住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 08:47:12
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 11701 匿名さん

    >>11700 名無しさん
    冬に凍死はあまり聞かないが、夏熱中症で死亡は普通にあるから今は逆。

  2. 11702 名無しさん

    ↑私の書いた意味は、光熱費をケチるという意味です。真顔で「今は逆」と書いたのですか?それとも、とりあえず、寂しいので会話したかったのかな。いずれにしても、このスレッドを読んでも、笑えるでもなく、新たな知識を得られるでもなく、心あたたまる気持ちになるでもないので、今後読まない書き込まないことにします。

  3. 11703 匿名さん

    ”年金以外2千万円必要”?
    年金は人それぞれ基礎年金だけの人もいるんだから一概には言えないね
    マスコミ関係者にサラリーマンが多いからか
    サラリーマン以外は勝手にしろっていう意味なのか知らないけど

    それより退職後は一人1億近く必要で
    そこから年金収入を引いた金額が必要と言えばいい

  4. 11704 名無しさん

    一概に言えないと言いながら
    一億近く必要と言い切れる神経を疑う

  5. 11705 匿名さん

    収入が多くても少なくても安心生活に必要な支出はほぼ同じで1億近くいる
    焦らずに文章はよく読もうねw

  6. 11706 匿名さん

    きっとここには公務員がいるんだろうな
    その辺のキーワードにかなり敏感w

  7. 11707 匿名さん

    >11704
    これがいわゆるクソリプの見本
    いい大人は真似しないようにねw

  8. 11708 匿名さん

    年金が崩壊したら誰もが定年後も働くか1億円近く用意しなきゃならないってことだね

  9. 11709 匿名さん

    不労所得の資産築く以外ないだろ
    40年もただ生活費のために働くなんて無能すぎる。

  10. 11710 匿名さん

    >一億近く必要と言い切れる神経を疑う

    退職後の夫婦二人世帯が、退職後25年ぐらい生活に必要な費用はざっと1億というのは以前から言われていた事。

    年金を25年間で合計7000万もらえる世帯では、老後資金として不足分の3000万が必要になる。

  11. 11711 匿名さん

    老夫婦年生活費税込300万、30年で9000万、2+3号被保険者200万として自助3000万という数字が年金60才からの時代に散々出ていた数字。1号被保険者はもっと自助が必要。

  12. 11712 匿名さん

    金融審議会が相当控えめに2000万の老後資金が必要だといったのに、反発により有耶無耶にされた。

    本当は老後資金が2000万程度ではぜんぜん足りない。

  13. 11713 名無しさん

    11705
    11706
    11707

    ババへ。自演と連投はほどほどに。

  14. 11714 名無しさん

    言い切れないという人が言いきっているところに疑問を感じてんのに
    なぜか1億に焦点が行ってる勘違いばあば

  15. 11715 匿名さん

    年寄りが小さなことに拘ってるとろくなことはない

  16. 11716 匿名さん

    1号被保険者の国民年金受給額は平均月に6万円前後。
    夫婦で老後月25万の生活費だと、毎月約20万円近く不足。
    老後資金2000万程度じゃ10年ももたない。

  17. 11717 匿名さん

    1号は夫婦で加入してないか?夫婦で12~13万。現役中は色々と税の優遇されているでしょ。
    定年は任意だし、商売人は年金もらいながら働く感じでしょ。

  18. 11718 匿名さん

    国民年金は受ける年金は少ないが払い込む金額の低額で60歳まで、一方、厚生年金は現役なら70歳まで払い込まなきゃならない。

  19. 11719 匿名さん

    厚生年金は2号+3号で相応の受給額になる。
    会社負担分を入れた払込み保険料を10年も経たないで上回る累積受給額になる。

  20. 11720 匿名さん

    国年も38年加入で9年位でチャラ。共済、厚生年金も自己負担では似たようなもんだが雇用先も折半負担だからその分を考えると倍の年数でチャラ。折半負担は報酬のはずだった。雇用先負担は年金だけじゃなく社会保険、雇用保険もだしそれ考えたら倍以上。経営者が正規増やしたくないのも分かる。

  21. 11721 匿名さん

    厚生年金も雇用先負担分の保険料を合わせても、2号+3号の合算受給分で10年もあればチャラになる。

  22. 11722 匿名さん

    厚生年金と国民年金を2+3号で年300万以上もらえるのは多い方なのか

  23. 11723 匿名さん

    10年でチャラかな?当時の高金利の個人年金なんか考えたら、、

  24. 11724 匿名さん

    政府が年金で大企業の株を買って、株価が下がらないようにしている。株価=景気と思う人は多い。誤った判断をしないようにしたい。テレビのニュースでも毎日株価の変動を取り上げているが経済変動とは関係なく意味ないので月に1回で充分。

  25. 11725 匿名さん

    老後は為替や株価に生活をかけて一喜一憂するような生活をおくらないことだ。

  26. 11726 匿名さん

    株やファンドは現役中に、老後から手を出す様なことをしないこと。

  27. 11727 匿名さん

    確定拠出年金やってる方々、運用金利を下げるので受取額が減るか掛け金が上がるかとかニュースでやってましたよ。2nd lifeに狂いが出ないように。

  28. 11728 匿名さん

    確定給付型年金の運用利回りを1.25%から0.25%に変更する。日銀のマイナス金利政策が原因というが、この商品ちっとも「確定」じゃないですね。ネーミングも変更した方が親切だわな。

  29. 11729 匿名さん

    カネを借りる人には良い世の中、溜める人には嫌な世の中。高利廻りだった頃が懐かしい。

  30. 11730 匿名さん

    今年度、ほとんど企業は赤字でしょう。まだまだ実態経済は下がるでしょうね。お金を運用できない時代がやってきた。

  31. 11731 匿名さん

    自分は間もなく年金間近、企業年金等無い小さな会社だったんで厚生年金以外には個人年金など若い頃から自助を其なりにしてきましたが、未々これからって面々は大変だよな。お宝保険なんて有り得ないし。

  32. 11732 匿名さん

    >>11729 匿名さん
    カネを借りても簡単に返せない世の中になってることに気づきましょう。

  33. 11733 匿名さん

    銀行では金はダブついているが、旦保価値が無かったり、不安定収入や金融事故起こした人には貸しません。

  34. 11734 匿名さん

    銀行も、新型コロナの影響で今後収入が不安定になる人の予測は難しいでしょうね。

  35. 11735 匿名さん

    融資する審査側の心配なんか不要。
    住宅ローンの審査なんかを考察すると過去と現在しか見ていないとおもう。そのために審査基準を設けているし2段3段のセーフティーネットも設けている。

  36. 11736 匿名さん

    貸し手は返済が停滞しても困らない。
    困るのは借り手だけ。

  37. 11737 匿名さん

    >>11735、6 匿名さん
    同意。審査はスコアリングで判定するし、保障会社、団信、抵当権。貸し手は鉄板。

  38. 11738 名無しさん

    ババの知識は時代遅れである

  39. 11739 匿名さん

    定年後にローン残すのが新時代とは、資本主義の末期現象はローンに依存した消費拡大であった。 

  40. 11740 匿名さん

    GoToはまさに借金依存の官製消費拡大策。

  41. 11741 匿名さん

    Gotoは観光業界の会長もしている二階の肝煎りだから、結果は焼け石、老舗閉店続出、空も陸も縮小。

  42. 11742 匿名さん

    Gotoトラベルは思ったほど効果が出ずどんどん延長になるでしょう。来年Goto支援がなくなった時、旅行業界の通常価格に対する割高感が出て値引き合戦になり旅行業界はどんどん縮小するでしょう。JTBやHISは行き場がなくなるかも。

  43. 11743 匿名さん

    官製の消費浮揚策は失敗するでしょう。
    一時の消費で持ち直すほど経済環境の質的変化は小さくない。

  44. 11744 匿名さん

    貯蓄率が8%増えたとかで麻生財務大臣曰く、給付支援もしない。格差クッキリ。格差なんて無くなりゃしないからしゃーないのよ。

  45. 11745 匿名さん

    給付金はアベノマスクと並ぶ愚策。

  46. 11746 名無しさん

    困ったら政府批判が鉄板
    自分はなにもしない

  47. 11747 匿名さん

    経済政策は政府の仕事

  48. 11748 匿名さん

    政策をして、成果を出すのが政府の役目、成果が少なければ仕事をしたことにはならない。学術会議の政府批判者を任命しないでカットするのは、法律を超えた行為。法律超えてまスガ。

  49. 11749 匿名さん

    >>11746 名無しさん
    他人批判が鉄板
    自分はなにもしてない

  50. 11750 名無しさん

    またオウム
    知能がない

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸