住宅ローン・保険板「世帯年収1200万~1500万の生活感 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収1200万~1500万の生活感 その2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-30 23:47:11
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレが1000超えたので作りました。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279378/

世帯収入が1200万未満または1500万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
税込み世帯年収1200万円~1500万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。

書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。

年齢  歳
職業
世帯年収 夫
     妻
家族構成

[スレ作成日時]2015-10-01 20:31:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収1200万~1500万の生活感 その2

  1. 964 お得マニア

    年齢:42歳
    職業:会社員
    世帯年収 夫:1,150(大手企業役職無し)
         妻:150(フルタイムアルバイト)
    家族構成 4名(夫妻、5歳、3歳)

    (単位:万円)
    現預金 510
    定期預金 1,460
    株・投信他 5,020
    戸建 (簿価)5,860・(時価)7,000
    他有形固定資産 220
    資産計 13,070

    住宅ローン 1,850
    繰延税金負債 290
    カード未払、修繕積立他 240
    負債計 2,380

    差引純資産 10,690

    ※金融商品は時価(含み益分の繰延税金負債は計上済)、有形固定資産は償却後の現在簿価で資産計を算出。
    ※別途妻名義の預金が2,000、子供名義の預金が220有り。

    過去3年分(2014年度、2015年度、2016年度の業績(会計ベース))

    可処分所得 808 884 950
    生活費 438 554 547
    差引収益 370 330 403
    運用収支 577 ▲172 610
    差引収益 947 158 1,013

    あまり散財する方でもありません。
    旅行は1泊程度のを年3,4回、2泊程度のを年2,3回、2-3年に一度海外旅行
    車1台(コンパクト)所有しています。
    山手線内側、丸の内線沿線で物価が高いのがネック。

    子供が小さいので生活費(教育費含む)がまだそれほどかからずお金が貯まる上、資金運用で波がありますがその利益も上乗せされ、貯蓄・投資はどんどん増えています。
    なるべく株式相場や為替に左右されないよう、高配当や優待銘柄に株式はシフト中です。
    生活には余裕有り、もっと使うところは使ってもいいような気がしています。(食材の質や家電製品。掃除などの外注サービス)
    住宅ローンは節税目的です。不測の事態があっても繰上返済できるように定期預金と両建しています。

    尚、2016年度の生活費の内訳は以下です。
    食費 97、住居備品費 134、光熱水道費 22、被服費 18、美容衛生費 7、保健医療費 7、教育保育費 76、
    教養娯楽費(レジャー・小遣い込)116、交際費 14、交通通信費(車維持費込)55、その他 1
    計 547

  2. 965 961

    > 964
    うちはそこまで資産ないけど似たような点もあるので2つコメント。

    1. その状態だと最終的に金が余る。それをどうしたいかがポイント。

    アーリーリタイアしたいとか、資産家になって子供を芸術家のような職業に
    就かせたいとか。子供に遺すという方針の場合、もう少し大きくなると
    どのくらいの金銭感覚のある子なのか分かるようになってくるので
    その時また判断が必要になる。

    2. 妻の労働が対価に見合ってない。

    計算上は最低賃金割ってるけど…。
    いずれにせよカツカツの生活ではないだけに
    報酬が割いてるリソースに見合っていないのでは。
    元々の能力が高い人なら、教育投資をして転職するとか、
    得意な分野で起業してみるとか、その位の余裕がある家計だと思う。
    あるいは、お金ではなく人脈など別のものに投資できるような
    生活に変えるという手も。

  3. 966 956

    ↑すみません。961じゃなくて956でした。

  4. 967 お得マニア

    >965さん

    964です。
    すごく的を得ている指摘で感謝です。

    1.このペースだと確かにお金は余るのですが、実はアーリーリタイヤまではいきませんが働き方を短く変えて、
    50代前半は年収700-800万、50代後半は500万あたりのプランを練っています。
    (60代から労働では無収入)
    まだ分からないので、今は貯めるしかやりようが無くて。
    人には言えませんが、恥ずかしながら自分の能力もピークを越えたと思っていますし。

    2.不確定な年収を50万単位で切り捨てて報告していましたが、昨年度の妻の年収は実は178万でした。
    1日に7H+休憩勤務で時給は1100円程度です。
    確かに労働に対価が見合っていないかもしれません。
    でも、目的が近隣公立の保育園(今後は児童館)への通園です。
    子どものタイプ的にも、親としても毎日子どもに弁当もたせ、ランチはママ会という専業主婦・幼稚園生活には向いておらず。

    仕事も通勤10-15分のバックオフィス事務。
    シフト制じゃないので突然の休暇や当日の保育園呼び出しの早退も可能、仕事上のストレスゼロで恵まれているようです。

    元々、国家資格保有&地方公務員(専門職)で(私は新幹線で都心通勤)、家を買って仕事を辞めて私についてきてくれました。
    スキルは低くないと思うのですが、いかんせん地方の私立短大卒なので、資格を生かした就職もやはり有名私大や国立の4大卒とかち合うと採用されない現実があります。
    もう子どもに人生を注ぎ込む覚悟はあるようですが、四大に行きたかった未練はあるようで、趣味も兼ねて社会人での大学編入やその後の修士課程へも行かせてあげたいとは思いますが、
    子どもが育つともう50代なので体力的にも精神的にも時間切れかもしれません。
    (好きなことができるよう、そのために妻の預金2000万は手付かずです)

    正直、妻はフルタイム勤務に子ども二人の送迎もあり、疲弊しています。
    手伝ってあげたいですが、私も現状の収入を維持するにはほぼ平日は任せっぱなしにせざるを得ず、負の連鎖に陥っているかもしれません。
    (私も趣味や地域コミュのような人付き合いの投資をしたいのですが、金銭投資はできても時間投資ができず・・・)
    金銭的には余裕があるものの、精神的には決して満足ではなく、肉体的には疲弊しており、総合的な生活感は十分な満足に至っていないことを改めて感じます。

    結婚、出産がもう少し早かったらだいぶ違っていたと感じる今日この頃です。

  5. 968 お得マニア

    967です、冒頭でネタを仕込んでいます。

  6. 969 956

    >> 967

    安心のためにお金を貯めてるのに、
    そのせいで勤労意欲が落ちるという悪循環に陥ってるように思う。
    トピ主自身も奥さんも。

    なぜそんなにお金を貯めてしまうのかと言えば、
    我々が無意識にお金の価値を過大評価してしまっているからなんだろう。

    子供の頃、小遣いを貯めて千円の文房具やおもちゃを買った時の記憶。
    学生の頃、一万足らずで彼女と一日中遊んだ思い出。
    バイト代を貯めて、五万円で行った親友との旅行。
    悲しいかな、同じ千円、一万円、五万円を貯めても、
    もうあの満足感を得ることは一生できないんだ。
    「貯めておけばいつかきっとすごい良い事があるはず」
    と銀行の残高を増やすのは、
    「買っておけばいつかきっと身に着ける機会があるはず」
    と高い着物や宝飾品を買って無駄にしてしまうのときっと大差ない。
    僕は小さな家を持っているのだけど、
    先日、広い家に住み替えようと思って家を見に行き、
    その費用の大きさと想像される満足感の小ささに愕然とした。
    そんな現実を受け入れて何かにお金を使う必要がある。

    ここ何年かで、お金を使って唯一ゾクゾクしたのは、
    ちょっとした仕事を手伝ってもらうために
    優秀な貧乏学生を時給1000円で50時間ほど雇った時かな。
    若い時の貴重な時間を50時間も独占してたった5万だ。
    学生には金を払ったのでむしろ感謝された。
    1年で1000時間買い取っても100万。
    うまく使えば、限られた自分の人生の残り時間を1.5倍にできる。

    金の有効な使い方のヒントはその辺りにあるんじゃないかと
    個人的には思ってる。

  7. 970 お得マニア

    > 969さん

    ありがとうございます、おかげで今の自分に何が抜けているか分かりました。
    昔のように、全てに必死に頑張って生きていくことにしました。
    将来、余裕がありそうだから、将来、手を抜くことを想定して生きていくのは、10年前の私ではあり得ない行動でした。
    自己満足そのものですが、必死に頑張って自分に酔っているときの自分が一番生き甲斐があったような気がします。

    生きていく上でのターゲットを将来の金銭的余裕にするのは間違いでした。
    生きていく上でのベンチマークは、標準以上に精神的に、肉体的に、金銭的に、それぞれ満足している人たちで、
    将来だけでなく今すぐから死ぬまで、私は常にその人たちを上回っていくことを生きていく目標として頑張っていきます。

  8. 971 お得マニア

    追加です、痴話で申し訳ありませんが・・・

    約10年前の彼女(現在の妻)に言われたこと。
    「貴方、多方面に頑張っていて、何しているんだろう、どこに連れてってくれるんだろうと、会うとワクワクドキドキする」

    最近、現在の妻に言われて、ちょっと引っかかっていること。
    「私は貴方に人生賭けたから。幸せだよ。でも、もっといろいろとあるかと思ってたけど、思ったより無難で安定している生活を送っている」

    もっと浮き沈みがあってボラティリティのある、喜びも悲しみももっと激しい生活を期待していたらしいのに、私が安定を求めるあまり結果意欲を失いつまらなくさせていたらしい。
    でもこれから変わります。皆さんも配偶者に今の結婚生活の素直な感想を聞いて、過去と比べるの、おススメです。

  9. 972 956

    お得マニアさん、がんばって!
    ついでに不動産掲示板の匿名コメントで人生踏み外さないで(笑)!

    お金って思うほど価値がないんですよね。
    「大きな夢が無くなってしまったら、僕も高い車や大きな家が欲しくなるのかも知れない」
    と言った若者の言葉が、今でも私の心に刺さってます。

    私も、楽しい人生を送れるように努力しないとな。

  10. 973 通りがかりさん

    よいお話……!

  11. 974 マンション検討中さん

    年齢:32歳
    職業:会社員
    世帯年収 夫:1,200(会社員)
         妻:0(専業主婦)
    家族構成 4名(夫妻、3歳、2人目出産予定)

    都内在住で家賃22万の賃貸住んでます。貯金まったく出来ていないです、ここの人たちの堅実ぶりに身につまされる思いです。ぼちぼち浪費やめて貯金しなければいけないと思い始めました。家計管理は旦那がやっており、月の
    手取り65万ほどで内訳は

    家賃:22.5万
    水道光熱費:1.5万
    タクシー:5万
    タバコ:1万
    妻小遣い:10万
    携帯:2万
    食費:10万
    交際費:10万
    ゴルフ:3万

    こんなところ。今年100万昇給が決まりましたが交際費削ってタクシー我慢して年間200万は貯めていきたいです。

  12. 975 通りすかり

    >>974 マンション検討中さん
    将来大丈夫ですか?
    家も賃貸だし貯金ゼロって、教育費はらえるんでしょうか。
    我が家は申し訳ないですが、もう少し年収高いですが家賃も半分です。
    高給取りと過信されてるようですが、都心だと普通レベルですよ。

  13. 976 評判気になるさん

    >>974 マンション検討中さん
    妻の小遣い10万円はあり得ない。
    3万円で十分でしょ。
    若いうちから、妻を勘違いさせたらダメだよ。

  14. 977 C

    >>974

    家計以前に、無茶苦茶な家計簿だなと思います。

    保険料、日用品費、旅費、冠婚葬祭費、家具・家電などの耐久財購入費用、
    医療費などが一切入ってない。新聞代、本代もないし。
    服飾費は、妻の分は小遣いに含まれてるのかも知れないけど
    夫や子供の分は入っていないですね。
    車は持ってないのかな?

    信憑性すら感じられなくて「設定甘くない?」というのが私の正直な感想です。

  15. 978 匿名さん

    確かに笑えるほどにザル
    アホすぎでネタ疑惑大
    妻が金食い虫の上使えなすぎで二重丸◎

  16. 979 名無しさん

    974さんの真偽はともかく、都心では32歳1200万は普通なんですね、、。やっぱり東京はすごいですね。都心住みではありませんが、もっと努力して精進しないと!と励みになりました。

  17. 980 匿名さん

    世帯年収なら普通では?
    うちは30代後半で世帯年収1700万円だよ。

    うちは嫁が公務員だから給料安いが、民間総合職同士の友人夫婦は世帯年収2000万円超えてるし。

  18. 981 マンション検討中さん

    大手総合職同士だと30歳時点でこの板卒業するのも珍しくないね。
    うちは今28歳だけど世帯で1300〜1400くらい。

  19. 982 匿名さん

    >>980
    年収の前にスレタイ読もうね

  20. 983 匿名さん

    うちは40代で臨時収入がない年は世帯年収1200万ギリギリくらいなんだが…。
    夫婦とも、毎日会社に行かなきゃいけない仕事ではないけどね。
    夫本業+妻パート+夫副業+投資収益
    の4本柱で賢く稼いでいきたい。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸