住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART101】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART101】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-10-23 17:16:46
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/582528/

[スレ作成日時]2015-10-12 20:44:56

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART101】

  1. 805 匿名さん

    傾きマンションの住民スレではいろいろいわれてるが、
    購入者は分譲マンションを買う時、区分所有の危うさを理解して買ったのかね。
    共同住宅は住民多数の合意がなければ何もできないことは承知の筈。
    瑕疵や災害など、イレギュラーな事が起きることも想定してマンションを購入した筈なのに
    手前勝手な意見が多い。

  2. 806 匿名さん

    >>796
    もっと多いかと思ってた

    都内のマンションの総戸数は、約168万戸(総世帯数の約4分の1に相当)
    全国のマンションの4分の1以上が東京に集積
    耐震性不足や既存不適格のマンションが多数存在
    都内のマンションストックの2割超(約36万戸)が旧耐震基準で建築
    築40年以上の約4割が容積率超過(単独での建替えが困難)と推計

  3. 807 匿名さん

    これから決めていくんだわ。皆が納得するように時間をかけてね。

    社会ってそういうもん。

  4. 808 匿名さん

    マンションに高齢者や賃借住民、外国人が増えるとますます合意はできないだろうね。
    東京都の答申では、老後破産や外国人の増加で滞納者が増えると管理機能の崩壊まで危惧されている。
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_kcs/810-00-0juuseisin_02....

    今回の傾き事件は、マンション問題のパンドラの箱。

  5. 809 匿名さん

    荒廃した地方の戸建街に、放置された空き家を
    格安で購入した某国からの移民が多人数ですんで、ごみやしき状態になった家に囲まれ、老齢になった戸建民が丸裸状態で囲まれているのを想像してみ。まだマンションのほうが鍵一つで閉じ籠れるから
    安心だわ

  6. 810 匿名さん

    >>809
    それをそのままマンションに置き換えられるし、もっと悲惨・・・。
    壁一枚隔ててそんなのがわらわら同じ建物にいて、組合崩壊、管理費滞納、共有スペース占拠、etc。
    さらにはちほー老人に囲まれて、地獄絵図この上ない。

  7. 811 匿名さん

    荒れた空き家は見て分かるし侵入も簡単。マンションの空き部屋は外から見ても分からないし侵入もされにくい。

    けっこう大きな差だね。

  8. 812 マンション住民さん

    >>811
    マンションのオートロックも他の世帯の認知症が解除したら、敷地内に簡単に浸入されてしまうね。

    自分達では防ぎようがないのは怖いね。

  9. 813 匿名さん

    空き家の話はもういいか?(笑)

  10. 814 匿名さん

    マンション民はいよいよ自爆投稿しかないらしい。
    問題が山積でもマンションは戸建てより素晴らしいとか書き込めないのか?
    マンデベ営業も頑張れ。

  11. 815 匿名さん

    >荒れた空き家は見て分かるし侵入も簡単。マンションの空き部屋は外から見ても分からないし侵入もされにくい。

    だからマンションのほうがいいの?
    空き家の侵入しやすさで住居を選ぶのは泥棒だけ。

  12. 816 匿名さん

    泥棒とか、放火魔とか、浮浪者とか、ゴミ投棄者とか、冒険好きな子供とか…

  13. 817 匿名さん

    正直言って今回の件が横浜の物件だけならここまで世間も騒がなかったのに、旭化成の他に3000件あるだのの発言はまずかった。

  14. 818 匿名さん

    そもそも空き家に浸入する必要性はない。

  15. 819 匿名さん

    日本の不動産市場、しばらく停滞するかもね。マンションは高過ぎた。

  16. 820 匿名さん

    >>817
    調査してから発表してもよかったのにね。この段階で、3000件あるとか言っちゃったのは、問題を大きくしましたね。

  17. 821 匿名さん

    マンションなら空き家に潜んでベランダつたいに侵入し易くなるとか?
    戸建ては関係ない、出入りが丸見えだし。

  18. 822 匿名さん

    空き家の例はマンションくんの悔し紛れの自爆。
    いじめないでね。

  19. 823 匿名さん

    危険な空き家は放置できないから「空き家対策特措法」が施行されたね。

  20. 824 匿名さん

    >809
    マンション系の詭弁。
    妄想もここまでくると恥ずかしいね。

  21. 825 匿名さん

    私は戸建てですが、マンションさんを否定する気は毛頭ございません。
    ただここのところマンションの高騰は危ういというのは感じておりました。
    年収1000万ちょっとで8000万近いマンションなど購入して、老後の管理費などはどうなるんだろう?とは思っておりました。
    修繕積立金は理解できるけど管理費は内容にしては高いです。逆に修繕積立金の当初設定は安すぎる。
    ただ戸建ても地域を選ばないと隣にパチンコ屋や飲食店などが建つと生活しづらいので、宅建やマン管など、土地の用途地域や規制、マンションの規制など多少の勉強してから購入された方がいいと思います。

  22. 826 匿名さん

    23区内で戸建てに住むなら、駅徒歩数分圏の一低住40/80地域。
    背の高いマンションや煩い商業施設も建たないし、
    分筆規制があるからミニ戸も建てにくい。
    難点は地価が高いこと。

  23. 827 匿名さん

    >>825
    言いたいことはわかるけど、年収1000万で8000万のマンション買えるの?
    それともおたくが年収1000万で8000万の戸建てを買ったってこと?

  24. 828 匿名さん

    >>826


    例えばどんなとこ??40/80の駅近で地価の高いところってあんまり思い浮かばん。

  25. 829 匿名さん

    >修繕積立金は理解できるけど管理費は内容にしては高いです。逆に修繕積立金の当初設定は安すぎる。

    修繕費は、長期修繕計画があるから、別に最初からわかっている話
    管理費は内容に対して高いは、個人の主観でしょうね(もしくはその人個人が使っていない設備が多いってだけ)

    戸建で同じことをしようと思うと、何倍も費用がかかるので、設備を使う人にとってはお得なことが多いのがマンションですね

  26. 830 匿名さん

    >828
    東京の人ならわかる筈。
    知る人ぞ知る。

  27. 831 匿名さん

    >>830


    生まれてずっと東京だけど。東京人ならみんな知ってるのに知る人ぞ知るって・・・。 

  28. 832 匿名さん

    50/100がコスパが良い

  29. 833 匿名さん

    震災復旧でもマンションは合意形成が困難で大変でした。
    特に、上層階で使用禁止なのにトイレを使用し、下層階で逆流したタワーマンション。
    赤の他人の糞尿まみれのマンションが多発したのは、いい思い出です。

  30. 834 匿名さん

    >>825
    買えるかどうかは頭金次第だからその時点で論理破綻。
    年収400万でも頭金9000万あれば1億の家が買える。問題は物件価格じゃなくて借入金額。

    まあ、一般的な話をしたいならたかだか1000万の年収で8000万の家は買えない。
    年収1000万なんて都心勤務の40歳ならたくさんいるよ。
    こんな40歳俺でも1000万なんて余裕で超えてるから、都内リーマンなら山ほどいる。

  31. 835 匿名さん

    >>825って当たり前のこと言ってるだけといえばそうだけど、まあまともなことおっしゃってるのになんで年収1000万で8000万のマンションを購入する例を出す必要があったのだろうと疑問しか思えない。

  32. 836 匿名さん

    マンションさんならそういう無謀なことをやりかねないってことを言いたかったんじゃないかな?
    ギリ変っていうの?マンションさんはそういうの、好きじゃない?

  33. 837 匿名さん

    土地の価値があるからワンランク上の物件が買えるとか力説してた無謀な人間もいたな。(笑)

  34. 838 匿名さん

    土地は新品だとか言ってる奴もいたな(笑)

  35. 839 匿名さん

    8000万なら頭金ゼロでも月々の返済20万ぐらいだから
    それなら今の家賃とそんなに変わらないし、よし買っちゃおう!ってなるんじゃねw
    マンション買う層ってそんなレベルだし。

    30~40歳ぐらいで買ったとすると、老後が楽しみだねw

  36. 840 匿名さん

    2015年10月20日(火) 週刊現代 都心の優良物件も大暴落! 
    マンション神話を崩壊させる「2020年問題」は、本当だった

    http://linkis.com/gendai.ismedia.jp/ar/tih4V

    背筋が寒くなった・・・

  37. 841 匿名さん

    マンションは消耗品だが一戸建ての土地はいくら使っても新品の資産価値が永年維持されるよ。

  38. 842 匿名さん

    価値のある土地は別で所有するからいいや。

  39. 843 ビギナーさん

    >週刊現代 都心の優良物件も大暴落!

    経済通の方は週刊現代がバイブル

  40. 844 匿名さん

    >生まれてずっと東京だけど。東京人ならみんな知ってるのに知る人ぞ知るって・・・。 

    その通り。
    828みたいに知らないのは地方の人。

  41. 845 匿名さん

    あと、ポストとSPA!ね。

  42. 846 匿名さん

    >>844
    で答えられないのは妄想の人。

  43. 847 匿名さん

    多層長屋は怖いですね。
    壁一枚隔てて他人が住んでるなんて。

  44. 848 匿名さん

    それよりも、外国人の区分所有者が怖い。

    文化圏が違う人達と一つ屋根の下に住むなんて・・・。

  45. 849 いつものマンションさんが出てきました。

    >>838
    頭、大丈夫?
    傾いた部屋のせいで、脳まで傾いたの?

  46. 850 匿名さん

    多層長屋は怖いですね。
    漏水したりされたりで他人と揉め事になる。

  47. 851 匿名さん

    >で答えられないのは妄想の人。

    自分で調べてみたら。
    23区内にも40/80エリアはある。
    http://japonyol.net/land-use-tokyo.html

  48. 852 匿名さん

    区分所有の欠点が、大災害の前に公になって不幸中の幸い。
    マンションでは、災害後の改修や建替えの合意形成に困難が予想される。
    特に大規模マンションは、避けたほうがいいかも。

  49. 853 匿名さん

    多層長屋は不便ですね。
    多層長屋に出来て戸建てにできないことって何でしょう?

  50. 854 匿名さん

    セージョーダロ?よんぱちは

  51. 855 匿名さん

    他にもあるよ。

  52. 856 匿名さん

    >>853
    転落事故

  53. 857 匿名さん

    >多層長屋に出来て戸建てにできないことって何でしょう?

    共用部の性犯罪。

  54. 858 匿名さん

    >>853
    玄関扉の外に傘立てや鉢植えを置くルール違反。

  55. 859 匿名さん

    >>853
    >多層長屋に出来て戸建てにできないことって何でしょう?

    漏水による他人への嫌がらせ。

  56. 860 匿名さん

    >812

    マンションのオートロックの仕組みが全く分かっていない。部屋番号が別の部屋のアイホン
    は鳴らない。偶然出かける人が出かけるタイミングでドアが開くこともあるが、

    オートロックの見える場所は管理人室からまる見えだから電磁キーで開けずに入り口に
    ウロウロしてると凄く怪しい人になる。外の不透明自動ドアを開けて入らないと中の
    オートロックのドアは見えない。

  57. 861 匿名さん

    >>851
    地価の安い、県境や都下近くギリギリの郊外ばかり、

    少なくとも、地価の高い都心近郊には見当たらないです。

  58. 862 匿名さん

    >>853
    > 多層長屋に出来て戸建てにできないことって何でしょう?

    宅配ポストの私物での占有。

  59. 863 匿名さん

    861は地方出身だな。
    東京の人は都心近郊という言い方などしない。
    23区内一低住の知識や土地勘もない。

  60. 864 匿名さん

    多層長屋に爆笑し、マンションの意味を調べたらWikipediaに、
    『デベロッパーが~高級路線の集合住宅を、高級感をイメージするために「マンション」と銘打って売り出したことに由来する。しかし、英語では、Mansion(英)は、主に豪邸を示す言葉』
    と書いてありさらに爆笑。
    アパートは嫌だが戸建は買えない人を取り込むためにデベロッパーが強引に付けたと想定される。

  61. 865 匿名さん

    次スレのタイトルは
    購入するならマンション(本来英語では豪邸を表す言葉。多層長屋)?それともハウス(一戸建て)?【PART102】
    でおk。

  62. 866 匿名さん

    >864

    英語で話している訳ではない。マンションが豪邸と思って買う人もいない。アパートとは
    違うと思うが、まだアパートってあるの?家の近所には殆ど見たことない。

  63. 867 匿名さん

    >863
    >例えばどんなとこ??40/80の駅近で地価の高いところってあんまり思い浮かばん。

    具体例をレスできないから、都内には住んでないな

  64. 868 匿名さん

    高級感をイメージするために「マンション」と銘打っているだけで、マンションとアパートに明確な規定はなく、実は同じものなのである。
    そのイメージ戦略にまんまと乗せられている被害者の一人が、
    >>866
    なのである。彼は反論しているようで、実は自爆しているのである。

  65. 869 匿名さん

    都内とか、都心とか、山手線内とかにプライド持つってなんなんだろう。
    妖怪メダルのなんとかを持ってるとかそのレベルと変わらんが。

  66. 870 匿名さん

    >>860
    何を説明してるんだ??英語をGoogle翻訳で和訳でもしたのか?

  67. 871 匿名さん

    >>853
    > 多層長屋に出来て戸建てにできないことって何でしょう?

    ルールーに縛られる拘束プレイ。

  68. 872 匿名さん

    >>866
    東京のそれも都心部は多いですよ、アパート。

  69. 873 匿名さん

    >>853
    > 多層長屋に出来て戸建てにできないことって何でしょう?

    住宅ローンが終わってもできる、みんなのためにお金を払っていると言う自己満足。

  70. 874 匿名さん

    スレタイ変えたほうがいいようだな。

  71. 875 匿名さん

    >>869
    山手線に拘るのはよく分からないけど、地価の下がりにくい地域っていうのがメリットじゃないのかな。
    うちは東京だしら23区だけど、あくまでも実家の近くなので、もっと都心に行きたいとかあまり考えた事ないな。地元は楽だもん。

  72. 876 匿名さん

    都心みたいに高くて買えない値段でないし

    1. 都心みたいに高くて買えない値段でないし
  73. 877 匿名さん

    >868
    >>高級感をイメージするために「マンション」と銘打っているだけで、
    マンションとアパートに明確な規定はなく、実は同じものなのである。

    http://www.forte-tokyo.jp/trivia01.html
    アパートとマンションの違いって?

    一様定義的にも違うものらしい。アパートは木造・軽量鉄骨造、マンションは
    重量鉄骨造・鉄筋コンクリート(RC)造・鉄骨鉄筋コンクリート(SRC)造

    昔はなかったが、3階建てアパートもあるんだって。

  74. 878 匿名さん

    今日の報道ステーションにて

    「20年以上、杭打ちの現場に携わり、問題のあった旭化成建材の杭打ちも過去に担当したという元業者の男性を直接取材。
    男性はオペレーターは必ず気づくと話し、改ざんが日受茶飯事で行われていることなども話した。
    また一番の要因は工期と答えた。業界全体への問題の根の深さがある。」

    改ざんが日常茶飯事なんだって。
    怖いね~~

  75. 879 匿名さん

    正しい言葉を使いましょう。
    今後、このスレではアパートとします。
    そうしなければ被害者が増えるだけです。

    あ、もしくは多層長屋でも良いかも。

  76. 880 匿名さん

    不同沈下ごときじゃニュースにならない戸建てより
    一件の不同沈下で大問題になるマンションのほうがよっぽど品質が高いんだけど・・・

  77. 881 匿名さん

    木造はないわ。(笑)

    燃えるし
    飛ばされるし
    流されるし
    割れるし

  78. 882 匿名さん

    >>881
    どんだけボロ屋なんでしょうね

  79. 883 匿名さん

    コンクリート壁も最低18cmはないとね。

  80. 884 匿名さん

    木造一戸建てを木造アパートと一緒にすんな。

  81. 885 匿名さん

    しょせんは木造

  82. 886 マンションさんは情報弱者

    コンクリートが災害に強いなんて幻想を信じるしか無いマンションさん。

  83. 887 匿名さん

    コンクリートが災害に強いというか、木造が弱すぎるな。

  84. 888 匿名さん

    木造は壁が薄いからウルサイし。

  85. 889 匿名さん

    >>888
    家族のうるささと他人は別だよ。家族はむしろうるさいくらいで安心。

  86. 890 匿名さん

    外側の壁が薄いだろ。

  87. 891 匿名さん

    タワーマンションは乾式工法。隣りの家族とはベニア一枚。
    生活音がだだ漏れです。

    マンションさん、さすが良くわかっているね。

  88. 892 匿名さん

    閑静な住宅街って周りに民家しかなくて不便だね。

  89. 893 匿名さん

    マンションさんが、タワーマンションは煩いと自ら暴露しましたね。

  90. 894 匿名さん

    木造戸建てがうるさいのは壁が薄いから仕方ないよ。コンクリート厚18cmのマンションと比べられるわけない。

  91. 895 匿名さん

    なんか、コンドミニアムとアパートメントを正しく使い分けられないのって、見ていて恥ずかしいな。

  92. 896 匿名さん

    騒音問題はマンション派はブーメランやろ
    防犯板見ると半分位マンションさんの騒音スレやないか

  93. 897 匿名さん

    >878

    旭化成建材って三井住友建設の下請けで杭打ちをやってきた会社。マンション数はその一部。
    三井住友建設のマンションの住民は注意が必要。三井住友建設のマンション施工数は20位。

    https://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2013_06.html
    分譲マンション 属性別施工実績ランキング

  94. 898 匿名さん

    豊洲シビックセンターに眺め最高の図書館がOPEN!電源・Wi-Fiあり&テラス席も
    http://toyosu.tokyo/news/civic-center-toyosu-library/

    いいね!

  95. 899 匿名さん

    湾岸埋立地信仰は、東アジア人や地方の人に多い。
    経済後退でこれから大変だよ。

  96. 900 匿名さん

    >876
    そんな駅遠じゃなく、もっと駅から近い40/80の閑静な住宅地がある。
    住んでる人は知ってる。

  97. 901 匿名さん

    >>900
    その駅近の駅って具体的に何駅?
    住んでる人しか知らないような駅でしょ。
    世田谷線とか。

  98. 902 匿名さん

    >>879
    やはり次スレのタイトルは

    購入するならマンション(本来英語では豪邸を表す言葉。多層長屋)?それともハウス(一戸建て)?【PART102】

    でおk。決定。

  99. 903 匿名さん

    >>888
    木造の一戸建てと、マンションでどちらが隣人の騒音に悩まさられるかといえば、マンション。あ、失礼、多層長屋。

  100. 904 匿名さん

    戸建ては新聞配達のバイクの音で目が覚める。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸