住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-29 20:32:04
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 23401 匿名さん
  2. 23402 匿名さん

    怪しげなSNSのURLを貼ったサイトには近づかないことです

  3. 23403 匿名さん
  4. 23404 匿名さん

    高齢者は不審なSNSへのしつこい誘導レスに誘導されないように

  5. 23405 通りがかりさん

    ガソリンにプロパンガス、バス代水道代まで値上げか
    店は無くなるし不便さばかり目立ってくる
    こりゃ早よ都市部引っ越さないと生活できない

  6. 23406 匿名さん
  7. 23407 匿名さん

    >>23406 匿名さん
    早起きは三文の徳

  8. 23408 匿名さん

    急に寒くなったので風邪に注意(なお今週はまた暑くなる予報)

  9. 23409 匿名さん

    地上放送 NHK yahoo! ニュースだけみてても真実を知らせてくれない

    https://www.instagram.com/reel/CxnHe7cJDsW/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

  10. 23410 匿名さん

    真実は人の数だけある

  11. 23411 口コミ知りたいさん

    >>23405 通りがかりさん

    家賃の方が大きい

  12. 23412 e戸建てファンさん

    俺は60で退職したけど、雇用延長組は軒並み給与収入が一律15%上がったらしい。
    ということは700万くらいになるということか。失敗したなー

  13. 23413 匿名さん

    ジャニーズ問題を薄々知りながらもアイドル利用のために何十年も口を閉じ、海外から指摘されようやく認め始めたマスコミをまだ信じるほうがおめでたい

  14. 23414 匿名さん

    日本では忖度が美徳

  15. 23415 匿名さん
  16. 23416 匿名さん

    不審なSNSへのしつこい誘導レスに誘導されないように

  17. 23417 匿名

    >>23412 e戸建てファンさん
    まだ、働いて稼ぐことに未練があるのですか?せっかく60歳で辞めたのだから、もっと違う観点で生きたらどうですか?

  18. 23418 匿名さん

    退職したら年金と貯め込んだ老後資金で悠々自適の生活をおくればよろしい
    気にするのは自分の余生の楽しみ方と終活ぐらいでいい

  19. 23419 匿名

    最近暇なので、彼岸でもあり、我が家の墓のある霊園を訪ね、亡くなった人が出た場合の埋葬費用などを確認してきた。霊園の事務所の人によると、納骨の際は①決まった(というか墓石を作った)石材業者が、機械を使って墓石を動かして納骨するため、数万円かかるとのこと。②戒名などを彫るのに、やはり数万円~10万円かかるとのこと。③このほか、交通費を請求する場合もある。④心付けを払う場合もある。
    私が「高いから知り合いの石材業者を入れることは可能か?」と聞いたら、「この霊園では、石材の購入から埋葬まで、指定の石材業者しかできない契約となっている。」とのこと。指定の石材業者から石材を買うと、世間の相場より高いというのは、親から聞いていた。霊園だから安く済むと考えた私が甘かった。ご参考までに。

  20. 23420 匿名さん

    葬儀には費用がかかる。
    墓じまいするにも相応の金がかかる。
    供養で損得を考えたらきりがない。

  21. 23421 匿名

    更に、葬儀屋さんにも話を聞いてみた。葬儀屋さんにとって、葬儀の利益は部屋の料金と祭壇が大きいみたいだ。祭壇は、ほとんど全部造花などの低料金でも8万円。部屋は20畳くらいの部屋が二日間で20万円。(会員になると部屋料金10万円引き券をくれた。)葬儀は、完全に、ダウンサイジングされたとのこと。昔のように、親の葬儀に息子の会社から大挙して来ることはないそうだ。70歳を過ぎて亡くなると、会葬者数は、通夜・本葬合わせて50人くらいが標準だそうです。亡くなった時にあわてて葬儀屋さんを決めるよりは、「葬儀はここでやってくれ」と決めておくほうが、残された家族にとっては気が楽かもしれない。貧乏ネタでなくてすいません。

  22. 23422 通りがかりさん

    樹木葬と家族葬か葬儀無しでお願いしたい
    その前に献体したい
    いくら言っても自分が確認出来ないからね

  23. 23423 匿名

    樹木葬は、ほとんどが、一つのスペースに誰ともわからない人とごちゃまぜに骨を入れられる。骨壺毎入れるとはかぎらない。生ゴミバケツのように上からどんどん骨を足していく可能性がある。また、家族墓や個人墓は、13年とかの期限つきで、期限が来たら墓じまいで、墓の権利を次の人に売るとなる可能性が高い。

  24. 23424 匿名

    ↑売るったって、霊園が売るだけで、元の墓の主には何も入らないよ。
    葬儀なしでも、棺桶や霊柩車、事務手続きや、火葬場の予約が取れるまでの保管料金(ドライアイス料金)、火葬料金などで10万円くらいはかかる。

  25. 23425 匿名さん

    葬儀は頻繁にある事じゃないからさほど高いとは思えない。

  26. 23426 通りがかりさん

    土に還るのが理想だからほねごちゃ混ぜ別にいいよ
    千の風だし

  27. 23427 匿名さん

    それはありません。

  28. 23428 匿名

    >>23426 通りがかりさん
    遺族が墓参りとかをしなさそうで、
    墓に骨を入れることにこだわらなければ、戸建てに住んでいるのであれば、遺族に頼んで床下の土地に穴掘って、壺からだして埋めてもらえばよい。10年くらいで土になる。埋葬許可はあるし、遺族の土地だし、他人の目に触れるわけではないし、埋めるの問題なし。戸建てをその間に売るとややこしいが。

  29. 23429 匿名さん

    >>23428 匿名さん
    いまの戸建ての床下は多数の鉄筋とコンクリートでつくられたベタ基礎だから、簡単に穴なんか掘れません。

  30. 23430 匿名さん

    戸建てなら自分の庭があるだろう

  31. 23431 匿名さん

    遺骨が必要ならわざわざ自宅に埋めなくても墓所や霊園があるだろ

  32. 23432 匿名さん

    マンションだと子供もてるの?

  33. 23433 匿名

    コスパという言葉が幅を利かせる時代。遺骨・仏壇・位牌・墓に(本音を言うと)あまり価値を見いだせないと思っている方は、50歳未満だと三割くらいいるのではないかと推測する。遺骨を収める墓もなく、捨てるわけにもいかず、ずっと部屋の片隅に置いている人も、かなりいるのだろう。まだそれは、故人に対する愛情があるからだろう。霊園の事務所で聞いたら、死んでもらってありがとうとばかりに、遺族が納骨したきり、誰も訪れない墓はたくさんあるとのこと。
    《新しい提案》火葬場によっては、遺骨を遺族がまったく受け取らず、自治体で処分してくれるところもあるみたいですので、火葬場に相談してみればよい。

  34. 23434 匿名さん

    霊園でも墓所の管理状態をみれば家族の属性がわかりやすい。
    都会の霊園でも放置されたも同然の墓所が多い区画は、永代供養料や墓石が安価で狭い区画に多い。

  35. 23435 マンション掲示板さん

    スレ主旨逸脱してきてるし、遺骨解決方法教えちゃる。
    たぶん墓文化しか知らん関東勢が多いからだろうけど、お墓を作らずに遺骨はお寺に納骨するという方法がある。
    永代供養とか高額支払わずに、納骨だけすればいい。関西ならいくつか納骨寺あるんだけどな。
    大阪の一心寺、和歌山の持明院、京都の西本願寺が有名かな。
    葬式も供養も遺族のためのもの。私の両親はもう鬼籍にはいってるけど、2人とも小さなお葬式とかよりそうお葬式みたいな、10万以下のとこ頼んで49日までうちでyoutubeのお経再生しといて
    納骨しておわり。
    仏壇も位牌もない。位牌はまぁもともと作らなくて過去帳宗派だから追加して終わり。
    思い出は自分の脳みその中のみ。時々思い出してやるのが供養やで。

    あと遺骨はどこでも埋葬していいわけではない。自分の土地も遺骨を埋葬するのは法律で禁止。
    昔の墓が残ってるのは禁止される前のものだから。

  36. 23436 通りがかりさん

    心身共に健康なのは75くらいまで
    もう社畜は辞める

  37. 23437 匿名

    我が家の墓がある霊園は、石材業者が13社入っていて、霊園の使用契約者は、石材業者を選ぶことができない。順番に石材業者にあたり、墓選びや埋葬、墓じまいも同じ業者がやり続ける。同じ業者に、相場より少し高い金額を払い続ける。値段は業者の言い値。ある日、反社会的な方と見受けられた人が来て、「これでは、我々の世界よりひどい。」と石材業者に悪態をついていた。こういうのは、独占禁止法違反ではないのか。

  38. 23438 匿名さん

    定年ビンボーになると葬儀や墓までケチりたくなるようだ。

  39. 23439 評判気になるさん

    生きてるうちに使ってナンボ
    墓が立派でも自分が心地良い来世おくれるわけでなし

  40. 23440 匿名さん

    馴染みの石材業者がいる人なんて少ないんじゃない?
    墓石業者にこだわる必要も感じない。

  41. 23441 匿名さん

    定年ビンボーは何にでも難癖をつけるのが生きがいになる

  42. 23442 通りがかりさん

    忖度する必要がなくなるから頑固で自己中爆発するんだよ

  43. 23443 匿名

    全部の霊園ではないが、我が家の霊園では、霊園の石材部に登録されている石材業者は、他の石材業者より、墓石が1割以上高い。(市中で100万円の墓石が110万円。)霊園では、「安全を確保するため、石材部に登録されている石材業者以外の工事を承認しない。」と使用規則に書いてある。また、石に戒名などを彫るのもその業者であり、その費用は、市中の格安業者より3割くらい高い。要するに、石材業者は、霊園使用者から、小さくぼったくり続けるわけだ。皆様は、同じ商品をあえて高く買うのが好きですか?

  44. 23444 匿名さん

    墓石を選ぶ時に石材の質の違いを鑑定評価できる人は少ない
    石は工業製品のように全く同じものが無い
    価格より感覚で選ぶしかない

  45. 23445 通りがかりさん

    第三次世界大戦だそうですよ
    墓石なんて選んでる場合じゃない

  46. 23446 通りがかりさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  47. 23447 匿名さん

    >墓石なんて選んでる場合じゃない

    どうせ定年ビンボーの暇つぶし

  48. 23448 匿名さん

    皆さん 安心してください。

    これから最大の老人増加が始まります。
    その時1人で老人数人を支える形になりますが、
    後50年たつと、とんとんくらいになりそうだとのこと。

    ようは、50年後には大量に老人が死ぬってことだ。
    20年後には 高い年金もらっている人が 死滅します。
    30年後からは第二次ベビーブームの老人たちが死んでいきます。

    そうすれば1人で老人1人の負担になれば、もしかしたら
    年金の貰う額は増えるかもしれない。 まぁ日本の人口が8000万くらいだと
    経済的には厳しい状況になりそうだがの。


    今、20際の方は50年後に年金もらあ始めるとして・・・
    いい額もらえるんじゃないの?

  49. 23449 匿名

    日経平均株価、また、上げてます。何があるのか。ソロスが買っているのか。世界中が金があまって、投資先に困り、あほな日本政府の投資施策に乗って、押し目買いしているだけか。

  50. 23450 匿名さん

    独り言です

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸