。
    知人80が認知症の介護施設にいる友人73を見舞いに行ったと
    車いすだらけで具合悪くなった、見舞いに行くものじゃないと。

  390. 890 匿名さん

    >889 何を書きたかったかは何となく掴めるんですが、文章が、、、、

  391. 891 匿名さん

    889はこのスレで以前高名だった、支離滅裂爺でしょう。
    病院にいくと語っていたが、変わらないようだ。

  392. 892 匿名さん

    まぁ順次他界していくからw

  393. 893 匿名さん

    >>889
    認知の介護施設に見舞に行って車イスだらけで具合が悪くなったというより、認知患者だらけでショックを受けたとかでしょ?!5、6人に一人は成るわけだから何時己や身内が成るとも限らない、そう言う事と重ね合わせ唖然としたとか、、
    悪いけど表現が稚拙だよね。

  394. 894 匿名さん

    >>880
    じゃあ24h親身に介護してくれる家族と家は
    3000万と毎月30万の価値があるってことだね。

  395. 895 匿名さん

    >>894
    家族に負担をかけて省みないのが定年ビンボー。
    自宅に介護施設並みの設備と人員が必要。

  396. 896 匿名さん

    家族の介護負担が金で解消されるなら安いものだ。

  397. 897 匿名さん

    そもそも介護される状態になったら、お金があっても楽しくはないね。
    健康寿命が長いのが一番。

  398. 898 匿名さん

    老後が長過ぎるよ。現役離れてから更に30年とか、想像したくもない。
    20代を3回回せるならいいけど。

  399. 899 匿名さん

    仕事人間は今のうち余暇の過ごし方に慣れておいた方がいい。
    お金があれば暇つぶしできても飽きてくるし、変な事にハマると危険だし。
    定番で言えばボランティアとか、自己満足でもいいから貢献感を感じる方がいいかも。

  400. 900 匿名さん

    若年からボンビーでジャンクフードとか喰ってる奴らは長生き出来る可能性は少ない。老後30年なんて考える必要なし。

  401. 901 匿名さん

    長生きを心配するより定年後の10年間を心配したほうがいい。
    老後資金が少ないと70歳あたりで資金ショート。

  402. 902 匿名さん

    年金だけで食べていけない額の人で貯蓄しない人は度胸ありますね。

  403. 903 匿名さん

    再雇用も全員ではないし1年置きの契約で税込みで300万。
    60過ぎて収入が見込めないなら65迄の魔の無年金期間を如何に凌ぐか現役中に対策を。

  404. 904 匿名さん

    >>903
    たしかに世間では雇用延長後の給与レベルを知らない人が多いようですね。
    役員は別として、60歳までいくら高い給料をもらっていても
    雇用延長後の給与は手取り月20万円ほど。
    生活費程度で住宅ローンを返せる額ではありません。
    退職金を老後資金に温存するため、定年前の住宅ローン完済が必須です。

  405. 905 匿名さん

    昇給のタイミングで、確定拠出年金でも入ろうかな。

    時代が時代ですし…。

  406. 906 匿名さん

    前よりは旨味は薄いでしょうが、想った時が吉日。
    コツコツ継続が力也。

  407. 907 匿名さん

    >>905
    確定拠出年金の運用は自己責任。
    拠出だけして放置したままで、目減りに気がつかない人も多いのが実態。
    いつも相場をチェックして運用できる人はいいが、
    投資に不慣れな人はローリスク商品からはじめたほうがいいです。

  408. 908 匿名さん

    >905
    確定拠出は個人型?企業型?運用益が非課税とかのメリットは有りますが、将来貰える給付が確定していないので予想より少なく成るリスクというデメリットもあります。また来年から制度改定が有ります。

  409. 909 匿名

    定年貧乏推奨しないと己が貧乏になるのかねぇ

  410. 910 匿名さん

    確定給付年金に勝るもの無し。

  411. 911 匿名さん

    預金を切り崩して老後生活を送る場合、例え資金に余裕があっても
    生活費以外に幾ら余裕で使えるのかは寿命次第。

    自分の寿命を常に意識した家計管理が必要で、
    精神衛生あまり良くないかも。
    運用すればもっと振れ幅が大きくリスクも上がるが、
    ボケ防止にはいいかも知れない。

  412. 912 匿名さん

    だからって定年貧乏を勧めてはいけませんよ。

  413. 913 匿名さん

    老後資金が原資のギャンブルでボケ防止?
    ありえない。
    寿命を意識した家計管理ができれば十分。

  414. 914 匿名さん

    こんな時間まで誰に進言してんですか。

  415. 915 匿名さん

    定年ギャンブル依存症の人向け。

  416. 916 職人さん

    家買って貧乏になるより、買わずに優雅に暮らせよ。

  417. 917 匿名さん

    >>916
    家買ってビンボーになるレベルなら賃貸は将来それ以上のビンボー。ビンボー組で括れば同じですが、、

  418. 918 匿名さん

    と、業者は言うよねー
    もう飽きたよ♪

  419. 919 匿名さん

    >>918
    属性同一で長期計算してみりゃ分かるよ。

  420. 920 匿名さん

    低所得・低貯蓄で属性同一だとどっちもビンボー。
    自己資金があれば、ローン頭金、税金、管理費などの経費、
    ローン金利負担が不要な賃貸が有利。
    賃借料や間取りを変更したければ、住み替えも自由。
    車のリースと似たようなもの。

  421. 921 匿名さん

    属性同一?

  422. 922 匿名さん

    無駄なローン組んで買わないってことだよ
    わかりましたー??

  423. 923 匿名さん

    まとまったお金があっても金利が1%以下の今なら
    ローンを組んで、ローン減税が1%の優遇受けるほうが得じゃないのかな。
    金利が高くなる10年後に全額返せばいい。

  424. 924 匿名さん

    税金払ってないならローン減税は意味ないけどね。

  425. 925 匿名さん

    ざっくりだけど20年以上住むなら買ったほうがと得でしょ。
    住み替えのメリットをどう評価するかだけど。

  426. 926 匿名さん

    と得じゃなさそうだ。

  427. 927 匿名さん

    ググると出ているが老後生活費平均25万とかだけど、居住費2万円以下とかだから持ち家前提の数字。

  428. 928 匿名さん

    >>924
    直接税を払わなくても子供がアイス買っても間接税は払わにゃならん。健保未加入なら病気にいきゃ10割り負担。

  429. 929 匿名さん

    新卒で正規か非正規かで生涯報酬が1億5千万以上違うし、非正規は病気で休職しても、失業しても保障ゼロ。社会保障も雲泥の差。

  430. 930 匿名さん

    定年貧乏な人は賃貸に住んで貯蓄するか
    社宅で我慢
    最近は分譲の借り上げもあるから買う意味もないよ

  431. 931 匿名さん

    >>928
    ローン減税で消費税は控除してくれない

  432. 932 匿名さん

    >>930
    だから20年以上同じとこに住むならローンの利息払っても買うほうが得だと思うね。

  433. 933 匿名さん

    20年も住む?5年買換えがデフォでしょ 笑

  434. 934 匿名さん

    >>933
    絶対貯金少ないでしょきみw

  435. 935 匿名さん

    まぁ不安定な職業や分不相応なぎりぎりローンまでして買うのはお勧めしないけど。

  436. 936 匿名さん

    戸建てでも20年住めば家族構成も変わるし、住設も古くなるから
    大幅リフォームか建替えか住み替えをするだろうね。
    マンションだと住み替えしかないから高くつくかも。

  437. 937 匿名さん

    まったく 一人が何人もの顔してよくカキコするもんだ。変なのがはりついてるよ。

  438. 938 匿名さん

    コンシェルジュだって人間、好きな芸能人のギターもみたくなる。
    制服着てればルールを守るとは限らない
    鍵の管理がデタラメだったって事だね。

  439. 939 匿名さん

    938書き込むスレタイ間違えてないか?

  440. 940 匿名さん

    >927
    最新2014家計調査より
    高齢無職夫婦の月平均収支
    実収入(年金)207,347
    支出268,907(内,直接税、社会保障費で29,422/実支出は239,485)
    そして居住費16,045なので持ち家前提は確かですね。
    自助からの毎月の補填61,560

  441. 941 匿名さん

    10、20年後に老後を迎えるまたは続けてる世帯は年金も減るだろうし物価、消費税も上がるだろうから補填額も増えますね。

  442. 942 匿名さん

    >>940
    支出はそんな感じでしょう。
    年金をいくらもらえるかで、老後の収支が変わります。
    サラリーマンなら、基礎年金+厚生年金で月20万程度もらえるのでは?
    奥さんが専業主婦でも月5万くらい加算されるから世帯で月25万=年300万でしょう。
    更に企業年金があれば、持ち家済の世帯が日常生活の資金に不足することはない。
    老後資金はゆとり資金になります。

  443. 943 匿名さん

    >942
    そりゃ等級とか3階部分をしていたとか、4階の個人年金もしているとか十人十色。

  444. 944 匿名さん

    これ以上は例の爺さんが顔を出すのでお開きと云う事で。。。

  445. 945 匿名さん

    >支出268,907(内,直接税、社会保障費で29,422/実支出は239,485)
    収入は人それぞれだけど、支出は老いても30年で一億くらい使う訳か
    億の貯金があって安心できない訳だ。

  446. 946 匿名さん

    支出は1億円、収入は年金として5000から7000万円を人それぞれに受給。
    差額が最低限の老後資金の目標。

  447. 947 匿名さん

    不足分の自助資金3000万を1%で運用できれば
    30年で900万!。金利はバカにできないね。

  448. 948 匿名さん

    >>946 座布団一枚((⌒‐⌒))

  449. 949 匿名さん

    どこが?それに顔文字キモイでしょうが

  450. 950 匿名さん

    老後30年?95歳90歳?どちらにしても男はそこまで生存出来るのは稀。特に現役中に所得が低いならそこまで考える必要は無いですよ。

  451. 951 匿名さん

    多少は子供や配偶者に残したいでしょ、孫にかな。

  452. 952 匿名さん

    団信以外に普通、2、3つ生命保険加入してるでしょ!?

  453. 953 匿名さん

    実感として男は75くらいから、女は85くらいからバタバタ消え始める。
    あっという間の人生でした。あんたは何もやれなかった、揚げ足取りばかりで何もできんかったな。
    みみっちい人生終わるんだぞ。

  454. 954 匿名

    穴だらけで、突かれているだけでしょ??

  455. 955 匿名さん

    日本人は意外と死後の世界を信じてる人が少ないらしいね。

  456. 956 匿名さん

    死後の世界を信じていないと死ぬのが怖くなるらしいけど実際どうかな。
    ボケたらそれもわからなくなるか。

  457. 957 匿名さん

    後進国の貧困家庭に生まれたくないから、生まれ変わりは信じない事にしています

  458. 958 匿名さん

    意識はなくなり永遠に無の状態です
    怖いよね

  459. 959 匿名さん

    寝ると意識はなくなるから毎日死んで再生してるようなもんですね。
    テレビで昔のアイドル達の取材を見るとつくづくそう思う。
    うまく再生、進化してる人もいればそうでない人も。


  460. 960 匿名さん

    >>952
    老人に生命保険は不要。
    医療保険に付帯する保険で、葬儀費用程度が出ればいい。

  461. 961 匿名さん

    少額ほど相続争いするらしいから、残さないほうがいいな。

  462. 962 匿名さん

    分割できない不動産で残すのが最悪。
    相続までに流動資産に変えておくのがいい。

  463. 963 匿名さん

    ↑残すほどの金もないくせあーだのこーだの言って金が増えると信じている。
    今までたいして金をつくるセンスのないもの達の遠吠え、びびりまくりがよーく出てる。
    ま、がんばんなさい。

  464. 964 匿名さん

    貯蓄の無い世帯
    30代34.2% 40代30.4%
    50代29.5% 60代28.1% だそうだ。60代はどうすんのかね、公的年金と退職金頼りか?
    50代も時間が無いからヤバいよ。

  465. 965 匿名さん

    >>963
    資産のない人は知らないだろうが、持ち家世帯は嫌でも相続が発生する。
    土地だけでも高額な資産になる都会では、親が生前に考えないといけない。

  466. 966 匿名

    代襲相続、債権の消滅時効を知っていないと可哀想なことになります。

  467. 967 匿名さん

    >>957
    生まれ変われても記憶がなけりゃ別人。
    毎晩寝て、意識を失って朝起きて、
    これが実質毎日死んで生まれ変わってると考えても、
    前日の記憶があるから同一人物が継続してると言えるね。
    記憶がないと別人、認知症になると半分別人。

  468. 968 匿名さん

    健康寿命があるうちに、どれだけゆとりのある生活がおくれるかだ。
    年金額を事前に把握しておけば、対策を立てやすい。
    年金だけで十分生活できるなら、老後資金で楽しく暮らせばよい。

  469. 969 匿名さん

    老後資金で楽しく暮らすのに必要なのはあと二つ。
    体の健康と、心の健康。
    老後資金を貯めるためにこの二つまで損ねたら元も子もない。

  470. 970 匿名さん

    老後生活費について、現役(平均52才)の回答
    不安無し、然程不安無しの回答20%。非常に不安が37%。

  471. 971 匿名さん

    予め、年金だけで夫婦二人が生活できるようにしておけばいい。
    老後資金はゆとり資金として、趣味や旅行、車、冠婚葬祭などに使う。
    日常生活を質素にして、特別な支出だけに老後資金を使えばよろしい。
    要はメリハリ。

  472. 972 匿名さん

    考えるだけでも退屈そうな老後。

  473. 973 匿名さん

    老後は退屈なもの。
    金がないと贅沢に退屈も出来ない。

  474. 974 匿名さん

    そういえば退屈で死にそうとか言うけど、死んだ奴は見た事ないな。
    いや退屈過ぎるとさすがに何か行動するんだろう。
    それか一気に老けて死ぬか。
    何もすることが無いと老けるのも早いからね。

  475. 975 匿名さん

    >>974 匿名さん
    老後安心圏内の人の老後時間の過ごし方を気にする暇があるなら、各自が現役中に老後安心予備軍の20%になることに精をだすべき。

  476. 976 匿名さん

    現役中に一先ず安心圏に入るとストレス減るから気持ち的に楽。因に安心予備軍の内、4割は自助4000万以上。

  477. 977 匿名さん

    録画したビデオを見たら「ストレスはエネルギー源」だとお偉い先生が言ってた。
    つまりストレス事態は悪くない、悪いのは発散できない事だね。
    カネの心配ストレスは幾らエネルギー源でも勘弁してもらいたいが。

  478. 978 匿名さん

    事態>自体

  479. 979 匿名さん

    サラリーマン4000万人中で厚生年金未加入は加入逃れをしている従業員数が200万人いるという。
    老後計画は略全額自助に成っちゃうね。

  480. 980 匿名さん

    追記:会社が加入逃れをしているため

  481. 981 匿名さん

    年金機構のサイトに登録すれば、自分の年金履歴が調べられる。
    会社がネコババしてないか確認したほうがいいね。

  482. 982 匿名さん

    どのみち生活保護以下の年金じゃ何かしないと老後は暗いかな。

  483. 983 匿名さん

    生保ってそんなにもらえるの?

  484. 984 匿名さん

    自営業や芸能人なんかは基礎年金で満額でも月6万くらいじゃなかったかな
    そこから介護保険料(1-2万?)も引かれる

  485. 985 匿名さん

    国年は商店夫婦とかなら×2でしょ。また掛け金も定額で安いからね貰う額も安くて当たり前。

  486. 986 匿名さん

    老後に厚生年金や共済年金が貰えないと、基礎年金だけでは生活できない。
    基礎年金しか貰えない人は、相当な額を自助しておかないとビンボー予備軍。

  487. 987 匿名さん

    だから自営業も芸能人も定年無し。

  488. 988 匿名さん

    国年に或意味憧れてるー、報酬に無関係に月15000程度、60才で収め終わり。受取年齢確定の自助等も出来る。また厚生もだけど納めた額は全額控除される。

  489. 989 匿名さん

    国年の年支払い18万、40年満額で720万。
    65歳から年60万受給するとして77歳でチャラ。



  490. 990 匿名さん

    国年はそもそもフリーターの為のものじゃないから、働きながら生活費の一部として貰うのが前提。

  491. 991 匿名さん

    厚生年金なら最低等級1級、報酬月98,000で保険料月17,000円(折半)または考え方により10級報酬17万で保険料3万(折半)

  492. 992 匿名さん

    やっぱり大手のサラリーマンは優遇されてるね。

  493. 993 匿名さん

    派遣社員や契約社員が急増、
    もう正社員であってもそう安心はできないね。

  494. 994 匿名さん

    >>990
    生保受給者の5割が高齢者になったという。
    国年だけの人は何歳まで働く?
    若い時に何も自助しないで、老後を公的扶助に頼るのは
    優雅な定年ビンボー生活だと思う。

  495. 995 匿名さん

    青色なら自助を色々しているでしょう。


  496. 996 匿名さん

    関係ない話だが
    遺言相続の公正証書作成を弁護士に相談したら、任意後見人制度を先に利用したら
    とすすめられた。現実は遺言通りにいかないそうだ。

  497. 997 匿名さん

    弁護士など第三者が後見人の場合、使い込みが発生してるから選任には要注意。
    複数の子供がいれば、資産をオープンにして合議させておくのがいい。
    遺言は法定遺留分に配慮して作らないともめる。
    親が遺言で勝手に相続配分しても、法的相続対象の親族なら保護される基準がある。

  498. 998 匿名さん

    1日も早く第三者の厳しい目で精査して頂くのがよろしいかと。

  499. 999 匿名さん

    毎年60万くらいなら無税で贈与できるらしい。
    しかし無駄遣いしないように生前贈与したくないのは親心かな。
    それとも「渡したとたんに妻ドローン」てな感じかなw

  500. 1000 匿名さん

    年110万以下、贈与税はかからないよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5098万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4878万円・5948万円

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸