住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【25】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【25】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-07-22 11:43:13
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

金利はどうなる? の25です。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/556050/

[スレ作成日時]2015-10-07 20:09:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【25】

  1. 601 匿名さん

    銀行ローンなら、団信無料でついてきて
    収入保障保険に入ってても、ローン残高で保険が相殺されることも無いし
    フラットみたいに団信を別に払うか否か悩まなくて良いのに・・・

  2. 602 匿名さん

    団信付けられない人は現金一括が良いよ

  3. 603 匿名さん

    保険に疎い人は団信がいいね

  4. 604 匿名さん

    >601
    無料じゃなくて、金利のうち約0.3%程度が団信分。
    つまり、団信費用を強制的に払ってるるから

  5. 605 匿名さん

    このままいけば四月のが下がりそうだな
    三月を予定してたけど借り換え四月にするか・・

  6. 606 匿名さん

    国債の動きはよーわからん。

  7. 607 匿名さん

    一気に戻したなぁ
    タイミング悪いなぁ
    プラ転?

  8. 608 匿名さん

    四月の雲行きがあやしくなってきた

  9. 609 匿名さん

    きゃードキドキです。

  10. 610 匿名さん

    国債を売って儲けようとする輩が泡食った格好だから、当分過度なマイナスにはならなそうだけど。

  11. 611 匿名さん

    確かに超長期の買入れが弱くなったから当面はマイナス方面には動かんね

  12. 612 入居前さん

    >>607
    もうしばらくはマイまだろうな。

  13. 613 申込予定さん [男性 30代]

    3月か4月施行になりました
    どっちがいいですかね?

  14. 614 匿名さん

    おそらく大差ない±0.02くらい


    >(ブルームバーグ):  日本の10年国債先物の価格チャートは「ダブルトップ」を形成したとみられ、利回りがマイナス圏でさらに低下する可能性は低いことを示唆しているようだ。9日には価格急落を受けて一時、ダイナミック・サーキット・ブレーカーが発動される場面もあった。150円88銭の赤いラインは、2015年6月から16年2月までの上昇の23.6%戻しの水準を表す。

  15. 615 申込予定さん [男性 30代]

    >>614
    ありがとうございます
    プラ転したら悔しいので今月施行しようと思います。

  16. 616 匿名さん

    施行てw
    なんか法律でも作ったんでしょうか。

  17. 617 匿名さん

    朝一プラ転
    EUに流れたか…

  18. 618 匿名さん

    うーん 一番ダメなタイミングでプラ転

  19. 619 匿名さん

    >>618
    来週の日銀会合で、黒田さんが吠えるかどうかやね…
    ドラギマジックの結果も限界見えてきたし、しんどいね。

  20. 620 匿名さん

    来週の日銀しだいか。今回のECBの結果受けての市場の反応みると日銀動きづらいよなぁ。。

  21. 621 匿名さん

    長期金利もそうだけど銀行が手数料部分を上げて、出来上がり金利が上がらないかが気になる

  22. 622 匿名さん

    来週の債券市場では長期金利が上昇すると予想されている。今週後半の流れが継続するとの観測に加えて、日米の金融政策会合がともに据え置きが見込まれ、売りが出やすいとの見方が背景にある。

    長期金利の指標となる新発10年物国債利回りは8日に一時マイナス0.10%を付け、過去最低水準を更新した。その後は水準を切り上げ、11日には3週間ぶり高水準の0.015%まで上昇した。欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が10日の記者会見で「一段の利下げが必要だとは考えていない」と発言し、金融緩和が打ち止めになるとの観測から欧米市場で金利が上がり、日本にも波及した。

  23. 623 [女性 30代]

    6月まで何とか。何とか引っ張って下さい。

  24. 624 匿名

    なんで変動にしないの?

  25. 625 匿名さん

    ハイパーインフレが怖いからかな?

    独身で団信に入る必要が無くて、−0.6パーセントを確保してるからかな?

  26. 626 匿名さん

    来月の起債条件もえげつないね…
    前回より0.06%下。
    他条件一緒なら1.19%…
    更に国債のマイナス足したら1.14%ってか。
    史上最低更に更新やね。

  27. 627 起債条件決定

    4月起債条件決定。
    http://www.jhf.go.jp/files/100184558.pdf
    http://www.jhf.go.jp/files/100012888.pdf
    (過去の利率)http://www.jhf.go.jp/files/300122066.pdf
    利率0.48%(スプレッド0.48%)だからおそらく4月の金利は1.19%だろうか。

    金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。
    http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

    住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
    RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
    起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
    ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
    B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
    の合計。
    ※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)

    フラット金利の算式。①+②+③
    2016年04月:0.71?+0.00+0.48=1.19?
    2016年03月:0.71+0.00+0.54=1.25
    2016年02月:0.69+0.23+0.56=1.48
    2016年01月:0.69+0.31+0.54=1.54
    2015年12月:0.69+0.31+0.55=1.55
    2015年11月:0.69+0.32+0.54=1.55
    2015年10月:0.70+0.39+0.50=1.59
    2015年09月:0.70+0.36+0.48=1.54
    2015年08月:0.70+0.43+0.45=1.58
    2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61
    2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54
    2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46
    2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54
    2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47
    2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37
    2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47
    2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56
    2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61
    2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65
    2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66
    2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69
    2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73
    2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73
    2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
    2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
    2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
    2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
    2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
    2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
    2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
    2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
    2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
    2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
    2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
    2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
    2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
    2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
    2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
    2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
    2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
    2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
    2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
    2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
    2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
    2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
    2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
    2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
    2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
    2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
    2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
    2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
    2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
    2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
    2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
    2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
    2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
    2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
    2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
    2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
    2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
    2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
    2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
    2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
    2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
    2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
    2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
    2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
    2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
    2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
    2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
    2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
    2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
    2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
    2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
    2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
    2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
    2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
    2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
    2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
    2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
    2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
    2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
    2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
    2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
    2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
    2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
    2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
    2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
    2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
    2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
    2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
    2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
    2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
    2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
    2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05

    ※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
    冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。

  28. 628 匿名さん

    4月にフラットで行くか三井住友信託の30年固定で行くか迷うな
    三井住友信託も下げてきそうだしな
    繰り上げ返済は三井住友信託のが便利そう

  29. 629 匿名さん

    >>628
    以前から
    フラット35S団信無し<三井住友信託当初30年固定<フラット35S+団信
    だったと思う

    ただ、老後があるから、定年前50代で繰上完済するから
    長い人でも20数年間で返済だから
    当初20年固定で十分と思いますよ。

  30. 630 匿名さん

    自分は今月実行だったから4月の人がうらやましい。
    新規購入だから、月選べず。

  31. 631 匿名さん

    >>629
    てことは、フラット35Sの20年がベストかな

  32. 632 匿名さん [男性 30代]

    >>631 それだと返済期間も20年になるので収入が大幅に減った時などに対応できないです。

  33. 633 匿名さん

    >>632
    最悪の場合、費用は掛かるけどフラット35に借り換えて返済期間を伸ばすということも可能。
    まぁどこまでのリスクを取るかだね。
    今のフラット20で0.6優遇が取れていれば、住宅ローン減税をフルに使えれば実質マイナス金利になるわけだし。
    我が家はデュエットなので団信分の上乗せは小さくないけど、3400万の借り入れで20Sのデュエットで約180万。
    どちらか一方になにかあった時に全額返済できるメリットを取った。

  34. 634 匿名さん

    >>632
    自分は2000万を20年で借りるので、0.99%だったら
    10年は86700円、残り10年は89300円位かと思ってます。
    これ位ならと思っても、マンションは管理費修繕費があるから、
    35年を選択して、ほどほど借りたら繰り上げればいいんですよね…

  35. 635 匿名さん

    三井住友信の30年固定と20年固定の金利差が小さいから、30年固定で20数年完済を目標に繰り上げていくという選択が色んなリスクを考えると良い気がするな

  36. 636 匿名さん

    >>635
    保証料0で、団信も入らなかったので、
    手数料17万のみと考えました。
    …目先の出費にとらわれ過ぎですね。

    使わなかった分、介護保険とか考えますσ(^_^;)余計面倒?

  37. 637 匿名さん

    フラットは通るけど三井住友信託が通らない奴がたくさんいそう

  38. 638 匿名さん

    フラットと変動を三井住友信託で通して、
    昨年から悩みまして、先日やっと決めましたー

  39. 639 匿名さん

    >>633
    >3400万の借り入れで20Sのデュエット
    住宅ローン減税 248.5万円
    当初10年間 147,724 円
    11年目以降 152,204 円

    >信託銀行当初20年固定
    住宅ローン減税 293.7万円
    当初20年間 97,090 円
    10年間の支払い差額 653万円になります。
    差額分を繰上返済することで、返済期間を28年に短縮できます。

    11年目以降は差額、毎月5.5万円になることから
    毎年差額66万円を繰上返済することで、20年間で完済できます。

    ちょうど、住宅ローン減税差額分45万円程度得なようです

    ただ、このように毎月の返済余力がある場合、より低金利な10年固定をミックスしたほうがお得と思います

  40. 640 匿名さん

    >>639
    それだったらデュエットのメリットの方が大きいな。
    うちは年齢的にも収入保障はあまり安くないから。
    だったら余分な手続きがいらない分、20S+デュエットが良策。
    月々の支払いは13万円だし、返済比率も10%くらいなのでこれで十分。

  41. 641 匿名さん

    何歳ですか?

    >年齢的にも収入保障はあまり安くないから。
    何歳あたりから違ってきますか(何歳までならやすい?)

  42. 642 匿名さん

    フラットで借り換えるか、三井住友信託当初固定に借り換えるかで悩んでいます。

    元々うちは全期間固定金利派で、5年前にフラット35sで35年ローンを組みました。今は繰り上げなどもして、残りの返済年数は約27年。

    この度こちらで評判の良い三井住友信託の当初30年固定を検討し、銀行に話を聞きに行きました。

    当初30年固定で申し込めば全期間固定金利と同じことなのかなと思ったからなのですが、当初30年固定は残りの返済年数が30年以上ないと申し込めないと言われました。うちで申し込めるのは当初20年固定なのだそうで、残りの7年は金利を確定できないと知り、悩んでいます。

    銀行の方の説明によれば、残りの7年でもし金利が上がってしまっていても、残債は相当減っているので金利の影響は少ないし、退職金も使えるから…という説明でしたが、いざ金利が上がった時は退職金で一括返済することになるのであろうことに不安があります。(老後を目前にすると、退職金が減るのが怖くなり一括で払うことはやめる人が多いとマネー雑誌の老後特集で見たので、退職金の使い途に大きな制限がかかるかもしれない今回の選択を後で後悔しないかな?という不安です)

    ただ借り換えのメリットは今月の金利で試算すると、うちの場合諸費用を差し引いて250万もあるんでやっぱり大きいんですよね。金利も安くなりましたが、団信費用を払わなくて良いのは大きなメリットです。

    金利が下がったからこその嬉しい悩みですが、どうしようかな…

  43. 643 匿名さん

    住宅ローン減税があと5年分と
    >諸費用を差し引いて250万もある
    >団信費用を払わなくて良い

    借換後返済額が減っていても、いままで通り、上記3つも含めて同額程度、
    信託銀行に入金していくと差額が5年間貯まっていくので、
    住宅ローン減税終了後に期間短縮返済すると、返済期間が数年短くなる

    5年後に繰上げするわけだから、その分の金額は20年固定にする意味無いので、
    金利の低い当初5年固定をミックスにする

    5年後以降は、従来の差額分を自動繰上げ返済を利用して、繰り上げると
    たぶん20年程度で完済するのでは?

  44. 644 匿名さん

    >>643

    642です。元々こういうことに疎く、金利のミックスなど1度も考えたことがなかったのでとても参考になりました。

    繰り上げも今までは余裕があればしようかなという程度にしか考えたことがなかったのですが、金利の不確定な7年を出来るだけ縮めることができれば、借り換えによるデメリットへの対処になりますね。早速教えて頂いた案でシミュレーションしてみます。

    ありがとうございました!

  45. 645 匿名さん

    >>644
    これのメリットは、
    返済口座には使途自由な資金が貯まっていきますが
    5年後、必ずしも繰上返済する必要は無いということ

    例えば、5年後、所得も順調に上り、返済中のマンション価格も高く売却益が見込まれるような状況になってて、
    注文戸建にステップアップしようとしたとき、繋ぎ融資等々、手元現金は多いほうが融通ききます。

    逆に不幸にして、身内の介護等で予定外の出費などのとき、低金利で利用できる、いわゆる虎の子としても使えます

  46. 646 匿名さん

    いざという時は、現金ですよね。
    いくら必要かは個別だから、難しい。

  47. 647 匿名さん

    低利固定で借りられたら繰り上げ返済する必要ないと思うんだけどな
    いざ教育資金か車を買い換える時にこんな利率じゃ借りられないんだから
    繰り上げ返済に必死にならなきゃならないのは変動で、固定の繰り上げ返済は固定の良さを台無しにしてるだけ

  48. 648 匿名さん

    >>647
    子供達の教育費用は住居費とは、別に最優先に確保でしょう、普通

    車は小遣いを貯めておいて欲しい車種がでて来たら一括現金払いで買う感じ、
    普段の生活ではあまり使わなく趣味で乗る感じだから生活費とは別会計ですね

  49. 649 匿名さん

    居住費は近隣の賃貸相場とかを基準に考えると分かりやすいと思います。
    (所有してなくて、駐車場含め借りてたら払う費用)
    それを毎月入金して、ローン返済、差額を貯める

  50. 650 匿名さん

    今日、長期金利爆下げしたな
    三井住友信託、4月も0.05%くらい下げてくるかな

  51. 651 購入検討中さん

    何も考えない人は変動にして必死に繰り上げだろうよ。
    AHOな不動産屋がそういう刷り込みするからな。

  52. 652 匿名さん

    >>650
    0.1くらい下がりそう。
    少なくとも0.05は下がるでしょうね。
    4月の人うらやましい。

  53. 653 借り換えマン [男性 30代]

    フラット金利=1)+ 2) +3)
    1)住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用
    2)起債発表日9:30の新発10年物国債利回り
    3)ローンチスプレッド

    もうマイナス金利拡大しようが、マイナスになった時点で、2)は下限の0.00だから
    マイナス金利中は、ローンチスプレッドが上がるか下がるかだけを一喜一憂したらよいってこと?

    2年ごとにローンチスプレッドの低い時期がくるけど、何か法則みたいなのあるの?
    教えてエロい人



  54. 654 匿名さん

    >>653
    ローンチスプレッドっていうのは、一般的に新規発行債券の表面利率と条件決定時の参照国債利回りとの差のことを指すの。
    住宅ローンの場合は、住宅金融支援機構債券と10年物国債利回りとの差を表してるの。
    で、ローンチスプレッドっていうのは結局のところ、債券の需要と供給で変動するのだけど、
    国債の利回りが下がれば、国債よりも、ややリスクが高いと考えられている住宅金融支援機構債券の利回りも
    連動して下がるということ。
    もちろん10年もの国債の金利が▲1%のときに、住宅金融支援機構債を利回り0.3%で機構が募集すると、
    ローンチスプレッドが1.3%となるってこと。

    だから、

    >>マイナス金利中は、ローンチスプレッドが上がるか下がるかだけを一喜一憂したらよいってこと?

    というのは間違い。
    流れ的には、機構債の利回りを先に決めてから、「だからローンチスプレッドは○%です。」という順序。

    ただ、今後、日銀がマイナス金利を、例えば2%にしたときにだね、
    住宅金融支援機構債の利回りがマイナス1%になるかというと、それはほぼありえないのだね。
    (ローンチスプレッド1%ってことね。)

    個人投資家が機構債を買うことは少ないのだけど、機関投資家が買うことはあるよね?
    機関投資家だって、使わないお金は当座預金に預けるよね?
    当座預金に預けてれば、金利は0%。少なくともマイナスじゃない。
    この時点で、機構債を買うくらいなら、銀行の当座預金に預けておいたほうが良いということになる。
    ま、普通預金でもいいけど。

    国債は日銀が買いあさってるから需給ひっ迫してマイナス金利が加速しているし、
    将来的に高値で日銀が買い取ってくれると思えば、少々マイナス金利でも購入意欲がわくわけ。

    でも、機構債を日銀は買い取ってくれないでしょ?(今のところは)
    だから、利回りがマイナス化する機構債なんて買い手がつくわけがないわけ。(今のところは)

    つまり、これから、かなりマイナス金利が進んでも、フラット35の金利の下限は、35年で0.8%程度が限界ってこと。
    下げの余地としては、3月実行を基準にしても、もう0.45%程度しかないのだね。

    まあ更なる量的緩和で、もし、将来的に機構債まで日銀が購入することになったら、話は変わってくるけどさ。

  55. 655 主婦さん [女性 30代]

    勉強不足ですみませんが教えてください。

    三井住友信託の審査通った人がフラットにするメリットはなんですか?

  56. 656 匿名さん

    自分は、10年間-0.6%だったから。

  57. 657 匿名さん

    考えられる理由
    ・気合いで死なないので団信が不要なので
    ・-0.6の期間に払いきれる
    ・-0.6の募集はすでに終わってるのに使える優越感
    ・機構の方が銀行より安全と思う
    ・ちょっと見栄を張って実は銀行の審査には落ちているまたは優遇幅が少なかった

    こんな感じでしょうか?

  58. 658 借り換えマン [男性 30代]

    >>No.654 匿名様
    とても勉強になります、ありがとうございます

    もう一点ご教授ください、
    >もちろん10年もの国債の金利が▲1%のときに、
    >住宅金融支援機構債を利回り0.3%で機構が募集すると、
    >ローンチスプレッドが1.3%となるってこと。

    ということは、マイナス金利が拡大すると、
    例)▲2%、機構債を利回り0.3% ⇒ローンチスプレッド 2.3%

    となり、マイナス金利が進むことにより、今よりとんでもなく金利があがる
    なんてことになるのでしょうか?
    (バカな質問ですみません)

    またなかなか難しいですね、2年置きの9-12月あたりで
    ローンチスプレッドが低くなっていましたので
    もしかしたら法則があるのかなと思ってしまいましたが、偶然っぽいのですね。



  59. 659 匿名さん

    >>655
    比較的年齢層が高めで、0.6取れててデュエットしたい人とか。
    我が家がそう。
    民間の審査も通ってたけど、フラットにした。

  60. 660 主婦さん [女性 30代]

    フラットにする理由は0.6パーセント優遇の方が中心という事ですね。なるほどです。ありがとうございました。

  61. 661 主婦さん [女性 30代]

    今色々調べていたら、2016年に当初優遇幅が-1.0%になるかもしれないとか⁈実現したらすごいですね。

  62. 662 匿名さん

    景気刺激策としてフラット属性の人を優遇する可能性有り

  63. 663 購入検討中さん

    これより金利下がったら不動産価格が急激に高騰する可能性あるから注意ね
    前例あり
    タイミングは大事だよ

  64. 664 起債条件決定
  65. 665 匿名さん

    >>664
    案外でしたね。
    結局マイナスは適用にならないって事ですか…
    3月実行組でしたが、スッキリしました。

  66. 666 匿名

    フラットは下がり、10年固定は上がる。面白い現象ですね、

  67. 667 匿名さん [男性 30代]

    20年以内との金利差がどんどんなくなる…

  68. 668 匿名さん

    0.06はなかなか大きな差だな

  69. 669 匿名さん

    >>668
    計算したら50万だけだった…

  70. 670 匿名さん

    そこらで、やめときな。
    悲しくなる。

  71. 671 匿名さん

    いくら借りて50万か知らないけど、それくらいなら繰り上げしたらホント微微たるものって事かな

  72. 672 匿名さん

    4月借りた人が同じだけ繰り上げたら差は変わらないじゃん

  73. 673 匿名さん

    三井住友信託の30年固定が0.1%下がったな
    フラット以上だ NISAで1.02%
    凄いな

  74. 674 匿名さん [男性 30代]

    >>577、580 いつになったら下げるか教えて。

  75. 675 匿名さん

    この金利差なら三井住友信託の20年や30年固定が通ったならフラット選ぶ理由は何もないな

  76. 676 匿名さん

    >>675
    なんで?

  77. 677 匿名さん

    >>676
    金利差△0.17で更に団信込だから
    10年優遇考えてもこっち

  78. 678 匿名さん

    住宅ローン減税期間、当初10年固定は0.52%と低いから
    これをミックスローンにすれば良い

  79. 679 匿名さん

    あと、頭金10%の預金を解約して払込み、借入金を90%にする必要もない。
    頭金相当を定期預金にしたまま、90%以上もOK

  80. 680 匿名さん

    678さん、教えて下さい。
    ミックスローンとは例えば10年固定と30年固定とミックスという事でしょうか?

    その場合例えば3000万だと、どのような比率にされますか?

  81. 681 匿名さん

    用意した頭金や10年後の繰上見込み次第だけど
    頭金1割300万円
    金利0.52%月々78000円~1.02%月々85000円
    毎月10万円返済口座に入金、差額と減税分を貯めていけば、10年後に800万円は最低繰上できると思います。

    この場合、1200万円程度を10年固定にすることで、低金利のメリットも享受できると思います。

  82. 682 匿名さん

    681さん、
    このように考えるのですね。
    勉強になります。
    感謝です。
    ありがとうございました。

  83. 683 匿名さん

    私ならせっかくこんな異常な低利で借入できるチャンスなんだから、30年固定一本で借りてほとんど繰り上げずにひたすらキャッシュ残します。

  84. 684 匿名さん

    >>683
    確かに年利1%以上で運用出来るならその方が得ですね。
    素人にはなかなか難しい気もしますが。

  85. 685 匿名さん

    >>684
    いや、いつどんな予期せぬお金が必要になるかわからないのが人生だから手元資金はなるべく多く残しておいた方がいい

    20年、30年になると計画通りに人生は進まない

  86. 686 匿名さん

    >683
    それでも、いつか返済して完済しなくてはいけませんから、
    繰上げ返済資金というのは、銀行のもので、借入可能な融資枠程度のものです。

    引き出すというこは、借りることと認識していないと
    11年目以降の金利を多く払うと、せっかくの減税による
    金利手数料負担無しでの返済ができなくなってしまいます。

    そのような考えの場合、1%と高い固定金利で借りるのではなく、
    半分の0.5%程度の変動金利で借りるのも手かと思いますよ。

    いずれにしても、住宅ローンというのは、生活のために最低限
    払わなくてはならない、資本のようなものです。
    できるだけ早く無借金経営になり老後に備えるべきと思います。

  87. 687 匿名さん

    >>686
    減税等を考慮した総支払額の大小だけで損得を考える人は得てしてそういう発想に至るんだろうけど、私みたいな金融関係(元銀行マン)に勤めてた人間は「時間=お金」という期限の利益の発想が身についているからそんな単純な発想は出来ないんですよね・・・。

  88. 688 匿名さん

    スマホやタブレット買うとき、現金一括で買っても、ローンで買っても
    金利手数料同じだからローンにしてるけど、現金一括だと1000円割引だったらどうします?

  89. 689 匿名さん

    >>688
    金額が小さすぎて不適切な例示だと思うよ

  90. 690 匿名さん

    >>688
    それはスマホ分のキャッシュがある事が前提の例えですね

  91. 691 匿名さん

    >>688
    手持ちの金額によっては分割だな。
    一括で買えて、尚且つ貯金に余裕があるなら一括も考えるけどスマホやタブレットが数万円だとして、1000円の違いじゃ一括にするメリット少ないな。

  92. 692 匿名さん

    リーマンショックみたいな事も起こりうるのに、震災特例融資で極めて低金利で借りられた長期運転資金をちょっと予定以上に利益が出たからといって前倒し返済するかしないか
    そんな例示の方が適切だと思う

  93. 693 匿名さん

    >689
    いくらぐらいから小さい金額?

  94. 694 匿名さん

    >691
    一括払い2000円割引だとどうします?

  95. 695 匿名さん

    >>693

    >>692

    借金は悪だという固定観念があるのだと思いますよ
    借金にも質があって、私の考えでは30年固定1%とか極めて良質な借金だと思う
    どんなトラブルにも耐えうるくらいのよほどの余裕がない限り、積極的には返さないな

  96. 696 匿名さん

    返したい人は返せばいいし
    でも私は約定返済以上にはまず返さないな・・・
    極めて安い金利で時間を買います
    時間のスーパーバーゲンセール

  97. 697 匿名さん

    それで、返済しなかった分は何に使います?

  98. 698 匿名さん

    >>697
    預金、投資信託、株の資産ポートフォリオの原資に加えます。

  99. 699 匿名さん

    >>694
    何円引きでも、結局は手持ちの金額次第じゃない?
    住宅ローンだって一括で買える人は利息を払わず買うわけだし。

    そりゃローンを組む方が利息分を余計に払うけど、その分手元に資金が残るわけだし。

    結局、その例えで何を問いたいの???

  100. 700 匿名さん

    単純な話をすると借金3000万で預貯金1000万あったとしても金利1%なら俺は一切、繰り上げ返済を考えないと思う
    いつか独立して仕事をしたくなる日が来るかもしれないし、親を施設に入れる為に補助が必要になるかもしれない

  101. 701 匿名さん

    なるほど、いつでも低金利で借りられる権利を手放したくないというのと、
    団信等の保険があるというメリットもありますね。
    それだけ有利な制度ということなのでしょう。

  102. 702 匿名さん [女性 30代]

    フラット金利1.19%おめでとうございます。
    ちょっと本来の話題とズレますが、ご容赦願います。

    フラットからフラットへの借り換えを検討しています。
    2013年12月に4,800万円借りて、残債4,550万円程度です。
    1.8%の金利がマイナス0.3%されて、5年間だけ1.5%になっています。

    あと2年半程度の間に借り換えをすること自体は、概ね正しいと言えると思いますが、
    タイミングと手間を考えて、いつどの銀行で借り換えするのがよいか、ご意見をいただけたらと思います。

    よろしくお願いします。

  103. 703 匿名さん

    >>695-701
    マンション10年で完済して、注文戸建て住み換え予定。
    分譲賃貸で貸せば、ローン減税2回目で計20年分、

    >>702
    今でしょ

  104. 704 匿名さん

    銀行の35年固定や30年固定が異常に低いけど、あえてフラット35選ぶ人がいるのはなぜ?
    団信に入らないで自分で保険加入するからかな。

  105. 705 匿名さん

    あ、既に上で30年固定の優位が語られてた。失礼…

  106. 706 匿名さん

    >>700
    繰上をまったくしないギリギリ返済はどうかと思います

  107. 707 物件比較中さん

    下衆不動産屋の言いなりに何も考えずに変動選ぶ人が多いよ。
    どんどん繰り上げすれば良いんですとか何とか言われて。
    余力のありそうな人には高い物件勧めて、
    本来買えそうもない人には安い物件勧めて、
    客を増やしていかないとさっさと物件さばけないからね。

  108. 708 物件比較中さん

    それと上にもあるけど超低金利で金借りてるのに、
    とりつかれたように繰り上げしてるやつは理解できないね。

  109. 709 匿名さん

    そう思います。
    繰り上げて返して残高減らしても
    住宅ローン減税が相殺されて損だし、
    10年は繰り上げるつもり無いです。
    低金利が続いてたらまた借りたいぐらいです。

  110. 710 匿名さん

    借金と捉えるか資金調達と捉えるか。
    利子と捉えるか資本コストと捉えるか。
    そんなとこ?
    お金に色はついてないからいろんなことに使えるもんね。

  111. 711 匿名さん [男性 30代]

    日本は借金を悪と考える人が多いように思う。
    万が一のことがあったとき遺族は住宅ローンちゃらになって
    手元にお金もある方が助かると思いますけどね。

  112. 712 匿名さん

    まぁ、遺すなら無理な借入はしないことですね

  113. 713 匿名

    >>702
    今だと思いますが、細かいこと言うと、団信の支払いしたばかりとか?
    あと、もうちょっとだけ下がる可能性があるとか?
    でしょうかね?

  114. 714 匿名さん

    損切っていうのは、過去を一切忘れて、
    これから先だけを考えれば良いです。

    過去は全く関係ありません。これから先だけ見れば良いのです。

  115. 715 匿名さん

    団信は未経過分は返還されますよ。
    若干の手数料取られるかもですが。

  116. 716 [女性 30代]

    また下がったー!!

  117. 717 匿名さん

    >>715

    団信戻るなら、タイミングは金利次第ですね。
    これ以上下がらないと言われていま最低ですが、やっぱりもう下がらない気もします。

    借り換えは楽天がよいのかな?
    事務手数料が結構するので、目先の資金が多少必要なのでは?
    それも含めて借りられるんでしたっけ?

  118. 718 匿名さん

    手続きどこも混んでそうですね。
    今申し込んでも実行は来月かもですね?

    来月は金利どうなるかな‥

  119. 719 入居済み住民さん [男性 30代]

    繰り上げ返済するくらいなら毎月投信の積立でもして
    10年以上やればほとんどの確率で金利差以上のリターンがある。
    万一、途中で急な資金が必要となってもすぐ現金化できるし。
    繰り上げ返済したら資金戻してもらえませんよ?

  120. 720 匿名さん [男性 30代]

    借り換え検討中なのですが、4月で実行か、しばらく様子見か悩んでます。

    NO.627さんの数式で、①≒0.7、②=0.00、③=0.34(2012年12月ほか)をはめこんで、1.04%くらいまでは可能性ありかなと思っていたのですが、3月、4月の状況をみると、20年以上金利は低下したにも関わらず、20年未満金利が横ばいになってますよね。
    20年未満金利を下回ることはないはずなので、20年未満金利が低下をやめたこの辺りが底なのかと考え始めてます。
    (20年未満金利の決定要因が分からないので何とも言えませんが。)

    一方で、NO.654さんの話では、0.8%程度まで可能性ありとのことで混乱中。
    これは、上記数式①について、まだ低下余地やその可能性があるということでしょうか?

    知識も知恵もないので乱文ですが、ご教示頂けると幸いです。

  121. 721 匿名さん

    >>720
    マイナス金利が拡大しないならこの辺りが底近辺
    拡大するならまだ下がる余地はある

  122. 722 匿名さん [男性 30代]

    >>721さん
    回答ありがとうございます。

    ただ、>>654さんの話では、「『機構債の買取』という新たなオプションが加わらなければ、マイナス金利が拡大したところで関係ない」とおっしゃられているので、その辺がどうなのかなというところです。

    >>654さんのおっしゃる0.8%の根拠(内訳?)が分かれば、スッキリするのですが・・・。

    現在の1.19%でも十分借り換えメリットがあり、イケイケムードだったのですが、0.8%という数字が見えてしまうと、欲が出てきて踏ん切りがつかなくなっちゃいました。

  123. 723 匿名さん

    >>722
    三井住友信託の30年固定1.02%(団信込)はどうですか?
    これだと後悔はないと思いますよ

  124. 724 匿名さん [男性 30代]

    >>723さん
    この掲示板で三井住友信託の存在を知りましたが、HPを読んでも、30年全期間固定で2.025%、当初期間金利引き下げでも1.05%としか読めませんでした・・・。
    当初期間も何年間なのかよく分からないですし。(情弱)

    団信込みで全期間1.02%なんですか? 超魅力的ですね。
    リンク先教えてもらえるとありがたいです。

  125. 725 匿名さん

    三井住友信託は今から申し込んだら確実に5月実行

  126. 726 匿名さん

    >>707

    おっしゃる通りです!
    成功の保証のない支払金利最小化を目指した、その裏側のデメリットに気がつかない客も悪いが。

    なぜ変動で繰上返済が半ば常識になったのでしょうね?

    借り換えるなら、いまフラットが間違いないです。

  127. 727 匿名さん

    でも優遇幅0.3に戻ったしねえ。

  128. 728 匿名さん [男性 30代]

    フラットは10年間の△0.6%あるなら検討の余地ありだけど、それ以外なら
    三井住友信託で十分でしょ。

  129. 729 匿名さん

    >>728

    30年間ホントに固定なんでしょうか?
    引き下げ幅と優遇期間で銀行側の任意でどうにでもなる条件のように思われます…

  130. 730 匿名さん

    >>729
    もしそんな事があれば、その時はフラットも同じだよ

  131. 731 匿名さん

    >>729
    三井住友信託銀行の長期固定は、いつも最優遇金利が
    フラット35S+団信より総支払額が少ない水準になってるようです。
    恐らく意識してのことでしょう。

  132. 732 匿名

    ※1 当初特約期間終了後は、残りのお借入全期間について、変動・固定各プランの店頭表示金利から金利引き下げがございます。
    残り期間の引下幅は当初選択した特約期間により異なります。

    とか言ってるけど。
    30年全期間固定は2.025%と読めるけど。

  133. 733 匿名さん [男性 30代]

    >>732 馬鹿につける薬はないな。

  134. 734 匿名さん

    >>732
    死ななきゃ治らない

  135. 735 匿名さん [男性 30代]

    >>732さん

    >>724で書き込みしたものです。
    私も、全く同じ読み方してました。

    『当初特約期間』って言葉がここでだけ使われてて、特に説明がないので変に勘ぐっちゃって。
    (『特約期間』なら商品概要説明書にあるんですけどね・・・。)

    色々調べてて、住信SBIの図解が一番親切かなと。
    三井住友信託銀行じゃないので、保証はできませんが、これと同じような整理だろうと思います。
    https://contents.netbk.co.jp/pc/popup/p_hl_ex_kinriplan.html

    35年借りた場合の残り5年間が不安な人用に、全期間固定プランが用意されてるってことなんですかね~。
    選ぶ人がいるのかは謎ですけど。

  136. 736 匿名さん

    銀行行って自分で確かめりゃいいのに…
    自分の人生を左右する出来事なのに行動力が無さ過ぎて閉口するわ。

  137. 737 匿名さん

    基本的な知識なくお金を借りようとしてる人って多いんだな

  138. 738 匿名さん

    要は35年ローン組んで30年固定したら、その30年間は1.05から1.35%金利で残り5年は年1.1から1.4%選択した金利から引かれるって話でしょ?

  139. 739 匿名さん

    >>738
    そういうことかもしれないし、そうじゃないかもしれないね。

  140. 740 匿名さん

    4000万円借入だと10年で住宅ローン減税で345万円、
    期間短縮繰上3年4か月分程度貯まる計算なので
    31年9か月固定出来れば、全期間固定相当と見なせると思います


  141. 741 借り換え検討中

    >>733

    普通の質問でしょ?
    ホントに借りる直前にしっかり理解すれば、いい話で、ここでアバウトに情報集めるのは、むしろ自然かと笑

    イジワルな子ですな笑

  142. 742 匿名さん [男性 30代]

    >>736さん、>>737さん
    お恥ずかしい限り・・・。
    窓口に電話可能なタイミングでなかなか時間が取れなくて、ここで相談させてもらってました。
    教えてちゃんで申し訳ないです。

    私のせいで険悪な雰囲気になってすみません。
    でも、皆さんのアドバイスのおかげで選択の幅が拡がりました。
    重ね重ねお礼申し上げます。

  143. 743 匿名さん

    >>742
    分かったら教えてくださいね…

  144. 744 匿名さん

    >>742

    いや、あなたのほうが健全で賢い方ですよ。
    初めて普通の日本語として読んだら、そう読めますもん。
    私もフラットから借り換えを検討してて、何も知らないです。
    ちょうど勉強させていただきました!
    こんなとこで他人を非難する方がちょっとズレていらっしゃるように思います。
    普通にこうよめば正しいのでは?って投稿すればいいのにと感じます!

  145. 745 匿名さん

    おっしゃる通りです。
    知っているなら、分かりやすく教えてあげればいいのにと思います。

    ところで、そもそもなぜこんなに分かりづらい仕組みなんでしょうか?
    図解と細かい注意書きがないと理解できないような仕組みにした銀行側の事情や意図があるのでしょうか?

    詳しい方に解説をお願いしたいです。

    フラットは分かりやすくていいです。

  146. 746 匿名さん [男性 30代]

    なに生ぬるいこと言ってんの?
    自分の身は自分で守らないと。

  147. 747 匿名さん

    少なくともスマホの料金プランよりはわかりやすいと思う

    各種金融商品の中でも、情報が多くて、図解入りのパンフレット用意してたり
    とても分かりやすい部類と思うが・・・

    FXの各種取引ツールや投信目論見書や債券の株価連動仕組債
    他、先物・ワラント、オプション等の派生商品・・素人には理解し難い手数料体系な部分も多い


  148. 748 匿名さん

    住宅ローンの金利が複雑とか・・

  149. 749 匿名さん

    説明読むのが面倒なのは確かだね。
    インパクトでかいから頑張って読むが金融と通信は他の業種を見習ってくれ

  150. 750 匿名さん

    皆さんのおかげでだいぶ情報をいただきました!
    まとめるとフラットより三井住友信託銀行!
    31-35年目の金利はどうなるか分からないが誤差って理解でよいですか?

  151. 751 匿名さん [男性 30代]

    35年で借りて5年も短縮できない人間はそもそも家を買ってはいけない。

  152. 752 匿名さん

    >>751
    自分も短縮するつもり
    ただ、どの辺りで繰り上げ返済するか…

  153. 753 匿名さん

    フラットより三井住友信託は審査厳しいからご注意

  154. 754 匿名さん

    >>751

    いちいちつっかかってくのはやめよう。
    分かってるから。あなたはまあまあ正しい!

    長期固定で安い金利で借りられるなら、50年ローンぐらいでガッツリ借りたいよ。
    期限の利益って考え方もありますよって話。

    何を選ぶかは人それぞれっす。

  155. 755 匿名さん

    借り換えなら、フラットより三井住友信託がよさそうですね。
    ※保証料込みの金利設定(内枠方式)であれば保証料はいらない。⇔フラットは保証料不要だが事務手数料が高い。
    ※団信は金利に含まれる。⇔フラットは別に加入が必要。
    登記関連等で30万円程度の諸費用は必要そうだけど、借り換えの初期費用はだいぶ抑えられる。

  156. 756 匿名さん

    >>755
    借り替えのときの保証料分多く借り替えしたほうが得だよ
    住宅ローン減税期間内なら、さらに得する

  157. 757 申込予定さん

    フラットの団信は告知が緩いのが良い。
    事務手数料は0.44のところがある。

  158. 758 匿名さん

    フラットは属性低い人向けでしょ。
    属性のいい人はフラット以外で十分。

  159. 759 匿名さん

    三井住友信託が長期金利を指標にしてるなら、まだ下がるのかな?フラットはマイナス金利の恩恵がないならもう下限に達したってことよね?

  160. 760 購入検討中さん

    >>757
    どこですか?

  161. 761 匿名さん


    銀行の運用資金 → 日銀・国債って流れてた資金が
    銀行の運用資金 → 日銀・国債(マイナス)で
    銀行の運用資金 → 住宅ローン等に流れて団信手数料程度でも利益がでる

    のと

    フラット → 手数料+機構債(金融商品) → 金融機関

    の違い?

  162. 762 匿名さん

    残債に加えて、保証料分も借りることができるってことでしょうか?

    借り換え初めてで勉強中です。

    借りれるだけ借りて期限の利益を享受したく、
    手元のお金をなるべく使わずに借り換えしたいです。

  163. 763 匿名さん

    >>756

    同じく、保証料上乗せして借りられるの?

  164. 764 申込予定さん

    おれは2回借換えしてるけど手数料、登記代も含めてローン組んでる。
    当たり前のことじゃないの?貴重なキャッシュ使ってられないよ。

  165. 765 匿名さん

    なるほどです。
    手数料上乗せしたら何となくせっかくの過去一年分くらいの返済がなかった事になり、かつ残債増やしたら損な気がして、現金使っちゃいました。

  166. 766 匿名さん

    >>765
    住宅ローン減税期間内なら、諸費用借りたほうが得だよ

    繰上返済と同じ

  167. 767 匿名さん

    765です、

    ローン控除は200万のイマイチな時期に借り入れしました。残債は2700万程で、控除はmaxで20万しか返って来ないのですが、、、。

    何が良かったのか良く分からなくなってきました。

  168. 768 523

    この条件からある程度五月金利がわかりますよね!?

    1. この条件からある程度五月金利がわかります...
  169. 769 次月の金利すごくない?

    表面利率が0.34って ローンチスプレッド(0.46)より下ってことは

     A)住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用
     B)起債発表日(※)の新発10年物国債利回り
     C)ローンチスプレッド

    フラット35金利= A(0.71?) + B(-0.12) + C(0.46)
           = 1.05?

  170. 770 次月の金利すごくない?

    >>769
    この考え方であってるかな?詳しい人教えてちょ

  171. 771    

    >>770 
    長期金利のマイナスは、加味しない。

  172. 772 ビギナーさん

    4月よりは下がるんかい?おう?

  173. 773 匿名さん

    三井住友信託はもっと下がるのでは?

  174. 774 匿名さん

    4月に10年を上げて20年以上を下げてきた
    差が縮まってるから5月の動きはちょっと読めんね
    据え置きじゃないかなと思う

  175. 775 匿名さん

    機構買取は銀行ノーリスクだけど、銀行ローンは保証会社のサジ加減次第
    金利下がって債務者能力が落ちてることを危惧してるらしいからこれ以上の低下は微妙かもね
    ひょっとすると三井住友信託はフラットと張り合うのをやめて10年固定あたりの貸出増にシフトするかも

  176. 776 匿名さん

    5月は
    フラット20・・・1.02%
    フラット35・・・1.17%
    かな?

    これでビンゴならフラットの底確定やね。

    フラット35が1.05%なら夢は広がるけどね^^

  177. 777 次月の金利すごくない?

    う~ん。
    マイナス金利になって以降
    表面金利(B+C)とローンチスプレッド(C)が同じだったから
    これまでは「長期金利のマイナスは、加味しない。」だったのかなと
    思ったけど、次月分は、表面金利<ローンチスプレッドだったから

    少し期待、1.05あたりだったらすごいな、
    ま、あと数日のお楽しみか

  178. 778 頼むぜ

    史上最低更新

  179. 779 大幅

    更新に決まってる。
    なんでこんな静かなの?

  180. 780 匿名さん

    >5月は
    フラット20・・・1.02%
    フラット35・・・1.17%

    定石通りならこれでしょうね。

  181. 781 匿名さん

    >>769
    0.71+0.00+0.46≒1.17ですよ

  182. 782 次月の金利すごくない?

    >>781

    0.71+0.00+0.46≒1.17 ですか、やっぱりそんなに甘くないですよね

    ひでぶ

  183. 783 匿名さん

    >>782
    最安値だし十分ですよ

  184. 784 匿名さん

    過去にはローンチスプレッド0.26なんてのもあったんだよねぇ
    それぐらい下がればいいのにねぇ

  185. 785 おーい

    1.17より下がらん?

  186. 786 匿名さん

    >>785
    住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)が変動する
    ここ一年間は0.67〜0.73くらい
    1.13〜1.19と考えておけば大丈夫

  187. 787 購入検討中さん

    今月借換えた。借換え前が1.99だったので大満足。

  188. 788 うぉいうぉい

    4月より上がる可能性ある??

  189. 789 いや

    1.05%前後でしょう。
    あくまでMBSクーポンに対して機構費用とサービシングフィー上乗せで決まってくるわけで。
    機構取り分多くなっちゃうじゃないですか。

  190. 790 匿名さん

    >>789
    それなら4月金利の説明がつかないでしょ

  191. 791 申込予定さん

    789みたいな自分の都合に合わせて思い込みたい○○には何言っても無駄(笑)

  192. 792 匿名さん

    4月より上がる可能性は無いとはいえない!

    下がる可能性:変わらない可能性:上がる可能性
    5:3:2

    くらいじゃないかな。

  193. 793

    参考になるか、わかりませんが
    ソニー銀行の5月の住宅ローン金利(20年超え)がでてますよ。
    フラットと違って団信は金利の中に入ってるから
    フラットと比較するなら金利分(0.3ほど)差し引いて考えてね

  194. 794 ズブの素人です。

    《フラットの底》って、返済期間21年以上で何%ぐらいなんですか??
    例えば、0.8%ぐらいになることもありますか??
    お優しい方、教えてください。

  195. 795 匿名さん

    フラット20が1.02%で底を打っているから
    35が0.8%になる可能性は極めて低いと思いますよ。

    10年国債利回りがマイナスの時、ローンチスプレッドが0.46%で底と考えるなら

    0.68~0.75+0.0+0.46=1.14~1.21%がフラット35の底と考えるべき!

    よって4月実行の人は底圏内に入ってることになる。

    もちろん5月もどんな結果であれ底であることはほぼ確定。

    6月以降は黒田様次第!

  196. 796 匿名

    >>793
    新規
    自己資金10%以上 20年超
    1.192%+団信0.2%=1.392%

    この金利で融資が受けられる
    と言うことてで宜しいのでしょうか?

  197. 797 匿名さん

    >>796
    自己資金10%以上なら初期コスト43,200円
    金利1.192%かと。

    フラットと比較する場合は、フラットは団信外出しなので、ソニーから0.3%引いた0.892%以下でないとお得感は薄いかと。さらに手数料や保証料もソニーより高いため実態は0.75%ぐらいがラインかと思いますが。

  198. 798 匿名さん

    ソニーなら住信の20年保証料一括前払いで借りるよ

  199. 799 いやいや

    >>790
    説明つかないも何も、表面利率に0.7%前後を加えたものがフラット金利です。スプレッドに0.7%前後を加えるわけじゃない。ごっちゃになってるでしょ?
    説明めんどくさいんで654見てください。

  200. 800 匿名さん

    >>799
    4月金利を具体的に説明してみせたらいいんじゃね?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6938万円~7848万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.88m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2