住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 18:48:44
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 1501 匿名さん

    会社としては年金だけではなく社保の負担も大きいので正社員は増やしたくないのが本音だ。(尚、年金保険料は来月からまた少しup)

  2. 1502 匿名さん

    年収300万と若さの交換なら喜んで交換してくれるよw

  3. 1503 匿名さん

    年金は無限連鎖のねずみ講みたいなもんだから、
    早めに加入した幹部クラスはウハウハで逃げ切り。
    でも新規の加入が減ってきてそろそろ破綻かな。

  4. 1504 匿名さん

    生活保護と比べて何するの?
    年金の方が少ないから生活保護を申請するの?
    会社の賃金が生活保護費より低かったら生活保護を申請するの?

  5. 1505 匿名さん

    >1503
    仕組みを考えた人は逃げ切ったでしょうね。
    破綻させるには若い人が反乱の旗を上げないと駄目ですよ。
    貰う方は選挙に行って現状維持の議員に投票します。
    若い人の多くが遺産として間接的に年金を貰うのではないですか?
    親と一緒の生活してる方は年金の有難味を感じてませんか?
    不公平は有りますがお金は廻ってます。

  6. 1506 匿名さん

    医療費無料や交通費も出たり、サラリーマンの年金より生活保護のほうが裕福だよ。
    税金もかからないし、年金といえども毎年申告して納税するでしょ。
    年金制度はそのうち破綻するよ、また出直しだね。

    ふつーののサラリーマンが定年したら、ふつーにビンボーでしょ 見栄張らないのよ。

  7. 1507 匿名さん

    自宅を新築して、車買い替えても生活保護って貰えるの?
    いくらぐらい貰えるんだろう。
    うちは2号+3号の国民年金(基礎と厚生)と確定拠出年金、企業年金を合わせて
    年400万円ぐらいしか貰えないけど。

  8. 1508 匿名さん

    >>1507

    生活保護は持ち家だと貰えない決まりがあったと思うよ。

  9. 1509 匿名さん

    >>1506
    >医療費無料や交通費も出たり、サラリーマンの年金より生活保護のほうが裕福だよ。
    >税金もかからないし、年金といえども毎年申告して納税するでしょ。

    持ち家もないのに生活保護のほうが裕福?
    生保の受給額なんて僅かなもの。

  10. 1510 匿名さん

    生活保護は預金含め資産が有るとNG、年金の原資は保険料と税金と積立金。年金未加入者や途中で脱退し逆立ちしても受給条件に満たない者は蚊帳の外。また、マイナンバーで不正受給者、未加入者は遡って請求されたり差し押えされる。マイナンバーの第一目的はそれだから。

  11. 1511 匿名さん

    >>1510
    マイナンバーでこわいのは、資産や貯金があるからという理由で、年金減額されるんじゃないかということ。
    爪に火を灯して僅かながらも必死に貯蓄や資産形成に費やしてた家庭こそ、減額などで泣きを見るんじゃないかという不安。

  12. 1512 匿名さん

    >>1511 匿名さん
    十数年後、受給年齢が更に2、3年延びれば減額同然。
    もう検討され早々バルーンが上がって、そういう情報は何人も知っていると思が、、、、

  13. 1513 匿名さん

    追記、実施は異なるが年金は12年サイクルで見直し。

  14. 1514 匿名さん

    昨年度から累計10兆円の年金原資が毀損。
    140兆円だっけ?株式市場で運用してる年金資金をもはや回収するわけにもいかない。
    運用益を前提にしてる年金制度の将来はいかがなものか?

  15. 1515 匿名さん

    原資について一つだけと思っている人が居ますが、
    積立金は年金原資の一部で、まだ殆んど支給に使っていない。昨年までの収益額は45.7兆円。
    マイナス10兆減ったのは痛いといえば痛いが。。
    また、プラスの内にリスクの高い運用はやはり止めてもらいたい。

  16. 1516 匿名さん

    >>1515
    やらなくてもジリ貧だから、残った道はそれしかなかったんだろうね。
    今の年寄りは自分の生きてる間安泰ならそれで良いんだろうけど。

  17. 1517 匿名さん

    持ち家でも生活保護受給できますよ豪邸は無理だけどね、何年か前に要件変わったんだよね。
    家電製品や通信機器(PCやスマホ)もOK、旅行もいけますよ。
    関心はしないがパンチンコ競馬などギャンブルも可能。
    ダメなのは特別な理由がなければ自動車の所有ができないってことくらい。
    友人から車借りるのは問題ないでしょ。
    ちなみに母子家庭で子ども3人の生保さんは住宅費込みで月額30万~ けっこういいよね。
    さらに医療費や通院交通費無料、給食費や受信料もタダ
    市県民税所得税もないから極楽でしょ。

    団塊世代が夫婦で受け取る年金の比じゃないよね、真面目さんがバカ見る時代。

    大企業でも企業年金など手厚い企業ばかりじゃないからね、
    厚生年金は月に20万ももらえばいいほうじゃないの。

  18. 1518 匿名さん

    国民年金だけの受給者も生活保護を一部受けてる人多いんじゃないのかな。
    単身で月6万円で生活とか無理でしょ。

  19. 1519 匿名さん

    >1518
    >単身で月6万円で生活とか無理でしょ。
    田舎なら多い?
    普通車を維持してて10万/月程度、特に節約はしてない。
    高額な耐久家電等が壊れた時は別、最近2年間は物価高も有りオーバーぎみ。

  20. 1520 匿名さん

    子供二人の母子家庭で月額30万という設定が恣意的。
    自宅と車所有の定年後夫婦二人だと生保おいくら?

  21. 1521 匿名さん


    なに読んでんの?
    子ども3人な

    車は処分しないと無理
    詳細は役所の福祉課にGO!

  22. 1522 匿名さん

    生保は単身だと住宅補助込みで月12万くらいって聞くな

    子どもや働けない多人数世帯は結構いい額だね

    12万で医療費タダでなんかいいねー 国保の倍以上じゃん

    市民病院とかで市の職員が付き添ってる汚い爺さんが生保かな?

  23. 1523 匿名さん

    持ち家の高齢者二人じゃ、生保でたいしてもらえないということか。
    税金や医療費払っても、老後資金と国と企業の年金で自由に生活したほうがいい。
    貧しさを装うのが苦にならない人は、生保でも何でも貰ったらいい。

  24. 1524 匿名さん

    そういうのを世間ではやせ我慢というみたいよ

  25. 1525 匿名さん

    夫婦で厚生年金もらってても旦那さんが亡くなった後の奥さんは悲惨なのよ。
    年金支払期間の婚姻年数にもよるけど半額程度しかもらえないとか。
    子どもに頼らないと暮らせないってさ。

  26. 1526 匿名さん

    >>1525
    2号が死んでも、3号は2号が貰ってた厚生年金の3/4は貰える。
    うちでは基礎年金と遺族年金で月15万円程度の計算。
    相応の老後資金があれば心配するほどじゃない。

  27. 1527 匿名さん

    他力本願ほど当てに出来ないものは無いが、
    生保頼りで安心という輩はそーすれゃいい。所詮、他人事。

  28. 1528 匿名さん

    >>1524
    2号+3号の年金合わせて年300万あれば生保なんて貰う気にならないよ。
    さらに企業年金もあるし。

  29. 1529 匿名さん

    先ず、逆立ちしても将来的に老後難民指定席の輩は生活保護申請とか認定条件とかを検索し正しい情報を得てくださいな。

  30. 1530 匿名さん

    >2号が死んでも、3号は2号が貰ってた厚生年金の3/4は貰える。

    そんなにもらえるわけないっしょ、半分が良いとこだよ。
    婚姻期間が短いともっと少ないんだよ、年金機構に聞いてみな。

  31. 1531 匿名さん

    どちらに転んでも年金受給者はビンボーってことだよね。

  32. 1532 匿名さん

    >>1531 匿名さん
    だけだとね。

  33. 1533 匿名さん

    国民年金 単身者54,497円

    国民年金 夫婦108,994円

    厚生年金 単身者147,513円

    厚生年金(夫)+国民年金(妻)219,947円

    厚生年金 夫婦共稼ぎ267,702円~295,026円


    平均額だが団塊世代以降ではさらに低額
    現役世代は将来さらに低くなる見込み

    ビンボーがとまらないね

  34. 1534 匿名さん
  35. 1535 匿名さん

    夫婦共稼ぎなら毎月30万円近い公的年金額になる。
    さらに企業年金が加算される人でも、老後資金はそれなりに準備が必要。

  36. 1536 匿名さん

    戦前生まれの人が年金額多いんだよね、団塊以後はがた落ち、その平均額ももらえないよ。
    夫婦で30万なんて夢だよ。

  37. 1537 匿名さん

    企業年金連呼さんいるけど、企業年金制度がない大企業も多いんだよ。
    使い込みで破綻してるところもあるようだけどね。
    公務員みたいな日本航空はどうなったのかな? 支給額減らしたんじゃなかったか?

  38. 1538 匿名さん

    会社が破綻してるのに年金払うのはいかんだろ。

  39. 1539 匿名さん

    団塊後の戦後世代だけど2+3号でも公的年金で月25万はいくよ。
    企業年金や確定拠出年金など、現役時代に積み立てた分を加算すれば悩むほどじゃない。
    当然老後資金も確保しておくけど。

  40. 1540 匿名さん

    >1539
    自慢にもならんよ、ビンボー丸出しじゃん。それこそ生保のほうがいいね。
    うちのおじいちゃんは二か月で80万くらい入ってる。
    高度経済成長期の一般的な働き手、昭和一桁世代の小遣いよこさん糞ジジイ。
    でも炭鉱勤めや戦争行った人の年金のほうがいいといってるよ。

  41. 1541 匿名さん

    いいな、いずれは遺産相続、無駄使いする君の代わりに貯蓄してるのでしょうね?

  42. 1542 匿名さん

    ジイサンちょきんなんてしないよ、いまだに夜のお店にお出かけ三昧。
    企業年金とか言うのもないし、厚生年金だけなんだと。
    会社の後輩達、とくにもらい始めたばかりの団塊世代(俺の親世代)は
    年金は半分もないんだどよ。
    貧乏が染みついて臭いわ、西方のほうがマシ。

  43. 1543 匿名さん

    年金で足りなければ老後資金を確保すればいい。

  44. 1544 匿名さん

    おばちゃんの井戸端会議並。

  45. 1545 匿名

    年金少なくって生活するのが精一杯なんていう暮しなら死んだほうがいいよ。

    老後くらい生活以外に自分が楽しめること好きにできないとね。

    今の団塊さんはかわいそうだね、多くの人は生きるのが精いっぱい。

    定年が近い人は怖いのが当たり前、財産あるのは経営者、投資家で使用人じゃないから。

  46. 1546 匿名さん

    経営者と投資家は定年ないし いいいいいいねぇーーー

    >年金で足りなければ老後資金を確保すればいい。
    そういわれても給料は社員みな似たようなもの、夢見るなよー

  47. 1547 匿名さん

    >>1546
    >そういわれても給料は社員みな似たようなもの、夢見るなよー

    役員にならなくても、生涯賃金では億に近い差がつく。
    現役の時に仕事して自助しないと、年金や老後資金格差に直結。

  48. 1548 匿名さん

    ビンボー予備軍も陸上競技じゃないが投げ槍にならないこと。競技は槍投げか。

  49. 1549 匿名さん

    金がなければ無いなりの楽しみを見つけて、
    環境に順応していくしか無いね。
    某離婚した芸能人で「私は月100万円必要なのよ!」
    みたいな体質だったら苦しいだろうけど
    若いころからビンボー修行してたら大丈夫w

  50. 1550 匿名さん

    現役中は出来るだけ自助努力し
    老後は細やかな年金と不十分な自助貯蓄だとしても夫婦で工夫しながらやるしかない。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸