住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 01:08:29
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 20689 匿名さん

    ガーシーが帰国する様だ。
    登院停止にした方がよかった。

  2. 20690 匿名

    また、円安ドル高にじわじわなっている。どこまで安くなるやら。5月頃には、140にはなりそう。

  3. 20691 匿名さん

    校風が好き嫌いということなら私立高を選ぶのは好みの問題、教育費の掛からない都立高でも問題無いね。

  4. 20692 匿名

    従兄弟が小学校から慶應。従兄弟の同級生のことやら、学校の制度やらを聞いていると、余裕があるなら私立。ただし、学費なんてまったく苦にならない経済力が必要。やはり、40歳で安定的に年収1500万円くらい必要かな。逆に、そのくらい親に年収がないと、いくら学力が高くても合格しない。

  5. 20693 匿名さん

    親も子も会社や学歴のラットレースに乗せられて可哀そうですね。今や有名学校は上級国民組織維持装置。途中でラットレースだと気づいて進路を変えても脱落者とされてしまうのでしょうね。

  6. 20694 匿名さん

    役に立たない勉強を学歴のためだけに必死に頑張らせて頑張って頑張ってそれこそ子供虐待。何も知らずに頑張ってた自分が可哀想と思わないかい
    ばかばかしいね大人達が作ったルールに踊らされて
    それで日本の結果がこれ
    だから余計ばかばかしい
    もっと自由に才能伸ばす方法はあるだろう
    既得権益を守るために先輩達が自分の仲良しグループを作るためのルール
    そのレールに乗っちゃいけない

  7. 20695 戸建て検討中さん

    >>20694
    大人になるまで学校に行ったら洗脳済みだから何の疑問も持たない人間ばかりだよ
    社会人になってさらに社会に染まって「これが普通だ」と疑問を持たなくなる
    それどころか年々自分の人生を嫌でも肯定しないと自我を保てなくなる

    そして定年になって時間が増えてからふと気付く
    (自分の人生って誰のためにあったんだ・・・?)
    「いや、自分の人生は正解だ!」
    自分の人生を必死に肯定するために自分の価値観を若い連中に押し付ける
    そうしないと自分の人生の失敗を認めることになるから

    これが今の日本の負の循環です

  8. 20696 匿名さん

    高学歴だとコミュニティも多いから一生遊びには困らないと自分の親を見ても思う。
    高校、大学の仲間とは一生縁が続く。皆社会的に成功していてお金もあるから気兼ねなく本音で付き合えるみたい。
    特に私立は育ちが似た人が多くなるので皆仲がいい。
    自分は公立高校に憧れるけど、そっち出身の人に言わせるといろんな人が混じってて面倒な面も多かったとか。

  9. 20697 匿名さん

    高学歴グループはある意味、排他的な集りとも言えるのでしょう。同窓会とゆうより同調会ですね。ガラパゴスです。

  10. 20698 匿名さん

    >>20697 匿名さん
    高学歴グループの中でも収入少ない人は耐えられなくなって離脱していくんよね。
    学歴と収入の近い人が気兼ねなく付き合えて楽。

  11. 20699 匿名さん

    高学歴高収入が集まり、愛想のために無理して作った笑顔、無理笑い、笑うセールスマンが出てきそうな雰囲気なんですね。背景はブラック

  12. 20700 匿名

    低学歴低収入でも、愛想笑いは必要。何かの集団に入ることはすべてブラック。家族が集まっても愛想笑いは必ずでる。(笑)ポツンと一軒家で、畑耕して暮らして下さい。

  13. 20701 匿名さん

    同じ愛想笑いでも違う。

    高学歴高収入はお金のための冷たい愛想笑い、1ドル1笑い、1万ドル大笑い
    低学歴低収入は思いやりの暖かい愛想笑い、 1円大笑い 1万円でも大笑


  14. 20702 匿名

    なるほど。しかし、低収入。ハートフルな貧しい生活。それもよいか!

  15. 20703 匿名さん

    国民の命を売る政府

  16. 20704 匿名さん

    陰謀論はエンタメ

  17. 20705 匿名さん

    >>20702 匿名さん
    衣食足りて礼節を知る。
    清く貧しく美しくは、現実にはない。貧しいと清くも美しくもない。

  18. 20706 匿名さん

    You Tubeの収益化が上手くいかなくて試しに陰謀論ネタにしたらマネタイズ成功という例は多い。
    既存媒体で絶対出来ないけどニーズに合ったことをやるんか。
    ここの掲示板にいるおっさんに人気の人も前科あるから普通は扱えない。

  19. 20707 匿名さん

    今は大学を出ても高学歴とは言わない
    大学全入時代にもはや高学歴という言葉は死語に近いだろう

  20. 20708 匿名さん

    >>20707 匿名さん
    >今は大学を出ても高学歴とは言わない
    そらそうでしょう。

  21. 20709 匿名さん

    早急に、教育の中味を見直さないと日本はダメになる。まず、いらない科目を廃止して脳ミソに空きスペースを作らないと、新しい芽は出てこない。人間の脳もパソコンのHDDやSSDと同じで空き容量が確保されていないと動かなくなる。腐った魚は目を見れば分かる状態になっている日本。


  22. 20710 匿名

    知人の、建設機械のリース会社経営者が言ってました。日大・駒澤大学・専修大学あたりの、付属高校から大学に入ったやつが、仕事はよくできると。ガリ勉して早稲田や明治に入った連中より、何事も如才ないと。大学に入った時点で目標を達成してしまっている早稲田と、これからなんかやるかと思っている付属高校上がりの日大では、後者のほうがやる気があるらしい。そして、スキルも同等以上だと。

  23. 20711 匿名さん

    >>20710 匿名さん
    ニッコマ入れる会社に来る早稲田明治だとそうなるやろ。
    その程度の会社しか入れなくてやる気がある方が変態。

  24. 20712 匿名さん

    >>20711: 匿名さん

    出身校の比較でなく、付属高校組とガリ勉組を比較しているのでしょう。余力、伸びしろの例、笑

  25. 20713 匿名さん

    >>20712 匿名さん
    下から入る方が難しいんじゃないの?
    そもそも私大だとガリ勉して附属に入るか、中高ぼんやりしてきた人が大学から入るかだし。あんまり実情わかってないのでは?

  26. 20714 匿名さん

    その経営者さんが、気に入っている・いないのを理由付けしているだけじゃ。
    現場タイプ経営者さんかもしれないですね。

  27. 20715 匿名さん

    AI に聞いてみた
    三流Webライターはひまになるw

    「定年貧乏が怖くないですか」という掲示板は、定年後に生活が苦しくなることを心配している人たちが集まって情報交換をする場所です。この掲示板では、定年後の収入や節約方法、投資や副業など、様々なアイデアや情報が共有されています。

    また、定年後における生き方や生活の楽しみ方、趣味や旅行、健康管理など、人生を充実させるための情報も交換されています。参加者は、お互いに助け合い、支え合いながら、定年後の生活を楽しく過ごすためのヒントを得ることができます。

    この掲示板は、定年後に不安を抱えている人たちが気軽に参加できる場所であり、役立つ情報がたくさん集まっているため、定年後に備えるためには参考になるかもしれません。

  28. 20716 匿名さん

    こんな辺鄙な掲示板まで時情報収集してくるのか、それとも単なる当てずっぽうかどちらにしてもそれらしい文章を書くので雛形になる

  29. 20717 匿名

    知り合いのリース会社経営者が言うには、「人の能力は、ある年齢の時点で決まっている。偏差値の高い大学を出る出ないは関係ない。採用の時から関わって、その後の仕事っぷりを見る限りの経営者の統計では、日大・駒澤大学・専修大学あたりを付属高校から入って、エスカレーターで上がって大学を卒業したやつが一番仕事ができる。」とのこと。そういうやつは、仕事のためなら、取引先と一緒に公園で寝ることもできるらしい。もちろん、その経営者の厳しい面接をクリアした人に限った話です。

  30. 20718 匿名さん

    *****の洗脳をしてこき使うブラック企業ですね。

  31. 20719 匿名さん

    「宗」「教」「ま」「が」「い」

  32. 20720 匿名さん

    出身校は先入観、それが現実。プロ野球でも同じ2017年ドラフト1位のヤクルト村上とハム清宮は今や雲泥の差。

    村上は超長距離打者+チームバッティング。
    清宮はプロ野球選手の中では飛距離のある方ではない。中距離ヒッター+犠打はうまく打てない。

  33. 20721 匿名さん

    野球も出身校の校風も卒業者の特徴も全部どうでもいい話を長々と
    ほんとバカみたい
    もうそれしか話すことないんだね

  34. 20722 匿名さん

    AIはまだできすぎ君の教科書、回答は読まなくても全体を見た瞬間にわかる。面白くない。

  35. 20723 匿名さん

    >>20717 匿名さん
    働いたところでオーナー経営者しか得にならないから賢い人は働かなくなる。
    株持ってないのに働いても意味ないのに。

  36. 20724 匿名さん


    ある日、定年を迎えた老人が路地裏を歩いていました。彼は貧乏で、仕事もなく、生活に苦しんでいました。

    彼は空腹で、胃が鳴り続けていました。彼は身体中に痛みを感じながら、生きることに疑問を持っていました。しかし、その時、彼は宮沢賢治の言葉を思い出しました。

    「人生は一期一会」と。

    そう、彼は自分が生まれた意味、人生に意義を見出すことができました。

    彼は路地裏に立って、空を見上げました。そこには、太陽が輝いていました。彼は太陽に感謝し、自分の人生にも感謝しました。

    彼は「貧乏だけど、まだ生きている。それだけでも素晴らしいことだ」と思いました。

    彼は再び歩き出し、路地裏を抜けました。彼が目にしたのは、小さな子供たちが楽しそうに遊んでいる光景でした。

    彼は子供たちの笑顔を見て、自分が生きている意味を再確認しました。彼は「自分はまだ役に立つことができる。子供たちのために何かできることがあるはずだ」と思いました。

    そして、彼は行動に移しました。彼は子供たちに話しかけ、自分が持っている技術や知識を教えることにしました。子供たちは彼の話を熱心に聞き、彼の教えに感謝しました。

    そうして、彼は自分が持っている財産を子供たちに分け与えることで、自分の人生に意味を見出すことができました。彼は自分がいかに豊かであるかに気付き、貧乏でも自分の人生を輝かせることができました。






  37. 20725 匿名さん

    AI に宮沢賢治風に小説をリクエストしたらこれを書き出した
    リクエストの仕方によってはもう少しマシになるかもしれない
    それにしてもあっという間でしかも毎回違うらしい

  38. 20726 匿名さん

    定年ビンボーはなぜ怖い
    定年ビンボーの回避策
    をリクエストしたら如何?

  39. 20727 匿名さん

    >>20724 匿名さん
    面白かったので、「定年後の貧乏に関して村上春樹風の小説を作ってください。」と
    お願いしてみました。つまらないけれど、少しそれっぽい。

    ----------------------
    「定年後の貧乏という名の迷路」

    私はついに定年を迎え、会社を去ってから数ヶ月が経った。
    長年勤めた会社からの退職金も少なく、年金と住宅ローンの返済に追われる毎日だ。

    今日も朝から財布の中身を確認し、何度も計算してみるが、やはり足りない。
    買い物に出かけるのも億劫になってきた。
    かつては、お金があれば好きなものを買い、旅行に出かけることもできた。
    しかし、今はそんな贅沢はできない。

    そんな中、私はある日、近所の古本屋に立ち寄った。
    そこで目にしたのは、村上春樹の小説だった。
    私は昔から村上春樹の作品が好きで、今回も手に取ってみた。

    すると、その本の中に書かれていた言葉が私の心を揺さぶった。

    「お金は大切だ。でも、お金がなくても生きていける。」

    確かに、私はお金がなくても生きていける。
    身体が健康で、家族に愛されていることが一番大切なことだ。
    お金がなくても、好きな本を読んだり、散歩したり、友達と話をしたりできる。

    私は、この迷路から抜け出すために、自分の大切なものを見つめ直すことにした。
    定年後の貧乏という名の迷路から抜け出すために、
    今度は自分自身を豊かにすることに努めようと決意した。

  40. 20728 匿名さん

    まだまだ人間の手直しは必要だろうけど
    文学作品にまで割り込まれるとちょっと複雑な気分になるな
    コンピューターに感動させられてたまるかという人間のプライドが笑

  41. 20729 匿名さん

    剽窃小説でなく定年ビンボーの生活費を稼ぐ具体方法を聞きたいものだ

  42. 20730 匿名さん

    >>20710 匿名さん
    >建設機械のリース会社経営者が言ってました。

    その経営者の能力レベルでの評価
    自分より上の学校に対する評価は当然厳しくなる

  43. 20731 匿名さん

    >>20730 匿名さん
    高卒が、新入社員の大卒に、何も知らないとかいうのと同じ。

  44. 20732 匿名さん

    一流の下より二流の上、と昔から言います。その通りだと思います。超一流の温泉旅館でも年に2回しか風呂のお湯を交換しないことがあるぐらいですから、まして一流の下に期待するのは無理でしょう。建設機械のリース会社経営者が言っているようにもう余力は残っていないでしょう。

  45. 20733 マンション検討中さん

    エリートでずっときてると打たれ弱くてぺーぺーに戻るのが出来ないってのもあるかもしれない
    自分より学歴低い先輩や上司なんて鼻から馬鹿にしてそう

  46. 20734 匿名さん

    学生時代は、テストという事前に1つの答えが用意されたものを一定の時間で効率よくたくさん正解をだした者が優秀とされる。それが学歴だとも置き換えられる。しかし社会での問題には回答はたくさんあるし、正解に導くためには回答者自身の強い意志と努力が必須でそれではじめて正解だった事になる。打たれ強い粘り強さが社会では必要。




  47. 20735 通りがかりさん

    簡単だよ 100年前の生活に戻ればいい
    まず都会を捨て家賃1万の田舎に引越す
    但し北国は光熱費が掛かるので暖かい地方がいい
    ギャンブルも酒もたばこも女もおやつも禁止
    スマホもいらない 保険も新聞もカードも無用
    自動車もエアコンもご法度
    交通不便なら原チャリ1台で買い物も通院も足りる
    本は図書館
    パソコンと格安プロバイダ契約を結ぶだけ
    1年間使わない物は家具も家電も全て売る
    食べ物は米や調味料以外は自給自足か物々交換
    大量に食べ物を入手したら冷凍保存
    卵・納豆、豆腐、あとは自家栽培の野菜と釣り
    衣類は古着としまむらの下着
    靴は千円以内でいい
    ラーメンは袋めん5パック200円で十分
    コロッケ5個200円を冷凍保存チンして食べる
    なるべく自宅の電気を使わず公共施設などに長居する
    まだあるけどこれを取り合えず1年やればいい

  48. 20736 匿名

    財政難の自治体に住むと、図書館の本は、ぼろぼろで読みづらいし、新しい本は予約してもなかなか回ってこない。私の住む自治体の図書館の維持費は、人口20万人で2億円です。この費用には、図書館の職員(外部委託)の人件費も含んでいます。移住するなら財政難でない自治体。

  49. 20737 eマンションさん

    >>20735 通りがかりさん
    心身健康でなきゃ出来ないからもう無理なんだ

  50. 20738 匿名

    遅くとも、40歳くらいの時までに、「このまま普通に働いて、老後に貧乏になるか、ならないか」を判断する。このままだと貧乏なら、稼ぎを増やすか、支出を減らすかしかない。私は、支出を減らすほうにして、無駄と思うことは全部やめた。友人付き合いや親戚付き合いも最小限にしたし、子供の塾もやめさせた。スーツなども格安にしたし、車は、買い替えせずに15年乗っている。住宅も会社の家賃補助があったので、賃貸を継続。これで、普通に暮らすより20年間で1000万円は多く残せた。ただ、自分の小遣いは、メンタル維持のため減らさなかった。だから、家族の中で、自分だけは楽しい生活。

  51. 20739 匿名さん

    >>20736 匿名
    いまの図書館はネットで予約すれば他区の蔵書も検索してくれて取り寄せも可
    状態の悪い蔵書は定期的に廃棄や交換されるので極端に悪いものはない

  52. 20740 匿名

    全部の自治体の図書館がそうとは思えない。本の新規購入や、古くなった本の更新は、全国の半数くらいの自治体で苦心していると思う。また、周辺の自治体との図書館の利用に関する協定は結んでいるが、他の自治体の図書館からの本の取り寄せまではやらないと思う。(自治体内の図書館の間は、毎日のように車の便がでているから可能だが、便がない他の自治体の図書館との本のやりとりは、手間と費用がばかにならないと思う。)そんな取り寄せまでやるのは、政令指定都市の区相互だけではないかと思う。移住を考える方は要注意。

  53. 20741 匿名

    >>20738 匿名さん

    私はまだまだ使える車15年以上乗っていたが車検の時についにエアバッグのランプがつかないという理由だけで拒否された
    最近の製品は意図的に買い替えないよと使えないようにされてる
    そうでないとメーカーは儲からないからね
    潰れてしまう
    DIY で修理もできるがそれでは法律的に通らない仕組みになってる

  54. 20742 匿名さん

    図書館がまともに機能してる自治体に住むことです
    重要保安部品の交換部品がなければ潔くあきらめることです
    高齢者は度量が広くないといけない

  55. 20743 匿名

    SO○Yという会社は、15年くらい前まで、他社では使わない劣悪な半導体を使っているという噂を聞いた。使用期間が6年すぎると、半導体が次第に悪くなるというもの。(だから、昔は、どこの電化製品も、6年くらい経過すると故障しだすと言われていた。電化製品の保証期間は大概長くて5年以内。)もちろん、10年20年経過して問題ない半導体もある。半導体は、しっかり検品すれば、劣悪なものを数値で見分けて除外することができたが、SO○Yは、それが意図的に甘かったらしい。(あくまで噂)。いま、この会社は、金融が主体で、物は、ゲームしか作っていない。ゲームに使う半導体は、しっかり検品しているようです。

  56. 20744 匿名さん

    >使用期間が6年すぎると、半導体が次第に悪くなるというもの。

    事実なら素晴らしい技術力というほかはない

  57. 20745 匿名

    接着剤やビニールを使ってる靴や鞄は数年通でパリパリになって使えなくなる
    数年で流行が廃れるようなものはそれでいいが。
    半導体の寿命を短くするのも簡単なこと定格電圧5ボルトのところをそれ以上で使えば当然寿命も短くなる
    半導体以外ではコンデンサーは確実に劣化していく
    一つコンデンサーを交換するだけで治るのに基盤全体、製品全体を交換させられる
    初期のスマホは高価で電池が劣化していくので交換できるようになっていたが今ではそれもできない
    製品全体を買い換えることになる

  58. 20746 匿名

    エアバックが元からない車は今でも走れるのにエアバッグがある車がエアバッグが故障すれば車検が通らない。
    元から車のシートの2列ある車は走れるが7人乗り8人乗りの3列シートを勝手に外すと車検は通らない
    ガチガチに固めた何のための法律が分からない
    外国では車検がないが事故を起こせば自己責任
    日本は言われた通り車検しても事故を起こせばほぼ自己責任

  59. 20747 匿名さん

    他者を巻き込む可能性が高い交通事故で自己責任は無責任と同義

  60. 20748 匿名さん

    >>20746 匿名さん
    死亡事故は減っているよ。

  61. 20749 匿名

    AIで歌の作詞なんて簡単だろう。秋元康風とかレーモンド松屋風とかリクエストすれば、すぐ作れる。秋元康とかレーモンド松屋なんて、作詞に関しては、5年後は、失業するだろう。(笑)。

  62. 20750 匿名さん

    福山雅治はいい曲なんて一曲もない。歌も曲もフニャフニャ、芸能界、音楽業界が業界利益のために作った偶像スター、AIが作曲するとあんな中途半端な曲ばかりなんでしょうね。

  63. 20751 匿名さん

    日本もそうだがトルコ地震で建物が崩れた家はほとんど耐震基準に合格していなかった。
    新しく耐震基準ができてもこれから作る建物にだけに適用され今まであった建物はそのまま。
    トルコではそういった場合罰金を政府にお金を渡すことでまぬがれてたという話だがそんな金があれば補強すればよかったのに

  64. 20752 匿名さん

    >>20750 匿名さん
    聞かなきゃいいのではないでしょうか。実害がなければどうでもよいことです。
    私は興味ないので、聞いていません。なんで、おっしゃることの真否はわかりませんが。

  65. 20753 匿名さん

    >>20752: 匿名さん

    テレビの歌番組にはいろいろな歌手が出てきます。その中に聞きたくない歌手が出てくると結構面倒臭い。聞かなけいいわけには行かない。これがテレビ衰退の一因でしょう。ユーチューブ等PC動画であればワンクリックで飛ばせるのです。くだらない理屈ですが最近は案外重要な感覚になってきてます。映画を2倍速で見たりも一般的になってきてます。

  66. 20754 匿名さん

    AI が作詞家作曲までするとなると JASRAC 不要になる
    しつこい JASRAC のことだから AI に請求するだろうか
    著作権侵害ぎりぎりのラインか
    もともと人間だってそうやって他人のを自分でミックスしてクリエイトしてるんだから
    純粋にオリジナルなんてない

  67. 20755 匿名さん

    >>20753 匿名さん
    テレビ番組はほぼ90%以上録画してから見てる
    地上波がなくなっても TVer があると言うが TVer は広告が多くて録画できないから今のところ使えない

    タイパが悪いと最近言い出したが
    むやみに詰め込みすぎると脳に炎症が起きる笑
    落語と同じように何もない”間”が肝心

  68. 20756 匿名

    笑福亭笑瓶は、よい年頃で亡くなったと思う。ちゃんと新聞報道もされたし。おそらく、稼ぎも相当あったろうから、一般人では経験できない食べ物や遊びも経験しただろう。だいたい、平均的に、男性は70歳女性は75歳くらいで亡くなる世の中が、活気があってよいと思う。

  69. 20757 匿名さん

    >>20756: 匿名

    年令も過ぎたるは猶及ばざるが如しということでしょうか。平均寿命以上だと、その分誰かが短くなっているはず。

  70. 20758 マンション検討中さん

    年収の壁無くせばいいのにな
    配偶者の分まで年金賄う時代は終わったもう無理だ
    勤務調整もなくなり人手不足解消になる

  71. 20759 匿名さん

    一番いいのは、子供の教育費をすべて無償もしくは全額経費扱いにすること。
    とにかく先日子供の入学金と授業料払ったけど医学部でもないのに2百万は高すぎる
    うちは子供が3人もいるのに一人月当たり10万円もかかっている。
    なのに経費にも控除も受けられない
    その分金融資産3千万以上の年寄は一律健康保険3割負担にすべき。
    特に無駄な投薬治療も廃止し、薬代位は全額負担にすればいい。

    これを解消しない限り少子高齢化は止まらない。

  72. 20760 匿名さん

    >>20746: 匿名さん

    日本は大小の車が同じ道を走るけどそれに規制をかけるべき
    俺は軽自動車だけは命が惜しいから乗らないけど、あれは走る棺桶だよ
    普通乗用車と正面衝突したらまず助からない。
    トラックも普通乗用車が走る時間には走らせないようにしないといけない。
    アイサイトみたいな安全装置を全社義務付けする必要もあるし
    社内置き去り防止装置も必須。
    例えば丑三つ時に走らせ、時速80キロ以上出せないようにしたい。
    騒音規制はこれまで以上に厳しくするのは当然。

  73. 20761 匿名さん

    今は道路の法定速度に合わせたスピードコントロールも全自動もできるはずだから、いずれそういう時代になると思う。
    その気になればできるのに、それをさせないのは自動車業界に黒幕がいるからだろう

  74. 20762 匿名さん

    できれば認知症テスト(長谷川式30点満点)で25点未満は免許返納させるべきだと思う
    ちなみに認知症は20点以下 
    自分も最近物忘れが酷くなり、某精神科でテストしたら29点(2種類受けて59点)だったw

  75. 20763 匿名さん

    >>20759 匿名さん
    >医学部でもないのに2百万は高すぎる

    国立なら文学部でも医学部でも初年度入学金と授業料は全学部同じ80万強。
    授業料は大学によって多少差があるが今のところ全学部50万台前半。
    大学受験まで塾や模試などの教育費をかける価値はある。
    子供がいる親は住宅ローンより将来の高額な教育費を考えてライフプランをたてないと失敗する。

  76. 20764 匿名

    近所の駅前のコンビニが閉店した。駅周辺に、1万人以上住む地域だが、半数が高齢者のため、コンビニの売上げが足らず閉店。高齢者は、コンビニでチキンやデザートを買わない。小さなコンビニでも、1日の売上げは40万円以上必要だが、高齢者が半数住む地域ではそんなに売上げがでない。コンビニが閉店して、なにが困るって、雑誌を買う店がない。街の本屋さんは、とっくに閉店している。高齢化は、不便になる。

  77. 20765 匿名さん

    高齢者は健康を気にするから十割そば屋とかランチでも最低1000円以上するのに
    和食店は繁盛してる
    郊外の和食屋なんか毎日昼時は駐車場満車で行列。高級車もちらほら

  78. 20766 匿名さん

    >>20760 匿名さん
    近くの県道か知らないが大型車が沢山通ってる。道路と並行して高速道路が走ってるが節約してるのだろう。車幅が車線ギリギリというよりはみ出して軽が接触すれば一発。
    先日ついに事故してるのを見た

  79. 20767 匿名さん

    >>20764 匿名
    住むなら高齢者が元気な都市部
    自分の不遇を嘆くことも減るはず

  80. 20768 匿名さん

    老人地域でコンビニが閉店、ローソンでなく老損 笑

  81. 20769 匿名さん

    今朝の経済ニュースで、アメリカで自発的に正規から非正規へ移る人が増えているとありました。
    日本でもバブルの頃、正社員は大変なので、パートで働いて貯金ができたら仕事をやめて
    海外に行くという人がいました。
    アメリカの景気はなんだかんだ言って良いということでしょうね。
    景気が悪化すると過去に日本で見たようなことがアメリカでも起こるかもしれないですね。

  82. 20770 匿名さん

    >>20768 匿名さん
    アルバイトも集まらずに、オーナーが毎日毎日毎日毎日、朝から晩まで老人の相手をして
    コンビニを経営していれば、体だけでなく精神的にも疲れて閉店するというのはありそうです。
    売り上げが少ないならなおのこと。

  83. 20771 匿名さん

    都市部の自宅周辺の住宅街では世帯主の世代交代に伴い住み替えや建替え、リフォームが活発になっている
    コンビニはATM以外あまり利用しないが徒歩2~3分の所に数軒あるので困らないし、駅周辺の商店街やクリニックなどは高齢層が多いが毎日活況を呈している

  84. 20772 匿名さん

    コンビニで老人がトイレだけ使う、買い物しない。たまに買い物すればレジで世間話に夢中になり支払いは二の次、気をつけたい。

  85. 20773 匿名

    コンビニに限らず、スーパーマーケットでも、売上げが一定金額以上ないと閉店に追い込まれる。高齢者が客でいっぱい来ても、売上げとしては、あまりパッとしない。1000平米くらいの店だと、最低100万円は売上げがないといけない。高齢者が500人来て一人2000円買って100万円。ちょっと寂れた店は厳しい。

  86. 20774 匿名さん

    自宅周辺のコンビニではトイレを貸さない
    コンビニでトイレを借りるという発想も地域にはない
    駅や公共施設のトイレを使えばいい

  87. 20775 マンコミュファンさん

    地方は人手不足が顕著になってきた
    県内網羅のスーパーで夕方繁忙時間帯なのに有人稼働レジが1箇所で長い列
    通常ポイントの日だから増員しなかったのかどうか
    売り上げあっても閉店せざるをえなくなるかも
    買い物難民なる前に引越し検討しないとマズい

  88. 20776 匿名さん

    都市部でも電子マネー決済やセルフレジを導入できない店は客が減っていく
    個人クリニックや処方箋薬局でもクレカや電子マネー決済ができない所は敬遠される

  89. 20777 匿名

    日本の労働者の平均賃金が、韓国に負けている。しかし、一人あたりのGDPでは日本は韓国を上回っている。これを見れば、日本の企業が、利益に応じて賃金を労働者に払っていないということがわかる。それとも、何か違う理由があるのか。政府の支出は、GDPに含まれるから、日本はそれが多いのか。GDPの統計がウソなのか。

  90. 20778 マンション検討中さん

    少子高齢化は止まらない
    地方はコンパクトシティ化早急に取り組まないと
    水道下水道道路橋維持出来なくなる

  91. 20779 匿名さん

    >>20778 マンション検討中さん
    地方は昔生活用水を井戸、トイレは汲み取り式だったので生活できない訳じゃないけど橋は老朽化したら厳しいな。夕張がそうだけど結局最強は農家かな?

  92. 20780 匿名さん

    >日本の労働者の平均賃金が、韓国に負けている

    やたらに他と比べると定年ビンボー思考を助長するだけ
    身の丈にあった努力をすればいい

  93. 20781 匿名

    努力しているようでは人生が負け。

  94. 20782 匿名さん

    定年ビンボーは努力しないの?

  95. 20783 匿名

    人生と言うテーマパークで時間制限いっぱい遊ぶにはまずは楽しいアトラクションに入るチケットを稼がなければならない
    チケットで楽しいアトラクションに入るだけでなく飲み物や食べ物やグッズも買える
    チケットを集めるにはそこで働くしかない
    そしていくらチケットを集めても時間がかかりすぎれば閉園時間に間に合わず遊ぶ時間もない
    その辺のバランスが大事だろう

    チケット集めが楽しいと言うならそれもいい
    チケット集めも一つのアトラクション

  96. 20784 匿名

    アトラクションに入らずに通りを散歩するだけで楽しいならそんなに働かなくてもいい
    自分なりの楽しみを見つけられるなら

  97. 20785 匿名さん

    アトラクション人生は奥が浅そう、散歩人生は奥が深そう。アトラクション人生は心が満たされていない人の金銭的価値観、散歩人生は自分の好きな道を見つけた人の充足感

    ナンチャッテ笑

  98. 20786 匿名

    平日の日中に、こんなスレッドに関わっている人は、もう、定年を迎えた、あるいは、定年などないが、年齢的にかなりいっていると思われる人々。努力が通用するタイミングではない。そんな年齢で努力しても、負け。努力は遅くとも40歳くらいまで。そのあとやることは、ちょっとした工夫レベル。

  99. 20787 匿名さん

    年寄りに限らずあまり限度を超えた努力なんてするもんじゃない
    体を壊すだけじゃなくメンタルもやられる
    スポーツ選手なんて短命だと言うしね

  100. 20788 匿名さん

    工夫することを努力というのではないの?

  101. 20789 匿名

    なるほど。ちゃんちゃん。

  102. 20790 匿名さん

    1度の工夫でそれが永続的に使えるなら=不労所得
    楽しいに決まってる
    そこが毎日食べ物集めで忙しい動物と人間との違い

  103. 20791 匿名さん

    もっと努力しなさい
    もっと工夫しなさい
    では受ける印象が違う
    努力=苦しいことをするというイメージ

  104. 20792 匿名さん

    努力でなんとかできる時代ならまだマシ
    働けどはたらけどなお、わがくらし楽にならざり じっと手を見る となる

  105. 20793 匿名さん

    >>20792 匿名さん

    >努力でなんとかできる時代ならまだマシ
    >働けどはたらけどなお、わがくらし楽にならざり じっと手を見る となる

    石川啄木ですね。
    今だけではなく昔から、まちがった努力は報われないということでしょうか。
    2馬力にするとか、お金にも働いてもらうとか、経営者になるとかでしょうか。

  106. 20794 通りがかりさん

    >>20790
    うーん、深いですねぇ
    そう考えると毎日働いてる人は動物から抜け出せていないように思えます

  107. 20795 匿名さん

    稼げる仕事に就いておけば何とかなる

  108. 20796 匿名さん

    >努力でなんとかできる時代ならまだマシ

    若い時に努力しておけば何とかなる

  109. 20797 匿名さん

    >人生と言うテーマパークで

    人生がテーマパークじゃない人はチケット集めに拘泥することもない

  110. 20798 匿名

    石川啄木は、稼いだ金を全部遊興に使っていたという説もある。そうなれば、同情の余地なし。

  111. 20799 匿名さん

    >>20798 匿名さん
    文学芸術系の人に資産管理の話をしてもね、まして明治時代の平均寿命40歳くらいじゃない?

  112. 20800 匿名

    啄木の詩は、啄木本人の奮闘努力が背景にあるから、感じ入る部分があるが、その奮闘努力が眉唾であれば、感じ入る部分が少なくなると思うのは、私だけでしょうか(笑)。

  113. 20801 匿名さん

    子供の時から<普通のオジサン>になるのが夢だったのに、今更テーマパークとか言われもワタシは誰??ここはどこ?? 笑

  114. 20802 匿名さん

    はいはいわかったわかったこのテーマパークは持ち込み禁止
    というより生まれて物心ついた時からもうテーマパークに住んでる
    ルールはもうできている従う以外にない
    売店の食べ物はここのチケットでしか買えません
    自給自足するにしてもテーマパークの土地はチケットでしか買えません
    チケットを手に入れるためには単純にスタッフとして働くか他のゲストさんからいただく。自分でアトラクションを開店するのもいい。
    テーマパークの経営陣はアトラクションや食べ物に必要なチケット枚数をコントロールして経営していく

  115. 20803 匿名さん

    >>20802: 匿名さん

    『過ぎたるは、及ばざるが如し』がテーマですか。

  116. 20804 匿名さん

    >>20802
    音声入力で投稿する直前に呼ばれて返事したら はいはいわかった
    と先頭に余計な文字が入ってしまってる笑
    ここに向けた言葉ではないw


  117. 20805 匿名さん

    ↑ は
    >>20803

  118. 20806 匿名さん

    >>20805: 匿名さん

    20802: 匿名さんが、テーマパークのことをしつこく説明しすぎて、飽きられていくさま。

  119. 20807 匿名さん

    20783はネット上で横行する「よく考えれば不適切な例示があたかも一般論のごとく語られる」ケース

  120. 20808 匿名さん

    TBS NEWS
    偽造マイナンバーカードを使いSIMカード詐取未遂、ベトナム人犯罪グループのナンバー2を逮捕。

  121. 20809 匿名さん

    偽造された保険証などが大量に押収ともあったね。怖い怖い犯人22歳だわ。

  122. 20810 匿名さん

    マイナカードに医師会が反対してるでしょ。情報漏洩した場合、その病院や施設が責めを負う仕組みのようで、
    町の個人病院などそのための機器だけでなく対策費など費用が余計に掛かり手間も増える。

  123. 20811 匿名さん

    今でもカルテの情報を漏らしたら、その病院の責任でしょ。

  124. 20812 匿名さん

    マイナカードは政府が有利になるカードであって、国民が暮らしやすくなるカードではない。大体、カードごときで何も出来ないことは子供でもわかる。

  125. 20813 匿名さん

    >>20812 匿名さん
    確定申告めちゃくちゃ楽になったよ。

  126. 20814 匿名さん

    >>20813: 匿名さん

    私も確定申告を20数年、従来の紙でやってますがもともとが簡単です。単なる事務です。それが楽になっても何の意味もないです。

  127. 20815 匿名さん

    マイナンバーカード政治家や霞ヶ関の官僚たちはもう取得してるのかな
    ○クチンみたいに強制して、蓋を開けたら医者はほとんど打ってなかったとか
    笑い話にもならん

  128. 20816 通りがかりさん

    eTAXしたことないの?
    法人でも白色でもとにかく楽金額さえ入れればあとは勝手に税額計算してくれるし税額のシミュレーションもできるから便利。
    家族で売上(分け前)をどう按分すれば税金と社会保険トータルで一番安くなるかも朝飯前。
    何よりデータとエビデンスさえあれば証拠書類をpdf化して添付送信するだけだし、一々税務署に行ったり郵送もしなくていい。不動産所得とか投資収入とか簡易な業計算で済ませられるレベルなら、締切当日の作成でも間に合うかもw

  129. 20817 匿名さん

    書類を PDF 化するのは税務署のホームページにアクセスして入力すれば同じように自動で計算してくれますけど
    どこがどう違うのかな
    その PDF をダウンロードしてコンビニで印刷するだけ
    郵送してもいいが控えと一緒に持って行けば控えにハンコを押してくれる

  130. 20818 匿名さん

    日本政府が積極的にやる事は信用が出来ないからな

  131. 20819 匿名さん

    個人がeTAXで税の還付申告するのも紙より簡単で速い
    基本は源泉徴収や領収書など証票の添付が不要(5年間は原本を手元保管)だし、医療費は所定のエクセル表に入力すれば申告書に反映されるので入力して送信すれば紙ベースの時よりスムーズに還付が受けられる
    警察署の許可証取得なども徐々にネット申請が増えている

  132. 20820 匿名さん

    eTAXなど電子化が進むと、税の申告をしない人にはメリットがなく、
    これまでと変わらず紙で処理したい人は抵抗する。
    自分が主流でなくなりつつあることは感じているので、なんだかんだで抵抗勢力化する。

  133. 20821 匿名

    確定申告そのものの所要時間は、待ち時間も入れて3時間程度。3時間が短縮して本当にありがたい人は、どんな人?1時間あたり5万円以上売上げがある人、年間で言うと1億円以上くらい売上げがある人かな。私は二年前からe-Taxで申告ですが、申告に行くのも大好き。別の利点という意味で、e-Taxは、やましい気持ちがある場合、税務署の係と対面しなくてよいから、気持ちが楽なのでは。

  134. 20822 匿名さん

    >>20821 匿名さん
    e-TAXか紙かではなくて、税務署に行くかと電子化・郵送の比較ですね。
    転写式の用紙に手書きして、寒い中税務署に並んで、間違いを指摘されて…なおして
    「これだけ手間をかけても還付はXXくらいだから…」とか住民税を無視した嫌味を税務署員に言われたのが初めての税務署体験なこともあり電子化・郵送しています。

  135. 20823 匿名

    E-Taxだと、電卓すらなくても申告ができる。楽といえば楽。自営の人は、申告くらい、税務署に行って、署員にネチネチ言われながら申告をやってもらいたいと、元サラリーマンの私は思う。飲食店経営の78歳のじいさんが、コロナの休業補償金を申告して、医療費の窓口負担が3割になったとなげいていた。

  136. 20824 匿名さん

    そのうちマイナンバーカードとキャッシュレスで個人の金の動きは全部把握されて自分で確定申告する必要もなし。
    勝手に銀行口座から引き落とされて徴収される

  137. 20825 匿名さん

    背中にはマイナンバーが、牛のように焼き付け刻印される。笑

  138. 20826 匿名さん

    e-taxを使わないことで税務署員に負担を掛ける作戦ですね。
    利用者側のデメリットって何なのか分かんないけど。

  139. 20827 匿名さん

    紙に書いて少しでもデジタル化されるのを遅らせる作戦笑

  140. 20828 匿名さん

    還付申請なので、毎年資料が集まったら、休日の散歩がてら税務署に投函してます。
    今年も2月の申告期間開始までに還付されました。
    某ロボアドの外国納税の二重課税分還付申請してますが、エビデンスの電子データが取れないのでPDFをダウンロードして印刷している関係でサイトで作成して紙で提出してます。

    e-Taxだと何処でどうやって処理されているのでしょうね。
    数年前にふるさと納税の住民税分は、税務署から市役所にFAXされて手入力され
    FAXはファイルされてました。
    田舎ですが、たまたま課税証明書を取ったらおかしかったので市役所に行って聞きました。

  141. 20829 マンコミュファンさん

    物価燃料費高騰シャレにならない
    年金は3割も増額しないだろ?死ぬまで働けって事か

  142. 20830 通りがかりさん

    >>20817: 匿名さん 

    そういう意味じゃなくてw(そもそも入力すれば送信前に自動計算後PDF化されたもの見て送信前にチェックするのは当たり前だしコンビニなんか行かなくても自宅のプリンタでプリントアウトするでしょ)
    PDFにするのは収支内訳書とか別途提出義務のある個別のエビデンスのことだよ
    今までは同時に送信提出することはなくて郵送していたけど今は同時送信できるからXMLではなくPDF化しないと突っ込まれそうだしね
    因みに数年前からeTAXもマイナカードでログインしているけど、年々使い易くはなっている。
    税務署で3時間も待たされるなんて余程の暇人なんだなw
    俺はサラリーマンだけど確定申告しなければならないので、そんな面倒なことをやっていられない。

  143. 20831 匿名さん

    確定申告には2つある、ひとつは①還付申請、もうひとつは②副収入などの納税、e-TAXが便利と言っている人は①が多いでしょう。

  144. 20832 匿名

    3時間がもったいない、暇人でない方は、こんな腐れたスレッドに関わらないほうがよいと思う。

  145. 20833 匿名

    このスレッドは、暇で暇でやることがない人が参加する暇人クラブなんです。(笑)。

  146. 20834 匿名さん

    管轄の税務署はいつもガラガラなんで並んだことがない
    大体そういった曜日とそういった時間に行く

    それにもう働かないでも株式の配当とかだけで食べていけるから暇
    天気の良い日に散歩がてらに行く笑

  147. 20835 匿名さん

    e-taxの操作が出来なかったら、他のこともおぼつかないでしょ。

  148. 20836 匿名さん

    シミュレーションで所得税を最小にできても
    今度は住民税やら健康保険料やら年金やら様々なものに影響するので一概にそこだけを最小にしても全体では最小にはなってないかもしれない
    各省庁バラバラになんやかんやの名目で税金を取りに来るから厄介

  149. 20837 匿名さん

    >>20825 匿名さん
    >背中にはマイナンバーが、牛のように焼き付け刻印される。笑

    マイナンバーはすでに国民全員についてるの知らないの?
    選択肢はカードをつくるかつくらないか、利用するかしないかぐらい。

  150. 20838 匿名

    あと数年したら、すべての金融機関個人口座とマイナンバーが紐付けが義務化され、紐付けされない個人名義の口座は、猶予期間を経過したら没取されるのではないか。(不正な口座として。)

  151. 20839 匿名さん

    >>20837: 匿名さん

    そりゃ誰でも知っているでしょう。モー 牛も知ってる。 笑

  152. 20840 匿名さん

    マイナンバーカードは作るだけでは2万ポイントもらえない
    運転免許証と連携させると何千ポイント口座と紐付けると何千ポイント健康保険証と紐付けると何千ポイントという風に

    カード作ったら2万ポイントもらえるから作って使わないでおこうではくれない

  153. 20841 匿名さん

    時々同じ公共の行政機関等なんだから情報を共有すればいいと思うがなぜか各省庁は情報を出したがらない。横とも完全には繋がらない
    そこが面白い
    だからマイナンバーカードで共通させて政府が何の手続きもせず簡単に情報を閲覧できるようにしたいんだろう
    緊急事態のような時にはもちろん強制的にできるかそれを日常的にできてる状態になる

  154. 20842 匿名さん

    発展性のない単純なカード、実際の社会は相当に複雑に動いている。そう簡単には行かないのが現実、すぐいき詰まるよ。

  155. 20843 匿名

    各省庁でシステム作りを契約している企業が違う。(NECだったり、富士通だったり、東芝だったり)これを連結するには、少し努力が必要。更に、各企業の既得権がおかされて利益が下がる。更には、各企業は、省庁の役人の退職後の就職先(天下り先)でもあり、役人は企業が衰退することを望まない。

  156. 20844 通りがかりさん

    マイナンバーを使った人だけがその利便性を享受できる。それでいい。
    俺は住民票や謄本など一々区役所へ取りに行く手間が省けてかなり助かっている。確定申告も税理士に頼んでいたけど今はeTAXで自分でもできるようになったし、脱税みたいな後ろめたいこともしていないし(どうせバレるものはバレる)、メリットしか感じないけど。

  157. 20845 匿名さん

    コンビニで印鑑証明とか住民票、納税証明書取れるのは便利ですよね。
    思い返せば引っ越しや車売却なりで数年で全部取ってる。昼間役所に行くのは無理なんで助かってるなあ。

  158. 20846 匿名さん

    役所の窓口に行くよりコンビニでとるほうが便利で料金も安い

  159. 20847 匿名さん

    コンビニで印鑑証明とか住民票、納税証明書取れるのが便利じゃなくて、今の現役勤労者の勤務状態が超不便なんです。会社に余裕がない。無駄な会議の資料作りとかそういうのが多すぎるのでしょう。

  160. 20848 匿名さん

    銀行口座の開設やクレカの発行もネットだけで可能な時代
    公共機関の手続きなんかネットだけで足りる事が多い

  161. 20849 匿名さん

    >>20829 マンコミュファンさん
    >物価燃料費高騰シャレにならない
    >年金は3割も増額しないだろ?死ぬまで働けって事か

    老後資金に余裕があればさほど気になりません

  162. 20850 匿名さん

    >>20847 匿名さん
    職場と自宅の自治体が違うので仕事中に行くのは無理。

  163. 20851 匿名さん

    >>20847 匿名さん
    相互に関係ない話ですね。勤務状態?が良くないのと、マイナカードとどう関係があるの。
    出張精算や経費処理の電子化・ペーパレス化が進んだのは良いが、コンプライアンス強化のツー化して面倒になっているのはあるとは思いますが、

  164. 20852 匿名さん

    e-TAXが嫌いなのは田舎の暇人ぐらい

  165. 20853 匿名さん

    e-tax嫌いなのは税理士。特にOBと免除組。デューデリジェンスと節税コンサルが出来ない人たち。仕事無くなるもん。

  166. 20854 匿名さん

    >>20853 匿名さん
    あとは、田舎の役所でしょうか。省力化されても、転職先がない。

  167. 20855 匿名さん

    >>e-TAXが嫌いなのは田舎の暇人ぐらい

    暇でも暮らせる里山人、働いてもローンいっぱいの都会人

  168. 20856 匿名さん

    所得が高い都会人は確定申告より他にやる事が多い

  169. 20857 匿名さん

    ずっとラットレースから抜け出せない高収入都会人。

  170. 20858 匿名さん

    デジタル化に対応できない里山人

  171. 20859 匿名さん

    e-TAXでおやじドヤ顔、税務署楽々、政府バラマキ 笑

  172. 20860 匿名さん

    アナログくん悔しそう

  173. 20861 匿名さん

    アナログ頭脳がお金を増やす、デジタルは道具

  174. 20862 匿名さん

    そういえば確定申告書類にハンコを押す欄がない。廃止になったようだね

  175. 20863 匿名さん

    どっちにしても e-tax 利用者には控除額増やすとか色々な作戦で来る

  176. 20864 匿名さん

    そもそもマイナンバー発行当時は絶対に他人には知られないでくださいとか言ってなかったか
    知られた場合は申請して番号を変更する人もいた。
    そんな大切な番号をバイト先やら誰が扱ってるかわからない銀行に教えてもし漏れてしまったら誰が責任を持つんでしょうかね

  177. 20865 匿名さん

    他人に知られたら作り直さないといけない
    大量漏洩したら莫大な費用がかかる
    そんな欠陥マイナンバー普及するわけない

  178. 20866 匿名さん

    簡単に確認できることなので、事実かどうかを確認した方が良いですよ。
    意図せずにFakeを流すことになります。

    よくある質問:マイナンバー制度について(総論)
    https://www.digital.go.jp/policies/mynumber_faq_01/

  179. 20867 匿名さん

    >>20866: 匿名さん

    まあ、これはデジタル庁の教科書的な作文ですよね。絵にかいた餅。医者が健康になれないのと同じで、デジタル庁もアナログ組織、それが現実。実社会は利害関係が多く複雑。

  180. 20868 マンション検討中さん

    後進に道を譲り質素ながらも穏やかな老後考えてたが再任用で働く事になったよ
    採用ワク1人分追い出してすまんが国の無策恨んでくれ
    流石に新採よりコスパいい自信はある

  181. 20869 匿名さん

    贅沢しなきゃ定年ビンボー怖くない領域に到達。ホッ。

  182. 20870 匿名さん

    特にchatGPT のお陰で激動の年になりそう
    どんな職業の人間も安心してられない

    イーロンマスクが未来は人間が不要になっていくとか言ってた
    ほっとしてる間もないかもしれない

    社会から不要な人間はどんどん排斥される

  183. 20871 匿名さん

    やっとホッとできるくらいの貯蓄ができても資産課税とか、たまったもんじゃないな。それだったら老後は無視して使うしかない。
    江戸っ子は宵越しの金は持たねえとか。
    それだと生涯現役でピンピンコロリか

  184. 20872 匿名さん

    資産課税など銀行の履歴や口座登録先などから捕捉可能
    最近物騒だからタンス預金にも気をつけないといけない

  185. 20873 匿名さん

    >>20870 匿名さん
    ブラック企業のオーナーですね。

  186. 20874 匿名さん

    >社会から不要な人間はどんどん排斥される

    日本の人口急減は排斥を先取りしている
    社会の存立すら危うくなる可能性も

  187. 20875 匿名さん

    機械が発達して人間が少なくても仕事が可能になっても、人間社会の仕組みは全員が働く必要がある。今に始まったことでなく労働とは本来役割をシェアするもの。特に現代は質より量でなく、質がいいものでないと売れない。コスパばかりの時代は終わりにしたい。

  188. 20876 匿名さん

    IT化が進むと単純作業をする仕事がまず淘汰される。お茶汲みがなくなり、エレベータガール、車掌、電話交換手、運転手も、電車・バスを皮切りトラックやタクシー、船も飛行機もなくなる。オフィスワーカーも経理など間接業務員は数分の一で足り(実はテレワークの名のもと、賃金カットや首切りが横行している)移動も減り輸送ビジネスも縮小。
    医者は必要だが税理士や司法書士は要らない。そもそも人口減だから士業は成り立たない。
    日本が生き残る道は高品質なサービスとものづくりしかない。だから教育や研究開発には金をかけないといけない、これだけ少子化になっても教員不足なので、教育ビジネスは暫くは安泰だと思うが、実績の悪い私立大や高校は淘汰されるだろう。

  189. 20877 匿名さん

    間違いないのは都心でも郊外でも住宅は激余りの時代を迎える。都心タワマンも例外ではなく管理費滞納のまま住民不在となり取り壊しもできないお化け屋敷がそこかしこに現れる。そこに南海トラフや首都圏直下地震が追い打ちをかけ、湾岸などは壊滅状態のまま、建設作業員も圧倒的に足りず、復旧どころではなくなる。
    人口ピークの今でさえ温泉観光地(鬼怒川とか水上温泉、清里など)は悲惨な景観だが、数十年後の東京や大阪を先取りしているだけ。

  190. 20878 匿名さん

    >>20876 匿名さん
    >IT化が進むと単純作業をする仕事がまず淘汰される。

    電力や通信回線にトラブルが生じたり災害で長期間途絶した場合も考えないといけない。

  191. 20879 匿名さん

    悩んだら歴史に学びましょう。関東大震災で東京は焼け野原、外債で復興ただ重税で東北農民等は困窮、結果世界恐慌と合わさって戦争の一因となる。また戦争の結果東京大阪焼け野原+戦死者と食糧不足による餓死者で今より悲惨な状況になるが米ソ冷戦により支援のもと復興する。

  192. 20880 匿名さん

    >>20879 匿名さん
    で、ここから何を学べということでしょう。
    そこまで書かないと意味ないですよ。

  193. 20881 匿名さん

    関東大震災が1923年、世界恐慌が1930年代、第二次世界大戦が1939年から45年、と言う流れなので現在もそれと似たような状況にある。ということだと思いますよ。

    先日のトルコの大地震、あれがモスクワ大地震でプーチンだけが被害者だったら残念。

  194. 20882 匿名

    準備は万端に、気持ちは楽観に。しかし、こんな日本は、未来(20年くらいあと)に楽しい暮らしがあるわけではない。もう、子供や孫は作らないほうがよい。生まれてくるのがかわいそう。孤独に暮らし、孤独に死んでいくのが正解。

  195. 20883 匿名さん

    eTAXとかIDとパスで出来るで

  196. 20884 匿名さん

    >>20883: 匿名さん

    かまってちゃんですか。

  197. 20885 匿名さん

    バス車内で身なりも普通のおじいさんがちょうど乗り合わせた母娘の4,5才くらいの子に軽く声をかけたが、全く無視でお母さんも黙って席を移動させた
    こんな年寄りを全く敬わない世間の風潮だから孫を欲しいとも思わないし
    援助しようという気にもならないんだろう

    今の日本では子供の将来が可哀想だから産まないというのは片方の理由
    将来子供が困れば当然親に頼って負担が大きくなる
    大きくなって親孝行してもらうというのは夢の夢
    ペットじゃないんだから小さいころ可愛いというだけで作れない
    昔のように子供は必ず親の面倒を見なければならないと言う礼儀の基本教育もなく
    子供がいてもいなくても介護は介護保険と金で解決する
    これも少子化を止められない理由のひとつだろう
    政府は納税者が増えればとにかく歓迎

  198. 20886 匿名さん
  199. 20887 匿名

    昔、赤ちゃんが生まれると、近所のあまり知らないおばちゃんまで、「抱かせて、さわらせて」ときた。現代は、母親にとっては、見ず知らずの人に生まれて間もない赤ちゃんを抱かせるさわらせるなんてとんでもないというのが主流。知らないじいさんに声をかけられたら相手にしないのも、令和の風潮。知らないじいさんおばちゃんにしつこく声をかけられたら席を替わるのは普通。世の中は、自助と公助しかなく、共助は死滅しています。

  200. 20888 匿名さん

    >>20885 匿名さん

    バスの中での出来事は詳細がわからないと何とも言えないですね。
    仮に優先席だからどけとでも言われたら、黙って席を移動するのもわかります。
    コロナの前になりますが、がらがらのバスの車内で、優先席に座るのはおかしい、
    運転手はなんで注意しないのかと騒いでいるご老人を見たことがあります。
    私は関わると危ないので、見ないふりをしました。

  201. 20889 匿名さん

    うちの娘が小さな子供を3人連れて電車に乗ったら、知らないおばさんから降り際にひと言「頑張ってね。」と言われたそうだ。
    3人の子育ては大変だと思われる世の中になった。

  202. 20890 匿名さん

    >>20886 匿名さん
    税務署に行けば、マイナカードが無くても、e-taxできるということですね。

  203. 20891 匿名さん

    e-taxが使えれば税務署に行く必要もない

  204. 20892 マンコミュファンさん

    >>20890 匿名さん
    うちにもログイン ID とパスワードが送られてたが本人確認するのに一度税務署に行かないとダメ
    それだったら直接渡すだけで終わるからそうしたが
    今考えたら渡した時についでに本人確認して
    来年にその ID とパスワード使えるのか
    聞いときゃよかった

  205. 20893 eマンションさん

    >>20889 匿名さん
    子供や女性が女性からの声かけには快く思っても
    おじいさんや男性からの声かけには警戒する
    まあこの世知辛い世の中仕方ない

    逆に男は若い女性から声かけられるとハニートラップと思って警戒する笑

  206. 20894 匿名さん

    >>20892 マンコミュファンさん
    >本人確認するのに一度税務署に行かないとダメ

    NFC機能があるスマホか安いカードリーダーさえあれば簡単なのに・・・

  207. 20895 匿名さん

    e-Tax使うと控除があったから使いだしてそのまま習慣になってる。
    なんで税金減るのに使わない人がいるのか意味が分からん。
    そんなにお金持ちなの?

  208. 20896 口コミ知りたいさん

    >>20895 匿名さん
    それとも基礎控除だけで十分な収入しかないからだね笑
    あと株式の分離課税には関係ないだろう
    あるなら考えてみるが
    ところで住民税は控除額に関係なく収入額に対してだから控除は効かない

  209. 20897 匿名さん

    控除狙いの住宅ローンや賃貸不動産、住み替え時の自宅売却損などがあると毎年還付申告が必要だからe-taxになって便利

  210. 20898 匿名さん

    ETC カードのように使わないと不便でしかも高くなるような状況に持っていかれるのでe-tax も時間の問題だろう

    ただ新しいことにはすぐに飛びつかないでしばらく様子を見るのは長年の知恵

  211. 20899 匿名さん

    公的個人認証ソフトやe-TaxのサイトはOSやブラウザーに制約がありいかにもお役所仕事だが一度使ってしまえば便利
    年一回の利用だと手順を忘れるので若干時間がかかるが。。

  212. 20900 匿名

    高齢者を盲目的に敬う時代はさりつつあると思う。サザエさんの波平(この人はまだ高齢者ではない設定らしい)を見て、敬う中学生は少ないだろう。チビまる子ちゃんのおじいさんを見て敬う中学生も少ないだろう。男女対等時代の次は、老若対等の時代。

  213. 20901 匿名さん

    サザエさんの波平は54才(マスオはなんと28才)、チビまる子ちゃんのおじいさん友蔵は76才。今の若い世代から見ると高度成長期のジジババ世代は、単に運が良かったと言う事でしょう。大きく考えるとそんな感じもします。

  214. 20902 匿名さん

    日経
    住基ネット情報漏洩させた疑い、警視庁男逮捕
    .....住所不定、職業不詳..........

  215. 20903 匿名さん

    年上には敬語を使うべきだという考えは未だにある

    親が甘やかしたので年上に対してもタメ口を利くようになった
    実力社会の芸能界では礼儀知らずは干される

  216. 20904 匿名さん

    自分は会社の年末調整以外に投資収入やら不動産収入があるので数年前からe-TAXだけど、親の分も一緒に申告するので、すごく楽だよ。
    節税のシミュレーションもできるしね。ちなみに都民税も金額算出ツールを区役所が出しているのでそれも使ってトータルで税額を計算している。
    収支内訳書は会計ソフト(弥生会計の青色申告とか安い奴)も超便利で簡単。
    これらがあれば税理士要らずで安上がりだよ

  217. 20905 匿名さん

    e-Taxを忌避するのは「写真を撮られると魂を抜かれる」と信じていた頃の思考

  218. 20906 匿名さん

    >>20890 匿名さん
    確定申告用紙にはマイナンバーの記入が必須。
    わざわざ紙の通知カードを持って税務署に申告書の提出に出向くのは無駄。
    マイナカードでe-Taxを使えば簡単。
    還付申告だと還付金の入金もスムーズ。

  219. 20907 匿名

    ここに、『e-Taxは便利』と書いている時間が無駄。もう充分浸透しており、いまさらどや顔で言うことではない。こだわりをもって、税務署に行き、紙で申告したい人もいる。『SNSがある。年賀状は無駄。』と言っているに等しい。私は、暇で、暇で、しょうがないが、e-Taxを使ってます、何か!

  220. 20908 匿名さん

    ドヤ顔で言ってもいないし、年賀状が無駄とも思わない。
    ただe-Taxも人口比率の高い年寄には殆ど浸透していない。パソコンもないからね。
    税務署や区役所までわざわざでかけたり、銀行へ振込のためでかける人の大半は、
    情弱で暇を持て余す年寄ばかりw
    若い人でマイナカードを作らない人は大方怪しい事でもしているんだろう。

  221. 20909 匿名さん

    多くは還付申告でしょう。
    必須ではないので、面倒ならしなければいいだけです。大した額じゃないでしょう。
    税収も減らず、税務署も余計な仕事やストレスも増えず、本人が納得すれば、良いことだらけです。
    マイナカードも同じ。

  222. 20910 匿名さん

    >>20908: 匿名さん

    マイナカード、e-Tax、パソコンにしても社会の選択肢のほんの一部分、持ってなかったり、やらなかったりしても何の問題もないと言う事。

  223. 20911 通りがかりさん

    なんか日本人の悪いところが凝縮されたようなスレだな

  224. 20912 通りがかりさん

    他人のやる事が気になって仕方がない
    それは他人が気になると言うよりも自分が他人と違ったらどうしようという不安から来る心理
    で、自分と違ったら自分を肯定するために他人を煽り、マウントを取り、足を引っ張り、レッテル張りして見下す
    日本国民全員の病気
    日本病とでも名付けましょうか

  225. 20913 匿名さん

    日本人の悪いところはどこ?いいところはどこ?

  226. 20914 匿名さん

    警察署の一部手続きでもネット申請がはじまってるから、過去のやり方に固執する人はそのうち迷惑がられるだろうね。

  227. 20915 匿名さん

    >こだわりをもって、税務署に行き、紙で申告したい人もいる。

    拘る理由が知りたいものだ。

  228. 20916 匿名さん

    日本人の同調気質は世界一、空気読みすぎ。みんなと同じバスに乗ってさえいれば、どこに向かっていようと気にしない。

  229. 20917 匿名さん

    e-Taxって15年位前にはあった訳だから、その頃60歳位までなら仕事でパソコン使うしできる可能性は高い。ということは出来ないのは今80歳以上の人なの?
    70歳以下で出来ない人で自営業じゃ無かった人は業務上同僚に非常に迷惑を掛けていた可能性が高い。

  230. 20918 匿名さん

    >>20914: 匿名さん

    先日、家の前の道路の交通規則のことで疑問があったので、警察署に行ったが、警察担当は今度その道路を見にいくので、回答はそれからになります。とのこと、なので検察担当者の机のPCがあったのでストリートビューを見れば疑問点がわかりますよ。と言ったら、『警察ではそんなことはしないのです』と大声で言っていた。現実はそんなもん。

  231. 20919 匿名さん

    >>20917: 匿名さん

    しない人=出来ない人でないですよ。も少し年取るとわかりますよ。

  232. 20920 匿名さん

    >>20918 匿名さん
    現場見ずに回答はあかんやろ。公務員という自覚があっていいじゃん。

  233. 20921 匿名

    情弱さんが帰ってきた。情弱という言葉が大好きな人。そのうち、属性さんも帰ってくる。属性という言葉が大好きな人。

  234. 20922 匿名さん

    完璧にできるけれど完璧にしない。優先順位を付けるのは大事です。
    時間が無限にあるわけではないので、金で解決するのも工夫のひとつ。

  235. 20923 匿名さん

    >>20920: 匿名さん

    その場で回答を求めているのではなく、ストリートビューを見れるのに、見もしない警察風土という事。

    今でも、加藤茶おまわりさん、どうもすんずれいしました。

  236. 20924 匿名さん

    >>20923 匿名さん
    一般市民相手に言った言わないで揉めるとあかんので要件聞いて帰らすのが行政の対処としては正解です。

  237. 20925 匿名さん

    >>20923 匿名さん
    後で、自分の言うことに同意していたのに改善されないとか言いそうですね。

  238. 20926 匿名さん

    >>20924: 匿名さん

    逃げの方法が公務員の正解なのはよくわかっています。もともと行政の窓口は《帰らせ屋》なのもわかってます。

    しかし、警察も税金で運営されています。組織的な古すぎる方法は衰退国日本につながってますよ。

  239. 20927 匿名

    ハンガリーでは、少子化対策のため、女性が子供を産むと、学生の時に借りた奨学金が半分になったり、子供三人の家庭には、住宅取得費用の補助に500万円くらいもらえたりするらしい。日本もこれくらいやらないと。

  240. 20928 匿名さん

    確定申告会場で電卓と資料を持ち込んで聞きながら手で書いてる人もまだまだいるからね

  241. 20929 匿名さん

    やましいことがある人は紙にした方が無難です。

  242. 20930 口コミ知りたいさん

    >>20918 匿名さん
    普段からpc苦手でストレス溜まってるんじゃないですかその署員w
    面倒だけどこちらからストリートビュー写真を印刷して渡しておくくらいの気を使わないとダメなようですね
    最近は交通事故でドライブレコーダーの SD カードを持って行くらしい
    返してくれないので必ずコピーは必須

  243. 20931 匿名さん

    証拠品返しちゃったらだめよ。

  244. 20932 匿名

    やましいことがある人ほどe-Tax。対面でなければ、やましいことがばれない。

  245. 20933 匿名さん

    >>20932 匿名さん
    対面で手書きで出す個人事業主のなんかひどいよ。
    紙だったら計算無茶苦茶でも通っちゃう。
    e-Taxで申告してる人の方がマシ。

  246. 20934 匿名さん

    今テレビでやってる中国の高齢者施設
    入居に6千万円+ランニングコスト
    上級国民しか入れませんね

  247. 20935 匿名さん

    >>20934: 匿名さん

    e-Taxで申告してる人は入れるかもよ。違うか。笑

  248. 20936 匿名さん

    中国の要介護高齢者都市部だけで4000万、郊外のまで入れたら推定1億人以上
    日本と違って介護保険もなし
    一人っ子政策の後遺症で支える子供も少ない
    日本よりも深刻
    中国の高齢者は選挙に影響力がないからデモするくらいしかない。悲惨なことになりそう

  249. 20937 匿名さん

    >>20918 匿名さん
    >先日、家の前の道路の交通規則のことで疑問があったので、警察署に行ったが

    警察署の手続き書類のネット申請化の話に、異なる事例を腹立ちまぎれにレスするような人は迷惑がられそう。
    道路規則に難癖をつけそうな人には簡単に回答しないのが正しい対応でしょう。

  250. 20938 匿名さん

    >>20936 匿名さん
    >日本と違って介護保険もなし

    日本の介護保険は、実際介護が必要な高齢者にはほとんど役に立たないのでほとんど中国と同じです。

  251. 20939 匿名さん

    >>20937: 匿名さん

    >>道路規則に難癖をつけそうな人には簡単に回答しないのが正しい対応でしょう。

    あなたのように警察署も最初から質問にくる人間=クレーマーです。

    最初、近くの交番に聞きに行きましたが、おまわりさんいわく『その道は交通標識がないから何が正しいのかいけないのか分からない』でした。住宅地にはそういう所が多いそうです。難しい条文のようなものの中に正解があるのでしょう。
    だから正解は交番のおまわりさんも分からないのです。どうやって住民は交通規則を守るのでしょう。

  252. 20940 匿名

    飲み仲間のじいさん。75歳まで会社員で働いて77歳で亡くなった。ガンです。亡くなる時に、ギりギりまで働いていてよかったと思ったか、後悔したか、聞いてみたかった。ちなみに、年金は7年分しかもらっていない。奥さんが遺族年金もらうが、年金を繰り下げした分を取り戻すのは、25年かかる。

  253. 20941 匿名さん

    >>20940 匿名さん
    未来は誰にも分かりません、ただ金が有れば多くの選択枠はあります。そして人生の結果に答えはありません。

  254. 20942 匿名さん

    >>20939 匿名さん
    交番のおまわりさんに聞いてもわからないということですね。
    じゃあ、警察署なり上部組織に聞くしかないのでは?
    もしくは、交番に聞いて、わからない=問題ないと考えたとアリバイを作るのでしょうかね。

  255. 20943 マンション掲示板さん

    >>20940 匿名さん
    保険ですから損とか得より
    長生きでお金がなくなった時のための安心料と思えば納得できるかな

  256. 20944 マンコミュファンさん

    >>20942 匿名さん
    そこの自治会の役員さんに代表して行ってもらうということはできないんですかね

  257. 20945 匿名さん

    >>20943 マンション掲示板さん
    遺族年金をもらう奥さんの長生きする動機づけになればいいのではないですか。

  258. 20946 匿名さん

    >>20944 マンコミュファンさん
    自治会の役員さんにめんどくさい人と思われるのと、警察署に思われるのとどちらがましですかね。
    また、社会としては後者の方が、めんどくさい思いをする人が少ないので良いかもしれません。

  259. 20947 匿名さん

    >>20939 匿名さん
    交通標識がない道の何を聞きたかったのか?
    このレスのレベルでは警察も答えようがなかったと思う

  260. 20948 匿名さん

    窓口での対面が必須と考える暇な人はネット銀行も使わないのかな?

  261. 20949 匿名さん

    >>20948 匿名さん
    住宅ローンはネット銀行より早いし柔軟なんで対面に優位性はまだあるけど。

  262. 20950 匿名さん

    >>窓口での対面が必須と考える暇な人

    そんな投稿者いないでしょ。あなたの勝手な作り話

  263. 20951 匿名さん

    >>20949 匿名さん
    借金を頼みたい人と預金する人じゃ異なるのは当然

    >>20950 匿名さん
    過去レスだと確定申告には対面必須な人がいるようです

  264. 20952 匿名

    なんでも、ネット・省略・効率化が好きな人は、運転免許証の更新なんかも、法律が改正されて、リモートOKなら、そうするのだろうなあ。そして、そういう人は、車の事故を起こしても、ろくにあやまりもせず、「保険会社から連絡いきます。」で終わらせそうなタイプ(かってな想像ですが)

  265. 20953 匿名さん

    >>20952 匿名さん
    免許更新の手続きが便利になるなら、普通使うでしょう。
    便利なものを便利に使うのは当然のことですね。
    便利なものを使わない方が、こだわりか何かあるのかわかりませんが、、不思議に感じます。

  266. 20954 匿名さん

    ネット・省略・効率化など便利なものを使うのは時代の流れもありますが、それによって空いた時間で、いい考えを見つけたり、勉強したり、がないと実際はプラス面の効果はない。却って便利グッズを購入する費用が増えて自分の労働の負荷が増えていくだけ。

  267. 20955 匿名

    免許更新は、三年とか五年に一回、手続きをする場所に出向いて、法律の改正を聞いたり、講習を聞いたりして、事故を起こさない覚悟を持つ機会です。もし、更新手続きがリモートなどになった場合、たとえ、リモートで講習があっても、上の空で聞いて、受け流す可能性大。免許証更新の簡略化反対。

  268. 20956 匿名さん

    べつに、運転免許の更新に関して議論をしているわけではありませんが、
    制度などが変更になる時にある反対する見解として興味深いですね。

    変更を推進する場合は、一気に切り替えずに徐々に更新場所を減らす・受付時間を減らす・費用を上げるなどして、使う人を減らしていくのでしょうね。

  269. 20957 匿名さん

    >>20956: 匿名さん

    車の運転というのは他人の生命リスクを脅かすものなので、免許更新時にその大きな責任を運転者に強く刷り込む事が重要という話、コスト優先で手続きを簡素化するのは良くないと言う事です。私も更新料を3万円ぐらいにしてもいいと思います。

  270. 20958 匿名さん

    かみ合ってませんね。

  271. 20959 匿名さん

    >>20952 匿名
    >なんでも、ネット・省略・効率化が好きな人は、運転免許証の更新なんかも、法律が改正されて、リモートOKなら、

    レスの流れを誤った仮想の例示で捻じ曲げるから掲示板がややこしくなる

  272. 20960 匿名さん

    >免許証更新の簡略化反対。

    20952で自ら免許証更新の簡略化を勝手に振っておいて、20955で反対するのは暇人

  273. 20961 匿名さん

    >>20960: 匿名さん

    別人ですが、振ってないと思いますよ。話作らないでね。

  274. 20962 匿名さん

    >>20960 匿名さん
    別人を装ってもムダ
    もっと説得力ある言い訳を頑張れ

  275. 20963 匿名さん

    デジタルでは意味がなくなるものも多い。ガーシーのリモート謝罪も当然のごとく認められなかった。この次は政府はギャグでもいいからデジタル除名にしてほしい。

  276. 20964 匿名さん

    >>20963 匿名さん
    除名と謝罪の間には登院停止があります。
    ぜひ次は登院停止として笑いを取ってほしい。

  277. 20965 匿名さん

    読売テレビニュース
    「職場の人が困ってしまえばいい」市民のマイナンバーカード盗んだ疑い、奈良市職員の女を逮捕。

  278. 20966 匿名さん

    日テレNEWS
    高齢女性から金だましとったか、元検察事務官の女を逮捕。

  279. 20967 匿名さん

    線路は続くよどこまでも~、犯罪も続くよいつまでも~、年金は続かないよ。

  280. 20968 匿名

    私が暇人です。私がコメントした場合、『匿名さん』ではなく、『匿名』とさんつけない形になります。まあ、皆様も暇人でしょうから、いろいろと頭の体操的に考えましょう。しかし、また、円が安くなってきました。輸入品の価格は30%くらい高くなっているから、今後は、全ての物価が15%以上上がるでしょう。これも、政府の無策のせい。?

  281. 20969 匿名さん

    政府はマイナカードしか興味ないし、国民もe-taxしか興味ないですから、例によって例のごとく無策

  282. 20970 匿名さん

    免許の更新以前に、試験を難しくすること。一発試験並にするのがいい。
    更新も、免停になった人は2日で返して貰う逃げ道を断ち、取消にして最低10年欠格期間にするといい。勿論前科者は全員没収。
    車も急加速防止装置を全車に設置義務を負わせる。また制限速度以上出せないようにする。
    車も安いとタチの悪い筋が乗るようになるから、最低一千万位にすればいい。
    あるいは大卒資格者だけが運転できるようにするとか。
    走る棺桶、危険な軽自動車も禁止。
    金がないならバスに乗れば良い。
    ついでに、交通も含めた前科者はGPSを体内に植付け、タトゥーでも焼きごて印でもつければいい
    そうすれば大分世の中が綺麗になる。

  283. 20971 名無しさん

    >>20970 匿名さん
    デジタル的にスピードリミッター取り付けれるんですが NHK のスクランブル放送と同じようになぜかつけない
    建前と本音

  284. 20972 匿名さん

    平成の初期は、車に機械式のベルが付いていて、高速を走るとなってましたね。
    外国からの要求で規制解除されて車検か点検で外されたように思います。

  285. 20973 名無しさん

    >>20970
    ならねーよ

  286. 20974 匿名さん

    >>20973: 名無しさん

    >>ならねーよ

    ハリセンボン近藤春菜か。笑 

  287. 20975 匿名

    ガソリンを配給制にして、一台につき、月に20リットルまでにする。電気自動車にはGPSをつけて、決められた特定の地域以外に行くと交通違反とする。これで、無駄に走る車が減る。

  288. 20976 匿名さん

    田舎の過疎**の老人から棄民が始まるのでしょうね。

  289. 20977 匿名さん

    動画で自動運転タクシーを見るがそういうのが普及ずしてくれたら楽になるよ
    坂の多い住宅地には自動運転のシャトルバスが今実験段階
    老後の買い物難民も多少は減るだろう
    安全性と環境を考えたらもう車はドライブして楽しむもんじゃなくなってる

  290. 20978 匿名さん

    自動運転はハードルが高いので、昔あったトロリーバス(屋根にパンタグラフがついた電気バス)の復活が現実的かもしれない。

  291. 20979 匿名さん

    >>20978 匿名さん
    架線の維持管理に過大な費用がかかるし断線など安全面から考えても非現実的

  292. 20980 匿名さん

    丘の上にある住宅街から下に買い物に行けるように自動運転のシャトルバスは
    専用のバス用のラインを道路に描いてそこはバス優先で車や人はバスが見えたら避けるようにすればいい。
    これでかなりの自動運転での事故はなくなる

  293. 20981 匿名

    電動カートとか、シニアカートとかいう乗り物がある。値段は、30万円くらい。歩道を走行し、歩道のない道では、道路の右側を通行する。歩く代わりにカートに乗るという考え方。速度は時速6キロメートル。免許もいらないし、ヘルメットもいらない。買い物や通院は、これでよい。歩く速度より早いから、一時間もあれば、2キロくらい先のスーパーマーケットに行って買い物して帰ってくることもできる。

  294. 20982 匿名さん

    電動カートは傍若無人な動きをするから免許制を導入しないと近くを安心して車で通れない

  295. 20983 評判気になるさん

    私が最近まで乗っていた隼(バイク)はスピードリミッターが3百kmでした。
    このままじゃ免許も命も、幾つあっても足りないし、家内が生命保険アップするといいだしたので、
    今は250km止まりのバイクに乗っていますw

  296. 20984 匿名

    高齢者の希望者が、車の代わりに電動カートに乗る。事故が減る。だから、少しの変な電動カートの運転は目をつぶりましょう。ただし、雪国では、雪がふった時期は電動カートでは移動は無理だ。

  297. 20985 匿名さん

    >>20983 評判気になるさん
    生命保険をアップしたら奥さんが納得するなら、保険をアップしたらよいのでは。

  298. 20986 匿名さん

    バスや公共交通機関の良い点は
    行き先のお店の駐車場が小さかったりなくても大丈夫ということ
    車を運転できてもできなくてもそんなお店には歩くかその方法しかない

  299. 20987 匿名さん

    >>20983: 評判気になるさん

    今度はH3ロケットに乗ってください。幸運を祈ります。

  300. 20988 評判気になるさん

    いや、実は一度高速ですっ転んで、危うく死にかけたんだな。
    でも煙草と同じでなかなかやめられないんだよね
    俺自身もう少し生きていたいし
    H3に乗るには競争率2000倍だからちょっときついわ

  301. 20989 評判気になるさん

    雪国ならスノモでしょ。
    大前研一も乗っているよ

  302. 20990 匿名さん

    「破壊指令信号」は、「自爆装置」に近いものを感じてしまう。 年代的なものでしょうか。

  303. 20991 匿名さん

    >>20984 匿名さん
    電動カートの事故って報道されないだけでそれなりに起こっていそうです。
    最近、都市部で自転車の保険が義務化されてきていますが、事故の報道がほとんどないのと同じ。

  304. 20992 匿名さん

    電動カートも野放しにしたら電動キックボードと同じ通行上の問題が起こるだろう

  305. 20993 匿名さん

    キックボードは運転者がケガや死亡するが、カートは周囲の老人が被害者になりそう。

  306. 20994 匿名さん

    電動カートとはシニアカーの事だと思いますが、あれは4輪で安定性もよくスピードも出ないので誰でも運転できてよいと思いますよ。歩けなくなった老人も自分ひとりで近くの買い物や散歩などが出来る。他人に迷惑を掛けずに、行動できるのはすごくいい事でしょう。いろいろ心配しすぎだと思います。

  307. 20995 匿名さん

    シニアカー?
    老害が爆走して子供や女性にぶつかって逆切れしてるよ。

  308. 20996 匿名さん

    シニアカーの性能です。

    時速 2~6km(前進)、2km(後進)
    実用登坂角度 10度
    超低速モード 0.5km/h~
    タイプ 電動カート
    大容量バスケットでお出かけをサポート。31㎞の連続走行が可能


    音声案内
    ■誤操作や故障・異常などを警告
    「握り込み緊急停止をしました!アクセル操作をやりなおしてください!」
    「異常が発生しました!点検を受けてください!」
    「駐車ブレーキを解除してください!」
    ■車両の状態をお知らせ
    「充電をはじめます!」
    「定期点検を受けてください!」
    「左に曲がります!」

    シニアカーは「歩行者」と同じとして取り扱われてます。

    介護のロボット化や機械化は現実的に必要でしょう。

  309. 20997 匿名

    シニアカートは、足腰が悪い人や、ちょっと車の運転は危ない人が、たまに買い物などに行く場合に重宝すると思う。あまり人の多い道路などは向いていないかな。まあ、ほどよくローカルな地域が適していると思う。ベンツ社も製造している。外気や雨風をしのぐ一人乗り空間(たぶん金属製)がある。片道2キロくらいの買い物なら快適。75歳を過ぎたら、運転免許証を返納して、私はこれにしようかな!

  310. 20998 匿名

    ↑すいません。ベンツのカートは、幼児のおもちゃでした

  311. 20999 匿名さん

    スクランブル交差点でもほとんどぶつかる人なんていない
    人間は歩くスピードなら十分に事故は避けれるような反射神経を持ってる

    そこに人が走るよりもスピードが出る車が混ざるから事故が起こる
    住宅地域内では乗り入れ禁止か制限速度10 km までにすれば事故は起こらない

    歩くスピードぐらいしか出ないカートを遅いと思うのか自分が歩かなくても楽ちんと思うのかその人次第

  312. 21000 匿名さん

    >>20999 匿名さん
    シニアカーは、住所の近所≒住宅地域の移動に使うものでしょう。
    住宅地域外ならタクシーを呼ぶなど方法はあります。(極端な田舎は除く)
    シニアカーに乗っても徒歩と同じなら良いのですが、車に乗ると人格が変わるといいますが、
    同様の現象がシニアカーでもあるようです。
    また対人では保証金額が大きいので保険に入っていた方が良いでしょうね。
    あと、時速10kmはないですね。

  313. 21001 匿名さん

    シニアカーが人とぶつかっても人と人との接触事故とされ交通事故として扱われない
    警察が事故データとして把握してるのはシニアカート(=人)と車との事故だけ
    高齢者の交通ルールを無視したカート運転は周囲の迷惑

  314. 21002 匿名さん

    老害は外出禁止だね、運転なんかもってのほか。

  315. 21003 匿名さん

    免許返納しないと老害、電動キックボード、電動アシスト自転車、シニアカーへ乗り換えは老益

  316. 21004 匿名さん

    老害という言葉を使うのは
    黒人はとか女性だからとか○○人だからとか男だからと差別発言と同じだという事に気づこう
    色々な人がいるからひとくくりにはできないね

  317. 21005 匿名さん

    狭い道路でゆっくり走るシニアカートは交通の障害になる
    歩行者なら道の端に避けるがカートは幅があるのに、いつまでも知らん顔でのんびり進む
    シニアカートを聴覚や視覚が衰えた老人が運転するのは危険

  318. 21006 匿名さん

    シニアカーぐらいであーだこーだ言うのは、社会を勘違いしているドライバー

  319. 21007 匿名さん

    老人がゆっくり前歩いてたりシニアカーが邪魔だと思うのは煽り運転のドライバーと同じ心理
    もうそんな時代じゃないんだから
    考え方変えた方がいいよ


  320. 21008 匿名さん

    老害は家から出て来るな。

  321. 21009 匿名さん

    誰も構ってくれないかまってちゃん
    かわいそうなやつだ

  322. 21010 匿名さん

    だよね、老害老害馬鹿にしやがって

  323. 21011 匿名さん

    シニアカートも交通法規ぐらいは守らないといけない
    人扱いなのに歩道を走らないで車道を移動するカートがある

  324. 21012 匿名

    会社によっては、第二退職金という制度があるそうな。再雇用した人に再度退職金を払う制度。在職年金をもらっている人は、年金と給料の合計が47万円を越えると、年金が減額されるので、会社と交渉して、わざと給料を下げて、その分を退職時の退職金としてもらうというやり方も会社が合意すればできる。47万円を越えそうな人とは、年金が20万円くらいで、再雇用の給料が27万円とかの人。給料が27万円もらえるなら、年金を繰り下げにしそうだから、あまり該当する人はいないと思うが、70歳を過ぎて在職している人は、あまり繰り下げしても、そのうち死んでしまうから、減額されても年金もらうのだろうなあ。

  325. 21013 匿名さん

    再雇用は非正規が多い。但し、他の非正規とは異なる。
    定年後再雇用で待遇を下方修正する場合は労使双方の合意が必要、
    また、定年前と業務が同一の場合、賃金を大幅に下げる場合は不合理となる可能性がある。

  326. 21014 匿名さん

    高齢になっても給料や仕事にこだわって生きるのは定年ビンボー

  327. 21015 匿名さん

    働く気持ちが有り健康なら働けばいい。自助の減りを減らせるし、社会と繋がっていないと心身共にボケる。
    近年の60なんてまだまだ若い。

  328. 21016 匿名さん

    60歳から非正規扱いになれば年金負担が不要になり65からの年金支給でも47万枠とか関係がなくなります。働いていれば月報酬47万なんて軽く越えちゃうしね。

  329. 21017 匿名さん

    今の平均寿命は今寿命を迎えた人達の平均年齢
    私たちが寿命を迎える頃の平均寿命とはまた違う

    まぁ多少は予測できるだろうがどうなるかは分からないね

  330. 21018 匿名さん

    マイナンバーカードの闇
    https://vt.tiktok.com/ZS8XD1NFo/

  331. 21019 匿名さん

    高齢者はさっさとリタイヤして現役世代の賃上げに寄与したほうがいい

  332. 21020 名無しさん

    >>21019 匿名さん
    人出不足の職場で少しでもパートしてくれたほうがいいよ


  333. 21021 匿名

    マイナンバー制度で、個人の資産が公的に把握されるようになれば、いくら働きたくても「あなたは、資産があるので、今日以降働くことはできません。」となり、資産のある人は、首切りされるようになる。「社会とつながりたいから働く」「健康のため働く」なんて許されなくなる。

  334. 21022 通りがかりさん

    若者「賃金安いし仕事しねーw社会と決別して自給自足するわw」
    老人「定年後もバリバリ仕事すっぞ!」

    元気な老人が貧弱な若者を支えてるってはっきりわかんだね

  335. 21023 匿名さん

    >>21020 名無しさん
    いまどき人手不足の業界は人気がない職種が多い
    退職した高齢者なら安価な働き手を確保できる

  336. 21024 匿名さん

    >>21021 匿名さん
    基本は能力に拠るんじゃないですか。
    カンボジアのポルポトみたいですね。
    メガネをかけている人は教育を受けている。労働者じゃないので虐殺する。

  337. 21025 匿名さん

    今の日本の経営者は労働者、雇われ社長ばかり、そのイエスマンが役員、執行役員なんてのは完全な労働者。本業の自社ビジネスの見識、能力、知識があるものはいない。今の経営者は全員ビジネスを管理する能力が最初からないので、社員の人事管理ばかりしている。ひどい幹部になると毎週、ことわざを社員向きに訓示して啓蒙しているつもりになっている。

  338. 21026 匿名さん

    >>21025 匿名さん
    そんな会社でも存続できるし、匿名掲示板で批判するだけで憂さがはらせるいまの日本。
    有難いことだ。

  339. 21027 eマンションさん

    >>21023 匿名さん
    田舎はあっちこっちで人手不足
    ライン工場も受付も飲食も重労働かフルタイムでなきゃ高齢者で十分

  340. 21028 匿名

    少子化で、大学生のアルバイトが少なくなってきている。18歳から22歳の合計人口が、10年くらい前より20万人くらい減っている。きつくて賃金が安い仕事には、人が集まりにくい。

  341. 21029 匿名さん

    >>21028 匿名さん
    ブラックな仕事に人が集まらないのは、景気が良いということなのでは?

  342. 21030 匿名さん

    日本のGDPは労働者の低賃金によって成り立っている。低賃金よって浮いた分が企業の利益にプラスになる。

    以前と同じ労働をしていても対価は30年間下がり続けている。



  343. 21031 匿名さん

    労働組合の組織率が低下してるから労働の対価が下がるのは当然
    過去に労働者がやってきた経営に対する賃上げ要求を政府がやるような情けない状況

  344. 21032 匿名さん

    アベノミクスや金融緩和を継続すると政府は言っているが、成長戦略がないのも今までと同じ。よく考えてみれば政府と経済は関係ない、政府と関係あるのは企業だけ。割とそのことに気づいている人間はいない。安倍のアベノマスクの出来具合を見ればいかに、安倍に商品センスがないことはハッキリわかる。成長戦略なんて考える能力はもともとが無い。岸田も同じ。

  345. 21033 匿名さん

    政府のコロナの場当たり見ていれば分かる。

  346. 21034 匿名さん

    もはや国内には即効性ある経済成長のネタがないから、東京オリンピックを絡めたインバウンド景気が頼みの綱だった。
    新型コロナの流行でその思惑が大きく外れ、自力での景気回復ができないまま異次元の金融緩和が残渣のように残った。
    まだ昔の第2次産業主導の景気回復のイメージが抜けない中高年層も多いし、日本をフランスやスペインのような観光立国にすることに国民の理解を得る国の活動も弱い。
    景気低迷状態のまま国際経済に翻弄される状態がしばらく続きそう。

  347. 21035 匿名さん

    人間をコントロールする最大の方法は恐怖。なんといっても金より命の優先順位が一番高い
    地震津波が来る、隣国が攻めてくる、コロナで苦しんで死ぬ、来世は地獄に行く
    銀行のパスワードが盗まれました
    パソコンがウイルスに侵されています
    あなたのお子さんが大変です
    詐欺師はあらゆる方法で脅迫してくる

    国家的な詐欺はもっと大掛かり。コロナで恐怖を与えて有無を言わさず税金を使い関係者には補助金の飴
    莫大な利益を巻き上げる

  348. 21036 匿名さん

    国会は景気回復策を議論してるようにはみえない

  349. 21037 マンコミュファンさん

    強盗あちこちで発生してるな真似する奴が増えたのか

  350. 21038 匿名

    日本が回復するには、無人島を中国人に売るしかない。

  351. 21039 匿名さん

    >>21031 匿名さん
    >労働組合の組織率が低下してるから労働の対価が下がるのは当然

    組織内(会社内)の労働組合をご存じないのでしょうか?

  352. 21040 匿名さん

    このレスを見ていたら、スポンサーリンクにこんなものが表示されました。
    無駄なことをとは言いすぎでしょうかね。

    https://mynumbercard.soumu.go.jp/safety/

  353. 21041 e戸建てファンさん

    マジで連日警察の出動が頻繁過ぎて治安の悪さ感じるわ
    昼間でもパトカーだらけやわ

  354. 21042 匿名

    人手不足で何が起こるか。予想。1 新聞の宅配は、なくなる、または、別途料金を取る。2 ファミレスは、料理を運ぶのもセルフになる。3 電車の運転間隔が、通勤ラッシュ時を除き、早くても20分に1本になる。4 役所の窓口で手続きするのが、予約制になる。5 地方都市(人口10万人以下)のタクシーが、夜間は予約制になる。

  355. 21043 匿名さん

    >>21042 匿名さん

    1:新聞社は電子版にシフトしてます。
    2:すでに配膳ロボットが導入されています。
    3:都市に人口が集中しているのでこれ以上本数減らせない。ホーム短い路線、車輌の小さい大江戸線もある。
    4:国主導で行政の電子化が進められています。
    5:タクシーって既にアプリでの配車が主流になってますよ。

  356. 21044 匿名さん

    >組織内(会社内)の労働組合をご存じないのでしょうか?

    親睦団体

  357. 21045 匿名さん

    >>組織内(会社内)の労働組合をご存じないのでしょうか?

    あなた様が知っているのは名称だけなんですね。

  358. 21046 匿名さん

    皆さん確定申告終わりましたか 私はe-Taxでギリギリまで税金シミュレーションして今朝出したけど
    寝不足ですw
    でもおかげで去年より50万所得税も住民税も安くなりそう、あすは奮発しよっと♪

  359. 21047 匿名さん

    e-Taxネタ お腹いっぱいです。お代わりいらないです。

  360. 21048 匿名さん

    シミュレーションして税金を節約できるということ自体がこの税制が複雑で欠陥だという証明。
    誰がどうやっても自動で同じ税金になるのが理想の税制

  361. 21049 匿名さん

    >>21039 匿名さん
    >組織内(会社内)の労働組合をご存じないのでしょうか?

    御用組合のことを組織内(会社内)労働組合と呼ぶ

  362. 21050 匿名さん

    >>21048 匿名さん
    >誰がどうやっても自動で同じ税金になるのが理想の税制

    個々の家庭や法人によって収支内容は千差万別だから、適切な税額を算出する方法が異なるのは当然
    自分はサラリーマン世帯だが30年近く毎年確定申告をやって所得税の還付を受けている
    所得控除の項目や内容を知らないと損するだけ

  363. 21051 匿名

    タクシーアプリは、全国で運用されているわけではありません。運用されていない地域では、夜間のタクシー利用は、前日までの予約となる。(実際、電話予約されてないと運転者がいないタクシー会社が兵庫県にあった。)電車も、運転手・車掌を減らすため、日中の運行を半数くらいにすることが予想される。駅員も減らす。役所も、突然訪問しても予約優先になると思う。年金事務所などは、今でも、予約しないと窓口で対応しない。(今はコロナが原因だが、そのうち、人手不足が理由で役所もそうなる)20~60歳が1割減った場合。

  364. 21052 マンション検討中さん

    働き方改革もあるが地方銀行は昼閉鎖したりしてるし
    高く売れる旬の果物も収穫出来なくて処分
    コンビニも閉鎖
    定年延長は人手不足対策でもある

  365. 21053 匿名さん

    住んでる場所の不便さを愚痴ってもはじまらない
    子供世代に人気がない地域は過疎化と高齢化がすすんで生活が不便になるのは時代の流れ
    さっさと利便性がいい場所に住み替えるか、高齢者でもネットなどを活用して不便さを少しでも解消する方法を考えないといけない

  366. 21054 匿名さん

    地方の不便さは報道されないので知らないことが多いですね。
    何年か前に台風で土砂崩れがあって、舞鶴線が1ヶ月ほど止まったが、
    関西の地方TVでもほとんど報道されなかった。
    最初の1週間は代替運送のバスもなく大変だった(らしい)

  367. 21055 匿名

    今、エホバの証人の人が、戸別訪問で来ました。駅前などでは、なかなか綺麗な方が、パンフレット持って黙って微笑んでいますが、今日来た方は、そんなに綺麗ではなかった。

  368. 21056 eマンションさん

    >>21050 匿名さん
    同じ収入で同じ状況の人なら同じ税額になるべきという話で収支が違えば税額が変わるのは当然
    確定申告コーナーでは順番に質問に答えていけば自動的に税額が出てくるようになっているが

    その答え方で税額が変わるということは虚偽の申告をしてるか税制に欠陥がある。
    例えば株式の利息収入を申告すれば還付されるが住民税が高くなるという風に無用な神経を使わせるような税制
    扶養家族の収入が108万円を超えると控除がなくなるとか
    働き方まで影響される

  369. 21057 マンコミュファンさん

    非正規を正社員並みにする動きあるが諸刃の剣だな
    扶養外れるから嫌がる人も多い
    最低賃金アップや人手不足解消には配偶者優遇なくしたほうがいい

  370. 21058 匿名さん

    >>21057 マンコミュファンさん
    シフト減らされて余計人手不足になるの目に見えてる。年度末にシフト減らされたり、賞与いらないって言われたり雇う側も大変。

  371. 21059 匿名さん

    税金を少なくしようとすると頭を使わなければならないということですね。当然のこととですね。
    また、扶養者控除は、女性の社会参加を阻害しているし、多様な価値観の社会で、特定の考えのみを保護しているので廃止すべきと思います。そのうえで子供などに関しては、給付する。

  372. 21060 匿名さん

    来年の確定申告から申告不要制度が廃止になるようですね。

  373. 21061 匿名さん

    >確定申告コーナーでは順番に質問に答えていけば自動的に税額が出てくるようになっているが

    そんなものに頼っていると確定申告を勉強しなくなる
    申告制なので申告者の知識や理解力によって申告税額が変動するのは止む無し

  374. 21062 匿名さん

    >>21061 匿名さん

    住民税の申告不要も次回から無いので、株債券は分離課税ままでもほとんど変わらないし、
    還付申請だとふるさと納税、医療費控除と住宅ローン控除の初年度くらいなのでは?

  375. 21063 匿名さん

    電動シニアカーの前にアシスト自転車のアシスト比率の規制をとなんとかすべきだろう。荷物カゴのついた3輪アシスト自転車ならシニアでも安全で実用的。
    以前は半分までだったがそれでは坂道上がれないのでようやく2/3までにしたが
    それでもシニアにとってはまだきつい
    速度が上がらなければアシスト100%でも問題ないはずだがなぜだか渋渋
    全ての事故はほぼ速度に起因するのにアシスト比率なんて関係ない。
    電動バイクとして税金を納めさせたい方向が見え見え

  376. 21064 匿名さん

    >>21062 匿名さん
    サラリーマンでも世帯によってさまざまでしょう
    うちは賃貸不動産と自宅売却による損失を申告しています

  377. 21065 匿名さん

    >>21063 匿名さん
    シニアと一括りにしていますが、シニアカーを使う人と、自転車に乗る人は全く別と思いますよ。

  378. 21066 匿名さん

    シニアカーは、杖とか手押車の括りですね。

  379. 21067 匿名さん

    自転車は軽車両なのにシニアカーは歩行者扱い
    歩行者同士の事故は警察も関知しない?
    いくら歩行者でも車道を交通ルールを無視して我がもの顔でのんびり走られるのは迷惑
    基本歩道を移動するべきだし車道でも路側を走るなどルールを守らせるべき

  380. 21068 匿名さん

    >>21067: 匿名さん

    今はルール依存症の時代、それらしいご意見ですが、しかし弱者救済が優先なのは基本的なこと。

  381. 21069 匿名さん

    弱者なら最低限のルールも守らなくてもいい?
    多くの人がシニアカートが歩行者だとは考えないでしょう

  382. 21070 匿名さん

    シニアカーが何なのかなんていちいち考えませんよ。足が弱くなって歩けない高齢者でしょう。

  383. 21071 匿名さん

    今しがたシニアカーのTVCMを見ましたが、商品自体よりも、歩行者と同じことを周知したいように感じました。今後、一人暮らしの老人が増えて、可能な限り自分で買い物にも行ってもらう必要があるので、世の中の認識を変えていこうとしているのでしょう。

  384. 21072 匿名さん

    足が弱くなって歩けない高齢者が運転する車だと思う人も多い

  385. 21073 匿名さん

    車だから車道を走るべきと思う人が、運転する高齢者を含めているってことでしょうね。

  386. 21074 匿名さん

    最大時速6 km ですから
    車道に降りたら邪魔でしかない
    歩道なら大人の早足レベルだから流れは止めない
    ただ細い歩道ではすれ違えないので
    歩行者扱いするなら幅は狭くする必要があるかも


  387. 21075 匿名さん

    スレチが続くとダッチロール状態だね。ここ。

  388. 21076 匿名

    海外の銀行が倒産。また、リーマンショックが来るかな。

  389. 21077 匿名さん

    認知能力が低下した高齢者がシニアカーで公道を走るのは危険
    運転免許証のように認知能力や交通ルールのテストが必要

  390. 21078 匿名

    世の中に、シニアカートがそれほど普及してないのは、頭体が劣化した高齢者が乗ると危険ということですね。判断力が落ちた人は、たとえ時速6キロでも危ない。今日、スーパーマーケットで見たが、頭も手もしっかりした50歳くらいの人でした。私が、高齢者の車の運転の代わりに、シニアカートを提案した本人ですが、提案は取り下げ。

  391. 21079 匿名さん

    ここでの議論はだいたい網羅されてます。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%...

  392. 21080 匿名さん

    シニアカートの規則や保険制度が不十分な状況で、歩行者や他の車両に対して加害事故をおこしても賠償能力が無ければ被害者は泣き寝入り?
    弱者救済の名を借りれば何でもできる時代ではない

  393. 21081 匿名さん

    シニアカーにもアイサイトみたいな、ぶつからない機能が必要ですね。

  394. 21082 匿名さん

    >シニアカーにもアイサイトみたいな、ぶつからない機能が必要ですね。

    コストが嵩むし歩行者扱いの低速カートだと頻繁に停止して実用にならないのでは?
    右左折や一時停止など最低限の交通ルールの実技と認知能力のテストは必要でしょう
    認知能力が衰えると徒歩で移動するのも危険なのにカートで走行するのはさらに危険
    賠償保険もカート販売時に強制加入させないといけない

  395. 21083 匿名さん

    高齢者用カートは歩行者なので、一時停止の標識や踏切があっても停止しなくていい。
    周辺状況の認知能力が落ちたら危なそう。

  396. 21084 匿名さん

    個人賠償責任保険という、個人の日常生活においての事故の賠償責任を担保する保険がありますが、自転車や電動アシスト自転車も対象になっています。シニアカーも歩行者扱いですから対象になると思いますよ。

    尚、原付バイク・スクーター、電動キックボード、フル電動自転車は対象外。

  397. 21085 匿名さん

    高齢者の場合、任意でなくカート購入時に強制的に保険に加入させる必要があるでしょう。

  398. 21086 匿名さん

    >>21084 匿名さん
    自転車保険に個人賠償責任の補償が含まれているようですね。

  399. 21087 匿名さん

    シニアカーで多いのは後ろから車に追突される死亡事故です。自損だと歩道との段差で傾いて転落あるいは転倒する事故。転んだ弾みで車に轢かれます。
    認知症の人には間違いなく走る凶器になるから、免許制、ヘルメットの装着義務など、いずれ規制が強化されるでしょう。

  400. 21088 匿名さん

    えっと、以前大型バイクに乗って高速や峠道でですっ転んだ経験を3回ほど持つ私ですが、ヘルメットとブレストガード、肩、肘、膝パッド、おまけに革ジャンだったので怪我は殆どありません。(一度鎖骨とあばらを3本程負った事故を起こしましたが、百キロで転んで道路を50メートルほど転がったので、これはまあ仕方ない)
    シニアカーでも電動自転車でも原チャリでも、フルフェイスのヘルメットと革グローブ(軍手はダメ)、パッド付きの長袖長ズボンにすれば死亡事故は1/10まで減りますよ。なお自転車で見るような半キャップのヘルメットでは顔を道路にたたきつけられて血みどろになります。

  401. 21089 匿名さん

    高齢者は軽い転倒事故でも怪我から寝たきりになる可能性が高い。
    カートによる移動は本人に車の運転並みの注意力が無いと余生を棒にふる。

  402. 21090 マンション検討中さん

    年取るほど駅近バス停近商業施設近に住むのが一番

  403. 21091 匿名さん

    日本の歩道は狭すぎる。その原因のひとつが境界線意識の強さ。近くの大学の塀も境界線に立っているので、学生で歩道はいっぱいになって慢性的に近隣迷惑になっている。また、公園も境界線に塀が立っている、セットバックして歩道を広くするお役所意識自体がもともとない。各施設が自分の敷地を確保している。譲り合いの計画的な考えはない。

  404. 21092 匿名さん

    シニアカートが危険どうこう言ってるのはまだ人が多い地域

    田舎は車とリモートが救世主
    ゴルフ場でもゴルフカートは大活躍
    規制するなら全国一律ではなく人口密度で規制するのが理にかなってる
    少なくともそこの買い物難民は救える

  405. 21093 匿名

    シニアカートは、地価で言うと、坪30万円までの地域向け。それ以上の地域は、歩道が狭く人が多いのでむかない。個人の見解。

  406. 21094 匿名さん

    私有地内で使われるゴルフカートと公道を移動するシニアカートは別物
    人が少ない地域の長距離移動ではバッテリー切れが問題
    真夏や厳冬期だと命に関わる

  407. 21095 匿名さん

    看護師常駐などの自立型施設の選定に入っては?

  408. 21096 匿名さん

    >>21094 匿名さん
    車道と歩道の段差も命取り。

  409. 21097 匿名さん

    段差は車輪の最大の弱点
    道路がなくても移動できるのは二足歩行や4足歩行
    スピードが出なくていいなら将来的にはそんな乗り物ができるだろう
    今でもかなり実用的なのができてる
    軍事用かもしれないが

  410. 21098 匿名さん

    ビンボー老人には関係ないが、闇バイトの情報源の一つが役所から漏れてくる納税など情報だそうだ。
    マイナカード注意しないと漏洩したら危ない危ない。

  411. 21099 匿名さん

    >>21098 匿名さん
    マイナンバーは既に国民全員にふられているので漏洩したらマイナカードの有無など関係ない。
    勤め先や税務署、ローン借り入れ先など金銭に関係する多くの組織に既にマイナンバーが登録されている。

  412. 21100 匿名さん

    マイナンバーは国の事務効率化のため、カードは国民の利便性のため、だと思いますが残念ながらデジタルの苦手な日本の現状では個人的リスクの方がはるかに大きいでしょう。カードを持ったらリスク高まるだけ。

  413. 21101 匿名さん

    変化に対応できないものは、淘汰される。
    そこまでいかなくても、割を食うのはあたりまえ。

  414. 21102 匿名さん

    情報が漏洩するのはまともな企業から ポイントを稼ぐために書き込んだ個人情報 電話番号や年齢住所
    例えば引越し屋やリフォーム業者
    間取りも家族構成も分かってる
    そこの名簿が流出しなくても手伝ってたアルバイトから漏れる
    それがたまたま悪党の耳に入ってターゲットにされる場合もある

  415. 21103 匿名さん

    変化に対応できてると思ってたら、知らない内に騙されているのが今の時代。

  416. 21104 匿名さん

    >>21100 匿名さん
    カードを持たなくてもマイナンバーをつけられた時から既にリスクはある
    通知カードでもマイナカードでもリスクは同じ

  417. 21105 匿名さん

    つまらない景品や、当選すればで何かもらえるというアンケートや格安モニター商品なんかに応募しないこと

  418. 21106 匿名さん

    >>21104: 匿名さん

    マイナカードが何に使えて便利なのか、たいした事もないメリットを覚えておくのがそもそも不便なんですよ。笑

  419. 21107 評判気になるさん

    コンビニで住民票や戸籍謄本がとれるだけでも十分。すぐ取れるし安い。
    e-TAXも直ぐログインできるし、やましいことさえしていなければ、持っているに越したことは無い

  420. 21108 評判気になるさん

    >>21100: 匿名さん

    それを言うなら、クレカやキャッシュカードの方が余程危険だと思うけどな
    クレカなんか紛失届出前に使われたら一貫の終わり。
    貴方の言うリスクとは、脱税がバレるということかなw

  421. 21109 匿名さん

    来年固定電話がなくなるがオレオレ詐欺は無くなるだろうか?結局、別の手段になって続く気がする。

  422. 21110 e戸建てファンさん

    一番損するのはポイントをゲットするためにカードを何枚も持ち、全てカード決済すること。コンビニで買い物をすること。外食ばかリ(特に夜)すること。スタバで時間を潰す事。酒を飲むこと。
    いずれも富裕層はまずしません。
    一番の無駄遣いはマンションをこのタイミングで買い、車が好きでもないのに外車に乗ることかな。

  423. 21111 匿名さん

    マイナカードでコンビニで住民票などが取れてなんになるのか、なんにもないでしょう。あまり小さなことを便利と思っていると人間がどんどん小さくなっていく。

  424. 21112 匿名さん

    小泉純一郎が非正規社員を一般化し拡大していき、企業としては人件費削減、毎年利益を確保してきたが、安易さゆえに企業体質が毎年弱く発展性のない体質になっていった。便利さやコスパばかりを追求すると成長できない体質になる。

  425. 21113 匿名さん

    当時は、まだバブルの余波があったのか、働いて金がたまったら遊んで、金が無くなったら働くという、気楽で楽しいスタイルとされていたように思います。
    その人たちが歳をとって貯金が無くて困っているのか、景気が悪いのかはわかりませんが。

  426. 21114 匿名さん

    >>21111 匿名さん
    >マイナカードでコンビニで住民票などが取れてなんになるのか、なんにもないでしょう。

    既にマイナンバーは国民全員に割り当てられているから、マイナカードが無くてもリスクは同じ。
    マイナカードよりクレカや銀行キャッシュカード、保険証などを持ち歩く方がずっと危険。

  427. 21115 匿名

    7年くらい前に、「マイナンバーカードを落とすと、拾った人にサラ金で金を借りられてしまう。」と言っていた人がいたが、真偽はどうなんでしょうか?

  428. 21116 匿名さん

    >>21115 匿名さん
    運転免許証を落とすと拾った人にサラ金で借りられてしまうケースもあるんでしょうか?

  429. 21117 e戸建てファンさん

    >>21111: 匿名さん

    普通の人は家族がいて、家や車など高額なものを買い買えたり、子供の入学、引越など、何十回も使うからね。
    うちは確定申告も今まで税理士任せにしていたが、一寸簿記の勉強すれば自分でできることが分かり、eTAXの申告の方が遥かに楽だし節税シミュレーションも簡単にできる。(今年は家族に所得再配分することで数十万得した)
    いずれ運転免許証と統合されるし。
    車もない独り身の暇な爺さんなら必要ないだろうが、頑なに拒む理由がわからない。

  430. 21118 e戸建てファンさん

    大手では借りられないけど街金ではその限りじゃありません。
    街金でも借金の契約より前に遺失届が出されていたことが証明できれば、金融機関にも納得してもらえると思うけど100%ではありません。
    弁護士に相談しないと泥沼にはまる可能性もあります。

  431. 21119 匿名

    >>21116 匿名さん
    平成5年頃までは、年齢顔形が似ていた場合、拾った免許証で、サラ金で借りる犯罪があったと聞いたことがある。金額は10万円までくらい。「無人くん」とかいう、無人(リモートのカメラはある)の手続きをするコーナーが街中にあちこちあった時代。サラ金側も、実績を増やしたいから、少々あやしくても貸す。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸