住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-11 13:42:30
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 17201 匿名さん

    >>17200 匿名さん
    パチンコでもコンスタントに利益出してる人いるから凄いですよね。
    何にも考えずにやってる養分のおかげみたい。

  2. 17202 匿名さん

    「人間は考える葦である」パスカル。

  3. 17203 匿名さん

    瀬戸内寂聴99歳ギリギリまで元気だったね

  4. 17204 匿名さん

    脳ミソも体の筋肉や関節と同じ、考えることによって脳ミソは強くなったり柔軟になる。

  5. 17205 匿名さん

    瀬戸内寂聴のドキュメンタリー映画やってるよ

  6. 17206 通りがかりさん

    繰り返し同じことしか言わなくなったり、おうむ返ししかしなくなったら脳の老化確定
    もはや老害と言われるのは仕方ない

  7. 17207 匿名さん

    今までの人生の中で挽回できるチャンスが幾らでもあったのに掴めなかった人の特徴
    人のせいにする
    継続的な努力が嫌い、苦手
    プライドは高い
    調べることが苦手
    忍耐力が無い

  8. 17208 匿名さん

    >>17206: 通りがかりさん

    なんか見たことのある投稿です。繰り返し?

  9. 17209 匿名さん

    >>17207: 匿名さん

    政治家はみんなそういう性格ですよね。

  10. 17210 匿名さん

    >>17209 匿名さん
    人にもよるのでは? 二世三世で低学歴職歴なしの人は確かにそうかも。

  11. 17211 匿名さん

    ほっといてやれ別に人に迷惑かけてないなら笑
    苦労するのは自分
    それをとやかく言うのは逆に羨ましがってると思われるよ
    それとも自分を見てるようで嫌いなのか笑
    他人は自分の鏡

  12. 17212 匿名さん

    逆にプライドが高い人間にはプライドをくすぐるように接していけばうまくいく
    扱いやすいっていうこと

  13. 17213 匿名さん

    ただあからさまによいしょしてるとバレると逆効果

  14. 17214 匿名さん

    たくさん歩くとポイントがもらえてお金になるアプリSTEPN
    そのアプリを使うには最初にその50万ほどする仮想の靴を買わなければならないのでポンジスキームくさい

    と、数ヶ月前紹介してきた知り合いにそれを言ったが相手にされず今やっぱり暴落してる

    射幸心を求める人にも安定した収入を欲しい人にもそれなりの話
    詐欺師はあらゆるタイプの人に合う話を持ってくるから注意

  15. 17215 匿名さん

    TBSニュース
    「投資の原資を手っ取り早く増やすため」大和証券元社員が給付金詐欺の指示役か?国税職員逮捕事件。

  16. 17216 匿名さん

    あれもダメこれもダメあれも注意これも注意と言ってると子供の教育と同じで萎縮してしまう。
    じゃあいったい何に投資できるのかという話だが 玉石混合それを見破る力を自分で養うしかない。

  17. 17217 匿名さん

    株を買って儲けるには誰かから買わないといけない。その誰かはなぜ売ってくれ
    るのか。まずはそこを理解しないと。

  18. 17218 匿名さん

    >>17214 匿名さん
    数ヶ月前から始めた人はみんなプラスで勝ち抜けてますよ。チャート見た?
    何事もタイミングが大事。

  19. 17219 匿名さん

    >>17218: 匿名さん

    数カ月では例にならない。勝ち抜けたという事は下がるからでしょ。ちょっとの成果はどんなものでもある。でも人生はもっと長い。

  20. 17220 匿名さん

    匿名掲示板で儲け話を騙っても誰も信じない。
    老後資金は確実な方法で準備しておく。
    運用は無くなっても困らない余剰資金でやればよい。

  21. 17221 匿名さん

    溺れる者は藁をも掴む
    冷静になればおかしいと思う話も
    平常心を失ってると引っかかってしまう

  22. 17222 匿名さん

    >>17219 匿名さん
    何言ってるのか全く分からん。初動で入って天井付近で売って何が悪いの?
    おっしゃる通り人生は長いのでチャンスは無限にある。こつこつ拾っていけばどんどんやらない人との差はついていく。

  23. 17223 匿名さん

    差にも正と負があるからね。

  24. 17224 匿名さん

    天井かどうかは後から分かるw
    売った後に何倍にもまた上がるというのもよくある話

  25. 17225 通りがかりさん

    まあだいたい早朝の書き込みは全く参考にならない。
    ビンボーなババアが早起きして説教したいだけみたい。誰も聞いていないみたいだけど。
    ぼくは聞いていますよ!聞き流してますよ!

  26. 17226 匿名さん

    にわか投資マンが利益を出す確率よりも、説教が当たる確率の方が高い。

  27. 17227 匿名さん

    他人を揶揄するだけのレスは全く参考にならない。

  28. 17228 匿名さん

    10億で海外逃亡してる件と国税絡みの詐欺も、投資セミナーが絡んでいるみたいだから、有名人が出ていても投資セミナー行かない方がいいよ。

  29. 17229 匿名さん

    >>17218 匿名さん
    そうなんだ、きみはチャート読めないみたいだね

  30. 17230 匿名さん

    >>17218: 匿名さん

    せっかく住宅ローンの繰り上げ返済用に貯めた貯金を、投資用資金に使う余裕にない状況は非常にリスクが高いことは誰でもわかる。利息が低いからいいという問題じゃないと思いますよ。

  31. 17231 通りがかりさん

    高校生に金融教育が始まるというこれからの時代、高齢者にも同等の教育が必要だと思います。
    運用=悪・ギャンブル という古い思い込みは更新しないといけません。

  32. 17232 匿名さん

    ギャンブル好き人間の話を聞くと"この金がなくなったら明日どうしよう"という緊張感がたまらないらしい。
    余裕の金より使ってはいけないお金でやるから緊張感がある。
    もうここまで行ったらギャンブル中毒。
    ローン返す金で投資してる人間も同じ状態じゃないのかな

  33. 17233 匿名さん

    >>17232 匿名さん
    一括でローン返せる人が大半なのでは? ローン控除美味しすぎる。

  34. 17234 匿名さん

    >>17231: 通りがかりさん

    運用が悪い事だなんて誰も言ってませんよ。誰かに背中を押してもらいたいんですね。承認欲求ってやつですか。

  35. 17235 匿名さん

    若年層には運用しなくても金に不自由しない生活をおくる教育のほうが大切。

  36. 17236 匿名さん

    >>17235 匿名さん
    全部日本円で置いとくの? ヘッジしないの?

  37. 17237 匿名さん

    >>17233 匿名さん
    ローンカテでも明らかなように、実際は目先の返済額を下げるために自分の年齢や定年を考えずに長期ローンを組み人が大半でしょう。

  38. 17238 匿名さん

    ローン控除の逆ざや状態は早急に解消しないといけない

  39. 17239 通りがかりさん

    >>17237
    すみません。どのへんで明らかですか?
    根拠を示してもらえませんか?
    今の状況は、金融リテラシーが無い老人が借金を悪として嘘をばらまいていると感じます

  40. 17240 匿名さん

    >>17239 通りがかりさん
    誰も借金や運用が悪だとは言ってない
    勝手に思い込むのは老害

  41. 17241 匿名さん

    >>17239 通りがかりさん
    ここのスレは高い金融リテラシーで金持ちになろうというスレではないですよ!定年ビンボーだから、定年を迎えてビンボーでない人の意見は貴重です。また逆に聞きますが金融リテラシーがあり、借金を生かしている若者ってどんな人ですか?毎日、証券社員と国税の詐欺の件やネットカジノの若者のニュースが流れているけど具体例を出して教えて!

  42. 17242 匿名さん

    金融リテラシーがある人は、定年後のローンの難しさと大きなリスクがあることはわかるでしょうね。

  43. 17243 匿名さん

    若い時に一番投資して成長するものは何かわかりますよね。
    成長可能性無限なのは自分だけ
    もう定年後のジジババは自分に投資しても伸びしろは知れてる
    残り時間を楽しむだけ

    でも若くて自分に投資するのは自分にお金をかけるだけとは限らない
    逆に堕落する場合もあるからね

  44. 17244 匿名さん

    金融リテラシーどうこう言って若い人間のわずかなポケットマネーまで巻き上げようと言う金融庁の魂胆がおぞましい

  45. 17245 匿名さん

    どうやったら詐欺被害から自分を守れるかだけを教育しとけばいい

  46. 17246 匿名さん

    国は新しい資本主義と称して「一億総株主・貯蓄から投資へ」と言い出した。
    もはや普通に働いて得られる所得では、まともな生活が望めない事を政府が認めたようなもの。
    身の丈に合わない額の無謀なローン返済に、資産運用を勧める営業手法に似てる。
    国民全員が運用リスクを負わないと普通の生活を維持できないような国は終わってる。

  47. 17247 通りがかりさん

    運用が嫌いな方は
    国の運用である年金も受け取らなくてよろしい

  48. 17248 匿名さん

    自分の親世代で投資で成功した人いませんでした?
    ほっといてもどんどん分割して増えていくとか、いつの間にか業態が変わって株価上がってたとか、数十年ずっと配当貰い続けてるとか。
    投資とは違いますが、勤務先が上場して持株会やってた人高卒の人も資産億超えしたり。

  49. 17249 匿名さん

    >>17247: 通りがかりさん

    住宅ローンという借金を元手にして運用するのは、国が国民の税金や財政借金を元手に、補助金をだしたりするのと同じですね。

  50. 17250 匿名さん

    >>17249 匿名さん
    借金を元手っていっても住宅ローンなんだから現金は貰えんよ。
    現金一括買い出来る人しか住宅ローンで資産運用って出来ない。

  51. 17251 匿名さん

    >>17248: 匿名さん

    自分のお金を運用してた人たくさん知ってますよ。でも、住宅ローンを借りたままの人はいなかった。

  52. 17252 匿名さん

    >>17250: 匿名さん

    繰り越し返済しないで手元に残し、それを元手にしている。と言う事ですよ。わざわざ説明がいること?

  53. 17253 匿名さん

    繰上げ返済

  54. 17254 匿名さん

    >>17251 匿名さん
    何%で借りてたの? 
    団信、相続税圧縮効果もあるのに。金利年利1.5%位までならローン控除終わった後も返さない方が得だと思う。

  55. 17255 匿名さん

    >>17254 匿名さん
    レオパレスのアパート経営のセールスマンの決め文句が相続税対策。

  56. 17256 匿名さん

    >>17254 匿名さん
    団信で補填されるローンの残債額も負債として相続税対象から控除される?

  57. 17257 匿名さん

    >>17247 通りがかりさん
    銀行も使わないほうがいいよ

  58. 17258 匿名さん

    >>17254: 匿名さん

    細かい損得計算するよりも、シンプルに返して次の運用を探したほうがいいですよ。

  59. 17259 匿名さん

    >>17247 通りがかりさん

    運用するか、貯金するか、の2つしか知らないの?

  60. 17260 匿名さん

    老害なので運用か貯金の二者択一なんでしょう

  61. 17261 匿名さん

    >>17260 匿名さん
    今日、懲役18年のニュース見た方がいいよ。

  62. 17262 匿名さん

    >>17261 匿名さん
    東名あおり死亡事故 被告に懲役18年 横浜地裁差し戻し審判決 - 毎日新聞

  63. 17263 匿名さん

    高速道路の真ん中で車を止めて危険運転にあたるかどうかが論点になるなんて、日本はなんでも言葉や文言で分析する世界一バカげた国になった。

  64. 17264 匿名さん

    >>17258 匿名さん
    一度に数千万円証券口座から抜くのは機会損失を考えると痛くないですか?

  65. 17265 匿名さん

    >>17264: 匿名さん

    大赤字や財政難でも永久にやっていけるのは政府や公共機関だけ、個人の借金はカッコワルイだけ。

  66. 17266 匿名さん

    >>17265 匿名さん
    A) 証券口座1.2億、残債5000万円 不動産7000万円
    B) 証券口座7000万円 不動産7000万円
    A)の方がいい。 デイトレする人だったらB)でもいけると思う。

  67. 17267 匿名さん

    老後資金がない定年ビンボーはローンの完済ができないから運用にすがるしかない。

  68. 17268 匿名さん

    定年間近から投資とか始めるならアホ、定年間近から撤退が普通。

  69. 17269 匿名さん

    >>17266: 匿名さん

    両方ともウソみたいにいいですよ。でも、不動産が7000万でローン残債5000万はバランスが悪い。そこまで運転資金に拘るなら家も売って、賃貸住宅にしたほうが思いっきりが感じられます。残念。失礼、ホテル暮らしの方がいいかな。でもネットカフェ暮らしになるかも。

  70. 17270 匿名さん

    >>17269 匿名さん
    マンションなんで買わずに借りた時の大体の家賃分かるけど、ローン返済額+維持費の1.5倍位になっちゃうから同条件の物件で賃貸は無理。
    支払額が同じにすると広さが半分とかでグレードもかなり落ちるから買わざるを得ない。
    お金持ちは賃貸にしてる人多いけど…

  71. 17271 匿名さん

    >>17269 匿名さん
    配偶者や子供がいない人?

  72. 17272 通りがかりさん

    >>17267
    アドバイスありがとうございます!
    うちはビンボーなので運用でしのぎたいと思います。みんな運用していますよね。

  73. 17273 匿名さん

    >>17271: 匿名さん

    ギャグやジョークが通じない人?

  74. 17274 匿名さん

    うちは4人養いなので出費が嵩むけど、残債を除く金融資産5千万 不動産(3カ所)3億5千万以下にならないよう調整しています。
    収入は手持不動産の1つを一棟丸ごと賃貸経営し年1千万(手取) 投信運用4百万
    他にアルバイト3百万、今後年金4百万の見込。
    運用は米国のREITや米国株投信が大半で10年位安定的に入ってきていますよ
    コツは、投資は安くなっても売らずに長く再投資を重ねること。不動産は売らずに賃貸に回すこと。現金預貯金する余裕があるなら極力投資に回し、溢れた配当金だけで生活資金に回せるようにすることです。
    そうすると元本以下になることなく生活できます。
    でも資金に余裕がないと難しいかな

  75. 17275 匿名さん

    あと、言い忘れたけど、10年位待てば、必ずブラックマンデーみたいに大幅下落する時があるので、そのタイミングで一気に投信や米国株などに現金をつぎ込むこと。(逆張り)
    景気が悪いときほどチャンス。これは鉄則。
    株もそうだけど工業用途のプラチナなんかも同じ。私は2年位前、コロナで下落して皆が売りに出し1オンス600ドル以下に急落した際まとめて仕入れましたが、今は1000ドルです。今は石油も株も似たような動きです。
    しかもドル建てが多かったので、為替差益だけでも2割浮いています。

    現金のまま、定期預金のままにしておいたらと思うと、ゾッとします。

  76. 17276 匿名さん

    失礼だが初心者はそう思うだろうが暴落後の大暴落というのもある
    全て過ぎてから底がわかりてっぺんがわかる
    上は青天井限度なく下は限度があると言うが実は下も限度がない。
    毎日10%ずつ下げたらいつになったら底のになるのか、永久にならない。
    無限
    そこが物事をパーセントで捉えるかとらえないかの違い


  77. 17277 匿名さん

    この前YOUTUBEに「年金特集」という番組が連載で投稿されているのを見た。年金受給対象者のジジババが多数インタビューに答えていたが、内容はクソだらけ。
    「国民年金しか貰えない、ショック」「物価が上がっているのに年金は増えない」「投資に失敗して生活が苦しい」等自分達の損得ばかり(自業自得なのに)でブーたれる老害共の集まりだった。
    意図的にクズコメする老害を集めたとしか思えない内容だったが、もし日本の老人の大半が同意するようなら、この国は完全に終わったな。

    もうこんな国に未来はないので、できる限り節税して自分の財産を国に取られないようにして勝ち逃げさせてもらうわ。
    一般大衆の老害共が金に困ろうが知ったこっちゃないや。

  78. 17278 匿名さん

    テレビのインタービューは何度か受けたけが全然採用されなかったよ。テレビってそんなもんだよ。彼らの意図するような答えをする人間しか出さない。
    ややこしい政府批判するような賢い答え言う人間とか、もぐもぐはっきり言わない人間とか順番通り放送したら番組にならない。

  79. 17279 匿名さん

    >>17273 匿名さん
    ギャグやジョークで逃げる人?

  80. 17280 匿名さん

    ANN
    日銀黒田総裁「値上げの許容度も高まってきている」

  81. 17281 匿名さん

    許容度は大きいとか小さいと言うんじゃなかったかな。
    それより誰が何が許容するのか意味不明

  82. 17282 匿名さん

    異次元に不明瞭な黒田、この世界的な物価高騰の機会に賃上げをもっと強調して消費者の購買力を高めなければ経済専門家として存在価値なし。安倍とともに去れ。

  83. 17283 匿名さん

    賃上げできない分は運用で稼ぐように「貯蓄から投資へ」キャンペーンを始めるらしい。
    しかし現役世代は、住宅ローンや子供の教育費で運用に回す余裕資金がないのが実態。
    金融資産の8割近くは50歳以上のシニア世代に保有されていて、リスクを負って蓄財するニーズは少ないから投資は盛り上がらないだろう。

  84. 17284 匿名さん

    社会保障制度が不十分だから高齢世代は貯蓄に励む必要がある。
    少し前にあわてて引っ込めた「老後資金2000万確保」から、一転して投資推奨へチェンジするようなその場しのぎの掛け声など誰からも信用されない。

  85. 17285 匿名さん

    確定拠出年金と同様に国がやる投資促進策は、運用会社にノーリスクで手数料を稼がせるだけ。

  86. 17286 匿名さん

    悪いけど40年近くやっているので。

  87. 17287 匿名さん

    >>17285 匿名さん
    株式なら約定額1日100万円まで無料とか手数料ほぼいらなくなってるよ。投資信託もノーロードのあるし信託報酬低いのもある。

  88. 17288 匿名さん

    金融資産の大半が年寄が持っているなら、少し待てばそれらが子供に引継がれると言うこと。
    今の子供はそう言う意味で逃げ切りの最後の世代。つまり40~60代の現役世代は最後の甘い汁を吸える。
    (勿論親が準富裕層クラス以上の場合に限る)
    その世代が最後の食糧を食い潰し、しかも長生きするので、その子供達は愈々苦しくなるだろう。
    しかしそれはあくまでも金融資産の世界で、不動産などは逆に少子化で簡単に手に入れられるから
    日本が世界で一人当りGDPが平均以下になっても、意外と生活水準は変わらないかも知れない。

  89. 17289 匿名さん

    >>17287 匿名さん
    国民皆投資がすすめば官民で関連企業が確実に儲かるスキームを作る
    新しい政策は利権の温床

  90. 17290 匿名さん

    >>17289 匿名さん
    関連企業って証券系のシステム保守に強い企業とか?

  91. 17291 匿名さん

    >>17284 匿名さん
    社会保障費が不十分?未だに普通に貰える年金・国民皆保険・いざとなったら生活保護等、世界的に見ても日本の社会保障はかなり十分だが?
    どこかの北欧みたいに税金を大幅アップさせて医療費タダとかやるの?

    高齢者になって貧困になるヤツは国のせいではなく自業自得。老後2000万円問題も老人に投資をさせたいがために金融村が発言させただけ。
    「2000万円も必要なのか!」と騒いでいるのは、老後にいくら必要かも自分で計算できないバカだけ。ほっておけばよい。

    何でも国のせいにするバカは一生貧乏確定。

  92. 17292 匿名さん

    >>17288 匿名さん
    少子化になって簡単に手に入れられる土地は田舎の不便な場所だけ。
    都会の便利な場所は人口が減少しようが高値のままなので、そこに関して言えば生活水準は高値以上で推移するでしょう。

  93. 17293 通りがかりさん

    >>17286
    悪人は出て行け

  94. 17294 通りがかりさん

    何でもかんでも国のせいにして自分は何もできない老害。
    日本が嫌ならロシアか中国へ移住するのが良いと思います。

  95. 17295 匿名さん

    お子様?

  96. 17296 匿名さん

    老害という言葉のない国を作らないといけないんだよ。と某学者が言ってたよ

  97. 17297 匿名さん

    無謀なローン貸付て破綻に追い込む"かぼちゃの馬車"事件先日テレビでやってたね
    貸し付けた銀行もグル
    そんな簡単に融資が受けられるわけがない

  98. 17298 匿名さん

    自分は都心生まれで都内にそれなりの土地を持ってはいるけど、人生の1/3は転勤であちこちの地方(それも小都市)をドサ回りした結果分ったのは、どこも住めば都ということ。
    物価の多少の違いはあるけどトータルでは地方の方が安上がりだし、(頻繁に里帰りとかしなければ)アウトドア好き、生き物好き、ドライブ好き、社交家、スポーツ好きなら地方の方がいい。
    問題は食い扶持だけど、このスレは定年後という設定だから、どこで仕事しようが大して差は無い。
    もし東京や近郊に家を持っているならそこは貸して、地方に家を借り暫く住めば良い。人生観は変わるよ。
    但し、虫嫌い、潔癖症、対人恐怖症、見栄張りには向いていないし、雪国はかなり人を選ぶと思う。

  99. 17299 匿名さん

    若い時に苦労していない人程国や他人のせいにしたがる。特に最近は親ガチャとか、ふざけるなと言いたい。
    五体満足で今迄無事生きてこられたのも、親や周囲の協力と、国の手厚い保護・施策のおかげ。
    ホント、文句ばかり言うジジババもスネカジリは皆、北朝鮮かサハラ砂漠にでも極寒の海にでも投棄すればよい。

  100. 17300 匿名さん

    こういうスレに嵌まること自体、家族や友人に恵まれず孤独な証拠。
    心当たりがあるなら東京よりも地方で再出発した方が幸せな晩年が送れるだろう。
    東京も病院の受け入れがこれからますます困難になるしね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸