住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【25】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【25】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-07-22 11:43:13
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

金利はどうなる? の25です。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/556050/

[スレ作成日時]2015-10-07 20:09:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【25】

  1. 401 匿名さん [男性 30代]

    マジすか?

  2. 402 匿名さん

    ぬか喜びをさせて、後々がっかりさせたい人でしょ。
    2月に1.45!って言ったのと同じ奴だよ。

  3. 403 匿名さん

    実際はどのくらいの金利になるんですかね…

  4. 404 匿名さん

    1.30から1.35だと予想

  5. 405 匿名さん

    >>404
    それだけ下がってくれれば十分ありがたい

  6. 406 匿名さん

    なんで1.2%を切ったのか不思議ですね

  7. 407 匿名さん

    素晴らしいですねー

  8. 408 匿名さん

    >>406
    3月は35で1.2切るんですか!?
    フラット20で0.6優遇取れている人は当初10年0.3%台!?
    凄〜い!!!

  9. 409 匿名さん

    >>407
    いいかげんな連投おつかれ

  10. 410 匿名さん

    いや、特にニュースもないんで適当に相づちしてあげてるだけ。
    自分は4月に実行だから、ドキドキばくばくしてる。

  11. 411 匿名さん

    >>408
    どういう計算ですか?

  12. 412 匿名さん [男性]

    起債いつ?

  13. 413 契約済みさん

    明日にははっきりするが、1.30切るかもね。

  14. 414 匿名さん

    >>413

    マジですか‼︎
    本当なら楽しみです。

  15. 415 匿名さん

    >>413
    つまんないわ

  16. 416 匿名さん

    長期金利0.01か。またマイナス金利あるな。
    マイナス金利拡大でもない限り、3月が当面の最低金利になる可能性あるかも。

  17. 417 匿名さん [男性]

    良くても1.40くらいじゃないか?

  18. 418 匿名さん [男性]

    なんだかんだ言っても2015.2月には届かなそう

  19. 419 匿名さん

    いや、貸出先がなくて資金がダブつくから過去最低金利を更新するのは間違いないよ

  20. 420 匿名さん

    長期金利0%
    いい時期に下がったな
    三月は爆下げだ

  21. 421 匿名さん

    9年ものまでマイナス突入中だから10年も時間の問題か?

    http://www.bloomberg.co.jp/markets/rates.html

  22. 422 匿名さん [男性]

    3月は1.2%台突入じゃないか?

  23. 423 匿名さん

    住宅機構のHPが開かなくなってますね…
    今日起債条件が決定してそうですね。
    今日の0金利なら本当に夢の1.2%台?

  24. 424 匿名さん

    起債条件決定さんからの情報を待つしかないか…

  25. 425 匿名さん

    本当だ
    サーバーダウンしとる

  26. 426 匿名さん [男性]

    長期金利マイナス0.005だぞ!

  27. 427 匿名さん

    いつもHPダウンしてたっけ?

  28. 428 匿名さん

    なんなんだよアノニマスってよぉ!怒

  29. 429 匿名さん

    住宅金融支援機構の貸付債権担保証券(RMBS、第106回)の発行条件が19日、決まった。発行額は1717億円で、クーポン(表面利率)は0.54%。

  30. 430 匿名さん

    ということは35年で1.2%台!?
    すげ・・・

  31. 431 匿名さん

    条件決定時の金利がマイナスだったら1.1%台にならないか!?
    とんでもねーな!!

  32. 432 匿名さん

    1.23%~1.25%あたりか!

  33. 433 起債条件決定

    3月起債条件決定。
    http://www.jhf.go.jp/files/100184558.pdf
    http://www.jhf.go.jp/files/100012888.pdf
    (過去の利率)http://www.jhf.go.jp/files/300122066.pdf
    利率0.54%(スプレッド0.54%)だからおそらく3月の金利は1.23%だろうか。

    金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。
    http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

    住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
    RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
    起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
    ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
    B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
    の合計。
    ※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)

    フラット金利の算式。①+②+③
    2016年03月:0.69?+0.00+0.54=1.23?
    2016年02月:0.69+0.23+0.56=1.48
    2016年01月:0.69+0.31+0.54=1.54
    2015年12月:0.69+0.31+0.55=1.55
    2015年11月:0.69+0.32+0.54=1.55
    2015年10月:0.70+0.39+0.50=1.59
    2015年09月:0.70+0.36+0.48=1.54
    2015年08月:0.70+0.43+0.45=1.58
    2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61
    2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54
    2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46
    2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54
    2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47
    2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37
    2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47
    2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56
    2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61
    2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65
    2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66
    2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69
    2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73
    2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73
    2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
    2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
    2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
    2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
    2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
    2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
    2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
    2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
    2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
    2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
    2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
    2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
    2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
    2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
    2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
    2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
    2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
    2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
    2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
    2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
    2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
    2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
    2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
    2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
    2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
    2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
    2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
    2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
    2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
    2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
    2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
    2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
    2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
    2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
    2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
    2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
    2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
    2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
    2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
    2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
    2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
    2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
    2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
    2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
    2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
    2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
    2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
    2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
    2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
    2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
    2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
    2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
    2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
    2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
    2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
    2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
    2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
    2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
    2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
    2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
    2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
    2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
    2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
    2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
    2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
    2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
    2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
    2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
    2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
    2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
    2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
    2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05

    ※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
    冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。

  34. 434 匿名さん [男性]

    去年2月の0.6優遇と来月の0.3優遇最終的にどっちが得かな?

  35. 435 匿名さん

    >>434
    3月実行組は大概0.6確保でしょ

  36. 436 匿名さん [男性]

    >>435
    そーなんですね、羨ましい!

  37. 437 匿名さん

    0.3優遇だとしても35年なら明らか来月のが得

  38. 438 匿名さん

    いいなー。羨ましいです。
    いい時期に購入できましたね!
    昨年3月です。

  39. 439 匿名さん

    本当に1.23なら当初10年0.63ですか!もともと2月引き渡し予定で遅れて3月に延びたけど、良かった!

  40. 440 匿名さん

    まず間違いなく近い将来に新規も借換えも手数料の値上げが談合的に起こる
    借りるなら今のうちだな

  41. 441 匿名さん

    最近借りた人たちが厳しいな
    一年空けないと借換できないから
    一年先の金利、手数料はわからん

  42. 442 匿名さん

    マイナス金利、1年くらいは続くでしょ。ねぇ?

  43. 443 匿名さん

    マイナス金利は続くだろうけど、銀行の構造が完全に手数料型に変ると思う。
    日銀に預けるだけで貰えてた利益を代わりの何かで工面しなきゃな訳だし。
    あと、フラットの優遇が終わるかも。

  44. 444 匿名さん [男性]

    去年2月でこれ以上ないと思ってたのでびっくりです。

  45. 445 匿名さん

    さて借り換えるか。

  46. 446 匿名さん

    今日の昼間、住宅金融公庫のホームページがダウンしていたのは、やっぱりアクセス集中していたからかー。
    でも、まだマスコミは、ニュース化してないね。
    今頃、日本中の金融機関の担当者は来月の変動金利の優遇幅に頭悩ましてるだろうなあ。残業たいへんだー。
    >>433さんのいうようにローンチスプレッド0.54bpsだから、
    来月3月の金利は面白いことになりそうですね。(機構の抜き幅増やされたら、ガッカリだけど。)
    長期金利のチャートが12月下旬から1月上旬にかけても、トレンドがゆっくり上に動いてたから、
    まあ、金利が1.54から下がることはあっても上がることはないだろうと思い、
    しかも▲0.3優遇が1月末で予算使い果たすってニュース見たから、
    1月中旬になって急遽、当初予定していた0.625の変動金利からフラット35に乗り換えてよかった。
    まさか、トレンドを破壊するくらいの上げがマイナス金利で起きるとは想像もしてなかったから、10割幸運ですが。
    でも、これから本当に怖いのは、インフ・・
    ま、我が家は、これで完全にリスクヘッジできたので、これで35年、安心して寝れますわ。
    黒田総裁ありがとう!
    同じく3月実行の人、おめでとうございます。
    これから新規で借りることを検討している人も、借り換えの人も、
    どんどん金利が安くなるでしょうから、おめでとうございます。

    マイナス金利が北欧のように0.5%以上に突っ込めば、
    10年債利回りも、さすがに-0.2%くらいにはなるだろうから、
    その場合は、▲0.2+0.54+0.7=1.04%(35年固定)
    長期優良住宅なら、ここから10年間、▲0.3%でしょ。
    住宅ローン控除もあるし。もうねー。呆れる価格。金利のバーゲンセール。
    今ですら、家を買えば、住宅ローン控除で、手取り年収プラスなのに。どうなっちゃってるの。
    こうなってくると、北欧のように変動金利がマイナスっていう、住宅ローンを借りると、
    逆にお金が貰えるって時期が日本でもやってくるのかなあ。
    北欧はそれで、住宅価格が高騰したから、これから家を買う人は、本当にタイミングが重要ですね。

  47. 447 匿名さん

    昨年2月からの1年間。金利を気にする日々がようやく終わりました…正直しんどかった。

  48. 448 匿名さん [男性]

    安い金利でローン組めるのはいいけど会社が不安定なら意味ないね。
    会社が潤ってて今の金利でローン組めるのが理想だね。

  49. 449 匿名さん

    先例ではマイナス金利になってローン金利が下がると代わりに不動産価格が上がるからな
    結局は支払える額で家を買うことにより受給で決まるから

  50. 450 匿名さん

    1、2月に買っちゃった人が気の毒

  51. 451 匿名さん

    今価格表示されてる物件を今の金利で買うならかなりお得。
    逆にこれから価格設定されるものはある程度上乗せされるはず。需要が見込まれるから。
    焦らせるわけじゃないけど早めの選択が必要。
    かといって望まない家を買うのは本末転倒なので家買うこと決めたならしっかり選択しなきゃね。
    去年購入者ですが今欲しい物件がある人が羨ましいです。

  52. 452 匿名さん

    戸建て買うなら良い形、良い大きさの土地の物件がいいと思う
    新築より中古なんかのがいいかも
    総額に占める土地価格の比率が高い物件
    上物はどうせ二束三文だが、こういう状況になると土地は裏切らない

  53. 453 匿名さん

    >>446
    アノニマスからの攻撃を受けていたから。
    ニュースにもなってたよ。

  54. 454 匿名さん

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160219-00000055-zdn_ait-sci

    昼の時点でニュースになってた。

  55. 455 匿名さん

    3月までは、既存システム継承だからバーゲンセールになるが、4月からの金融庁がらみでどうなるか興味ありますね。

  56. 456 匿名さん

    来月の金利が気になるー

  57. 457 匿名さん

    >>433にもう結果出てますよ。35年で、1.23±0.02%くらい。20年以下だと、1.03±0.02%くらいですね。
    もう少し頑張って20年以下を0.99%に持ってくると、機構としてもインパクト出せると思うけどなあ。
    20年でフラットが1%切ったってなったら、ニュースで報道されまくって、広告宣伝費かけずに、広告できる。


  58. 458 匿名さん

    マイナス金利で銀行の収益力が厳しくなるから他行協調で利ザヤ部分を上げてくると思うよ
    それが来月かどうかはわからないけど
    フラット金利って談合丸出しだから

  59. 459 匿名さん

    >>458
    銀行が関与出来るのは手数料だけですが?
    フラットに関しては銀行はノーリスクです。

  60. 460 匿名さん

    取扱金融機関の手数料 = 利ザヤ
    だよ。何言ってんの。

  61. 461 匿名さん

    ほれ

    >フラット35の金利は、3つで構成されています。
    (A)MBS(資産担保証券)を購入した投資家に支払う利息(債権の金利分)
    (B)機構が事業運営するための費用(フラットのローン金利)
    (C)取扱金融機関の手数料(いわゆる利ざや)

    このうち取扱金融機関の手数料の率はそれぞれの金融機関が独自に設定しているため、金融機関ごとに金利が違います。

  62. 462 匿名さん

    >>461
    ノンバンク一人勝ちになるだけやん。
    手数料を利ザヤと表現してる時点でセンスないわ。
    三菱東京UFJなんて面倒だし手間ばかり掛かるからフラットそのものの扱いがないんだぜ?
    銀行にしてみたらフラットなんて利ザヤどころかお荷物でしかない。

  63. 463 匿名さん

    苦しい言い訳はいいよ。
    利息と利ザヤを混同してただけでしょ。

  64. 464 匿名さん

    >>463
    いや、銀行は談合してフラットの手数料上げるなんてアホなコメントは否定するだけだよ。

  65. 465 匿名さん

    論点ズラすな

  66. 466 匿名さん

    >>465
    458が元ネタでしょズレてないよ

  67. 467 匿名さん

    俺が間違いを指摘してるのは、利ザヤに対しての

    >銀行が関与出来るのは手数料だけですが?

    このトンチンカンなレスについてのみ
    ズラさなくていいから

  68. 468 匿名さん
  69. 469 匿名さん

    だからズラすなって
    しつこいな
    取扱金融機関の手数料 = 利ザヤ
    だから
    答えは出てる

  70. 470 匿名さん

    >>469
    で利ザヤは上がるの?

  71. 471 匿名さん

    間違いは認めた訳ね
    すぐにはなくとも可能性は十分あると思ってるよ
    収益力が低下する分を何らかの形で補わなきゃなんない

  72. 472 匿名さん

    >>458
    フラット金利が談合で上げられるって意味が分かんないな。
    マイナス金利の影響で
    (A)MBS(資産担保証券)を購入した投資家に支払う利息(債権の金利分)
    は下がるんだから、
    (C)取扱金融機関の手数料(いわゆる利ざや)
    はそのままでも、フラット金利が下がることで借りる人も増えるし問題ない。
    むしろ、銀行で談合できるなら、変動や当初固定の方を上げるだろ。

  73. 473 匿名さん

    そもそもフラットの金利は事実上協調されて

    マイナス金利で銀行収益のポートフォリオが激変する訳だから過去なんて根拠にならんよ
    すでに預金金利は下がり始めてる
    次は手数料収益の見直し

    銀行は営業力と信用力があるからノンバンクよりも高い出来上がり金利でも競争できる訳よ
    そこをノンバンクは金利の安さで競争してる訳だけど、銀行が利ざやを増やしてきたらそりゃノンバンクも一定の金利差を保って連れ上がりすると考えるのが普通

    寝るわ

  74. 474 匿名さん

    日銀に預けて何もせずに得られた収益のロスを何で補うのかという視点が抜けてるよ
    低利になれば単純に貸出量が増えるなんて単純なもんじゃない
    貸せる先がないから資金がダブつく
    本格的な景気回復が伴わないとその理屈は成立しない

  75. 475 匿名さん

    >>473
    凄く乱暴な人だってのはわかった。
    早く借りたらいいよ。
    おやすみ

  76. 476 匿名さん

    マイナス金利で住宅販売戸数が増える、フラットの総貸出量が増えるなんて絵空事だから
    増えるのは借換件数、借換手数料だけだ
    それも一定期間で落ち着く

  77. 477 匿名さん

    借り換え相談に行ってきます。

  78. 478 匿名さん [男性]

    フラットからフラットの借り換え審査出した。銀行の固定と変動のミックスを強く進められたが、断った‼

  79. 479 匿名さん

    >>478
    フラットの手数料は同じ銀行でもバカ高い。
    同じ銀行の固定や変動の借り換えなら、手数料数万円で済むのに。

  80. 480 匿名さん

    以前フラットからフラットに借り換えたことがあるけど、
    銀行にとってうまみが少ないからか、扱いはひどかったよ。
    某銀行では休日ローン相談会はフラットは対象外で相談は電話のみとか、
    なるべく自分の銀行のローンを借りさせようとしているみたいだった。
    銀行にとってメリットが少ないということは、裏を返すと借りる方にとっては
    メリットが大きいということだと思うのだけど。

  81. 481 匿名さん

    正確な3月金利を早く知りたい…
    1.23%でちゃんと納まってくれえぇ。

  82. 482 匿名さん

    フラット35S
    3月金利1.23%-優遇0.6%=当初10年0.63%
    まいう~

  83. 483 匿名さん [男性]

    フラット20なら当初10年0.4%くらい?
    羨ましすぎです。

  84. 484 購入検討中さん

    団信料上乗せ考えたら
    変動の方が良くないか?は
    このスレでは愚問か…

  85. 485 匿名さん

    >>478
    自分もこないだフラットからフラットの借り換え申請しに行ったら銀行のローンめちゃめちゃ勧められた。変動で借りる気ないって言ってんのにしつこい事。てか、来月、借り換え凄い事になりそうだな。

  86. 486 匿名さん

    >>484
    そこは触れない事

  87. 487 匿名さん

    相変わらず変動さんも気になるフラットスレw

  88. 488 匿名さん

    しかし、フラットより高い金利で借りてる変動さんは、たまったもんじゃないな。

  89. 489 購入検討中さん

    12月に申し込んで-0.6確保、今年の年末実行予定の者です。
    金融機関の手数料なんかは申込時に聞いてた額でOK?実行時に手数料上げられるなんてことは無い?
    本審査通ってるといっても契約を結んだわけではないから、ちょっとよくわからなくて。

  90. 490 匿名さん

    >>489
    そりゃ実行日時点。手数料改定が起こりうることは規約に書いてあるはず。
    申し込みで未契約の場合、手数料が納得できないなら契約しない選択も出来る訳だし。

  91. 491 匿名さん

    488
    ダンシンコミデソンナヤツイナイダロ
    ドンナシサンシテンダ

  92. 492 匿名さん

    しかし、ほんの数年前は団信抜きでも変動と1%以上の開きがあったのに、
    今は団信入れてどうこうしか言えないくらい金利差がなくなってきたな。
    マイナス金利が本格化すれば、団信入れてもこのスレが気になる変動さんの借りてる金利より低くなるのは時間の問題。

  93. 493 匿名さん

    マイナス金利本格化って、マイナス金利がこれ以上拡大するとでも思ってんの? 無理無理

  94. 494 匿名さん

    今年中は何回か最低金利更新って話題になりそな気がするよ。
    わたしゃ3月でお先ですが。

  95. 495 匿名さん

    最低金利の更新はあっても小幅
    大幅更新ならマイナス金利拡大があっての事だろうけど、まぁあり得ない

  96. 496 匿名さん

    >>495
    あり得るんだよなぁ

  97. 497 匿名さん

    ねーよ。
    これ以上やったら預金に手数料がかかる。
    そして副作用が指摘されてる。
    そもそも導入も5対4の僅差。
    ありえんよ。

  98. 498 匿名さん

    >>497
    反対してるのは銀行側の委員。
    入れ替えちゃえば済む話だし。

  99. 499 匿名さん

    そんな簡単じゃねえ(笑)
    技術的には可能なんてコメントしてる時点で黒田が難しいの自覚してんじゃん

  100. 500 匿名さん

    黒田は去年はマイナス金利なんてやらないって言ってたがw
    今のマイナス金利はお試しだから、本格化するのはこれから。
    黒田の独裁を止められるのは、センテンススプリングくらいしかないよ。

  101. 501 匿名さん

    反対した4人のうち2人は3月いっぱいで任期切れ。

  102. 502 匿名さん

    >>500
    止められるのは株価と為替ですよ。
    2万円、¥120超えたらはい終わり。

  103. 503 匿名さん

    >>502
    オラもそう思う
    まずは、拒絶反応も含めて軽くジャブ
    適当に終わらすつもりなら、マイナス金利なんてしないで

  104. 504 匿名さん

    次の手段もマイナス金利とは限らんよ

  105. 505 匿名さん

    >>504
    次は不動産の官制相場?
    あっと言う間に物価2%上昇。
    あとは野となれ山となれ。
    ないか。

  106. 506 匿名

    >>502
    2万超えとかあと20年はねえよw

  107. 507 匿名さん

    >>495
    マイナス金利が始まったってことは、-0.1で終わりでなく、-0.3でも-1.0でもありうるということでしょう。

    変動金利派の人にも一つ朗報。
    日本銀行は、2015年12月の政策委員会・金融政策決定会合で、
    以下のとおり、金融機関の住宅ローン債権を適格担保とすることを決めているから、
    先行している欧州諸国のように、このままマイナス金利が拡大すれば、
    住宅ローン金利をマイナスにすることも十分ありえるよ。
    https://www.boj.or.jp/announcements/release_2015/k151218a.pdf

    (つまり、以下のように各金融機関の当座預金残高のうち、基礎残高とマクロ加算残高を超える部分について、
    仮にマイナス0.8%を支払わなければならないくらいなら、住宅ローン金利をマイナス0.1%で貸し出しても、
    損失を限定できるというロジック。)
    https://www.boj.or.jp/announcements/release_2016/k160129a.pdf

  108. 508 匿名さん

    俺もマイナス金利は、拡大していくと思うな
    今回のマイナス金利は、既存は適用外やからな
    これからやろ

  109. 509 匿名さん

    [東京 23日 ロイター] - 日銀出身で日次物価指数の研究で知られる東大経済学研究科の渡辺努教授は23日都内で講演し、日銀がこのたび打ち出したマイナス金利政策は、現金の利便性が高い日本では、預金から現金への流出が起きると効果が減じると説明した。

    渡辺教授はマイナス金利政策の狙いについて、1)実質金利を下げるため、名目利子率をゼロ以下に押し下げる、2)日銀が供給する資金供給(ベースマネー)が世の中全体の資金量(マネーストック)をさらに拡大するため──と説明した。

    ATMなどが普及し現金を保有するコストが低い日本では、マイナス金利のマイナス幅が拡大すると、預金から現金(タンス預金)へのシフトが起こりやすく、その場合、理論的にベースマネーとマネーストックの比率を示す貨幣乗数が小さくなるため政策効果が減少すると指摘した。現在マイナス0.1にとどめている日銀のマイナス金利をマイナス1%以上には引き下げられないとの見通しを示した。

  110. 510 匿名さん

    これ以上マイナス金利を拡大すれば不動産価格が高騰するけど大丈夫?

  111. 511 契約済みさん

    >>510
    悔しいよな、高い金利で組まされて。
    涙ふけよ。

  112. 512 匿名さん

    高いったってしれてる(笑)

  113. 513 匿名さん

    わざわざフラットスレにまで書き込まずにはいられない、泥舟に取り残された変動さんの心境を察してあげましょう。

  114. 514 匿名さん

    過去最低をつけたけど、3月は締めちゃったよね…どうなんだろ

  115. 515 匿名さん

    今日、まだ発表されてないけど1.25とききました。

  116. 516 匿名さん

    >>515
    どこ情報?

  117. 517 515

    >>516
    申し込みしてるノンバンク情報です。

  118. 518 購入検討中さん

    >>515

    35年?ですか

  119. 519 515

    >>518
    はい、35年です。
    3月実行です。

  120. 520 匿名さん

    >>519
    ホントなら嬉しい情報ですが…

  121. 521 匿名さん

    >>520
    いや、今日の国債金利考えたら1.2%前後もあったのにね…
    まぁ贅沢いっちゃいかんですね。

  122. 522 匿名さん

    >>521
    そんなこと言い始めたらキリがないんで^_^;
    2月より下がってればよいです。

  123. 523 匿名さん [男性 30代]

    借り換え組ですが、審査で何とか3月実行にこぎつけそうです。
    フラット20が1%きれば実行しようかな。

  124. 524 515

    書類の割印に不備があって、電話が来た時にストレートに聞いたら、ストレートに教えてくださいました。

    1.23かな、と思っていたので(贅沢ですが)聞き返して確認しましたので本当かな?と思います。

  125. 525 匿名さん

    4月の方が下がりそぉだな。

  126. 526 523

    >>525
    4月のが下がりますかね?
    先を読む知識がないので困ってます。

  127. 527 匿名さん

    >>526
    十年債利回り追っかけるとよい。
    http://www.bloomberg.co.jp/markets/rates.html
    ここの10年の利回りが下がれば下がるほど、フラット35の金利も下がる可能性が高まる。
    もっといえば、日銀がマイナス金利幅を拡大すればするほど、当面は、フラット35の金利も下がるよ。
    下がって欲しければ、黒田総裁と委員に期待するしかない。

    ただ、住宅金融支援機構債は、国債と違って、マイナスになるような性質のものではないので、
    たとえ、マイナス金利が1%になったとしても、住宅金融支援機構債の利回り自体は、0.2%辺りが下限だと思うよ。
    だから、ここにローンチスプレッドを0.5~0.6足して、35年で、0.7~0.8%が下限と見てる。
    まあその頃には、変動金利-0.1%~0.2%くらいになってそうだけどね。

    >>524
    1.25かー。少々不本意だけど、まあ良かったとしよう。
    数年後、フラット→フラットへの借り換えできるほど下がるといいな。

  128. 528 匿名さん

    >>527
    ローンチスプレッド→☓ 機構手数料の間違いです。すみません。

  129. 529 523

    >>527
    ご丁寧にありがとうございます。
    やはり金利は簡単に決まるものではなさそうですね(^^;)

    金利決定のそれぞれの要素がどのような市場原理が働くものなのかについて少し調べてみようかと思います!
    そうすればより納得して借り換えが出来そうな気がしてきました。

  130. 530 匿名さん

    足利、3月の金利が出ましたね。

    1.25ですね。

  131. 531 匿名さん

    四月に期待!

  132. 532 匿名さん

    3月で十分満足、4月は上がる可能性もあるからね。35年1.25、-0.6優遇済
    来年度は中古優遇施策の噂もあるらしい。

  133. 533 523

    フラット20は1.02%でした。
    正直1%切ることを3月実行に期待していたので微妙です。。

  134. 534 購入経験者さん

    団信込みだったら、実質
    35年1.55%(0.95%)
    20年1.32%(0.72%)
    か。
    微妙だな…

  135. 535 匿名さん

    フラット20、10年間0.42%か…その後1.02%
    羨ましい!

  136. 536 匿名さん

    >>534
    単純に数字を追い求めるなら変動ないし、銀行の5年〜10年固定を選んだ方がいいでしょうね。
    当方としては40歳を超えて、手持ちの現金が少ないもので、悲しいかなリスク張れないのよね。
    若さもしくは、現金持ってたらフラットは選ばなかったかもな…

  137. 537 匿名さん

    >>534
    その議論は飽きました

  138. 538 匿名さん

    変動さん、悔しいんだろうね

  139. 539 匿名さん

    でも、20年だと、月々の支払多くなるし、減税メリットも減ってしまう。
    団信込当初10年固定0.47%で35年で借りるのと迷う

  140. 540 匿名さん

    自分は40歳過ぎているので、借りるのは2000万。
    -0.6%確保出来たので、フラット20はちょうどいいなーと思っています。

  141. 541 匿名さん

    マイナス金利幅が拡大しない限り金利は4月以降も上下そんなに変わらないだろうね
    なら借換組はなるべく早いほうがいいと思うよ

  142. 542 匿名さん

    来週は長期金利はプラテンするかもね

    >【債券週間展望】長期金利は上昇か、マイナス金利で10年入札に警戒感
    2016/02/26 16:51 JST
    記事をメールで送信 記事を印刷する
    共有/ブックマーク
    Share Google チェック Twitter シェア

        (ブルームバーグ):来週の債券市場では長期金利がゼロ%近辺へ上昇すると予想されている。10年債入札への警戒感が背景にある。日本銀行のマイナス金利政策を受けて利回りがマイナス圏で推移しており、投資家需要が不透明との見方が出ている。

    長期金利の指標となる新発10年物国債利回りは26日、一時マイナス0.075%まで低下し、3営業日連続で過去最低水準を更新した。金融市場でリスク回避の動きが強まったほか、日銀の長期国債買い入れオペで需給の引き締まりが示されたことが買い材料となった。

    10年債入札と流動性供給入札

    財務省は3月1日午前、10年利付国債の価格競争入札を実施する。発行額は前回債と同額の2兆4000億円程度。償還日が前回入札の341回債より3カ月延び、回号が新しくなる。表面利率は前回債より0.2ポイント低下の0.1%と過去最低水準となる見込み。

    ドイツ証券の山下周チーフ金利ストラテジストは、10年債入札について、「非常に警戒感がある。通常の金利水準なら、新発債なので投資家や業者から需要があるというのが一般的。しかし、金利がマイナスの年限については、投資家からの需要が見込めなくなっている。業者も在庫を抱えて買うのは考えにくい」と指摘した。

    3日には流動性供給入札が予定されている。投資家需要の強い既発国債を追加発行する入札で、今回の対象銘柄は残存期間15.5年超39年未満。発行予定額は3000億円程度となる。

    市場関係者の見方

    ◎マスミューチュアル生命保険運用戦略部の嶋村哲金利統括グループ長
    * 引き続き20年ゾーンまでのフラット化を想定しているものの、いった
    んは様子見となりそう
    * 10年債入札は、新発債で金利が上乗せされるものの、それでも水準的
    には低く、結果に不安がある。多少テールが拡大する可能性はある
    * 長期金利の予想レンジはマイナス0.05%~プラス0.05%

      ◎JPモルガン・アセット・マネジメントの塚谷厳治債券運用部長
    * 海外勢の買いが入り、引き続き需給が強い見通し
    * 10年債入札、多少マイナス金利でも心配する必要はない
    * 長期金利の予想レンジはマイナス0.10%~0.00%

      ◎パインブリッジ・インベストメンツ債券運用部の松川忠部長
    * 中期的にフラット化の流れ変わりないが3月前半はスティープ化する
    傾向。さすがに超長期の買いは一服
    * 10年入札は新発債になり日銀オペにすぐ売れない点、マイナス金利下
    でクーポンが気掛かり
    * 長期金利の予想レンジはマイナス0.08%~プラス0.05%

      ◎みずほ証券の丹治倫敦シニア債券ストラテジスト
    *3月に入って調整圧力が強まっても、月末へ向けて再びフラット化圧
    力が強まることが予想される
    * 札割れリスクが危ぶまれるほど日銀国債買い入れオペの応札倍率は低
    下していないが、今後そのリスクが高まる可能性は否定できない
    * 長期金利の予想レンジはマイナス0.10~プラス0.10%

  143. 543 匿名

    2017年3月実行ですがこの程度の金利が続くか不安です。
    元々変動予定でしたが昨今の低金利でフラット35を意識しています。

  144. 544 匿名さん

    >539
    試算してみました。約50万円程度の差と思われます

    フラット20S
    月々86,896×10年+団信10年分555,400+手数料171,600=11,154,520
    住宅ローン減税 1,461,000
    10年後繰上返済 142.1万円(減税分)
    返済期間:18年7ヶ月
    総返済額:20,371,861円(減税分差し引き後)

    -------------------------------------------
    当初10年固定
    月々51,652×10年+諸費用444,620=6,642,860
    住宅ローン減税 1,702,000
    10年後繰上返済 617.3万円(差額+減税分)

    同様に
    15年後繰上返済 193.9万円(差額分)
    18年後繰上返済 180.1万円(差額分)

    返済期間:18年
    総返済額:20,012,940円(減税分差し引き後)

    -------------------------------------------
    差額:358,921+保証料返金

    こちらと

    1. 試算してみました。約50万円程度の差と思...
  145. 545 匿名さん

    こちらです

    1. こちらです
  146. 546 匿名さん

    借換で、返済期間って伸ばせる?例えば20年→35年とか

  147. 547 匿名さん

    今考えても仕方ない事は考えない方がいいですよ
    その頃になったら考えましょう
    どうにもならない

  148. 548 匿名さん

    >>546
    年齢次第じゃね?

  149. 549 匿名さん [男性]

    >>544
    当初10年固定でいいでしょう。
    理想は10年後に一括返済ですが。
    それだけ返済できるなら悩む必要もないと思いますよ。結果的にフラットの方が特になる確率はかなり低いでしょうから。

  150. 550 匿名さん

    大した金額差じゃないからどうでもいいレベルの話だな

  151. 551 購入検討中さん

    借換の借入期間は基本「借り換え対象となる住宅ローンの残存期間内」ですが、一部では延長できるのをメリットとする銀行もあります。

    融資、特に個人が最も低利で資金調達できる住宅ローンの基本は長く借りること。

    長く借りても毎月の約定返済よりも多めに返す等して自分のペースで繰上すればいいわけ(結果的に短期間で完済となります)で、短く借りて延滞したり期間延長しようとすると優遇枠が削られたりしますからね。

    金融機関勤務ですが、周りはフルローン、変動、長期35年が多いですね。

  152. 552 匿名さん

    >>546
    >>548
    借入期間は延ばせない
    例えば35年で5年後に借替すると、30年未満にしかできない

    なので、長く借りて、繰上て短く返すが、リスク少ない。
    544の例だと、月々4万円違う
    最悪、月々4万円程度しか返済できなくなったとして、破綻するかしないかの差になる。

    リスクを考慮すると35年が安心

  153. 553 匿名さん

    いや、フラット借換も借入期間伸ばせたはずだよ

  154. 554 匿名さん

    >>544
    2千万借りて、18年かけて返済して払う金額が2千万って
    金利手数料タダじゃないか


    >>553
    それって、フラット50?

    低金利で減税もあるから、できるだけ長く借りたほうが得でしょ

  155. 555 匿名さん

    >>553
    延ばせますね。もちろん年齢が若ければ。

    フラット35や一部の金融機関の住宅ローンでは、期間を延長しての借り換えができます。延長できる期間はそれぞれに制限があります。フラット35では、「35年‐今までの返済年数(ただし、完済80歳まで)」となります。もともと35年返済で組んでいた人にはメリットがありませんが、20年、30年返済など短い年数で組んでいた場合、繰上返済で期間を短縮した場合などは、返済期間を延ばすことができます。

  156. 556 匿名さん

    なんだ、35年以上にできるわけでは無いのね。

    繰上げ返済で短くするのは、手数料無料でいつでもできるけれど
    逆に、期間を延ばすには、借り替え手数料を払う必要があるし、優遇も無いフラットほど無駄なものは無い


    http://www.flat35.com/loan/flat35s/index.html
    >※ 【フラット35】Sは、新築住宅の建設・購入及び中古住宅の購入の際にご利用いただけます
    >(借換融資には、ご利用いただけません。)。


  157. 557 匿名さん

    >>555
    あと住宅ローン減税の申告がクソめんどくさくなる。

  158. 558 匿名さん

    フラットの3月金利が出ました。
    私が申し込んだところは
    21年以上が1.25、20年までが1.02でした。
    フラットS利用がでいるので、当初10年が
    0.65と0.42になります。
    3月実行にして正解でした。

  159. 559 匿名さん

    きゃー羨ましい!
    4月です。ドキドキです。
    変動も押さえているけど、どうなるやら…

  160. 560 匿名さん

    フラットの3月金利が出ました。
    私が申し込んだところは
    21年以上が1.25、20年までが1.02でした。
    フラットS利用で、当初10年が、0.65と0.42になります。
    (-0.6の適応時期に申込み)
    3月実行にして正解でした。

  161. 561 匿名さん

    560です。
    588の重複投稿です。失礼しました。

  162. 562 匿名さん

    ついに10年債の入札がマイナス金利に・・ですか
    本格的なマイナス金利時代到来ですね

  163. 563 匿名さん

    4月さがりそうだな。

  164. 564 匿名さん

    3月がはじまったばかりだからなんとも・・

  165. 565 匿名さん

    過去を見てると銀行の回収コストが金利にして0.15くらい1月で増減するときもあるんだよな・・
    長期金利だけではなんとも言えんわ

  166. 566 購入検討中さん [男性 40代]

    三井住友信託銀行の30年固定 1.15%って団信込みだからフラットと迷うな。
    デメリットはあるか?

  167. 567 匿名

    1.15は当初引き下げタイプだろーが

  168. 568 匿名さん

    >>566
    NISA優遇を適用すると、差額120万~200万円程度になりました。

    銀行融資は融資審査が比べると厳しいという点でしょうか。

    ただ、0.4%前後の低金利メリットも享受したほうがお得感あると思います。

    1. NISA優遇を適用すると、差額120万~...
  169. 569 購入経験者さん

    >>566
    30年1.15%は他行より群抜いてすごい。

    借り換えならフラットより
    三井住友信託だな
    団信込みだし。
    手数料を要確認だが。


  170. 570 匿名さん

    >>569
    30年固定で1.15って、冗談かと思ったら本当だった。
    35年でローン組むとして、残り5年間だけが、▲1.4%ってことだよなあ。
    繰り上げもするし、これで全く問題ない気がする。

    自分は、フラット35、3月実行確定しちゃったから、もうここでは動かしようがないけど、
    当初5年の0.65%の期間が終わったら、この辺りに乗り換えるか。

    あと5年後で更に金利が安くなってたら、好都合だし、
    金利が上がってたら、今のママでいいし。

  171. 571 匿名さん

    三井住友信託は繰上返済時に保証料返戻手数料が10000円差し引かれんじゃなかったっけ?
    ダイレクトで返済しても

  172. 572 匿名さん

    >570
    NISA口座+30万定期で、さらに-0.03%になるから、3月当初30年固定が1.12%
    もしかしたら、30年固定が1%切る日もくるのか?

  173. 573 購入検討中さん

    三井住友信託銀行って、あれは団信込みなの?

  174. 574 匿名さん

    >>573
    団信込みですね。

  175. 575 匿名さん

    10年国債もあっと言う間に売られてるし…こえー。

  176. 576 購入検討中さん

    >>574

    ありがとうございます。
    借り換えの相談してみようかなぁ。

  177. 577 匿名さん

    住信sbiがどうせ30年固定下げてくるからそれまで待った方がいいかもね

  178. 578 匿名さん

    >>570
    まさに同じ
    近々、長期は上がるかな?と見てる
    5年後でも上がらなかったら変更しても良い

  179. 579 匿名さん [男性 30代]

    >>577
    たとえ下がったとしても三井住友信託の水準は無理でしょ(笑)

  180. 580 匿名さん

    無理も何も三井住友信託に出来て住信sbiに出来ないとか無いから
    両者の関係、分かってる?

  181. 581 匿名

    >>580
    わかってますけど〜
    やろうと思えばそりゃできるでしょ。
    でもしないやん。

  182. 582 匿名さん

    三井住友信託の30年ものが利用されまくったら話は変わるよ

  183. 586 匿名さん

    誰しも勘違いはあるから、いいんじゃない
    それぞれ、属性とか違いはあるから、もっとも有利な条件を選べばよいわけだし。

  184. 587 年子ママ [女性 20代]

    お尋ね事です。よろしくお願いします。
    フラット35Sの9割超で融資実行です。いつ実行するのが良いと思われますか??因みに1月29日までに申し込み済みなので制度拡充の対象者です。

    昨年(2015年)11月にフラット35Sの9割超で1.68%。優遇後金利1.08%で実行済みの友人がいるのですが、3月の実行金利で借りても友人より低金利で借りる事が出来るでしょうか??また、いくらくらい安く借りられるでしょうか?

  185. 589 匿名さん

    >>587
    変動や短期固定にして、「うちは属性いいから0.4%ぐらい」なんて話したら、
    ハナタカになるかわりに、友人失うと思うよ

  186. 590 匿名さん

    >>589
    うちは現金一括ですけど0.4%って何ですか?って言われて終了ですよ。

  187. 591 匿名さん

    長期金利がプラ転しそうだね

  188. 592 購入検討中さん

    三井住友信託の30年固定はすごく魅力だけどここって公務員と一部上場社員しか審査通らないんじゃ・・・
    自営業の自分じゃ無理ポ・・・

  189. 593 匿名さん

    三井住友信託の事をここで知ったのですが、
    30年で借り換えする場合、フラットより断然三井住友信託の方が条件良い感じがします。
    あまりに良すぎて何か裏があるのではと勘繰りたくなるぐらいですが、なにか落とし穴がありますか。
    気づいていないフラットの方が良いところ、または三井住友信託のデメリット、
    教えていただけたら有り難いです。

  190. 594 匿名さん

    若いうちに収入保障保険に入ってるなら、保険料控除が受けられたり、返済の目処が立ったら途中で辞めたり、定期保険へのコンバージョンが出来たりとフラットのがメリットあるかも

  191. 595 匿名さん

    このマイナス金利で借りて払ったほうが安くなるから金利リスクは無いけれど

    病気、死亡リスクは金利関係無くあるから、
    普通、ローン返済してても、生活費のために、生命保険は入るでしょ
    その生命保険でローン払ったら生活困るのは、嫁や子供達、
    遺族の生活をリスクにさらして団信無しなんて考えられない

  192. 596 匿名さん

    それは団信入ってる人も定期保険入ってるのと同じ
    収入保障保険を定期保険にコンバージョンすればいいだけ

  193. 597 匿名さん

    もしかして保険のコンバージョンの事をあまりわかってない?
    例えば50歳くらいで保険に入ろうと思っても健康診断の結果で入れないとか良くあるでしょ?
    収入保障保険をコンバージョンすれば健康診査無しで掛け捨ての定期保険や終身保険に変えられたりするんだよ
    団信だけならローン無くなっておしまいだけど、上手くコンバージョンを使えばローン返した上に当面の生活費まで準備出来たりする
    もうちょい保険を勉強した方がいいよ

  194. 598 匿名さん

    そもそも団信=収入保障代わりで、それ以上は互いに自由に入ればいいじゃん。

  195. 599 匿名さん

    やっぱわかってない

    >夫(被保険者)が死亡したり高度障害状態になったとき、家族が給料のように毎月の生活費を受け取れる「収入保障保険」の保障額は、満了までの期間が最も長い加入時が最大となり、年齢を重ねるにつれて減っていく。

    もしこの保険に加入していて、重篤な病気にかかり余命宣告をされたらどうするか?

    家族は治療の限りを尽くしで、一目でも長く生きて欲しいと願うだろう。だが収入保障保険に加入したままでいると、延命すればするほど家族に残すお金(保険金)が減ってしまうジレンマが起きる。

     そこで知っておきたいの、が、「変換」という方法だ。保険会社によっては、収入保障保険を現状の保障の範囲内で定期保険や終身保険などに変換することができる。重い病気にかかってから新たに保険に加入することは極めて難しいが、変換で保険の種類を変更するのは、実は健康告知なしで可能だ。

     例えば五〇歳で重い病気にかかり、その時点で保障額が2500万円残っていたとする。そこで定期保険や終身保険に変換すれば、2500万円の保障額を固定する事ができるのだ。変換する保険の種類を定期保険にできれば、月々の保険料も抑えられる。

    もし加入している保険が、変換先として定期保険を選べなければ、保険料は高くなってしまうが終身保険も選択肢には入る。

    収入保障保険への加入を検討しているならば、定期保険への変換が可能かどうかを基準に選ぶと良いだろう。収入保障保険と同じく、年々保障額が減っていく逓減定期保険も同様の基準で選択するのも、悪くはなさそうだ。

  196. 600 匿名さん

    入りたいときに入れないのが保険
    健康なときに入っても無駄なのが保険
    それを補う手段がコンバージョン
    上手く使えばローンが無くなるだけじゃなく、安い保険料でローン債務を超える保障が効率的に得られるよ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6938万円~7848万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.88m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4878万円・5948万円

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億300万円~10億円

1LDK~3LDK

42.88m2~156.91m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸