住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 08:47:12
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 351 匿名さん

    >350
    その通り。
    介護施設か、家族に負担がかかる24時間在宅見守りしかない。

  2. 352 匿名さん

    そうなると、例えば兄弟が沢山居て
    同居して介護する家族だけに責任がある?
    ますます誰も面倒見なくなるよ。

  3. 353 匿名さん

    独居になったら健康なうちに自宅近くの介護施設に入るのがいい。
    最近は独居の高齢者がホテルのように利用して、たまに自宅に戻って生活するパターンもある。
    親族が気兼ねしながら施設入居を勧めるより、本人の意思で決めるほうがいい。
    相応の老後資金が必要だが

  4. 354 匿名さん

    老後を意識して準備していた人は介護や相続で親族間の揉め事も起こりにくいと思います。
    結局のところ金の問題なんですよね。

    本人も、周りの親族も、金も無いのにアレは嫌だコレは嫌だと主張する人が多いから厄介なのですよ。

  5. 355 匿名さん

    人間関係が煩わしかった人は独居になると楽しいんでしょう
    相続は現金が分け易くて表にも出ない。
    表に出ないから生前に分けてしまってる事が多いかな。
    分割しにくい土地や建物の資産を残されるのが一番もめそう。

  6. 356 匿名さん

    現金だってあっちこっちで揉めとるわ。

  7. 357 匿名さん

    相続した土地を貸しているが、それも心配事だ。
    30年、20年単位の契約更新だから借り手が
    中止にしない限り双方子孫の代まで付き合う。
    自分が残り10年くらいの余命なら相続人を決めないと揉めるかも

  8. 358 匿名さん

    相続した土地は共有名義だと子孫がどんどん増えて、
    やがて全員に連絡取るにも一苦労する。
    売るにしても人数が多いと全員の同意が難しくなる。

  9. 359 匿名さん

    預金や現金だって、こんなに少ないはずがない、誰か隠したんじゃないかとか、争いの種は尽きないものなので、自分の介護や死後のことは、生前にきちんと準備しておかないと。

  10. 360 匿名さん

    生前に分けちゃうと、金無しになって不安だよね、
    墓場直前まで持っときたい気持ちはわかる。

  11. 361 匿名さん

    遺言書でも書いとけよ。

  12. 362 匿名さん

    ホント遺言重要。
    例えば脳出血で倒れた時どうして欲しいかとか、
    その時が来てからでは遅いからね。
    倒れた後の金の管理含めて遺言しておかないと、
    家族が揉める原因になりかねない。
    どんな素敵な家族だったとしてもね。

  13. 363 匿名さん

    認知症の徘徊事故で、賠償責任判決の見直しがありそう
    そうでないと酷すぎるね。

  14. 364 匿名さん

    遺言があっても、偏りがあれば後味が悪いから、
    隠し現金は生前にこっそり渡してるんじゃないかな。
    分け方がどうであろうと、それが親の意思だとして受け入れるしかない。

  15. 365 匿名さん

    下らん事だらだら、、

  16. 366 匿名さん

    例えば男女の兄弟がいたとして、長男が介護など面倒をみたとする。1000万の遺産のとりぶんは遺言で長男800万、長女200万だったとする。

    法律上、

    長女はその気になれば、遺留分を主張して半分の500万の貰いたいと言う権利がある。

    長男は介護寄与分を主張して、寄与分を考慮した金額を貰いたいと言う権利がある。

    これを骨肉の争いという。

  17. 367 匿名

    >>366
    遺留分の考え方間違ってますよ

  18. 368 匿名さん

    遺留分で法定相続分と同額の500万主張されたら、遺言の意味がないですよね。

  19. 369 匿名さん

    長女は250万が遺留分。

  20. 370 匿名さん

    実際は土地家屋の資産相続分が入ります

  21. 371 匿名さん

    >>366
    遺留分は法定相続分の半分。

  22. 372 匿名さん

    遺言なしなら法定相続分のみです

  23. 373 匿名さん

    それ以外は仲がよいなら話し合いで決められるし、負債オーバーで相続放棄もできるよん。

  24. 374 匿名さん

    ライオンは子供を谷に突き落として這い上がってきた子だけ育てるって聞くしね。
    外敵が無ければ兄弟は常にライバルなんですよ。

  25. 375 匿名さん

    遺留分に気をつければだけ。
    理想は親が全て使って相続資産0。

  26. 376 匿名さん

    親の因果が子に報い・・もあるから。

  27. 377 匿名さん

    もし自分が経済的に成功して莫大な財産を残せたとしても
    子供達がその資産を巡って争う様であれば、子育て含めて自分の人生は
    失敗だったなと、墓の中で嘆くに違いない。


    でも実際に成功する人の多くは、もっとシビアでドライ
    例え子供でも嫁に行った娘には一切分与無しって決めていた
    少なくとも私の知る限り、成功者ほどドライ、金銭にも汚く厳しい。

  28. 378 匿名さん

    他世帯の事はどうでもよくないかい?

  29. 379 匿名さん

    高齢者介護の話が、子供を相続で釣って介護させるという輩がいたから脱線。
    老後は判断力があるうちに自主的に有料施設に入ればいい。
    入居費や毎月の介護費用で資産を使い切れば、相続でもめることもない。

  30. 380 匿名さん

    まぁ、理屈ではそうだが、実際100万どころか、20万30万のレベルで親族間の争いが絶えないのも事実なので知っておいた方がいいです。

  31. 381 匿名さん



    または死んだ父親の後妻の転居先を追う先妻の子達、、
    莫大な財産を背負った後妻は転々と住所を変えるが
    必ず役所で調べてまとわりついてる

  32. 382 匿名さん

    金に貪欲な貧しい親族がいると最悪。
    子供には、相応の年収が得られる仕事に就ける教育を受けさせるべき。
    20歳代で退職した親の年金所得を抜ければ一安心。

  33. 383 匿名さん

    スレに合っているのはこちらでした。
    「口座維持手数料を、三菱東京UFJ銀行が大企業などの普通預金に導入することを検討すると、日経が報じた。
    決まっても少額預金者のみだとは思うが、
    アベノ、、何チャラ。クロダ何チャラとか、もう恥ずかしくて口に出せないわね。。」

  34. 384 匿名さん

    ☑子度の負担をかけたくない。
    ☑老老介護が厳しい。
    そこで浮上するのが人生二度結婚論。

    若いうちに年上と結婚して元気なうちに配偶者の老後を介護し、
    老いる前に年下と結婚して介護してもらう
    実質モテる金持ちは後者だけやってるみたいだけど。

  35. 385 匿名さん

    金があっても親族介護は続かない。

  36. 386 匿名さん

    さぁ奥さん孝行に子供孝行してこなかった人は、これから家庭を大切にしよう。

  37. 387 匿名さん

    親族も他人も頼りたくないなら自宅を可能な限り住みやすく自動化して、
    行けるとこまで自力でがんばるしかないな。
    特に火の元の消し忘れだけは致命的だからね。


  38. 388 匿名さん

    そろそろ年金減額の可能性が語られそうな経済状況。
    老後資金は相応の準備が必要だな。

  39. 389 匿名さん

    老親の介護が大変という事だけじゃなく、例えばゲガや病で身内が入院すると家族は大変ですよ。自分が入院なんて事になれば手間を掛けさせる事になるし、、
    一人じゃ入院の身仕度や手続き出来ませんから。

  40. 390 匿名さん

    大きな病院なら中のコンビニで大抵のものは売ってますよ
    あとは便利屋を頼めば済む。
    今どきボケてさえなければ、意識とカネがあれば何とかなるね。

  41. 391 匿名さん

    病院で連絡取れる身内を呼ぶように言われるのが普通と思うよ。まぁ、誰も呼びたくなければ、病院に悲しい身の上話をすればいいんじゃない。

  42. 392 匿名さん

    結婚式でスピーチするレンタル上司や友人家族も雇える時代だから。

  43. 393 匿名さん

    介護施設から病院に連れて行くのは家族の仕事だが、在宅の24時間家族介護に比べれば楽なもの。
    また有料だが施設職員に付き添いを頼むことも出来る。
    介護の内容も費用次第。

  44. 394 匿名さん

    388の話が現実的になってきた。
    http://news.yahoo.co.jp/pickup/6191328

    記事:
    首相は「想定の利益が出ないなら当然支払いに影響する。給付に耐える状況にない場合は、
    給付で調整するしかない」と述べ、運用状況次第では、年金支給額の減額もあり得るとの認識を明らかにした。

  45. 395 匿名さん

    >>390
    救急で運ばれICUに入ってもかい?便利屋に鍵渡し入院手続きや支払をやってもらうんかい?
    頼れるのは身内だろ。

  46. 396 匿名さん

    それに介護のキーパーソンはどうするの?

  47. 397 匿名さん

    家族が入院したことがあるけど、入院中の洗面道具などは入院セットを選べば良いんだが、入院契約書、保証金、手術許諾書とかの代理人、連帯保証人とかの項目やら諸々あり独りで他人探して段取りとか大変だぞ。入院が緊急なら尚更。

  48. 398 匿名さん

    入院の手続きは、家族じゃないとできない。成年後見人とかでも最期の判断とかは血が遠くても身内じゃないとできないんじゃないの?

  49. 399 匿名さん

    常識で考えても分かりそうな事ですね。
    身内じゃなくてもできるんじゃ。

  50. 400 匿名さん

    通常は身元が確かで定職をもつ親族がいないと、入院や手術も出来ない。
    底辺の人は公的な支援や保障を受けるようだ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸