住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART15】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART15】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-01-01 10:11:08
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572763/

[スレ作成日時]2015-10-04 15:40:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART15】

  1. 861 匿名さん

    >>859
    固定から変動なんて出来ますか?
    固定金利特約終了時なら出来ますが、それ以外は無理じゃないですか?
    逆に変動から固定金利特約なら簡単に変えられますよ。

  2. 862 匿名さん

    リスクヘッジになるので銀行も変動を暗に薦めます

  3. 863 匿名さん

    そろそろ公務員20年物が登場かな?

  4. 864 匿名さん

    >>861
    同じ銀行間で固定から変動も、変動から固定も普通に出来る。
    借り換え費用は数万円くらい。
    ただし、優遇金利がいくらになるかは審査してみないと分からん。
    残債が物件の売却相場より少なければ、他銀行に借り換えるよりは安くなるくらいの金利で借り換えられる。

  5. 865 購入検討中さん [男性 30代]

    とうとうアメリカ利上げですよ。
    変動にするかフラット35にするか迷ってたけどフラットに決まりかな。
    まだ上がらないでほしいなー

  6. 866 申込予定さん [男性 30代]

    アメリカ利上げになりましたね
    今月ローン申し込みなんですが
    変動で繰越で返す計画でしたがこうなれば
    フラットの方がいいのかなぁ?
    まだ2.3年は日本のゼロ金利は変わらないと踏んでるんですが、、、

  7. 867 匿名さん

    迷いますね。私もしばらく変動で良いかと思っているのですが・・・最終判断どうするか。
    とりあえずSBIの変動を申し込んではいますが、まだ変更は可能。
    アメリカ利上げはすぐ短プラには反映されないはずですし、なんとかならないかな?

  8. 868 匿名さん

    >>867
    短プラは日銀が利上げするまで上がりません。
    日銀は追加緩和の必要性を指摘されてるぐらいですから、利上げなんてとてもできる状況ではありません。
    注意しないといけないのは短プラ連動じゃない変動金利です。

  9. 869 匿名さん

    米利上げによる円安が進めば、追加緩和なんてないよ。
    想定以上の円安になれば、物価高で庶民の生活に直撃して参院選に影響するし、テーパリングせざるを得ない。

  10. 870 購入検討中さん [男性 30代]

    ゼロ金利のままだとしても一時的に金利が多少は上がるのは、ほぼ確実だと思うんだけど単純すぎるかな?

  11. 871 匿名さん

    >>869
    過去のアメリカの利上げ局面では逆に円高に振れた事実をご存知ですか?

  12. 872 匿名さん

    >>871
    当時は日銀が異次元緩和なんてしてなかった事実をご存知ですか?

  13. 873 匿名さん

    >>872
    もちろん知ってますよ。
    ①米利上げ→②日米金利差拡大→③円安ドル高というのが極めてシンプルなシナリオですが、そんな教科書通りに動くとは限りません。
    過去2回の米利上げ局面では、確かに日銀の異次元緩和はありませんでしたが、②日米金利差拡大という点は同じです。
    それにも関わらず円高に振れた事実は消せません。
    円安・円高どちらに振れる可能性もあるということです。
    ポイントは米利上げのペースと上げ幅です。

  14. 874 匿名さん

    >>873
    異次元緩和ってのは、政府が発行した国債を日銀が買い入れる政策だよ。
    今は新規国債の発行額が年間40兆円くらいなのに、日銀は年間80兆円も買い入れてる状態。
    輪転機回して一万円札を大量に刷ってバラ撒いてるのと変わらないんだが、当然通貨価値は下落する。
    日銀黒田も始めた2013年当初は2年間限定の措置にする予定だったが、今は出口戦略すら提示できない状況だし、
    追加緩和なんかしなくても、放っといても円安方向に動くよ。
    まあ、円高になると思うならFXでレバレッジ掛けてドル売りすれば、住宅ローンなんてすぐ返せる。
    自分は、ちょっと前にケガしない程度でドル買いで仕込んだが。

  15. 875 匿名さん

    >>874
    今の緩和策は限界に近づいているということです。
    新規発行額を上回る国債を購入するということは、市中からも買い上げる訳ですから段々パイは減っていきます。
    限界を見透かされてるから円安も限定的なんだと思います。
    ECBが追加緩和したにも関わらず、公表直前にユーロが安値をつけて、その後反発したのが良い例です。
    今回のFOMCの決定内容は事前に織り込み済みですから、今のままでは125円を超えられるかどうか?
    少なくとも想定外の円安はないと思いますよ。
    昨日の日経にJPモルガンチェースの方が「2016年3月までに115円、年末までに110円」と予想されたコメントが載ってましたが、自分はそこまで円高になるとは思ってないですけどね。
    次の動きがあるまでは、118から125円のレンジじゃないですかね。

  16. 876 匿名さん

    そうだね。
    日銀としては言われなくても判ってる。と、みんな思ってるから、円高あり得るということか。

  17. 877 匿名さん

    >>875
    つまりテーパリングするってことだね。
    確かに円高方向になるだろうな。
    ただ、日本国債を大量に買ってる日銀が買わなくなれば、国債価格は暴落するだろうな。
    そして固定金利は急騰する。
    でも普通の銀行の変動金利は短プラ連動だから関係ないって結論ですか?

  18. 878 匿名さん

    >877
    今の緩和策が限界に近づいているということと、テーパリングするということとが
    結びつかないんだが?

    確かに量的緩和による景気刺激はそろそろ限界と思う。
    でも、それは別の手を打つ必要があるという意味であって、緩和縮小は意味しないと思うけど。

    それに、このケースで日銀が国債の購入をしなく(できなく)なるのは、
    市場に買い入れできる国債がほとんど残っていないということが原因であって、
    そもそも買い入れできる国債が残っていないのだから、国債の価格は高値維持されるかもしれない。

    仮に国債価格が暴落したとしても、それが政策金利≒短プラにどう影響するか、
    これも分からない、というのが正直なところではないでしょうか。

    池上さん、解説お願いします!

  19. 879 匿名さん

    >>878
    異次元緩和を続ければ通貨価値が下落するので円安方向。
    それでも円高になるロジックが分からない。
    これだけの異次元緩和は日本でも初めてだから、過去の例はあてにならないと思うが。

  20. 880 匿名さん

    補完措置?
    実質的な追加緩和きて長期金利一気に下がったね。まぁいつまで効果が続くかは分からないけど、現時点ではフラットはもう少し下がりそうだね。

  21. 881 匿名さん

    >>879
    アメリカが年内あと3回程度利上げすることを既に折り込んでるからじゃないですか?
    それより利上げ回数が増えるor上げ幅が拡大する見込みになれば円安になるでしょうし、減るor上げ幅が縮小する見込みになれば円高になる。
    他にも新興国からの資金流出で新興国経済への打撃が大きいとリスクオフから円高になることもあるでしょうし、大したことないとの見方になればリスクオンで円安の勢いが増すかもしれない。
    為替は単純じゃないので難しいですよね。

  22. 882 匿名さん

    >>881
    短期的に円高になっても、異次元緩和を続けてれば円安方向なのは>874で述べたとおり。
    アメリカの異次元緩和は5年で終了したが、日本は経済規模がアメリカの半分しかないのに、
    このまま続けてると悪性インフレになるかもよ。
    って的なことを今年の初めに日銀黒田も言ってたんだが。。

    円高は無能な民主党政権時代に何の対策も出来なかったたせいで悪いイメージだが、
    (そのときアホ菅元首相が日本の工場はどんどん海外に出てくべき的なことも言ってたと思うが)
    一番怖いのは日銀がコントロールできないくらいの円安になることで、
    個人的には自分も110円くらいが、日本に住むには暮らしやすくて良いと思う。

  23. 883 匿名さん

    為替の話ですか。
    自分は運よく波に乗って
    90円買い124円売りで
    そこそこ利鞘でましたね。

  24. 884 購入検討中さん [男性 30代]

    結局みんなどっちにするのさ。
    今なら俺はフラット35Sの10年金利引き下げでいけるからそっち選びそうなんだけど、結局夏に実行になるから悩む。

    当初変動で10年後の金利が安く固定できる商品があればいいのに(笑)

  25. 885 匿名さん

    >当初変動で10年後の金利が安く固定できる商品があればいいのに(笑)

    元本が多い時は変動の安い金利で、元本が少なくなったら固定で安定して
    30代なら借り換えも簡単だから気軽に行こう

  26. 886 匿名

    >>884
    フラットの0.6優遇がなくなれば10年の金利も上がるかもよ。銀行にとって最大のライバルが消えるからね。

  27. 887 匿名さん

    Sbiは短プラというやつですか?
    来月実行ですが迷ってます。5年0.5%が魅力的なのですが
    10年の方がいいか、変動がいいかも迷います。知見のあるかた御意見きかせていただければ幸甚です

  28. 888 匿名さん

    10年以内にローンを完済する資金を貯める自信があるなら変動か5年固定、
    10年は無理でも15年程度で貯められる自信があるなら10年固定。
    いつ完済できるか見通しが立たないのならフル固定。

  29. 889 匿名さん

    有難うございます
    なぜ10年で貯めると5年で、10年で貯めると15年なのですか、理解悪くて申し訳ありませんが教えてください。

  30. 890 匿名さん

    >いつ完済できるか見通しが立たない
    そんな奴がローン組めると信じているところが笑える。

  31. 891 匿名さん

    >>890
    そんな奴でもローン組めるよ。属性が良ければ。
    世の中、収入があっても使っちゃって貯金ゼロの人は結構多い。
    そういう人がフラットでローン組んでマイホーム買ってる。
    ただ最近は、金利が安くてたくさん借りれる変動でも、そういう人が増えたが。
    デベは売っちゃえば終わりなんで。



  32. 892 匿名さん

    >891
    つまり、最近はそういう人がローンの7割近く(=変動)を占めるわけだね。

  33. 893 匿名さん

    >>892
    人によるでしょ。固定でも変動でも。
    ただ、そういう人は以前はフラットしか借りられなかったが、今は変動でも借りられる時代になった。

  34. 894 匿名さん

    せっかくの低金利を有効活用するなら、フル固定。
    単に早く返済したいだけなら、短期固定。
    デベの最初のシミュレーションのままなら、変動。

  35. 895 匿名さん

    >>893
    最近の変動って属性低いから、7割もいるんだね。

  36. 896 匿名さん

    >>893
    今年はフラットも2%切ってるわけで、好きな方で良いのでは?

    さてアメリカが利上げしましたが来年の日本の変動の金利はどれくらいに上がると予想しますか?

  37. 897 匿名さん

    属性低い人が多いらしいからあまり上がらないほうがいいんじゃない。
    固定は徐々に上がっていくかもね。

  38. 898 匿名さん

    安倍さんが何度お願いしてもなかなか減らない中堅企業の社内留保。
    そのうち、怒って金利上げなきゃいいけどね。

  39. 899 匿名さん

    >>898
    異次元緩和やめれば上げざるを得ないときが来るよ。

  40. 900 匿名さん

    そしてまたいつもの金利上がる上がる
    狼少年の言うことが本当になる日は来るのかな

  41. 901 匿名さん

    >>900
    変動の新規貸出金利が0.65%とかに大幅上昇するかもね
    あくまで新規ですが

  42. 902 匿名さん

    >>900
    属性の低い変動さん登場w
    安心して下さい。
    数年後には上がりますよ。

  43. 903 匿名さん

    >>902
    数年後っていつなんだろうね?
    早く上がらないと固定さんはこれまでの差額も取り返して固定金利の元取るには厳しくなっちゃうよ。

  44. 904 匿名さん

    今のところ、固定も変動も上がる気配ないですね。

  45. 905 匿名さん

    フラットは夏頃から上昇傾向。
    2月は補完措置の影響で少し下がりそうだけど、2016年は上がっていくだろうね。
    0.6%優遇もなくなりそうだし、増税前の駆け込み需要が終わった頃に再度優遇措置ありそうだけど、その頃にはかなり金利上昇してそう。

  46. 906 匿名さん

    >>903
    わからんけど、今年フラットでくんだものからしたらいつでもいいわ。10年1%いないだし。

  47. 907 サラリーマンさん

    戦争か地震か海外勢8%からの猛烈な売り圧力が高まった時か、アメリカの利上げ時期か、日銀が買い受け出来なくなったり生保や銀行が売りはじめた時か。ある日買い手がいなくなりゃ長期金利あがるでしょ。その時には変動は逃げ場がなくなる。そんなに遠くない時期に起こるのでは。

  48. 908 匿名さん

    >>907
    短プラ連動の住宅ローンに長期金利の上昇は影響ない。
    あくまで日銀が政策金利を上げない限り上がらない。

  49. 909 匿名さん

    資金計画がしっかりできていれば変動金利で当面は問題ない。固定の選択肢とすればフラット20S10年タイプのみ。計画性や余裕がないのに家を買いたい人はギリ変もしくは長期固定。

  50. 910 匿名さん

    >>909
    計画性があるらしいが、当面って、何年と想定して返済計画を立てたのかな?

  51. 911 匿名さん

    >>909
    余裕って、いつでも全額一括返済が出来るってこと?
    具体的に言ってよ。

  52. 912 購入検討中さん

    909ではありませんが

  53. 913 購入検討中さん

    909ではありませんが、余裕があるというのは以下のようなことでしょう。
    1.将来にわたって継続的かつ安定した高収入が見込める
    2.貯蓄が相応にある
    3.住宅資金の一括贈与が受けられる
    4.資産家で相続財産が期待できる
    上記の人であれば、ベストシナリオでの支払額が最小の変動一択でいいのでは。
    逆に言えば固定の人は変動より高い費用を払って安心を買うのだから、どちらかというと不確実性を許容できない程度の経済的不安を抱えている人が多いのでは。

  54. 914 匿名さん

    >>913
    このスレには、それ以上の不安を抱えている変動が多い。
    デベの言われるままに借入額いっぱいで借りちゃった変動さんとか。

  55. 915 匿名さん

    >>913
    残念ながらはずれだな。
    そんな裕福な人が住宅ローンの7割もいるわけない。
    それにお金に余裕の無い人が、わざわざ高い費用なんて払えないだろ。

    激安店とか1円でも安いお店を探す手間を惜しまない人が変動を選ぶと
    いうなら納得できるけどね。
    しかも短期間で支払える能力があるなら、変動より短期固定か。

  56. 916 サラリーマンさん

    >>908
    それは当たり前。長期国債価格が下落し長期金利が上昇し、変動金利は逃げ場を失う。暫くは政策金利は据え置かれるでしょうが、その後起こるであろう強いインフレ圧力を抑えるため短期金利を上げざるを得なくなる可能性が
    あるのでは。その時には長期固定で良かったという場合みあるでしょう

  57. 917 匿名さん

    >>916
    その時に元本が何パーセント残っているかですね

  58. 918 匿名さん

    >>917
    インフレなら、ローン(元本)は目減りするんだよね。固定だと。

  59. 919 匿名さん

    固定と変動どちらがよろしいのですか?
    固定も5年と10年どちらがよろしいのでしょうか

  60. 920 購入検討中さん

    915の投稿は何が言いたいのか・・・
    913は「余裕がある」の定義について自分なりの考えを述べた。
    >残念ながらはずれだな。
    ⇒何がはずれなのかわからない。
    >そんな裕福な人が住宅ローンの7割もいるわけない。
    ⇒7割って何?変動で借りている人は全体の4割。
    >それにお金に余裕の無い人が、わざわざ高い費用なんて払えないだろ。
    ⇒固定は、金利急上昇時に繰上返済する余裕もなく将来の返済額大幅増に耐えられない人が保険として選ぶと書いてある。その費用を払う余裕がない人はそもそも家は買わないだろう。
    >しかも短期間で支払える能力があるなら、変動より短期固定か。
    ⇒支払い能力がある人がこの低金利下で短期間でローンを組むかは別問題。余裕があればこそ、変動だと思うが。
    いずれにしろ、915は自信を持った書きぶりだが、主語や根拠があいまいでよくわからない。

  61. 921 匿名さん

    >>920
    そうフラットさんを冷たく扱うのは良く無いですよ

  62. 922 匿名さん

    >>920
    固定の人は変動より高い費用を払って安心を買う と決め付ける訳にはいきませんね。
    固定の高額な費用に耐えられなければ、費用の安い変動を選べばいいだけですから。
    逆に同じ費用でも、固定よりたくさん借りられますしね。

    7割とは、変動がよく主張する、変動派=短期固定+変動 が全体に占める割合のこと。

  63. 923 匿名さん

    >固定の人は変動より高い費用を払って安心を買う と決め付ける訳にはいきませんね。
    >固定の高額な費用に耐えられなければ、費用の安い変動を選べばいいだけですから。
    これって915と同一人物かな?
    最初の「決め付ける」に対して次の文章で「から」と理由を示しているはずなのに、次の文章が全然理由になっていない。
    ここでは固定を選ぶ人の「安心を買う」以外の理由とかが来るべきなんじゃない???
    >固定の高額な費用に耐えられなければ、費用の安い変動を選べばいいだけですから。
    これは920の「その費用を払う余裕がない人はそもそも家は買わないだろう。」に対してのコメントかな?
    ここでは費用うんぬんより、変動を選んだ時の金利上昇リスクに耐えられず固定を選ぶ人を前提とする話だから「費用の安い変動を選べばいいだけですから。」というコメントは文脈を読み取れてないですね。
    普段からこの人は他人と議論しているつもりでも、なんだかかみ合ってないなあと相手から思われてそうですね。

  64. 924 匿名さん

    >変動を選んだ時の金利上昇リスクに耐えられず固定を選ぶ人を前提

    そもそも、その前提の根拠が曖昧で、前提を成していない。

  65. 925 匿名さん

    >>909
    計画性があるらしいが、当面って、何年と想定して返済計画を立てたのか、
    まだ回答が無いね。
    本当に計画性を持ち合わせているの?

  66. 926 匿名さん

    変動と5年固定と10年固定とで迷っているのですがどれがいいのでしょうか

  67. 927 購入検討中さん

    金利や諸費用含めた支払額が安いソニー銀行の変動スタートでいいでしょう。いまなら変動0.4%台で諸費用ゼロプランなら二年固定0.6%台。
    ここまで金利が安いと金利条件だけでは差がちいさいことから、諸費用の方が重要かもしれない。
    事前発表される翌月の金利や市場動向見て固定への変更もネットで簡単にできる。

  68. 928 匿名さん

    >>927
    ソニーは短プラ連動じゃないから市場動向をよく見てくださいね。

  69. 929 匿名さん

    >927
    >短プラ連動じゃないから市場動向をよく見てくださいね。
    だからなんなのかちゃんと書かないと。笑
    金利は上がるの?どのくらいまで?
    わかった風できっと何もわかってないんだろうね。

  70. 930 匿名さん

    結局上がったのはフラットだけ…
    今後もフラットだけ金利が上がるのは続くんですかね?

  71. 931 銀行員

    金利は需要と供給から決まることから、今後、経済環境が大きく変わらない限り、金利が大幅に上昇する可能性は低いと思います。
    今後人口が減る中、ますますローンの新規獲得は難しくなり、銀行は借り替え(防止も含む)に注力することになります。
    個人は豊富な情報から、多数の金融機関を比較したうえで選択できますので、銀行は金利を横並びで低位に設定しなければ他行との競争に勝つことができません。

    各行は個人業務に力を入れており、中でも貸出業務は相続関連業務と並び今後の柱と位置付けられています。
    なぜなら銀行にとって貸出業務は業務単体で収益が得られなくても、顧客属性の把握、顧客の囲い込み、将来の派生取引獲得が見込める商品だからです。
    ローン業務単体で収益が出ないからといって、金利を上げると顧客を失うことになるので、今後も薄い利ザヤで出来るだけ借入額を伸ばす戦略をとる他しかないのです。

    以下1000万を35年で借りた時の返済額です。
    ①0.7%1,120万②1.7%1,320万円③2.7%1,540万円③3.7%1,780万円④4.7%2000万円
    いかがでしょう。④の金利で借りるには「将来の所得が増える」「将来の物件価格が上昇する」「購入時の価格が安くなっている」といった条件がなければ、借りる人はいませんし銀行も審査で通しません。
    「バブルの時もあったからこの土地は〇倍になる。」と聞いておかしいと思える人でも「金利が〇倍になるかもしれない。」と思ってしまう感覚があるのかもしれません。
    金利が上がるかどうか迷った時、上記の条件がどのくらいの可能性で発生するのかよく考えてみると金利選択の答えも見えてくると思います。

  72. 932 匿名さん

    >>925
    しつこい人だねw
    ズバリ指摘されちゃったギリ変さん?
    人のことはいいから自分の返済計画見直してごらんよ。

  73. 933 匿名さん

    ギリ変はこのスレだけの考え
    有るのはフラットオンリー

  74. 934 契約済みさん

    933の「有るのはフラットオンリー」というのはどっからきてるの?
    他の人に伝わるように書かなくちゃいけませんよ!

  75. 935 匿名さん

    >>934
    933さんの考えとして、
    ①ギリ変はありえないってことでしょう。
    ②今なら選択肢としては変動でリスクを伴うよりも、フラットで固定&低金利がオススメ

    ってことでしょう?
    掲示板利用するなら、もう少しスレ全体の流れも含めて文章を読み解く力をつけた方が良いと思いますよ。

  76. 936 購入検討中さん

    掲示板には様々な知識レベルや考えを持っている不特定多数の読み手がいるのだから、文章を書くなら、931とまではいかないけどせめて935程度(わざわざ第三者もしくは本人?が解説する必要がないように)に、自分の考えや根拠をもう少し詳しく書かなくちゃ。笑

  77. 937 匿名さん

    いやいや、935は読み手がもう少し読解力を上げろと言ってるんだろ?少なくとも934の書き込みは理解力がなさ過ぎるということが書きたいのでしょう。

  78. 938 匿名さん

    >>932
    あれ、相手をギリ変じゃないかと言いながら、「返済計画見直してごらんよ」
    とか言ってるが、ギリ変は計画性が無いと主張してたよな。
    計画性が無い人にどう見直しをさせるつもりなのか?
    そもそも計画性の無い人に返済計画なんてあるのか?
    まさか、返済計画を、銀行が送ってくる返済予定一覧と勘違いしてるのか?

    ご自分の計画性を自慢される方が、論理破綻なレスまでして、ごまかしたい
    不都合でもあるのかね。

  79. 939 匿名さん

    932 は、わざわざ第三者もしくは本人が、後から解説する必要がないように、判りやすくかつ根拠を詳しく書かれようと、推敲中なんだよ。

  80. 940 匿名さん

    >>938
    フラット20SA元金均等返済、属性は夫婦公務員。
    借入額は3500万で、世帯収入(手取り)に対する返済比率は借入当初で18%、仮に妻が妊娠・出産して収入が減ったとした場合で24%。
    繰上げ返済用の貯蓄は毎年100万ずつ可能で、減税切れる11年後に期間短縮型で繰上げ返済予定。
    その時点での残債と金利状況等を鑑みて、借り換えについては検討。
    15年後に完済予定。
    保険は団信デュエット+就業不能保険。
    入院、がん保険は民間で加入。
    死亡保障は県民共済で補い、月々の保険料(団信別)は約14000円/人ってとこです。
    5つ子でも産まれて、全員が幼稚舎から私学に行きたいと駄々こねなければ計画通りに返済可能と考えています。

  81. 941 匿名さん

    公務員なら変動でも固定でも大して変わらん。
    安倍政権の間は当面、給与も賞与も上がり続けるし、どんな無能でも65歳まで雇ってもらえる。
    日本がギリシャみたいにならない限り。

  82. 942 匿名さん

    しかし、このスレは変動も固定も公務員多いなw

  83. 943 匿名さん

    逆に民間企業に勤めている人に聞きたいのだが、いつクビを切られるかという危機感は大半の人が持っているものなのか?

    いや、本人の危機感の有無は関係なしにいつ会社の経営状況が傾いて、誰がクビを切られてもおかしくないという状況なの?

    経済に疎いから、そこらへんがよく分からん。

  84. 944 匿名さん

    >>943
    シャープや東芝のニュース知らないの?
    JALも破綻したし、どんな大企業だって10年後にどうなってるか分からんよ。
    最近はグリーみたいな急成長急降下みたいな会社も多いが。

  85. 945 匿名さん

    >>940
    計画変更タイミングの参考にしようと「変動金利で当面は問題ない。」
    の「当面」を確認したかったのですが。

  86. 946 匿名さん

    >>945
    こんな掲示板に書き込んでいる赤の他人を参考にしないで、自分で調べたり顔の見える第三者に相談しなさい。

    というか、こういうところの書き込みを参考にする人もいるんだな・・・。あまり他力本願にならないようにご注意されよ。

  87. 947 匿名さん

    >>929
    金利がどこまで上がるかなんて誰にも分かる訳がない。
    分かるのは日本の政策金利が当面上がらんことぐらいだ。
    長期金利については、一昨年4月に日銀が異次元緩和をした翌月に、
    10年国債の利回りが瞬間的に1%まで急騰したように様々な要因で
    動くため分かりようがない。(どうせこのこと知らないだろw)
    米利上げにしたって見通しは示されても実際にどこまで上がるかは
    景気と物価の動向次第だ。
    だから長期金利の動きを定期的に見ておいて、いざ切り替えようと
    思った時に固定金利が既に大きく上がってしまっているというよう
    なことに気を付けて下さいねってことだ。
    知ったような口を聞くな。
    分かるならいつからどれだけ上がるか書いてみろ。

  88. 948 購入検討中さん

    >947
    怒っているみたいだが928での投稿は言葉足らずだよ。
    947での投稿みたいにきっちり書けばよかったのに、それをしなかった947に問題あり。
    自分の言葉足らずを指摘されそれに腹を立てて絡むなんて、大人げないですな。

  89. 949 さんファ

    >>946
    黙れ

  90. 950 匿名さん

    さんファ・・・?

  91. 951 匿名さん

    >>947
    結局、彼が 910 の回答「何年くらい金利が上がらない」が出来ないから、とばっかりを受けたみたいだね。

  92. 952 匿名さん

    フラットオンリーは銀行で借りれない人のことじゃない
    でもストレートに書くのって嫌う人多いし
    >934わかるようになろう

  93. 953 匿名さん

    >>952
    こういうこと書く公務員って。。

  94. 954 匿名さん

    >>953
    952の人は公務員なの?フラット公務員とは別の人でしょ?

  95. 955 匿名さん

    結論としてはフラットにすると変動より損をする、ということだね
    そしてこんな掲示板で変動上がれ上がれと念仏を唱えるしか出来なくなる

  96. 956 匿名さん

    いつどの位金利が上がるか分からないのにフラットにする人って、どうして敢えて現在変動より高い金利のフラットにするの?しかも10年後は確実に0.6優遇なくなるのに。
    将来の損は嫌だけど今の損は容認できる不思議。
    今のフラット金利が支払い限界金利なのかな?

  97. 957 匿名さん

    ここの変動さんのレスは金利が上がらない為のお祈り代わりのようだね。
    何年金利が上がらないか、なんて誰も保証してくれないからね。
    しかし、所謂ギリ変でなく、計画性がある方ならば、お祈りなんて必要ないはずなのでは。

  98. 958 匿名さん

    >956
    10年後はお給料上がってる見込みなんでしょう!

  99. 959 匿名さん

    いいな〜 フラットさん

  100. 960 匿名さん

    お給料上がらないから、お祈りしかないのか。

  101. 961 匿名さん

    >>956
    逆にこれだけ金利が低いのになぜフラットか長期固定で借りないか不思議。
    既に変動選んで10~20年経過した人は結果的に正解だったと思うけど、
    これから20~30年返済していく人達が今から変動を選択する方が不思議だわ。
    長期固定で借りて優遇なくなる10年後に繰り上げ返済した方が精神的にずっと良い。

  102. 962 匿名さん

    >>961
    10年後に繰り上げ返済するなら10年固定の方がいいよ。
    来月は三井住友信託は0.75%まで下がるらしいからね。
    もちろん団信込み。

  103. 963 匿名さん

    さっさと返すなら短期固定、
    低金利を享受するなら長期固定。

  104. 964 匿名さん

    >>963
    10年で返すつもりなら、10年固定もありでしょ。
    ここまで来ると、変動と比べても0.15%しか違わない。

  105. 965 購入検討中さん

    経済的に成熟期に入った日本で、金利ってこれからそんなに上がるのかな?

    固定を選ぶ人は変動がどのくらいまで上がると思ってるんだろう。

    変動0.5%代の金利を捨てて固定を選ぶのは2倍とか3倍以上と思っているのかな?

    不動産の価格がバブルの頃のように2倍3倍にならないと肌感覚で理解しているのに、
    金利についてはそれ以上になるかもしれないと心配するのはなぜだろう。

    不動産含めた物価や給料もあがらないのに、金利だけが上がるとどうなるか。

    欧州のようにマイナス金利が導入され、住宅ローン金利もさらに下落する可能性も十分あると思います。

    http://www.smtb.jp/personal/saving/foreign/feature/201504.html


  106. 966 匿名さん

    >>965
    マイナス金利って言葉に踊らされてるな。
    本当の意味でのマイナス金利なれば、銀行に預金しとく人なんていなくなって、
    取り付け騒ぎが起きて銀行が潰れるよ。

    住宅ローンに関係するのは長期金利だが、
    国債を保有してると金利が貰えるどころか払い続けなけばならないことからも同様。
    ドイツ国債の利回りも今年4月0.1%から6月1%近くまで上がったし。

    今までは国債価格が上昇(長期金利が下降)することで、
    利ザヤで稼いできた銀行や保険会社が、これからは稼げなくなるワケだから、
    保有国債の売り浴びせでも起きたら、日銀が買い支えられるどうかは分からんよ。

  107. 967 匿名さん

    マイナス金利=異次元緩和が続くことだから、
    このスレの変動さんは完済まで異次元緩和が続くとでも思ってるんだろうな。

  108. 968 匿名さん

    異次元緩和が始まろうが終わろうが変動金利は変わらないな。

  109. 969 匿名さん

    ドイツ10年国債の利回りは、その後下がって0.614%ですね。

  110. 970 匿名さん

    >>968
    異次元緩和が終われば、すぐではないにしろ上がる可能性はありますよ。
    異次元緩和が終わるってことは、2%のインフレ目標が達成されてるはずですから、日銀は少なくともゼロ金利は止めたいと思います。
    ただ、前に利上げした時の失敗があるので、そのトラウマを克服できる度胸が日銀総裁や委員達にあるかどうかですね。

  111. 971 購入検討中さん

    金利は下がると自分に言い聞かせたい人の多さに驚きです。
    どのくらいまで上がるとか考えることなくこれ以上下がらない、その位置上がるだろうからと、あまり自信がないので固定かもしれませんね。
    素直に総支払額の少ない方法選んで金利上がったら繰り上げればいいのに。
    やっぱり固定の方が余裕ない人が選ぶんでしょうね。

  112. 972 購入検討中さん

    971の最初の文は上がるが正しいんじゃない!?

  113. 973 匿名さん

    変動が変動しない理由に気が付いた人は変動を選んでるんじゃない?

  114. 974 匿名さん

    >>973
    それはないな。
    ここで日経の記事を紹介する度に
    過剰反応するからね。ここの変動さん。

  115. 975 匿名さん

    結局、焦っているのは計画性のないローンを組んじゃったギリ変さん。

    預貯金や資産を蓄えているよゆ変さんは問題なし。

    返済計画をしっかり立てていれば固定さんも大丈夫。

    ギリ変さんってどれくらいの割合でいるんだろう???
    個人的にはギリ変さんが金利上がって次々に爆死するのを目の当たりにしたい。

    そんな私はフラット20SAの公務員。

  116. 976 匿名さん

    >>975
    なるほど。
    自分は属性高いだの、すぐにでも繰上げ返済できるとか言いながらアタフタ焦っている変動さんは、実はギリ変ということなんですね。

  117. 977 匿名さん

    さて、今年も後今日と明日で終わりだね。
    住宅ローンも順調に残債が減り貯金とローンの残高がもうすぐ逆転。
    変動にして本当に良かった。

  118. 978 匿名さん

    >>977
    ここにもいたかw
    もっと早め早めにね。

  119. 979 匿名さん

    残念ながら今年も固定さんは負け続けたまま終わった2015年でしたね
    固定さんが勝てる日はいつになったら来ることやら
    負けを認めなければ勝てるとか思ってるうちに自分の寿命が来てしまうかもしれませんよ

  120. 980 匿名さん

    >>979
    ローンの途中で勝ち負けってどうやって決めるんですか?僕はいわえるギリ変になるのかもしれませんが、今年は勝ちですか??

    変動金利35年 収入320万 借入2500万
    金利0.975%

    今年ローンが始まったので、僕の場合は10年間は減税というのもあるのでお金が戻ってくるそうです。10年経ったら、繰上げ返済で一気に返せばローンも更に減るそうです。生活費が少し苦しいけど、頑張って来年もローン返していきませ!!

  121. 981 匿名さん

    ほんといい時代だった。
    でも、アベノミクス第一弾も終わったし、世界経済はあちこちで波乱含み。
    来年はどうなることやら。

  122. 982 匿名さん

    勝ち負けだと
    今年のフラットの最低金利を変動の新規の金利が抜いたらでいいのでは?

    基準は2月の1.37%かしら?

  123. 983 匿名さん

    間違えた1.37だと団信分加えていないので
    1.57%かな?

    私の今年得た最大の優遇幅やそれまでに減る元本なんかは考慮しないであくまで新規にしないと
    固定さんが勝てる状態が出てこないし…

  124. 984 匿名さん

    これからローン組む人は知らないな。
    しかし自分は変動にして本当に良かったと思ってる。
    ローン返済終わるまでわからないというけど、残債が減る程リスクは減っていく。
    固定でローン組んでてこんなスレ見てたら、毎日ストレスだらけだろうなと思う。

  125. 985 匿名さん

    >>984
    このスレに貼り付いてストレスだらけなのは変動さんの方だと思うが。
    日経新聞すら読めなくて、このスレだけが信用できるって言ってた人もいたし。

  126. 986 匿名さん

    ストレスになるなら、読まなければいいだけ。
    しかし、ローンの選択だけで勝ち負けを気にする人がいるのが不思議。
    返済のことで、四六時中頭がいっぱいなのかね。

  127. 987 匿名さん

    ここでは5年固定は変動扱いなのかな?
    来月実行で当初0.5、5年後から変動で今のままなら0.73、10年を目処に繰上返済資金を貯める前提で10年の利息が最も低くなる5年固定にしました。アメリカの利上げを見る限り、日本で短プラあげるとしても0.25ずつの緩やかなあげになりそうと考えています。消費税増税などのデフレインパクトを考えると、2019年くらいまでゼロ金利政策が解除されるのはありえないという想定です。利上げがあるとしても、2019年から0.25ずつ、3年ほどかけてプラス1.5あげくらいがいいとこでしょう。10年返済なら5年固定がベストと考えていますがどうでしょう?

  128. 988 匿名さん

    >>962
    三井住友信託で2月実行予定です。来月から10年固定下がるってどこの情報ですか?担当からは特に話がなかったので、本当に下がるなら嬉しいのですが。

  129. 989 匿名さん

    変動も固定も
    このスレに書き込んだ時点で

    はいギリ確定です。

    反論?
    それは言い訳にしか見えませんよ~。

  130. 990 匿名さん

    >>988
    昨日の日経新聞に載ってました。
    10年固定0.75%、変動0.6%
    自分なら10年固定にしちゃいますが。

  131. 991 匿名さん

    >>988
    既に本申し込み本申し込み済みなら金利変わらないかもしれませんよ。

    店頭金利は毎月変わりますが、引き下げ幅は契約時に決まるらしく。

    でも、それなら実行日前に固定と変動の比率変えるとか、変動を10年固定にするとかすれば良いんですかね

  132. 992 匿名さん

    5年固定と10 年固定と、どちらがいいでしょうか

  133. 993 匿名

    >>990
    地銀だと頑張っても10年固定1.2%ってものです。都会の銀行だと0.75%になるとは驚きです。

  134. 994 匿名さん

    今後はゆうちょが住宅ローンに参入して、一気に顧客を囲い込むような商品出さないかね???
    変動並みの固定とか出してきたら銀行涙目だな。

  135. 995 匿名さん

    >>990
    5年固定は変わらないんですね。うーん、迷います…

  136. 996 匿名

    >>995
    5年なら変動でいいと思いますよ。
    メリットがあまりないのでは。

  137. 997 匿名さん

    5年ならなんでもいいのでは?
    5年お金貯めて現金で買ってもいいし

  138. 998 匿名さん

    >>996
    ローン控除終了時点で返済目処が立つ見込なら、変動より安い5年固定で良いと思いますが。

  139. 999 匿名さん

    5年固定は5年後に引き下げ率が悪くなるのでぐんと上がってしまうのですかね、そうなると変動とか10年固定はの方がいいでしょうか?
    5年と10年のミックスなんてどうでしょう

  140. 1000 匿名さん

    >>999
    5年固定だと5年後の引き下げ率もそこまで悪くないですよ。むしろ10年固定の11年目以降の引き下げ率はすごい悪いので、短期完済ができる方は5年固定が多いです。実際今住友信託で1番人気は5年固定みたいですしね。

  141. 1001 匿名さん

    ギリの人は素晴らしい。
    生活を守った上、最高の物件を手に入れてるのですから。
    肉を切らせて骨を断つ、というやつです。

  142. 1002 匿名さん

    基本フラットで良いのでは?

  143. 1003 購入検討中さん

    いや変動でしょ。
    固定の人はいつか上がるかもという不安を持ったまま、今もどんどん下がり続ける現状に戸惑っているんでしょうね。
    人口が減って家が売れなくなるんだから、政策的にも低金利での支援は必須。
    変動を選んだ人は借り入れ後常に金利が下がり続けて元本が減る一方、固定の人は金利が下がるのを横目にストレスを溜め込むも借り換えの費用を負担する余裕やこれから金利が上がるのではとの不安から、ズルズルと変動よりも多額の返済負担で貯蓄もできず。
    固定の人ができるのは変動を選んだ人をギリ変などと決め付けて批判するのと、いずれ金利が上がると信じ続けて余計な金利を払い続けることですね。

  144. 1004 匿名さん

    10年前に借りた人はそうかもしれんが、今借りるならってことでしょ。
    今の金利差で、もったいないとかどうこういうなら家買わなければいい。

  145. 1005 購入検討中さん

    >今の金利差で、もったいないとかどうこういうなら家買わなければいい。

    金利差って結構でかいよ。

    35年で3000万円を借りた場合、金利差が0.1%で60万、0.3%で180万円、0.5%で300万円、1%で620万。

    ソニー銀行変動0.489%とフラット35の1.55%では、3000万借入で650万、5000万借入で1000万円以上違う。

    >10年前に借りた人はそうかもしれんが、今借りるならってことでしょ。

    金利上昇による損得試算をすると、以下のパターンで金利が上昇して固定と変動の総返済額が同額となる。

    このパターンで金利上昇が起きるなら、完済時には4%近く・・・そこまで上がるかは誰もわからないが

    ローンは金利が低いときに元本を返すのが一番経済的効果が高いことを考えると、やはり変動では?

    当初5年(平均金利0.5%)・次の15年(平均金利1.5%)・次の15年(平均金利3%)

  146. 1006 匿名さん

    フラットは35Sで当初10年は-0.6なので言うほど変わらんよ。
    10年後にできるだけ繰りあげ返済すればよいし、0.6終わっても月何万も変わるわけじゃないし。
    まあ15年程度で返せるなら変動で間違いと思うが。
    今から20、30年前を考えると一変してるからなぁ。

  147. 1007 匿名さん [男性]

    今年に関しては2月フラット20で10年後全額繰上げ返済が最強じゃない?

  148. 1008 匿名さん

    変動の仕組に気がついた人は変動
    目先の金利に惹かれた人は当初固定
    それ以外はフラットで良いのでは

  149. 1009 購入検討中さん

    >フラットは35Sで当初10年は-0.6なので言うほど変わらんよ。

    〇フラット35S(10年0.95・その後1.55)37,136,457円 変動(0.489)32,646,349円

    3000万で450万、5000万で750万だから、当初10年優遇でも差が大きいのは計算すればすぐにわかる。
    もしかすると固定を選ぶ人は、試算すらせず感覚で選ぶ人が多いのかもしれませんね。

  150. 1010 匿名さん

    固定でも払えて生活に支障が無い収入だからと言う人もいる。

  151. 1011 匿名さん [男性]

    利上げの影響はありそうですか?
    フラットと変動で迷ってます。

  152. 1012 購入検討中さん

    >1010
    ちょっと違う気がする。

    固定選択者にとってのローン利息は低金利が続けば払う必要がなかった費用で、
    変動を選んでいれば、生活費や教育費に回したり、借入金を減らしたりできる。

    給与が高くて安定している人、贈与・相続が期待できる人等属性のもっともすぐれた層は不安なく変動を選択可能。
    属性は中位で金利変動リスクに対して無駄になるかもしれない費用を支払った方が安心と考える人が固定でしょ。

  153. 1013 匿名さん

    >>1009
    当初10年の話だが。自分が借りた月で計算すると当時は月2000円程度だった。
    それに変動をずっと同じ金利で試算するほど馬鹿ではない。

  154. 1014 匿名さん

    >>1005
    >>1009
    この変動さん必死だな。
    変動0.489%×35年で計算してるw
    デベの言われるまま借入額いっぱいで借りちゃったんだな。
    35年間金利が上がらないといいねw

  155. 1015 匿名さん

    ちなみに普通の銀行の変動と、ソニー銀行の変動は大きく違う。
    詳しくは、約款見比べてね。

  156. 1016 匿名さん

    15年程度で返す余裕ないのに変動にする意味がわからん。

  157. 1017 匿名さん

    >>1012
    物件の金額にもよる。高額所得で安定してても自分の望みに近い物件であればそれなりの金額になる。安定してなくてもそれなりの家であれば余裕はある。

  158. 1018 匿名さん

    >>1016
    約款とか読まない人達なんでしょ。

  159. 1019 匿名さん

    >>1015
    そこの仕組が理解できるかがカギ

  160. 1020 購入検討中さん

    3月に借り入れ予定で固定変動決めかねています。

    固定選んだ人はどのくらいの利率期間金額で借りたのでしょうか。
    ちなみに変動はどのくらいのペースであがると読んで固定にしたのかもしくは金利変動を気にするのが煩わしくて固定にしたのか教えてください。

  161. 1021 匿名さん

    今年は最大の優遇幅だったので変動でラッキー

  162. 1022 購入検討中さん

    >1015
    偉そうに言うならちゃんと解説してあげれば?
    違いだけでなく、不利益になる確率も自分なりに分析してね!
    きっと上手く説明できなんだろうね 笑
    そうなるかもしれないからソニー銀行以外、金利が上がるかもしれないから固定。
    判断できない人は固定が安心!

  163. 1023 匿名さん

    >>1022
    やはり理解出来なかったかw
    ちなみに「やっかん」と読みます。
    親切だな、おれってw

  164. 1024 購入検討中さん

    >1023
    人間性が伝わりますね。

  165. 1025 匿名さん

    >>1020
    変動を選ぶ人は、稀にデベの受け売りでこのスレで意気揚々と長文書き込みますが、この購入検討中さんの様になります。
    デベの言うまま借入額いっぱいで借りて身動き取れなくなるのだけは避けた方が賢明です。

  166. 1026 購入検討中さん

    >デベの言うまま借入額いっぱいで借りて身動き取れなくなるのだけは避けた方が賢明です。

    それだけの理由で銀行さんに払わなくていい金利をお支払いするんですね。

    固定の人は、金利動向を上限水準や上昇ペースを自分なりに予想して損得試算の結果、固定にしましたといった書き込みって全くと言っていいほどないんですよね。

    自分たちに判断力や数字での裏付けや根拠がなく、変動怖い、だから固定といった消極的選択をした結果、結局金利は下がり続け、無駄な費用を支払っているのが悔しくて、個別行の約款がとかギリ変がとか決めつけや精神論的批判を繰り返す。

    知識や判断力がないことを認めて、専門家に相談して自分がどうすべきか再検討する方が賢明と思いますけど。

  167. 1027 匿名さん

    >>1026
    キレたw
    ソニー銀行のハイリスク変動だけは借りない方が良いみたいです。

  168. 1028 匿名さん

    >>1026
    つまり、借入額いっぱいで借りさせたいわけだね。
    それで後何年金利は上がらないといいたいの?

  169. 1029 匿名さん

    >>1008
    変動の仕組みってどんな点ですか
    お手を煩わせ恐縮ですが
    教えていただけませんでしょうか

  170. 1030 匿名さん

    短プラ連動の変動金利は金利上昇の根拠が明確。
    ソニーやイオンの変動金利は不明確。
    35年0.489%で計算してる人は大丈夫かな?

  171. 1031 匿名さん

    いつまで上がらないと仮定してるのかな。少なくとも5年、とかはやめてね。くだらないから。
    誰もいつどのくらい上がるかなんてわからんよ。
    仮に急騰しても一括返済できるから、とか言えんのかな。そういう人はここにこないか。

  172. 1032 匿名さん

    一括返済できるなら変動で間違いないし、いつ上がるとかの議論は不要。
    そしてここには来ない。

  173. 1033 匿名さん

    固定からの意見が、変動で組む人はギリだという決めつけと、約款に書いてある。しか話題がなくなってる・・・

    裏を返せば、固定は無駄かもしれないが、変動は怖くない?と思っていることでもあり
    スレタイ通りではあるな。

  174. 1034 匿名さん

    >>1033
    デベの受け売りで暴れてるソニー銀行のハイリスク変動さんは、間違いなくギリだろw

  175. 1035 匿名さん

    変動を選ぶ人はリスクを背負ってでもリターンを取る。
    パチンコや競馬、株などに手を出す人と似ているかな。

    固定を選ぶ人はそういうものには手を出さないというか、疎いから堅実な手段を選ぶ。

    まぁ、結局はどちらも借金をしないと家を買えない庶民であることに変わりはない。
    50歩100本だよ。
    真の勝ち組は現金一括購入。

    みんな、10億ゲットの準備はできているか?

  176. 1036 銀行員

    銀行側からしますと、ギリ変という言葉には違和感を感じます。

    お客様がご覧になるモデルルームで行う資金計算と実際の銀行審査は全くの別物です。

    銀行の審査ではお客様の属性等を勘案し融資可否について総合的判断を行いますが、変動金利では将来の金利上昇を加味して審査を行いますので、変動の方が固定よりも多く借りられるわけではありません。

    将来の金利予測は断定できませんが、一つ言えること、それは住宅ローンは非常に優遇された商品で、個人がこれだけの低コストで資金を調達できる手段はありません。

    金利環境もあり、同僚や知人の借り入れ状況は、借入額はできるだけ多く[大半が諸費用(贈与額)除く残額をフルローン]、期間は長く、変動金利というのが基本となっていますが、これはお客様の資産状況や属性・主観によることなので、ご参考までに。

  177. 1037 匿名さん

    自分も変動だが、ネット銀行の変動と同じにされたくはない。
    特にソニー銀行は確かに。。

  178. 1038 匿名さん

    まあ仕方がないよ。
    これだけ低金利が20年近くも続くと、金利が低くて当たり前だと思うようになるし
    上がると予想して固定金利で組んだ人は、(ほんと極一部の人だろうけど)歯がゆくて悔しくて仕方がない。という人も中にはいると思う。
    そんな人にとっては、変動を選択している人が返済ギリという設定でないと予想を外していることになるから。

    結局変動をギリだと言っている人が一番負けず嫌いってだけなんだろう。

  179. 1039 匿名さん

    >一つ言えること、それは住宅ローンは非常に優遇された商品で、
    >個人がこれだけの低コストで資金を調達できる手段はありません

    まったくもって、そのとおり。
    この低金利を長期に有効活用しない手はない。
    金利が上がろうが上がるまいが、固定だとまるまる35年活用できるけどね。

  180. 1040 匿名さん

    活用できるも何も借金からスタートしているので、現金一括払いした上で活用した方が利息分損金が発生しない。

  181. 1041 匿名さん

    >1037
    ローンなんて一度借り入れたら、固定変動の切替くらいであとは粛々と返済していくだけ。
    都銀だろうがネット銀行だろうがどこから借りても同じだから、できるだけ低コストで借りるのが重要。
    イマドキ借入先にこだわる人がいるなんて新鮮だよ。
    いつでも借り換えできるんだし約款に書いてあるからソニー銀行だけ不利な取り扱いされるなんて言うのも妄想。
    結局返済額が少ない人が勝ちで、今のところ変動圧勝。
    固定選んだ人は経済的に将来の金利変動に耐える余裕のない人で、借り入れ後、変動の人が少ない返済額でどんどん元本減らしている現状が許せないんでしょうね。

  182. 1042 匿名さん

    >現金一括払いした上で活用した方が利息分損金が発生しない。

    5000万円の家を買うとき、5000万円の現金と5000万円のローン(35年間で返済すれば良く死亡したらチャラ)、現金一括購入でローンもない状況。

    現在の金利コストとの費用対効果でどちらが有利か判断できない人は何を言っても通じない。

  183. 1043 匿名さん

    >変動を選ぶ人はリスクを背負ってでもリターンを取る。
    >パチンコや競馬、株などに手を出す人と似ているかな。

    変動をリスクに疎いようなイメージで考えているようだが、逆の印象だな。

    変動は個々の金利見通しや経済状況を踏まえ、リスク量と金利コストとの費用対効果で合理的判断に基づいて変動を選択。

    固定は知識や判断力に自信がなく、「損したくないから」といった考えに縛られてコストを払ってでも上ブレを抑える。

    「もしもの時に安心です。」とか生保担当者の言いなりで、月5万の保険料等無駄なコストを払って家計が苦しいとか言ってる人が固定を選ぶ印象だけど。

  184. 1044 匿名さん

    費用対効果なんて人それぞれだよ。
    しかも変動固定関係なくなるし。

  185. 1045 匿名さん

    固定の人っていつの時点でいくらの金利で借りたの?

  186. 1046 匿名さん

    最近ともっと前を分けるべきかと思うが。
    自分は今年5月1.46の35S。
    正直、悔しいとか変動にしておけばよかったと感じたことないし、感じることもないと思う。
    数年後には淡々と返してるだけで変動金利や固定金利の推移を気にしてないと。年末に友達に聞かれて忘れそうだった。

  187. 1047 匿名さん

    >>1041
    まともに約款読んでない人の言葉だな。
    ソニー銀行で借りちゃったんだねw
    金利上昇局面だと大変だと思うが、ソニー銀行が倒産か住宅ローン撤退でもして、債権譲渡でもされた日には。。

  188. 1048 匿名さん

    自分は来月実行。
    20SAデュエ。
    0.67&1.27で計算すると、3400借入でデュエット・諸費用込みの総返済額が3900弱。
    繰上げ返済も年間100はできそうだし、期間短縮で返済すればもっと少なくなる。
    フラットの場合、連帯債務の場合はデュエットが使えるのもありがたい。
    この内容で総返済額が確定できることが、我が家にとっては魅力的だった。

  189. 1049 匿名さん

    >1047
    借入側にとって他行と比べて不利になれば他行へ借り換えするだけ。

    ソニー銀行も不合理な対応はとれない。

    思わせぶりな書き方で不安をあおっているようだけど、何が問題なのかな 笑

  190. 1050 匿名さん

    >>1049
    ソニー銀行で変動0.489%×35年で借りちゃった人だよね?
    挑発と捉えるか、忠告と捉えるかは自由だが、
    金利上昇局面でも今と同じ基準で審査が通ると思ってるなら、
    バブル時の固定金利がどれくらいだったか調べたら分かるよ。

    今年も終わりだから、ちょっと優しくしてみたw

  191. 1051 匿名さん

    恐縮ですが、一括返済できる貯蓄と数十年後の相続財産があるので、金利変動は無関係です。

  192. 1052 匿名さん

    >固定を選ぶ人はそういうものには手を出さないというか、疎いから堅実な手段を選ぶ。

    長期運用の固定ですが、確かに堅実な手段を選びますね。
    FXはやりませんが、外貨MMFくらいはやりますし、結構利益出たので、
    税制変更にあわせて年末までにすべて解約しました。
    変動の方の中には、プルベアで稼がれていた方もいましたが、さすがに
    そこまでリスクはとれないので、日本株をETFや個別の現物株と、
    投資信託もノーロードで信託報酬の少ないものばかりです。
    ローンで無駄な利息を払う分、もっと無駄な手数料や投資商品のコストは
    極力カットです。
    いわゆる含み益というのでしょうか、こんな堅実な手段でもアベノミクス
    のおかげで、ここ数年で資産は2倍になり、ローン残債を越えました。
    最近は、低金利で借りて投資した者が勝ち組だったようですが、その末席
    には加われたようです。
    金利が大きく上昇すれば、本格的に利確して預貯金に全て回すでしょうが、
    しばらくは、引き続き堅実な手段で運用していきます。
    変動はさらなる低金利が魅力なのですが、金利上昇時に運用商品を解約
    して繰上げしないといけないのが、本当にもったいないですね。
    来年はいろいろ波乱含みでしょうから、仕込みのチャンスかと思います。
    それでは皆さん、よいお年を。

  193. 1053 匿名さん

    い一括返済できるんですね。それなら自分も変動かな。
    そもそも、そんなみみちっく固定が無駄と気にするのかわからん笑

  194. 1054 匿名さん

    >>1052
    やっぱりガッチガチの固定さんだねw

  195. 1055 匿名さん

    >>1053
    長期運用だから、コストが重要。
    返済が目的なら変動にするけどね。

  196. 1056 購入検討中さん

    自分と意見が異なる人をギリ変と決め付けてた恥ずかしい人は、相手の属性を知って逃げ出しましたね。
    投稿内容をみるとレベルの差は薄々感じていましたが。
    恥ずかしい人が今年一年幸せに過ごされることを祈っています。

  197. 1057 匿名さん

    >>1056
    あなたが属性を気にするから、突かれるだけ。
    同じ審査で固定も変動も選べる訳で、選んだから属性が変わることはない。

  198. 1058 購入検討中さん

    1057
    1050の金利上昇局面で果たして借り換え審査に通るのかと言った少し皮肉めいたコメントに対し、1051は経済的に余力があり審査も金利上昇も関係ないと明かした。
    それに対する1057のコメントで、審査で変動固定選べるとか、選んだから属性変わるというのは的外れな気がする。

  199. 1059 匿名さん

    >>1058
    あなたが的はずれ。
    1051 はあなたではなく、割り込みとみられている。

  200. 1060 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。
    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたします。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
    今後とも、宜しくお願いいたします。

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7968万円

2LDK~3LDK

53.67m2~65.62m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

7798万円~1億3498万円

2LDK・3LDK

50.4m2~71.49m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4790万円~9780万円

1LDK・3LDK

33.79m2・65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5198万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4240万円~7020万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円・1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2・70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸