住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-04 11:45:03
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 23279 匿名さん

    日本人全員の住民票の管理は Amazon に任せるらしい
    日本のデジタル庁はお手上げ
    たかだかマイナンバーでもたついてるん日本の情報技術で勝負にならない
    外国に日本の個人情報を知らせていいのかという問題よりも 逆に日本の企業に任せる方が危なかったりするからね
    安全に運用するには Amazon のクラウド 使わせてもらうしかない

  2. 23280 匿名さん

    それがどうかしたんですか。

  3. 23281 匿名さん

    どうもしないけど、わからない人は社長には向かない、と言う事でしょう。

  4. 23282 匿名さん

    時間を味方に付けないでボーッと過ごしたひとは晩年罰ゲーム生活。

  5. 23283 匿名さん

    日経
    勤続30年優遇撤廃なら、退職金、最大45万円減。

  6. 23284 匿名さん

    >>23283: 匿名さん

    骨太の方針でなくて、骨なしの方針ですね。 岸田はイカ

  7. 23285 匿名さん

    クソ暑いとこで仕事する方がエアコンの電気代かかってエネルギーの無駄
    電気の節約や sdgs を言うなら
    ビーチリゾートで水浴びしながらか高原の涼しいところで仕事できるように 方針転換すべきだろうな

  8. 23286 匿名さん

    ビンボンだと気持ちも萎えるね。

  9. 23287 通りがかりさん

    ガソリン高騰これ以上すすむのなら退職後は自家用無しで暮らせる場所引越しするしかない

  10. 23288 匿名さん

    自動車税は走行税を検討中
    走れば走れほど税金が高くなる
    政府は国民の活動を止めたいらしい

  11. 23289 匿名さん

    道路痛めてんだもの、当たり前~

  12. 23290 マンコミュファンさん

    >>23289 匿名さん
    道路の痛みに比例させるなら 車両重量 x走行距離に比例させる
    いや走行時間も関係するかな

  13. 23291 匿名さん

    道路を痛めるよりも都市部なら1平米何千万もする土地の前を占有してるからその地代の方が高い

  14. 23292 匿名さん

    公共の道路と個人所有の土地は別の物

  15. 23293 匿名さん

    >>23287 通りがかりさん
    むしろ高齢ドライバーによる事故を防ぐためにも
    自家用車なしで暮らせる場所への住み替えは必須だと思います

  16. 23294 匿名さん

    老害は自分中心に地球が回ってると思ってるから。

  17. 23295 匿名さん

    中年は、会社や上司に媚びて同調してうまくやっているつもりだが、実は自分を情けないとも思っている。可哀そう 笑

  18. 23296 匿名さん

    >>23295 匿名さん
    年齢ではなく個人の性格や処世術の違い

  19. 23297 匿名さん

    老害だって怒りますもの。

  20. 23298 匿名さん

    老害だと意味不明ですもの。

  21. 23299 匿名

    老害だろうが、中年害だろうが、法律に違反していなくて、それなり以上に金を持っていればよいのです。

  22. 23300 匿名さん

    老害が言いそうな事ですね。

  23. 23301 匿名さん

    河野太郎デジタル相、あのボケオヤジが辞任しないとは、日本のレベル沈下が止まらない。これこそ老害の見本。

  24. 23302 匿名さん

    まあ 金があったら困ってる子供にポンと寄付するとかね
    タイガーマスクみたいに
    老益になろう 笑

  25. 23303 匿名さん

    しかし日本では寄付は控除対象にならない
    日本政府は国民が勝手に人助けするのも嫌う

  26. 23304 匿名さん

    ま人助けを嫌いはせんだろうが 支援もしない

  27. 23305 匿名さん

    とにかく税収が減るのを嫌う

  28. 23306 匿名

    日本赤十字社とかに寄付すれば、それなりに税の控除はあるよ。どうぞ寄付してください。

  29. 23307 匿名さん

    赤十字とか病院は信用できない

  30. 23308 匿名

    世の中に、100%信用できる人や団体なんてない。寄付は、捨てるつもりでやらないといけない。そもそも、寄付する気持ちと、財源はあるのですか?寄付と大々的に言うからには、大型の車(マイクロバスとか)が一台買えるような額以上でないと、活動促進用のカレンダーなどになって消えるだけ。

  31. 23309 匿名さん

    >>23307 匿名さん
    定年ビンボーは猜疑心が強くなる

  32. 23310 匿名さん

    ポイント付与されても『マイナ保険証』使えず40万人以上・・・最低レベルまで下がった日本。もう復活はあきらめて、自分流にのんびり暮らしたほうがいいよ。

  33. 23311 匿名さん

    高齢でビンボンだと生きるのも辛いでしょ?

  34. 23312 匿名

    ↑根性が腐ったヤツを見るのが辛い。

  35. 23313 匿名さん

    >根性が腐ったヤツを見るのが辛い。

    定年ビンボーには根性が腐ったのが多いからね

  36. 23314 匿名さん

    老害ビンボンのことね。

  37. 23315 匿名

    ↑あなたのことです。ただ悪口を繰り返すだけ。(小学生の口喧嘩。)前向き、参考になる意見・主張はまったくない。あなたの書き込みは議論にもならない。スレッドから退場してほしい。

  38. 23316 匿名さん

    他人のレスをスルー出来ないのも老害

  39. 23317 匿名さん

    常に人の悪口を言ってる人間は不幸になる
    悪口はプレゼントであって相手が受け取らなければ自分に戻ってくる
    悪いことは言わない
    一度他人に対しても自分に対してもネガティブなことを一切言わず考えずに数ヶ月過ごしてみたら
    人生変わるから

  40. 23318 匿名さん

    まあだいたい幸せな人間は人の悪口を言わない
    悪口を言ってその人間が変わってくれるならいいがまあ 変わらない
    自分にとっては何の得もない
    悪口で相手が傷ついたら
    下手したらいつかしっぺ返しが来る

  41. 23319 匿名さん

    まあ悪口を言って吐き出さないと済まないくらい 不満な状態であるという証明でもあるんだけどね
    政治に対する悪口も何とかしようとしてるんだろうけど何ともならない
    なんとかなるなら悪口の前に実行する

  42. 23320 匿名

    23314のことを、小学生の口喧嘩と書いたが、案外小学生そのものかもしれない。内容がない。低レベルな悪口を書いて『スルーできないのは・・・』は、ピンポンダッシュしてスルーしろと言っているいるようなもので、頭が狂っている。退場を願う。

  43. 23321 匿名さん

    何にでも繰り返し文句をつけたいお年頃

  44. 23322 匿名さん

    頑固でキレやすく融通が利かない。
    老害の特徴3種。
    加えて、話や書き込みが長い、しつこい、で5種。

  45. 23323 匿名さん

    レス23317~23320が典型的な老害説教

  46. 23324 匿名さん

    >>23320 匿名さん
    自ら悪口の例をレスしてみせてる

  47. 23325 匿名さん

    老害って熱いね(笑)

  48. 23326 匿名さん

    街中でも些細な事でキレてる老人をみることがある

  49. 23327 匿名

    同じことを、繰り返し言い続けるカミツキガメみたいな人たち。そのうち、駆除される。(笑)

  50. 23328 匿名さん

    老害は脳が老化していること。中年でもよく見かける。日本の学校教育では採点し易くするため、問題に正解が一つしか

    ないことが多い。なので、ひとつ覚えになりやすい。中年にそういう人間が結構いる。

    逆に、定年すぎると社会に同調しなくてもいいから価値観が視野が広くなるよ。

  51. 23329 匿名さん

    >>23328 匿名さん
    ジジババ君は夜通し書き込んでいるの?

  52. 23330 匿名さん

    >>23329: 匿名さん

    中年にもなればイヤミだけは上達したね。ジジババは毎日が日曜日ですよ。残念 笑

  53. 23331 匿名さん

    もうすぐ一緒にあの世行きでしょ?
    仲良くしなさーい(笑)

  54. 23332 匿名さん

    ラーメン つけ麺  僕イケメン

    美少年  好青年  僕中年

  55. 23333 匿名さん

    >>23327 匿名さん
    >同じことを、繰り返し言い続けるカミツキガメみたいな人たち。そのうち、駆除される。

    レス23317~23320が典型的

  56. 23334 匿名

    堂々巡りで、何も進展しないスレッドに、多数の方々が嫌気がさしていると思う。誰も普通のコメントをしなくなった。管理者様、このスレッドを廃止してはどうですか?

  57. 23335 匿名さん

    自分のレスがどんなに批判されようが定年ビンボーについてかたればよい
    逃げてはいけない

  58. 23336 匿名さん

    >>23334 匿名さん
    嫌気がさしてるのはあなただけ

  59. 23337 匿名さん

    定年後しばらく安心して暮らせると感じる経済環境はそれぞれと思うがとりあえずは
    持ち家あり(できれば新築orリフォーム後10年以内)
    世帯年金額:300万円/年
    老後資金:夫婦で3000万円以上

    こんな感じ?

  60. 23338 評判気になるさん

    >>23337 匿名さん
    実際の年金は思ったより少ない
    さらにインフレに強い安定資産5千万くらい

  61. 23339 匿名さん

    65歳以上の高齢者世帯で貯蓄額が2000万以上ある世帯の割合は41%。
    うち4000万以上の貯蓄額がある世帯は約15%。
    年金を世帯で年間250万円ぐらい手取り受給できたら、老後資金が2000万以上あればギリなんとかなりそう。余裕はなさそうだけど。

  62. 23340 匿名

    やっと正常な頭の中の人の書き込みになった。(いつまで保てるか不明。そのうち、「老害」「老害」「ビンボン」「ビンボン」始まるよ。)

  63. 23341 匿名さん

    一般的な公的年金の2号と3号被保険者世帯だと手取りで月10万から15万円がせいぜいじゃないですか?
    毎月生活費で10万から15万位不足しそうだから、相応の老後資金や他に安定した収入がなければ70歳過ぎても働き続けないといけない。

  64. 23342 匿名さん

    年金はもらえても介護保険料と健康保険料
    収入ゼロでも健康保険は確か年 10万ぐらいかな
    年金は満期になれば払わなくていいが 健康保険料は満期がない
    一生死ぬまで収入ゼロでも払う
    払わなければ税金の取り立てと同じ強制的に財産差し押さえそれもなければ家のもの差し押さえ

  65. 23343 匿名

    あまり書き込みがない。今までの参加者のうちの大半の人は、かなり嫌気がさしていると思う。たぶん、今後、ちょっとでも書き込みしようという人は、20人くらいしかいないのではないか。あれだけ、「老害」「ビンボン」という中身のない批判?がはびこるのは異様だ。SNSは、自分に何の得もなくても、他人の足を引っ張るのが好きな変質者が多いと聞いたが、やっぱりそうだった。

  66. 23344 匿名さん

    定年ビンボーってスレだから。

  67. 23345 匿名さん

    私は現在の収入が 給与手取年収150万。投資配当が200万 賃料収入700万
    (因みに現役時代の給料は1000万だけど、疲れたのでリタイヤし時給1500円のバイトをしています)
    しかし負債がアパートローン返済が年700万、子供の学費が3年300万なので、結構綱渡り。この数年取崩しです
    昼なんか5袋200円のラーメンと納豆・卵・もやし、夜もメインのおかずがコロッケとかの生活ですよ

    でもローンも今年でお終い。来年から給料に加え年金270万と賃貸収入も丸々浮く格好。
    子供も達も来年大学卒業。
    なお資産は不動産が路線評価で4億(都内なので)。金融資産は未だ5千万。
    やっとこれから貯金しながら好きなことができるぞー

  68. 23346 匿名さん

    子供達がうまく自立できればいいが家庭を持つなら家も必要だしうまく 就職できるかもわからない 失敗したら実家に戻ってすねをかじる事になる
    人生まだまだ山あり谷ありw

  69. 23347 匿名さん

    >>23345: 匿名さん

    固定資産税は相当高そうですが、何百万ですか?

  70. 23348 匿名さん

    ライフプランでは子供がいつ社会人になるかが重要
    学費は住宅ローンと違って支払いに待ったなしで、新たに教育ローンを抱える羽目になる事もある
    浪人すると私立大並みの学費がかかるし、遠距離の学校に入学すると下宿が必要で予期せぬ高額な負担になる
    とくに授業や実習でバイトがしにくい学部だと奨学金に加え親が支援せざるを得ない

  71. 23349 匿名さん

    もし10億円手に入れられても明日目が覚めないなら ほとんどの人はいらないって言うだろう
    時間はそれくらい大切

  72. 23350 評判気になるさん

    >>23349 匿名さん
    そのお金を人にあげたり 相続させられるなら 欲しい人もいるだろうけどね
    それでもよほど事情のある人だけ

  73. 23351 匿名さん

    戸建だし築古だから200万弱ですよ

  74. 23352 匿名さん
  75. 23353 匿名さん
  76. 23354 匿名さん
  77. 23355 匿名さん

    ネット情報より信頼できるかかりつけ医師

  78. 23356 e戸建てファンさん

    今日は家族の夕食に1万円を散財してしまった
    明日朝は食パン1枚と1リットル98円コーヒー、昼はチャルメラにもやし、夜は卵焼とコロッケにしよう

  79. 23357 匿名さん

    警察のパトカーも軽自動車で充分、白バイも原付で充分

  80. 23358 匿名さん

    警察のパトカーって年間5万キロ超えで15年以上使われるらしい。軽自動車では無理。

  81. 23359 e戸建てファンさん

    犯罪前科は免許取消と顔に入れ墨、免停違反者は一生自転車にしか乗れないようにすればいい

  82. 23360 匿名さん

    定年ビンボーは生きにくそうですね

  83. 23361 匿名さん

    よくもまあ未知の核物質を含んだ汚染水を海に放出できるもんだ日本はもう やっちまったね
    日本や世界各地から 健康被害の訴訟が来たらどうやって 責任取るつもりなんだろうか

    バカメディアは政府発表を鵜呑みにしてるのか バカ国民を騙すためなのか トリチウムだけの議論にすり替えてるが他の核物質はどう海や魚に蓄積されていくか 全く世界ではデータもないし検証もされてない
    そもそも 正常運転の原子炉排水は核燃料棒には1ミリも触れてない 近くを通っただけで トリチウムができてしまう それを比較しても何の意味もない

  84. 23362 匿名さん

    トリチウムの放出騒ぎで中国がここまで態度を硬化させたのは、NHKを中心とするマスコミに責任がある。
    あれだけニュースで騒いで不安を煽ったのは日本のマスコミ二他ならない。
    健康被害なんかないというなら、なぜ最初からそう言う論調で報道しなかったのか。

    政府も弱腰すぎる。岸田総理も習近平には「そこまでいうなら上等じゃないか。
    今後絶対日本近海で魚なんか取るんじゃないぞ。見つけたら沈めてやるからな」位脅さないとダメだ。
    そうしないといつまでも舐められる


  85. 23363 匿名さん

    >>23361 匿名さん
    チェルノブイリのようにコンクリートで何重にも固めてしまったら良かったのかもしれない。
    高額な保証金を払ってでも転居してもらってた方が結局は安くついた
    土地の狭い日本は仕方ないのか

  86. 23364 通りがかりさん

    ダムつくるために村ごと移転させたように感情論に流されず立ち入り禁止にすれば良かったんだよ

  87. 23365 匿名さん

    再び大規模震災が起こればさすがに考えるでしょ

  88. 23366 匿名さん

    批判してる国の学者や専門家や代表 を呼んで好きなだけデータを取ってもらえばいい
    そこで 科学的にデータを客観的に出せばいい
    そこまでしないと他国は安心しない

  89. 23367 匿名さん

    もうこんなになってしまった日本が戦争を避けるにはどこの国とも仲良くなるしかない

  90. 23368 匿名さん
  91. 23369 匿名さん

    >>23368 匿名さん
    代替の検査方法を提示せずに不安だけ強調するのがSNS流
    レントゲン撮影はどうなの?

  92. 23370 匿名さん

    ビンボーに相応しい会話だ

  93. 23371 匿名さん

    定年ビンボーの不安をあおるSNSネタを紹介するスレ

  94. 23372 マンション掲示板さん

    >>23369 匿名さん
    検査しても無駄という主張

  95. 23373 匿名さん

    嫌なら受診しなければいいだけ
    自分は息子が医師なのでCTもMRIも受診してる

  96. 23374 匿名さん

    放射線と癌の因果関係は個別では個人差があるので立証はできないが チェルノブイリ周辺の子供たちに小児甲状腺がんが多いマクロデータはある
    ctやMRIの回数とガン発生率を統計したら因果関係はあるかもしれないが
    そんなデータ 医療業界は絶対に出さない

  97. 23375 匿名さん

    CT検査の被曝は数回で100msvを超えるそう。がん患者の3.2%は医療被曝によるものらしい。

    https://cancer-heartsupport.com/ct-exposure/

    自分もそうだったが、医療関係者やその家族は検査や薬にあまり抵抗感がないので危ない。

  98. 23376 匿名さん

    検査をうけないと癌のリスクが高いという事だね

  99. 23377 匿名さん

    >検査をうけないと癌のリスクが高いという事だね

    何事も都合よく解釈して失敗するのが定年ビンボーの特徴

  100. 23378 通りがかりさん

    >>23376 匿名さん

    左だと言ってるのに 『そうか右か』?
    支離滅裂w

  101. 23379 匿名さん

    たっかい機械代回収するために検査検査
    メーカーは保証期限切れた頃に壊れるタイマー仕込み
    しわ寄せは全部患者と国民

  102. 23380 匿名さん

    なんでも僻むのが定年ビンボー

  103. 23381 匿名さん

    最近こういったがん関係の YouTube は どんどん削除されていってるらしい 見るなら今のうちw

    https://www.instagram.com/reel/CwhwQxrJyiM/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

  104. 23382 匿名さん

    SNSネタは飽きた

  105. 23383 匿名さん

    病は早期発見早期治療。

  106. 23384 匿名さん

    数年前だったかアメリカで学者が入院したがん患者と入院しなかったがん患者のその後の生存率を調べたがほとんど変わらないか逆転していた
    SNS の少しの事実から誇張した個人的な感想の結論は信用しなくていいが
    事実は知っておいた方がいい
    どう結論を出すのかは 個人の判断
    元々元気なガン患者は入院しなかっただけだったかもしれないし

  107. 23385 匿名さん

    定年ビンボーのSNSネタや伝聞情報を信じるか否か各自で判断ください

  108. 23386 匿名さん

    いよいよ7回目のコロナワクチンの接種予約がはじまる

  109. 23387 匿名さん

    自分の機嫌は自分で取る 自分の介護は自分でする
    という考えが主流になりつつある

    身の回りは時間がかかっても自分でしてできなければ生活範囲を縮小していく ただそれだけのこと
    今は 食べ物は配達してくれる それを自分で取り出して食べるのに時間がかければ時間をかけて食べればいい それが訓練でリハビリになる
    人に食べさせてもらうと余計に衰える
    もちろんそれに最適な環境や道具は必要

  110. 23388 匿名さん

    反〇〇は非国民という風潮は
    戦争突入前に共通する世論操作
    https://www.instagram.com/reel/Cw5Pay4JCgt/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

  111. 23389 匿名さん

    現在はSNSによる印象操作や情報操作も蔓延

  112. 23390 匿名さん

    もう防ぎようがない?
    ビルゲイツが手を組んで計画実行中
    https://www.instagram.com/reel/CwyRqAfhLIq/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

  113. 23391 匿名さん

    AIやロボットが発達した今
    世界の人口は7000万人ぐらいがちょうど 豊かに暮らせると言った
    サイコパスの知識層や支配者は
    本当にその計画を実行するかもしれない
    いやもうすでに実行中だろう

  114. 23392 名無しさん

    >>23389 匿名さん

    戦争直前ともなれば一瞬でサーバーはシャットダウンされるだろう
    人々は公共放送で一方的に流される情報だけを見せられて強制される

  115. 23393 匿名さん

    人口 1/3に削減計画
    少子化対策全て逆効果な理由がわかる

    https://www.instagram.com/reel/CwLjWEhhScs/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

  116. 23394 匿名さん

    衰退する国家では少子化が加速
    少子化は日本の国力低下の象徴

  117. 23395 匿名さん

    >>23392 名無しさん
    >戦争直前ともなれば・・・

    戦争になれば即負けるのでやるだけムダ

  118. 23396 匿名さん

    戦争前夜じゃなくても、現在は日常的な印象操作や情報操作が蔓延してる。

  119. 23397 匿名さん
  120. 23398 匿名さん

    高齢者はSNSの請け売りが趣味

  121. 23399 匿名さん

    ANN
    ◯◯証券が会話成立しない高齢者を勧誘、証取委発表。

  122. 23400 匿名さん

    このスレでも怪しげなSNSのURLを貼ったサイトには近づかないことです
    迷惑メールのURLと同様クリックしないのが吉

  123. 23401 匿名さん
  124. 23402 匿名さん

    怪しげなSNSのURLを貼ったサイトには近づかないことです

  125. 23403 匿名さん
  126. 23404 匿名さん

    高齢者は不審なSNSへのしつこい誘導レスに誘導されないように

  127. 23405 通りがかりさん

    ガソリンにプロパンガス、バス代水道代まで値上げか
    店は無くなるし不便さばかり目立ってくる
    こりゃ早よ都市部引っ越さないと生活できない

  128. 23406 匿名さん
  129. 23407 匿名さん

    >>23406 匿名さん
    早起きは三文の徳

  130. 23408 匿名さん

    急に寒くなったので風邪に注意(なお今週はまた暑くなる予報)

  131. 23409 匿名さん

    地上放送 NHK yahoo! ニュースだけみてても真実を知らせてくれない

    https://www.instagram.com/reel/CxnHe7cJDsW/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

  132. 23410 匿名さん

    真実は人の数だけある

  133. 23411 口コミ知りたいさん

    >>23405 通りがかりさん

    家賃の方が大きい

  134. 23412 e戸建てファンさん

    俺は60で退職したけど、雇用延長組は軒並み給与収入が一律15%上がったらしい。
    ということは700万くらいになるということか。失敗したなー

  135. 23413 匿名さん

    ジャニーズ問題を薄々知りながらもアイドル利用のために何十年も口を閉じ、海外から指摘されようやく認め始めたマスコミをまだ信じるほうがおめでたい

  136. 23414 匿名さん

    日本では忖度が美徳

  137. 23415 匿名さん
  138. 23416 匿名さん

    不審なSNSへのしつこい誘導レスに誘導されないように

  139. 23417 匿名

    >>23412 e戸建てファンさん
    まだ、働いて稼ぐことに未練があるのですか?せっかく60歳で辞めたのだから、もっと違う観点で生きたらどうですか?

  140. 23418 匿名さん

    退職したら年金と貯め込んだ老後資金で悠々自適の生活をおくればよろしい
    気にするのは自分の余生の楽しみ方と終活ぐらいでいい

  141. 23419 匿名

    最近暇なので、彼岸でもあり、我が家の墓のある霊園を訪ね、亡くなった人が出た場合の埋葬費用などを確認してきた。霊園の事務所の人によると、納骨の際は①決まった(というか墓石を作った)石材業者が、機械を使って墓石を動かして納骨するため、数万円かかるとのこと。②戒名などを彫るのに、やはり数万円~10万円かかるとのこと。③このほか、交通費を請求する場合もある。④心付けを払う場合もある。
    私が「高いから知り合いの石材業者を入れることは可能か?」と聞いたら、「この霊園では、石材の購入から埋葬まで、指定の石材業者しかできない契約となっている。」とのこと。指定の石材業者から石材を買うと、世間の相場より高いというのは、親から聞いていた。霊園だから安く済むと考えた私が甘かった。ご参考までに。

  142. 23420 匿名さん

    葬儀には費用がかかる。
    墓じまいするにも相応の金がかかる。
    供養で損得を考えたらきりがない。

  143. 23421 匿名

    更に、葬儀屋さんにも話を聞いてみた。葬儀屋さんにとって、葬儀の利益は部屋の料金と祭壇が大きいみたいだ。祭壇は、ほとんど全部造花などの低料金でも8万円。部屋は20畳くらいの部屋が二日間で20万円。(会員になると部屋料金10万円引き券をくれた。)葬儀は、完全に、ダウンサイジングされたとのこと。昔のように、親の葬儀に息子の会社から大挙して来ることはないそうだ。70歳を過ぎて亡くなると、会葬者数は、通夜・本葬合わせて50人くらいが標準だそうです。亡くなった時にあわてて葬儀屋さんを決めるよりは、「葬儀はここでやってくれ」と決めておくほうが、残された家族にとっては気が楽かもしれない。貧乏ネタでなくてすいません。

  144. 23422 通りがかりさん

    樹木葬と家族葬か葬儀無しでお願いしたい
    その前に献体したい
    いくら言っても自分が確認出来ないからね

  145. 23423 匿名

    樹木葬は、ほとんどが、一つのスペースに誰ともわからない人とごちゃまぜに骨を入れられる。骨壺毎入れるとはかぎらない。生ゴミバケツのように上からどんどん骨を足していく可能性がある。また、家族墓や個人墓は、13年とかの期限つきで、期限が来たら墓じまいで、墓の権利を次の人に売るとなる可能性が高い。

  146. 23424 匿名

    ↑売るったって、霊園が売るだけで、元の墓の主には何も入らないよ。
    葬儀なしでも、棺桶や霊柩車、事務手続きや、火葬場の予約が取れるまでの保管料金(ドライアイス料金)、火葬料金などで10万円くらいはかかる。

  147. 23425 匿名さん

    葬儀は頻繁にある事じゃないからさほど高いとは思えない。

  148. 23426 通りがかりさん

    土に還るのが理想だからほねごちゃ混ぜ別にいいよ
    千の風だし

  149. 23427 匿名さん

    それはありません。

  150. 23428 匿名

    >>23426 通りがかりさん
    遺族が墓参りとかをしなさそうで、
    墓に骨を入れることにこだわらなければ、戸建てに住んでいるのであれば、遺族に頼んで床下の土地に穴掘って、壺からだして埋めてもらえばよい。10年くらいで土になる。埋葬許可はあるし、遺族の土地だし、他人の目に触れるわけではないし、埋めるの問題なし。戸建てをその間に売るとややこしいが。

  151. 23429 匿名さん

    >>23428 匿名さん
    いまの戸建ての床下は多数の鉄筋とコンクリートでつくられたベタ基礎だから、簡単に穴なんか掘れません。

  152. 23430 匿名さん

    戸建てなら自分の庭があるだろう

  153. 23431 匿名さん

    遺骨が必要ならわざわざ自宅に埋めなくても墓所や霊園があるだろ

  154. 23432 匿名さん

    マンションだと子供もてるの?

  155. 23433 匿名

    コスパという言葉が幅を利かせる時代。遺骨・仏壇・位牌・墓に(本音を言うと)あまり価値を見いだせないと思っている方は、50歳未満だと三割くらいいるのではないかと推測する。遺骨を収める墓もなく、捨てるわけにもいかず、ずっと部屋の片隅に置いている人も、かなりいるのだろう。まだそれは、故人に対する愛情があるからだろう。霊園の事務所で聞いたら、死んでもらってありがとうとばかりに、遺族が納骨したきり、誰も訪れない墓はたくさんあるとのこと。
    《新しい提案》火葬場によっては、遺骨を遺族がまったく受け取らず、自治体で処分してくれるところもあるみたいですので、火葬場に相談してみればよい。

  156. 23434 匿名さん

    霊園でも墓所の管理状態をみれば家族の属性がわかりやすい。
    都会の霊園でも放置されたも同然の墓所が多い区画は、永代供養料や墓石が安価で狭い区画に多い。

  157. 23435 マンション掲示板さん

    スレ主旨逸脱してきてるし、遺骨解決方法教えちゃる。
    たぶん墓文化しか知らん関東勢が多いからだろうけど、お墓を作らずに遺骨はお寺に納骨するという方法がある。
    永代供養とか高額支払わずに、納骨だけすればいい。関西ならいくつか納骨寺あるんだけどな。
    大阪の一心寺、和歌山の持明院、京都の西本願寺が有名かな。
    葬式も供養も遺族のためのもの。私の両親はもう鬼籍にはいってるけど、2人とも小さなお葬式とかよりそうお葬式みたいな、10万以下のとこ頼んで49日までうちでyoutubeのお経再生しといて
    納骨しておわり。
    仏壇も位牌もない。位牌はまぁもともと作らなくて過去帳宗派だから追加して終わり。
    思い出は自分の脳みその中のみ。時々思い出してやるのが供養やで。

    あと遺骨はどこでも埋葬していいわけではない。自分の土地も遺骨を埋葬するのは法律で禁止。
    昔の墓が残ってるのは禁止される前のものだから。

  158. 23436 通りがかりさん

    心身共に健康なのは75くらいまで
    もう社畜は辞める

  159. 23437 匿名

    我が家の墓がある霊園は、石材業者が13社入っていて、霊園の使用契約者は、石材業者を選ぶことができない。順番に石材業者にあたり、墓選びや埋葬、墓じまいも同じ業者がやり続ける。同じ業者に、相場より少し高い金額を払い続ける。値段は業者の言い値。ある日、反社会的な方と見受けられた人が来て、「これでは、我々の世界よりひどい。」と石材業者に悪態をついていた。こういうのは、独占禁止法違反ではないのか。

  160. 23438 匿名さん

    定年ビンボーになると葬儀や墓までケチりたくなるようだ。

  161. 23439 評判気になるさん

    生きてるうちに使ってナンボ
    墓が立派でも自分が心地良い来世おくれるわけでなし

  162. 23440 匿名さん

    馴染みの石材業者がいる人なんて少ないんじゃない?
    墓石業者にこだわる必要も感じない。

  163. 23441 匿名さん

    定年ビンボーは何にでも難癖をつけるのが生きがいになる

  164. 23442 通りがかりさん

    忖度する必要がなくなるから頑固で自己中爆発するんだよ

  165. 23443 匿名

    全部の霊園ではないが、我が家の霊園では、霊園の石材部に登録されている石材業者は、他の石材業者より、墓石が1割以上高い。(市中で100万円の墓石が110万円。)霊園では、「安全を確保するため、石材部に登録されている石材業者以外の工事を承認しない。」と使用規則に書いてある。また、石に戒名などを彫るのもその業者であり、その費用は、市中の格安業者より3割くらい高い。要するに、石材業者は、霊園使用者から、小さくぼったくり続けるわけだ。皆様は、同じ商品をあえて高く買うのが好きですか?

  166. 23444 匿名さん

    墓石を選ぶ時に石材の質の違いを鑑定評価できる人は少ない
    石は工業製品のように全く同じものが無い
    価格より感覚で選ぶしかない

  167. 23445 通りがかりさん

    第三次世界大戦だそうですよ
    墓石なんて選んでる場合じゃない

  168. 23446 通りがかりさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  169. 23447 匿名さん

    >墓石なんて選んでる場合じゃない

    どうせ定年ビンボーの暇つぶし

  170. 23448 匿名さん

    皆さん 安心してください。

    これから最大の老人増加が始まります。
    その時1人で老人数人を支える形になりますが、
    後50年たつと、とんとんくらいになりそうだとのこと。

    ようは、50年後には大量に老人が死ぬってことだ。
    20年後には 高い年金もらっている人が 死滅します。
    30年後からは第二次ベビーブームの老人たちが死んでいきます。

    そうすれば1人で老人1人の負担になれば、もしかしたら
    年金の貰う額は増えるかもしれない。 まぁ日本の人口が8000万くらいだと
    経済的には厳しい状況になりそうだがの。


    今、20際の方は50年後に年金もらあ始めるとして・・・
    いい額もらえるんじゃないの?

  171. 23449 匿名

    日経平均株価、また、上げてます。何があるのか。ソロスが買っているのか。世界中が金があまって、投資先に困り、あほな日本政府の投資施策に乗って、押し目買いしているだけか。

  172. 23450 匿名さん

    独り言です

  173. 23451 e戸建てファンさん

    >>23443: 匿名さん

    うちは城南だけど、徒歩20分の近所に先祖代々の菩提寺があって、お墓作った当時(百年くらい前だけど)の墓石を未だ使っているよ
    黒御影石で表面光沢は未だあるし、永代使用料年2万さえ払えば3坪の敷地があるから、子孫が絶えたり放棄さえしなければあと数百年はもつと思うw

  174. 23452 e戸建てファンさん

    株1か月前に一部でも売ればよかった 失敗した

  175. 23453 匿名

    >>23451 e戸建てファンさん
    我が家の親戚は、約45年前に、相続税の支払いに困って、墓の土地を売りました。自宅の側に、30坪くらいの個人専用の墓地があり、当時でも500万円くらいになったそうです。菩提寺の墓は売れませんが。

  176. 23454 匿名さん

    墓地があるなんて、どんな地区よ。

  177. 23455 匿名さん

    >>23453 匿名さん
    用途地域が決められている都市部ですか?
    地価がとても安いですね。

  178. 23456 匿名さん

    一般人は好まないよ、何言ってんだ??

  179. 23457 匿名さん

    自宅の側に個人用の墓地があるというのが怪しいし、そんな土地が売れるとも思えない。
    どうせ伝聞によるガセネタでしょ

  180. 23458 ご近所さん

    さすがです

  181. 23459 匿名

    はからずも、東京都足立区で、寺・霊園・石材業者にかかわる殺人事件があったようだ。(こうゆうニュースも、自分の目で現場でみていないから、伝聞でしかない)
    墓地・墓のビジネスは、性善説が通用しないビジネスになっているようだ。

  182. 23460 匿名さん

    90歳でピンピンコロリだから、問題なし(´∀`)

  183. 23461 名無しさん

    髑髏野晒し出来ないから残された親族には問題なしとはならんのが問題

  184. 23462 匿名さん

    金あるから問題なし

  185. 23463 匿名さん

    老後資金があれば何の問題もない
    定年前に考えて準備しておくべき

  186. 23464 匿名

    >>23460 匿名さん
    そうなると思い込んでいるうちが華。
    だいたい、思い込みとは裏腹に、のたうちまわって、長い期間寝込んで死んでゆく。

  187. 23465 匿名さん

    >ピンピンコロリだから、問題なし

    定年ビンボーになると、そう思い込まないとやってられないのだろうが、高齢者の無理やりの楽観思考は痛々しい。

  188. 23466 匿名さん

    TBS NEWS
    NTT西日本の子会社NTTビジネスソリューションズ、およそ900万件の顧客情報を不正流出81件のクレジットカード情報含む。

  189. 23467 匿名さん

    最早大騒ぎするようなニュースではない

  190. 23468 匿名

    ANN
    谷村新司さん逝去
    もはや大騒ぎするニュースではない。
    谷村新司さんは『ピンピンコロリ』?

  191. 23469 匿名さん

    高齢者のほとんどは認知症を含め長患いの末に亡くなる。
    老人が『ピンピンコロリ』を念じて資金準備もしないまま亡くなり、周囲に迷惑をかけるような風潮は無くすべき。

  192. 23470 マンション掲示板さん

    >>23468 匿名さん
    腸炎で療養中でした


  193. 23471 匿名

    『ピンピンコロリ』だなんて呪文は、「痛いの痛いの飛んでゆけ」と同じ。健康寿命と平均寿命の差は約9年くらい。この間は、健康上のなんらかの悩みを抱えて生きる期間。現実を見据えましょう。

  194. 23472 匿名さん

    ひとそれぞれ

  195. 23473 匿名さん

    定年ビンボーは『ピンピンコロリ』の呪文を唱えるしかない

  196. 23474 匿名

    ピンピンコロリの人は、医者に診てもらうことが不便な地域に住むような人ではないかな。だから、少々、身体の調子が悪くても、医者にかかれない・かからない人。ピンピン=少々身体が悪くても気がつかないふり。コロリ=本当に身体が悪くなって医者にかかって、すぐしぬ。人それぞれですが(笑)

  197. 23475 匿名さん

    墓地 以外は法律で禁止されてるので自宅に自分の墓を建てるのは無理ですね
    ペットは OK
    遺骨のないモニュメントだけも OK

  198. 23476 匿名さん

    >>23474 匿名さん
    認知症だとそう簡単にはいかない

  199. 23477 匿名さん

    >>23474 匿名さん
    病気をしなくてもひとりでは生活できない状態になる事があるのを考えない?
    ピンピンコロリなど幻想。
    情報と想像力の欠如は定年ビンボーを加速させる。

  200. 23478 匿名

    あまり、真面目に考えても息がつまるだけ!!生活保護の人なんかでも、若い時に遊びまくって、年取っても、グループホームなどで楽しく暮らしている人もいます。スマイルで暮らしましょう。

  201. 23479 匿名さん

    老後の生活にゆとりがあれば息もつまらずに悠々自適に暮らせる

  202. 23480 匿名さん

    消費税 目から鱗

    https://vt.tiktok.com/ZSNMrTTC5/

  203. 23481 匿名さん

    中身がないSNSは無駄

  204. 23482 匿名

    生活保護でグループホームに入っている方も、悠々自適と言っておりますが。風呂に入れば、身体まで洗ってくれるそうです。

  205. 23483 匿名さん

    生活保護で悠々自適と感じるならそれでよろしい。
    定年ビンボーなどいなくなる。

  206. 23484 匿名さん

    >>23482 匿名さん
    現役の時から生保レベルの金で満足できるような生活をしないといけない。
    風呂に入れるのは週2回?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸