住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-30 16:42:00
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 15055 匿名さんいい

    奇妙なことにこの国は縦割りで横の連絡はいちいち面倒な手続きが必要
    それが仕事の部署や人間はマイナンバーで勝手に調べられて仕事を奪われたくない
    マイナンバーは業務の効率化=公務員の人員整理
    普及しない原因は公務員にあるかもしれない

  2. 15056 匿名さん

    縦割りですが、会社に勤めていた時、同じ部内でも他の課に相談するときには、まず<申請書の提出が必要なんじゃないか>と言っている輩がいた。さすがに別件でだったがその輩は降格になった。いつも世の中が今日終わるような暗い顔をしていた。

  3. 15057 匿名さん

    コロナや社会ストレスが増えてくるとキレるレベルが下がってしまう
    ちょっとしたことで爆発するから危ない
    安心して公共交通機関にも乗れなくなると日本の誇るべき治安神話の危機

  4. 15058 匿名さん

    強敵現れる。B11529、経済動き出した途端だもの。参りましたね。投資家の動き早いわ株価も急下落。

  5. 15059 匿名さん

    世界的な不況の始まりか?
    疫病や天災は予測のしようがない

  6. 15060 匿名さんいい

    南アフリカの新型これまでのワクチンが効かない恐れがある
    新型にすぐ対応して新しいワクチンを作るしかない
    それでモデルナとファイザーの株が逆行して上がってるのか
    とりあえずマスク手洗いは継続、自己免疫力を高める運動も継続だね

  7. 15061 匿名さんいい

    免疫力を上げるには食べ物と食べ過ぎにも注意だが、運動とポジティブシンキングで毎日笑って生活するのが一番

  8. 15062 匿名さん

    韓国は接種率が日本より高く76%なのに感染者が増えていうのはアストラゼネカとジョンソン&ジョンソンの比率が高いからと昼のTVで言ってましたね。日本はある意味ワクチンに関しラッキー。新種のO株にはどうなのか未知。香港で既に2例出てますからね。検疫しっかりやってよ。規制緩めたばかりなんだから、素早い対応頼みます。

  9. 15063 匿名さん

    同じようにファイザーやモデルナの接種率が高い国に比べても抑えられているのは
    日本にだけ何か独自の原因”ファクター X” が本当にあるかもしれない。
    文化的にハグをしないとか大きな声で話さないとかキレイ好きだとか
    BCG 接種の影響とか、何かの原因でコロナが自滅したとかいろいろ考えられるが

    まあこれも第6波が来たらひっくり返るし
    世界中の蔓延が鎮静化しない限りまさか鎖国するわけにもいかないし
    日本は影響を受け続ける

  10. 15064 尾身黒

    オミクロン株は英国、フランス、イタリアでも感染が見付かり、世界同時株安の兆し。まー、時間の問題で日本にも入ってくる。日本は先週から規制緩和、世界とはチグハグな対応。相変わらず、、

  11. 15065 匿名さん

    政府は景気後退局面が20年5月に終わったと認定する方針を固めた。とのこと、なんでこんな無駄なバカみたいな事をいちいち労力をかけて論議するのか謎。バカ集団の見本。

  12. 15066 匿名さんいい

    オミクロン株の感染力は高いが重症化率は未知数
    コロナワクチンで追い詰められたウイルスは色々に変異し致死率が高いウイルスは広がらずに猛威を振るって狭い地域で終わる
    一方感染しても無症状や症状の軽いウイルスだけが生き残るそんな気もする
    いずれ毎年かかるインフルエンザの種類が増える状態に収束。それならいいけどね

  13. 15067 匿名さん

    長期間経っても感染から重症化したり死亡に至るメカニズムが未だはっきりしないのが気になる。

  14. 15068 匿名さん

    来年でコロナ3年目、自粛で生活様式に慣れた部分もあるが、来年もコロナに振り回されるのは間違いない。外で呑む習慣もなくなった。

  15. 15069 匿名さん

    新型コロナは高齢者にとって生活習慣を変えるいいきっかけなりました

  16. 15070 匿名さん

    コロナで社会が違ってきた。飲み会でも、昔と違い自腹で大盤振る舞いする上役がいなくなったのも事実。定年後不安のせい?

  17. 15071 匿名さんいい

    半分の時間ネットに生きる様になったから
    リアルにばら撒く予算が減ったんでしょうw

  18. 15072 匿名さん

    単にケチな上役が増えたということでしょう。企業がそういう小さな人間を管理職にするから、企業は発展しなくなった。やはり分配が少なくなったのが原因ということです。

  19. 15073 匿名さん

    オミクロン株、日本はまだ発見されていないだけでもう入り込んでるな。入国は倍に成ってるし、欧州、香港だけでなくオーストラリアでも発見。あーぁ

  20. 15074 匿名さん

    >>15073 匿名さん
    個人の行動でも感染リスクは下げられます。繁華街や人混みの多いところの外出を控え、帰宅時手洗い(特に指先)を心掛けましょう!

  21. 15075 匿名さん

    イスラエルは危機管理しっかりしていて二週間入国禁止。製薬会社がワクチン効果調べ終わる期間迄、取り敢えず入国禁止。日本は相変わらず経験活かせず緩い。各自、行動含め対策強化だね。

  22. 15076 匿名さん

    外国人労働者を増やそうとしているのは企業からの要請
    日本の農業もコンビニも外国人労働者が居ないとやっていけない企業が多い。
    人手が不足してるんじゃない、日本人は安い給料で働かないから人手がない
    時給3000円も出せば十分バイトは来るがそれでは商売が成り立たない
    実質**0円以下の奴隷みたいな外国人労働者使ってしか成り立たない効率の悪い企業は家族経営ならまだしももうやめるしかない。

  23. 15077 匿名さん

    日本企業は無駄な事務業務が多すぎる。生きる残る道は、経営者ぶっている事務系サラリーマンを、人員整理して、さらに減給して、地位を低くするしかない。希望退職者大募集の時代が待っている。

  24. 15078 匿名さん

    明日から全世界からの外国人入国を禁止。鎖国。日本政府対応が早くなってきた。水際で一人陽性が出たらしいけど。オミクロンかは不明。

  25. 15079 匿名さん

    >>15077 匿名さん
    国内の労働市場で個人間の競争が激化すれば、ぬるま湯のような国内状況も活性化するだろう。
    所得格差の拡大も止む無し。

  26. 15080 匿名さん

    日経
    口座マイナンバー連携へ。政府、金融界に近く大枠。

  27. 15081 匿名さん

    >15080
    お金配るのに何百億円かかるからいずれバカでも思いつくだろうけど遅すぎ
    しかしわざとクーポンを発行して900億円も余計に印刷業者に儲けさせる

    >将来は1つの金融機関で手続きを済ませれば、他の全ての金融機関の口座をひもづける仕組みもつくる。

    おいおい、
    勝手に新しい口座作ってそのキャッシュカードを配ってくれるなら便利で無害だが
    紐付けしたくない口座にまで勝手に紐付けされるのは個人情報と言うか人権侵害と言うか大変な独裁国家

  28. 15082 匿名さん

    金融機関は政府の支店か。特に三菱などは政府とともに歩む会社なので、もう口座解約しようかな。

  29. 15083 匿名さん

    金融機関に対して個人の口座情報の提供を求める事も考えられているそうだ。
    名寄せが出来れば流動資産の状況や資金移動の捕捉が容易になる。
    給付金等のスムーズな給付の為に登録させるという政府の口実を信じる人などいないだろう。

  30. 15084 匿名さんいい

    今は支払いも受け取りも振り込みやクレジット払いだから金融機関を使わないで現金だけのやり取りでは不便と言うかできないこともあるだろうね

  31. 15085 匿名さんいい

    日本の金融機関は金融庁の許可がいるからやっていくには個人情報も渡す以外ない
    それに抵抗する金融機関なら応援する

  32. 15086 匿名さん

    政治家は、領収書もなし、しかも非課税。舛添元都知事はクレヨンしんちゃんの漫画まで経費だった。なんでも政治活動、社会勉強?

  33. 15087 匿名さんいい

    そのうちなんとかなるとか
    それまで我慢するとか
    思うほどもう人生はそんなに長くない
    いつやるか、今でしょ笑

  34. 15088 匿名さんいい

    健康な時はいつまでもこの人生が続くと思うだろうだけどね
    老いたり病気になると何もできないようになる
    時間が過ぎるのも早い
    だから

  35. 15089 匿名さん

    こういう危ない事があった。
    まとまった預金の自動継続満期一カ月前に他銀行の高い金利締めが3日後、
    満期の前借りして下ろそうかと女子銀行員に話したら
    おかしくなった。
    満期後普通預金にいれましょうと言われて、定期預金残高印字が即消えた仕掛け。
    普通預金にその大金は印字されない、満期前だから。
    定期預金が減って、普通預金にも入らず、消えた。

    後日何かしら通帳にアルファベットの暗号がでていると信用したが
    普通預金窓口と定期の担当者も通帳をみて分からないという。

    大金が見えなくなって焦った。経緯を説明して全員わからないという。
    しばらくしてベテランの女子行員がそういうやりかたを把握したらしく分かったと言う。
    もどして即日即金解約した。

    副支店長さえこの大金が今どこに入っているのかわからないとは特殊なやり口だったのだろう。
    通帳内容が隠滅されたわけだ。三菱不信託銀行。
    こうして経営の苦しい銀行は不明金がやたら多いのだろうな、
    他銀行の人曰くそういう移動はありえませんとの事です。
    こんなテクニック被害怖いですよ、皆さん知っていて損はないと思うので書いた。


  36. 15090 匿名さんいい

    銀行ぐるみの犯罪は考えにくいが銀行員による犯罪はニュースにもよく出てる
    昔定期預金に行くと特別高金利にしますので手続きに通帳とハンコを預かりますと言いってなかなか返してくれない
    催促すると明日に家までお届けしますと言われたが閉店するまで待つといって頑張った

    考えすぎかもしれないがその行員が翌日引き出してそのまま逃げたら終わってた

    店舗以外では通帳とハンコは絶対に手から離さないようにw

    銀行員と名乗る人間にも絶対渡してはいけない

  37. 15091 匿名さんいい

    >15089
    それは定期の自動継続を停止する手続途中のミスかも
    どのみち理解不能なアルファベット表示じゃ不安になるのは当然

  38. 15092 匿名さん

    ネットで動かしているので15089さんのケースはわからないが、ネットはA銀行の定期を満期前に解約すれば普通口座に入る、それをネットでB銀行の普通口座に送金し、Bの定期を作れば問題ないよね。

  39. 15093 匿名さん

    ここ何年も銀行の窓口へ行って手続きすることは何もなかった。
    口座開設から定期預金の契約や解約、送金や入金も全てネット。

  40. 15094 匿名さんいい

    大手銀行も通帳無くしてすべてアプリの方向。だが銀行のメインコンピューターとバックアップコンピューター全てデータ消えたらどうなるんでしょうかね。
    そうでなくても自分のデータだけなくなった場合どうやってそれを証明するのか
    スクショに撮ったにを保存しても証拠能力ないでしょう
    そう考えたら台帳が分散してる仮想通貨の方が安全とも言える

  41. 15095 匿名さんいい

    こうやって現金も通帳もなくなっていくとお金の正体が見えてくる

  42. 15096 匿名さん

    >だが銀行のメインコンピューターとバックアップコンピューター全てデータ消えたらどうなるんでしょうかね。

    そんな大規模障害が起これば、銀行のシステム以外の他の基幹システムも損傷するだろうから預金どころの話ではない。

  43. 15097 匿名さん

    アナログは永遠に最強です。

  44. 15098 匿名さんいい

    津波で役所のパソコンが潰れて本部の元帳まで流されてかなり困った話はまだ耳に新しい
    広域災害でバックアップが近くだとこういうことになる

    そうでなくてもみずほの ATM のように何年何十年かに一度起こるようなバグもあるしね

  45. 15099 匿名さん

    金持ちは恒例のふるさと納税で美味しいものをはぼタダで食べられる時期が来ました
    格差是正とか言いながら相変わらず金持ち優遇

  46. 15100 匿名さん

    ↑ほぼタダ 手数料2000¥だったかな

  47. 15101 匿名さん

    >>15099 匿名さん
    不満を言うのは住民税が格安の年金生活者や非課税世帯だけでしょ。
    別に金持ちじゃなくても、普通に税金払ってる世帯ならふるさと納税の返礼品をもらえる。

  48. 15102 匿名さん

    フェアな競争なら格差はどんどん広がっていい
    その方が夢があって人は頑張る
    儲けた人が富をシェアするのはその人の”徳”次第
    しかし人権問題として最低レベルの収入と衣食住は保証する必要があるだろう
    それには簡単で早いベーシックインカムが効果的
    同じ金額なら低収入や低資産の人間ほどありがたいから
    収入で線引きする必要はない
    同じ金額でも自動的に弱者ほど助かる

  49. 15103 匿名さん

    >15101
    もらえる量が違うね

  50. 15104 匿名さん

    >>15103 匿名さん
    払ってる税金の額が違うから当然です。
    所得の低い人は少ない税金しか払っていません。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸