住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART15】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART15】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-01-01 10:11:08
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572763/

[スレ作成日時]2015-10-04 15:40:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART15】

  1. 734 匿名さん

    >>729
    「持っているだけで長期運用」と決め付けることは、誤った認識です。
    別にもったから短期間の運用をしてはいけないわけじゃありませんからね。

    それでは、あなた認識を誤解するといけないので、、
    「あなたの定義する運用の中に預貯金も含まれるのであれば、世の中に
    長期運用していない人はほぼいない」理由を説明願してみてください。

  2. 735 匿名さん

    失礼 アンカー間違えました。

    >>733
    「持っているだけで長期運用」と決め付けることは、誤った認識です。
    別にもったから短期間の運用をしてはいけないわけじゃありませんからね。

    それでは、あなた認識を誤解するといけないので、、
    「あなたの定義する運用の中に預貯金も含まれるのであれば、世の中に
    長期運用していない人はほぼいない」理由を説明願してみてください。

  3. 736 匿名さん

    >>730
    あなたからするとタンス預金以外は資産運用なんだね。

  4. 737 匿名

    長期運用の定義なんてどうでもいい。
    別スレ作ってそっちでやってくれ。

  5. 738 匿名さん

    >>737
    このスレは過疎ると困る変動さんがいるから仕方ない。
    他スレにも迷惑が掛かるし。
    来月のアメリカ利上げまで、しばしお待ち下さいw

  6. 739 匿名さん

    >>735
    株を持っていることも長期運用の一環ですよ。短期間で売買したとしても長期間の資産運用の一環ですから。

    世の中に長期運用していない人はほぼいないのでは?と問いかけた理由は、あなたは長期間の資産運用のことを長期運用と呼んでいるのではないかと推察したからです。

    相手に説明を求めることはあっても自ら説明する事は無いのですね。
    「私は長期運用という言葉をこのような定義で使用しています」と説明すれば解決する話だと思うのですが。

  7. 740 匿名さん

    >>739
    推察も何も、20年から30年程度の資産運用のお話ですけど。
    今頃お気付きですか?
    しかも回りくどい質問ばかりで、最期は短期運用を否定するかのような発言ですよ。
    それがあなたのいう、定義というものですか

  8. 741 匿名さん

    まだまだ続けるなら「ぼくの現金資産運用」とか、「おカネの増やし方」とかスレタイ建てた方がいいよ。

  9. 742 匿名さん

    >>740
    辞書にも用語辞典にも載っていない言葉なんですよね?
    推察する他に方法ありますか?

    最初は私も長期の資産運用を長期運用と呼んでいるものと思いましたが、だとすると「長期運用するのであれば固定の方が良い」という主張の意味が理解出来ないのですよ。
    資産運用していない人などまずいないのですから、「住宅ローン返済方式選ぶなら固定が良い」と主張しているのと何も変わらないですよね。

  10. 743 匿名さん

    >>741
    確かに完全にスレ違いですね

  11. 744 匿名さん

    でもこれから借りる人が長期運用するなら固定とか信じて固定にしたら可哀想てしょう?
    居ないかそんな人は。

  12. 745 匿名さん

    米利上げ、不安だあ〜

  13. 746 匿名さん

    変動と固定で優遇幅はローン期間中ずっと。
    で、変動の方が優遇幅が大きい場合、最初変動を選んで、優遇幅そのままですぐに固定へ切り替えた方がどう考えてもいいと思うのですが、そうすることのデメリットは何かあるのでしょうか?

  14. 747 匿名さん

    なにその魔法

  15. 748 匿名さん

    >>745
    12月のアメリカの利上げはもう折り込み済みなってるのでは?

  16. 749 匿名さん

    >>742,744
    そんなにこのスレが過疎るのが怖いのかな?
    おばかなキャラ演じてまで

  17. 750 匿名さん

    フラットさんの所で投資の話なんて大人気ない

  18. 751 [男性 40代]

    月次の運転資金をシミュレーションした上で、フラットを可能なだけ借りて(マイナス金利)、現金を運用するのが王道だと思ってました。

  19. 752 匿名さん

    >>751
    運用するのに何で金利の高いフラットにするの?
    金利上昇時に対応できてリスクないなら変動でいいんじゃない?
    フラットは10年後には確実に優遇なくなるし。

  20. 753 匿名さん

    運用は元本保証にしてるから固定のフラットです

  21. 754 匿名さん

    >金利上昇時に対応できて

    せっかく預金金利が上がるという時に解約しないといけないんだね。変動だと。

  22. 755 匿名さん

    >>754
    金利が上がっても損をせず、上昇時の繰り上げでこれまでの利益を確定てきる変動と金利が上がらないと毎月損を確定してる固定だったら前者の方が合理的でしょ?

  23. 756 匿名さん

    >金利が上がっても損をせず

    デフレの時代ならいざ知らず。
    タンス預金と変わらないような金利で長い間預金して、やっとリターンと呼べるような金利になった途端、預金解約。
    これって機会損失なんですけど。
    チャンスをドブに捨てることのどこが合理的なのかな。

  24. 757 匿名さん

    解約といえば、解約ペナルティ。
    今の預金解約くらいなら、たいしたことないけど、他はどうなんだろね。

  25. 758 匿名さん

    >>756
    今そのタンス預金と変わらない金利で預金していて、それより高い固定金利で借りてるんでしょ?
    起こるかわからない未来のチャンスをドブに捨てたくないけど今、現金をドブに捨てるのはいいんだ?変なの。

  26. 759 匿名さん

    フラットではないけど、固定なのに資産が殖えてて残債を超える額に。
    金利が上がっても、解約して繰上げする必要無いしね。

    ヤバい。このスレの過疎対策にはまるところだった。

  27. 760 匿名さん

    >>759
    資産が増えるほど昔に借りたんだと随分高い固定金利で借りたんだね。
    変動にしてればもっと増えてたのにね。
    金利が上がる頃には逆転不可能な差になってなければいいね。

  28. 761 匿名さん

    いや。変動にしてたら、大半を預金にまわしていただろうから、大きな機会損失で固定を逆転できなかったかな。
    ドブに捨てるとかいうけど、大きなリターンを手にできたので、目先の端金に拘らなくて正解だった。

  29. 762 匿名さん

    現金資産が無くてローン組んだ人は蚊帳の外のお話し。

  30. 763 匿名さん

    考え方はひとそれぞれだからね。
    俺は変動選択して株買ってたから正解だったわけだが、今後どうなるかはわからないしね。

  31. 764 匿名さん

    自分の様に固めにネットBKの仕組み預金とか、積金タイプも個人年金とかリスク承知の株やファンドなどをしている人はローンを組む前(金利のタイプ無関係に)からしてますよね。

  32. 765 匿名さん

    >>761
    へー安心したいから固定にしたのに一方で預金の大半は株に投資する変わった性格の方ですね?
    アベノミクス以前の固定金利で借りたんですよね?
    ローン金額と金利と投資額教えて下さい。

  33. 766 匿名さん

    固定にして一方で投資するのも別に構わないと思うけどね
    ただそれが唯一無二の正解であるかのように主張しているアホは救えないが
    長期運用なら固定さん、とかね

  34. 767 匿名さん

    中には固定タイプを選んでも収入的に利廻りを当てにしない預金で貯蓄が増えていく人も居るでしょう。

  35. 768 匿名さん

    >766
    市場参加者の多くが潤った時代だったのだが。
    控えめな運用の何処が、唯一無二の正解
    であるかのような主張に聞こえるのか、
    説明してみ。

  36. 769 匿名さん

    >>767
    それ普通のことじゃん。
    大半の固定は普通に貯蓄増えていかないの?

  37. 770 匿名さん

    >>768
    運用している事に対して言っているのでは無い
    長期運用するなら固定、という文言に対して言っているんだよ

  38. 771 匿名さん

    >>770
    言い訳にもなってないな。
    変動の場合、出口戦略に制約があることを指摘した訳だが
    それを唯一無二とかいう理由を弁明してみ。

  39. 772 匿名さん

    フラットさんの場で、投資のお話とはユニーク

  40. 773 匿名さん

    Muuu....下駄を履くまでホ~ント、分からん。

  41. 774 匿名さん

    長い道のり、まさか!という坂は付き物だから。

  42. 775 匿名さん

    まさか金利が上がったら とか。

  43. 776 匿名さん

    これからの20年、30年はますます判らんな。

  44. 777 匿名さん

    異次元から、ちゃんとソフトランディングするんだよな。

  45. 778 匿名さん

    長期運用とか固定にまかせて、10年程度運用して、さっさと完済することを目指すべきじゃないの。

  46. 779 匿名さん

    それでも長期運用は変動なのかね?

  47. 780 匿名さん

    変動のお客さんが投資信託で長期運用してくれないと、信託報酬が減るからとか。

  48. 781 匿名さん

    経済的リスクを言うと、預言扱いするんだってよ。

  49. 782 匿名さん

    何ぼ運用してんの?数百じゃたかがしれてる。

  50. 783 匿名さん

    幾つか御データはあるけど例えば年収750~1000万世帯で平均貯蓄1600万、中央値で1000万弱。(負債除く)
    銀行預金も積金保険もしているだろうからリスクリターンの有る積極的投資額は中央値の2〜3割だろ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸