住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART15】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART15】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-01-01 10:11:08
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572763/

[スレ作成日時]2015-10-04 15:40:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART15】

  1. 154 匿名さん

    >89
    金利上昇対策にはヘッジポジションを取る必要がある。と言う話は
    そもそもそんな人が日本で住宅ローン組まないから、このスレでは
    全然説得力の無い、オマヌケな戯言。
    論理まで破綻が好きなのかね。変動さんは。

  2. 155 匿名さん

    >>153
    貴方一連の回答で答えた気になって、バカにしてるけど何一つまともに答えてないよね。
    詭弁が通じるとこだけ抜き出して、質問返しか煽りか。貴方の妄想、主観ばっかりなんだよね。今時預貯金を資産~もそうだけど、国民の大多数は預貯金を資産だと思ってるよ。それを証拠に世界一の預貯金が日本にはあるじゃん。
    弱い会社が潰れて強い会社がってのも、貴方の妄想で何が根拠あんの?あと都合良く韓国だけだしたりさ、ギリシャやロシアの失業率しってんの?
    妄想と貴方の願望はいいから数字で答えてよ。
    日経は数字出してきたくせに、あの数字から悪性インフレの可能性を言えば悲観的だとか。
    まぁw使ってる時点で社会人ではないの解るけど。
    さぁ煽ってごまかすか、詭弁と妄想炸裂させるか楽しみ。

  3. 156 匿名さん

    まぁしかし良くこれだけ張り付けるね。
    恐らく働いてないから社会構造解らず、ネットで拾ったような事しか書けないんだな。

  4. 157 匿名さん

    まあ、変動金利が上がる兆しもないので、妄想固定さんが来ないとこのスレはすぐ過疎るからね。

  5. 158 匿名さん

    無駄な書き込みしかできない変動さんは、不安で新聞すら怖くて読めないから、このスレだけが信用できるって、前に書いてあったなあ。
    過疎ると困るんだよねw

  6. 159 匿名さん

    借入金額が小さかったり、借入期間が短かければ、変動金利はそんなに怖くないかもしれませんね。
    或いは、キャッシュフローに余裕がある場合なども。

    私が銀行にローンの話をしに行った時は、変動か10年固定の話ばかりでした。

    銀行にとっては、変動金利で借りてもらった方がリスクが少なく、確実に利益が確保できる?
    だから、固定金利で低金利を競ってお客さんに借りてもらっても、後に金利が上昇した場合には
    逆ザヤが出るリスクを負う事になるので、出来るだけ変動で借りて欲しいのかなと思いました。

    変動金利を選択した場合の金利上昇リスクは、借りた人が負担。
    固定金利を選択した場合の金利上昇リスクは、金融機関が負担。

    変動に比べ金利は高いけど、借り入れ時以降は金利上昇リスクを金融機関に負担してもらうのだから、
    固定金利は無駄ではないと思います。

  7. 160 匿名さん

    >>159
    仰るとおりキャッシュフローがない人やローンを払いながらも年150~200万以上は貯金できない人は変動リスクが取れないので固定にした方がいいでしょうね。
    でも固定は金利が上昇しないリスクを借りてる人が負担してるんだよね。

  8. 161 匿名さん

    >>153
    その程度の影響って事は大した金利上昇では無いと言うこと。
    悪性インフレでもサービス業は安泰??
    社会を知らないにも程が有る。最低限の消費で持つのは流通のみ。サービス業が真っ先に潰れる。給料が上がれど貯金ゼロで価格が高騰、年金も相対的に激減してそれでもレジャーに勤しむ馬鹿は居ないよ。
    一部の流通と医療は残るだろうけど、日本の消費の大部分を担う自動車や住宅はだれもかわない。ローンが組めないし、給料の安定感がなくなるから。その部品を作る製造業は真っ先に倒産する。製造業は設備投資で巨大な経済効果があるがそれが死滅します。
    普通に言って、これでも影響が少ないと思うような知識ならローンなんて組まない方が良いよ。

  9. 162 匿名さん

    まだ悪性インフレに反応してるの?
    変動君はもう少し現実的なリスクに目を向けたら?

    大体年に200万以上も貯金しながら住宅ローン払ってる奴なんて全体の何%だよ。(笑)
    変動のリスクって利率が上下すること以外に固定と比較してデメリットなんてないんだから、こんな奴対象外。まあ、ずっと張り付いてらしゃる方々ばかりで、ここにはいないと思うけど。

  10. 163 匿名さん

    >>160
    個人的にはリスクに備えた貯蓄に励むより、理想に近い価格の家を固定で購入して子どもや親の予期せぬ事態に備えながらちょい余裕のある計画的な人生の方がいいかな。

  11. 164 匿名さん

    >>162
    あなたの年間貯金は100万以下なの?
    そりゃ固定で正解だわ。

  12. 165 匿名さん

    >>164
    こんにちは、ネット番長さん。
    頑張って貯金の目標って年収の2割って言われてるからね。

    要するに年収一千万以上が変動ってことでいいんだね。
    しかし匿名は面白い。

  13. 166 匿名さん

    この板も借入額と年収別にしないと話がかみ合わないね。

  14. 167 匿名さん

    固定A「悪性インフレが…」
    変動「あり得ないよ。その場合、固定も破綻。」
    固定B「変動さん?悪性インフレなんかより普通の金利上昇心配したら?」
    変動「普通の金利上昇の場合、給料も増えるから…」

  15. 168 匿名さん

    >>165
    それは1年間に年収の二割を貯蓄しましょうって目安だよ。それを何年かやって幾らなのか。
    ウチは200万以上貯蓄有るけど、年収1000万も無いよ。
    貯蓄の他に子ども手当とお年玉と出産祝い誕生祝いを貯めてた分だけでも200万以上有るし。

  16. 169 匿名さん

    >>162
    例えば仮にバブル到来、給料はうなぎ登り。
    例えば金利上がって、5%-優遇金利上でも余裕。
    変動の公務員なんかは苦しいけどな。
    まさか8%とか言うなよ。

  17. 170 匿名さん

    >>168
    失礼しました。
    年間貯蓄ってありましたね。
    ローン払った上に200万貯蓄するなら半分繰り上げに回すべきですね。

  18. 171 匿名さん

    >>162
    現実的な範囲の金利上昇なら変動の方が支払いは安いでしょうね。
    私の場合、3年前なのでフラット金利1.8でSで優遇が0.5だと思ったので当初1.3で10年後1.8ですから団信入ると選んだ変動0.875を追い越す金利上昇は現状ではなかなか想定出来ないですね。

  19. 172 匿名さん

    >>170
    年間貯蓄200万円まではなく150万円くらいはしてますが低金利だし減税期間は繰り上げる必要ないですよね。
    減税終わって金利が上がってても、その時は運用益も出てるでしょうし団信もあるし様子みて慌てて繰り上げないかな。

  20. 173 匿名さん

    >>171
    残債多い初期の金利が全然違うし、明らかに変動有利ですね。
    現実的な仮定だと固定が負けるから、悔しい固定が悪性インフレが起こると断定している。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸