住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-29 20:32:04
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 12275 匿名さん

    正月ぐらい医療従事者を休ませないといけない。
    少しぐらい体調が悪くても我慢。
    当面会食や旅行などの感染リスクは排除すること。

  2. 12276 匿名さん

    初心者マークに言われてもね。

  3. 12277 通りがかりさん

    私の知人(貯金100万円、月々なにもイベントなくても1万円しか残らない人)が仰天発言。『世の中に貧乏な人を見かけなくなったね』。私は、あんたが貧乏だろ、とツッコミたくなった。自分で貧乏なんて思わなければ、幸せ。三度三度飯が食えて、マンション住みだから、幸せか。

  4. 12278 匿名さん

    定年後に本当に金がかかる年齢になって悔やむのでしょう。
    介護施設や医療費などにまとまった金がかかる。

  5. 12279 匿名さん

    >>12277: 通りがかりさん

    年金は現役収入の50%維持が国の基準なので、その収入の下がる分を貯金で補うか、また副業で補うか、資産運用で補うか、シルバーの仕事をして補うか、という風になる。知人の年齢になれば結構普通かもしれない。費用の掛かるマンションを売って老後資金にして、地方に移転するのもいい。

  6. 12280 匿名さん

    中古不動産は売りにくい。
    都内でも売りに出たまま何年も塩漬け状態の物件も多数。
    とくに中古マンションは今でも在庫がだぶついてるから、将来は相当安い価格でも見向きもされない可能性がある。
    老後資金を不動産売却で捻出しようと安易に考えないほうがよろしいかと。。

  7. 12281 匿名さん

    地方の方がいろいろな生活コストが安い、東京都からすぐそばの千葉県に移ったくらいでも、固定資産税や水道代などは年間10万ぐらい違う。これぐらい近くでも売値と購入額でも1000万の差はある。少しは老後資金もできる。また、老後の家は小さ目でもいい。

  8. 12282 通りすがりさん

    たしか東武伊勢崎線は、準急で1駅北上するごとに、地価が1万円ずつ安くなっていったな。

  9. 12283 匿名さん

    単身ならいいだろうが、定年後の高齢者が移住するとストレスがたまる。
    家族が居ればなおさら。
    老後資金不足を移住で補うのは定年ビンボーでしょ。

  10. 12284 匿名さん

    東京と千葉の境目の江戸川区と、千葉の市川市船橋市あたりは近いので生活感はストレスもない、むしろ環境が良くなる場合も多い、そういう所を探す必要がある。遠い所だと若くても年取っていてもなじめるかの問題は同じ。どんな場合も誰にでも向いている方法というものはなく、本人の判断問題。

  11. 12285 匿名さん

    近場の住み替えではたいして老後資金の足しにはならない。
    知らない土地への転居ストレスに加えて定年ビンボーの上塗りになる可能性もある。

  12. 12286 匿名さん

    定年後は会社への通勤がなくなるので駅近に住んでいても意味はない、少し郊外に行って駅から徒歩20分から30分ぐらい遠くても逆にスーパーやドラッグストアに近いところを探す、また木造中古住宅は築25年ぐらいで償却して不動産売価格はゼロになるので、土地の価格だけで購入できる。築20年ぐらいならまだまだ十分使用可能なので結構お買い得。2000万円問題の半分ぐらいの効果はすぐでる。

  13. 12287 匿名さん

    >2000万円問題の半分ぐらいの効果はすぐでる。

    手持ちの不動産が実際に売れてから皮算用しましょう。

  14. 12288 匿名さん

    不動産がらみは、サラリーマンで指示待ち族を長年やってきた人には向かないと思います。自分でビジネスモデルを考えられる人に向いているでしょう。

  15. 12289 匿名さん

    >>12286 匿名さん
    老後資金2000万は、年金で不足する生活費を補填するだけでなくなる額。
    定年後に少しゆとりを持った生活をするには二人世帯で最低3000万は必要。
    有料介護施設に入所する予定なら、さらに一人1000万以上必要だろう。

  16. 12290 匿名さん

    平成30年、60代2人以上の世帯の平均貯蓄額は約1,800万円。中央値は1,000万円、この1000万円の方が現実に近い。
    また貯蓄なしが20%ぐらいとか。この辺の現実問題をまずはクリアする、一安心が重要

  17. 12291 匿名さん

    下をみたらきりがない。
    以前から老後に必要な資金は夫婦でざっと1億円で、ここから年金受給額を差し引いた額が必要な老後資金といわれてる。

  18. 12292 通りがかりさん

    地方移住はよく場所を検討。裕福な市町村は、水道料金や国民健康保険料が安い。裕福でない市町村は高い。

  19. 12293 匿名さん

    老後必要なお金の前提は平均寿命かプラス5歳ぐらいだろう
    テレビで九十歳以上100歳越えのお年寄り達を見るとその前提の想定外に長生きしてるw

  20. 12294 匿名さん

    高齢者は平均寿命より平均余命で必要な老後資金を計算しないと駄目。
    高齢になるまで生きた人は意外に長生きする。

  21. 12295 通りがかりさん

    あまりギスギス考えないで、金がなくなったら生活保護でよいのではないか?

  22. 12296 匿名さん

    生保は自宅や自家用車があるとなかなか難しいのでは?

  23. 12297 匿名さん

    >>12295: 通りがかりさん

    いつまでも初心者マークがなくならないですね。なんで?

  24. 12298 匿名さん

    生活保護に頼るようじゃまさに定年ビンボー

  25. 12299 匿名さん

    >>12295: 通りがかりさん

    人は、他人のことを説明していても、自身の物事が少なからず入っているもんです。

  26. 12300 匿名さん

    老後資金が不足するなら自宅を売るよりリバモのほうが楽。
    いい立地なら千万単位で融通できる。
    マンションは対象外だったり評価額がかなり低くなるけど。。

  27. 12301 通りがかりさん

    クリエイティブな趣味があり、陳腐な文章を書き、定年貧乏より生活保護が嫌な皆さまおはようございます。定年年齢に近くなって、2000万円確保だ3000万円だ言っても修正は効かないし、移住だ、リバースモーゲイジだ言っても小手先の対応です。あきらめましょう。住宅ローンを組んで、住宅を取得するようなことは、***への第一歩です。

  28. 12302 匿名さん

    23区の副都心に戸建ての持ち家があり、定年後に夫婦ひとりあたり3000万の老後資金があればなんとかなります。

  29. 12303 匿名さん

    >12302
    90才まで年金が毎年240万(総額6000万)が入る前提ならそうでしょう

  30. 12304 匿名さん

    年金は夫婦で毎年400万弱受給しています。

  31. 12305 匿名さん

    あと心配するのはインフレ率と病気だけですなぁ
    変な金食いの道楽でも始めない限り
    インフレでもそんなに物価も上がらないから生活は大丈夫かな
    オレオレ詐欺にかかるとか誰か身内が困って保証人になるとかその辺の方が心配かな

  32. 12306 通りがかりさん

    >>12304 匿名さん
    そういう方は、こんな腐れたスレッドに書き込んでないで、どこかの俳句の会でも入って、お過ごしください。

  33. 12307 匿名さん

    >>12306: 通りがかりさん

    富裕層はシンプルな良さがわかるですよね。それに比べて小金持ち風は、企業のプレミアム演出やCMに踊ろされて浪費してしまう。富裕層はそういった企業の見え透いた演出には慣れていて本質的なものを見る能力がある。車でもディーラーに車検を出すと25万ぐらいで、町工場のオジサン工場に頼むと10万掛からなかったりする。整備内容は腕の良さですから。

  34. 12308 匿名さん

    >【勝間和代×堀江貴文】車も家も買ってはいけない?見直すべきライフステージ


    こういう考えもある

  35. 12309 匿名さん

    必要なのは使用権であって所有権じゃないからね

  36. 12310 匿名さん

    困ったときは所有権の売却。

  37. 12311 匿名さん

    >>12306 通りがかりさん
    俳句は趣味じゃないので、現役世代が定年ビンボーにならないよう引き続きじっくり拝見させていただきます。

  38. 12312 匿名さん

    今の若い世代でも人生の流れの基本的な考え方はあまり変わらないようですね。しかし。今まで企業はエリート募集みたいな面が多かったですが、幼稚園から大学まで同じ名門校だったような人は卒業して、入社までは進むんだけど、入社してから現代は多種多様な社会状況なので環境が合わない問題が出てきた。よく大きな企業のグループ会社には、そういうコネ入社の人が集まっている無駄な会社が一つぐらいはありますね。今後なくならざるを得ない状況が来ましたね。

  39. 12313 匿名さん

    子供に職種を勧めるなら医師を含めた医療従事者がいいんじゃない?

  40. 12314 匿名さん

    余談ですが住友林業住宅会社は工務店の息子を多く採用しているようだが
    数年で帰る親の跡目。
    生存競争にあるエリートたちは困惑でしょう。

  41. 12315 通りがかりさん

    たかだか預貯金が一人あたり3000万円しかない皆さまおはようございます。今日も、デバガメ気分で、他人の幸せや不幸をノゾキみて、安い酒でも飲みながらお過ごし下さい。持ち家やマイカーなど、屁のツッパリです。強いのは、生活保護の人。失うものは、命しかないから。

  42. 12316 匿名さん

    けさのNHKでたけしのファミりーヒストリー
    母親が凄い。没落して14歳奉公に出された。おしん さながら
    トイレ掃除が仕事、おやつを食べないで裁縫ができる人に渡して裁縫を教わる。

    出入りの義太夫師に見込まれ甥と結婚し、たけしが生まれる。
    裁縫を生かし洋品店は夫により破綻するも内職でがんばる。
    3人の息子たちは大学入学、教授などになる。

    92才たけしのTVは全部見ていた。タケチャンマンの人形と5玉そろばんの遺品。

  43. 12317 匿名さん

    >>12315 通りがかりさん
    定年後に酒は飲みません。
    持ち家や車など、あれば便利なので所有しております。
    生活保護より楽な生活ができれば満足です。

  44. 12318 匿名さん

    >>12009 通りがかりさん
    >医療関係者は、働くのが好きだから、特別な報酬なぞ要らない。(笑)
    >医療法人なども、少し整理されたほうがよい。

    こんな不心得者が現在の新型コロナの感染拡大を引き起こしたといえる。

  45. 12319 匿名さん

    たぶん財閥系企業の御曹司で政治家気取りなんでしょう。

  46. 12320 匿名さん

    いや浅薄な定年ビンボー乃至はその予備軍でしょう

  47. 12321 匿名さん

    今年はコロナのため泊まりで外出する人は少ないと思うけど、この時期は空き巣などが増えるから気をつけて!

  48. 12322 匿名さん

    明けましておめでとうございます。

  49. 12323 匿名さん

    『都知事、緊急事態宣言要請へ』

    政府は指示待ち族集団ということが、最近ハッキリとしてきた。菅はアナウンサー、頭脳や判断力はない

  50. 12324 通りがかりさん

    浅はかでも、財閥系企業の御曹司でもない皆さまおはようございます。年末、東京都の1日の感染者数が1000人を超えました。どうして、出歩かない介護施設の高齢者が感染するのか?やはり、ウイルスが郵便物や新聞、宅配物、その他納品される食材の箱などに付着しているのでしょう。あるいは、職員さんの着ている服などに付着しているのか?医療体制が崩壊する前に感染したほうがよいかも!医療関係者頑張ってください。なぜ、通りがかりさんはいつまでも?がついているか?財閥系企業だからです。財閥系企業は、セキュリティがしっかりしているので、発信元を探知されないようになっています。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸