注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の割引率」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の割引率

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2023-03-02 16:07:09

スミリンを検討してますが、見積りは(案の定?)うちの予算を超えてしまって、これから値引き交渉をします。
契約者の皆さんはどれぐらいの値引きをしてもらいました?10%っていう情報もあるけど、それはもろもろキャンペーンを除いた現金割引きですか?今月は決算月なので、10%の現金割引を期待してますが、無理そうですか?
ご経験やアドバイスをご教示ください!

[住宅コラム]ホームインスペクターによる住友林業の評価
https://www.kodate-ru.com/column5_6/

[スレ作成日時]2015-09-23 09:18:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業の割引率

  1. 43 匿名さん

    横レス失礼。
    そもそも注文住宅建てるのに数百万も値引きするって、なんでそんないい加減な見積りが出てくるんだ?
    8さんも書いているように疑問に思わないのはどうかしてるんじゃないか。

  2. 44

    >>41
    ないですね。ハウスメーカーでは。素人には良い業者を見抜くのは無理と言いましたが、結構参考になるサイトを忘れていました。
    http://www.koyokenchiku.co.jp/former/36manen_koji_mitumorisyo.htm
    光洋一級建築士事務所というところなんですが、粗利益13%という驚愕の利益率で家を作っているところです。
    ここまで安くとは言わないですが、上記の材料費代はおおまかな目安になると思います。参考にしてください。
    もっともここにかかってくる人件費等は地方によって違ってくるので注意が必要ですが。
    それでも粗利益20%を超えることはまずないかと。

    これプラスまともなインスペクターを参謀につければ完璧です。インスペクターの基準に関しては
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/10860/を参考にしてください。

  3. 45 購入検討中さん

    スレッド名:住友林業の割引率

    を理解していない人がいるね

    本題は、住友林業で
    最初の金額提示から最終金額幾らになったか教えて頂戴でしょ。

    なのに気密性が悪いからスミリンやめたらってホントスレ違い。

  4. 47 購入検討中さん

    ダメだこりゃ、空気読めないの?
    スレ主置いてけぼりで、スレが変な方向に行ってしまった…

  5. 56 匿名さん

    本気で契約する気があるなら、3000万から300万くらいは引く準備があると言われたが、元が高すぎなので次の打ち合わせ断りました。
    3.5寸柱で頼りなかったし・・
    坪35万のローコストでも4寸柱でヒノキ土台でした。

  6. 57 匿名

    住友は、3.5寸柱にBF。4寸柱のローコスト会社は、柱の数、耐力壁、基礎の仕様などはどうでしょうか。

  7. 58 匿名さん

    住林の評判スレに似て来ちゃいましたね。あちらに書いてはどうですか。
    3.5寸3.5寸やたら聞きますけど、等級3も長期も申請してクリアできてるのに
    やたらそこだけ拘るってそんなに心配性なんでしょうか?

  8. 59 匿名さん [男性 30代]

    40坪、総額41百万、35~36百万まで値引きすると言われました。ざっくりした設計、仕様で値引きの話しばかりされ、今後詰めてく中で膨らんでくのが心配だったのでやめました。それとZEHには消極的だったので。

  9. 60 匿名さん

    >>59
    5万円の調査費を払えば、ちゃんとした設計ができるよ。

  10. 61 匿名さん

    私は営業の人から、決算なので、300万円下げるので、翌日の午前中のできるだけ早い時間に返答くださいと言われ、断ると、また数日後、さらに200万円下げると言われました。

  11. 62 匿名さん

    300万だったり、500万だったり、700万だったり、
    決算だったり、キャンペーンだったり、値引き枠が余ってたり、
    何が本当なのか。。。。
    同じ設備仕様で、同じ金額で契約することは無いということなのでしょうか。。
    2500万の人がいたり、2550万の人がいたり。2200万の人もいるのでしょうか。。

    となると、とにかく強欲に値引きしろって言える人が得ですよね。。
    自分は、値引きをしてと、あまり言うのを気が引けてしまうので。。

  12. 63

    >>62
    自分の時は
    ・相見積もりをしている
    ・決算期
    この2つをちらつかせて700万くらいの値引きでしたね。しかしそれでも粗利益率20%以下の優良業者より300万は高い。
    気が引ける云々の前に人によってそこまで差別する企業でわざわざ契約する必要はないですよ。

  13. 64 匿名さん

    元々客の予算に合わせたぼったくり見積り。
    値引き議論しても意味ない。

    うちは述床60、高いから他社にすると言ったら1000万以上下がった。
    元々がとりすぎ。

  14. 65 匿名さん

    大手は相手のふところ見て見積もり作ってくるからね。

    ミサワが一番極端だけど。

  15. 66 匿名さん

    結局ね、注文住宅建てようってときに総額の見積りを前にして割引率がどうのこうのって話になること自体がおかしいんだよ。
    地元の工務店なら、いい加減な見積りで吹っかけるって悪い評判が広がって信用を落とすことになるんで端数はともかく大幅な値引きをすることはないはず。
    最初から誠実に積算して見積りを出してくるなら500万とか700万とかの大幅な値引きなんてできるわけがない。

  16. 67 契約済みさん [男性 30代]

    自分は社員の知り合いに頼んだからか最初から1円単位の見積と相応の値引きがあったのでそれ以上はがっつかないでいたら、ちょこちょこ設計士さんが交渉値引きやら色々と付けてくれたので満足しております。
    ちなみにBF。

  17. 68 匿名さん

    スレ主さんはどうなったかな?

  18. 69 匿名さん

    割引率があること自体がおかしいってことに気がついてもう出てこれないんじゃない?

  19. 70 スレ主

    スレ主はうまくはめられて、たいした割引もないのに、契約しちゃいました・・・w

  20. 71 匿名さん

    このスレ読んで、契約はないでしょ!?
    本当にスレ主?

  21. 72 スレ主

    >>71
    この掲示板のスレを読んで、どこのHMとも契約する気にならないw
    けど、工務店や大工さんの優劣を見極められない素人だから、お金を払って安心を買うしかないかな

  22. 73 匿名さん

    どこのHMだって、見積なんてメーカー希望価格なんだからいくらになるかわからんでしょ
    どの業種も顧客に対し見積して、値引きの決裁権や時期、地域によって違うんだから
    一概に割引率なんてわかんでしょ
    最初から○○万円しかない!って言えばいいんだよ。
    値引きできないなら交渉決裂で他社へ行けばいいんだから

  23. 74

    >>72
    お金を払っても安心を買えないのがこの業界なんですが。
    インスペクターさん探さなかったんですか。

  24. 75 匿名さん

    >>73
    最初から本当のフトコロ具合を見せたら打ち合わせさせてくれないでしょ
    みんな予算より多く言っておいて後からの値引きに期待するんですよ。
    値引きが渋ければ間取り図持って安いところに行けばいいだけ。仕様書だってありますし、大手のプランなら法にのっとって土地に最適な間取り図作ってくれますし。

  25. 76 匿名さん

    初級的な質問で申し訳ない。
    皆さんの言ってる坪単価は、本体工事だけの単価、本体+提案工事の単価、本体+提案工事+インテリアの単価のどっちでしょうか?

  26. 77 匿名さん

    レス3の者です。
    久しぶりに、覗いたら、大変な盛り上がりですね。。

    打ち合わせの経過を報告します。
    本日まで、打ち合わせ2回行いました。
    アフターサービスが心配なので、LS30に変更したいと行ったら、追加がかかるし、15で全然問題無いと言われました。
    理由はスミリンは15年経っても、連絡をすれば、契約した人を突き放したりしないから安心?だそうです。

    あと、やはり、追加設備の提案をしてきました。
    特にキッチン。今の価格にプラス13万のものです。
    一応勧められた追加を全て入れた金額が、先日出されて、今1980万円が2155万円となっています。

    正直、払えなくは無いので、迷っています。
    追加に対してのサービスは無いか、確認したら、追加に対しては、サービスしていないので、取りやめる以外選択はできないと言われました。。

    あと、、する気はありませんが、念のための確認で、担当の方に解約の件をそれとなく聞いてみたら。
    解約をした方の話はあまりないので現実的ではない、もし解約となると解約金で500万かかると言われました。
    万一があっても、解約は出来なさそうです。。

  27. 78 匿名さん

    解約で500万ですか・・・
    そんな会社怖くて契約できませんね・・

  28. 79

    >>77
    休憩中に見に来たら大変なことになってますね。
    http://www.ie-kensa.com/  カノムの長井さんか
    http://www.kensa-firm.com/  岩山健一さんに

    どちらかに一度電話相談してみてください。交渉次第できちんと取り返せる可能性がありますし、裁判の事例でも全額返金とはいかないまでもほとんどが返ってきた事例がヘーベルハウスだかの例であります。とにかくまずは電話してみてください。
    両方とも遠いならどちらかの協力企業でもいいかもしれません。

  29. 80

    http://www.nikkei.com/article/DGXMZO80442870T01C14A2000000/
    ありました。これですね。旭化成のやつは。とにかくそのまま契約というのは避けたほうがいいかと。

  30. 81 匿名さん

    >>79
    3です。あ さん。
    心配してくださり、ありがとうございます。
    まだ、というか解約はしていないので500万円は払ってません。
    むしろ、解約するための500万はさすがに出せません。
    よって、解約はできないです。。。

    ただ、私としては、スミリンの担当さんには、よくしていただいてますから、
    解約することは今の所考えていません。。
    (このスレは妻には見せられませんが。)

    万一、スミリンの対応に不満があっても、500万も払ってまで、解約したほうがよいと思えない限り、できないですね。。

    もう、契約を、してしまったので、できる限り契約をしてよかったと思える打ち合わせと、建物の完成を期待したいですね。

  31. 82

    >>81
    解約云々は別にしてもそのことに関して電話してみてください。無料ですので絶対に損にはなりませんし。

  32. 83 匿名さん

    契約しちゃったんですか???!

    解約を申し出ると500万もとられるハウスメーカーと!!! 

  33. 84 契約済みさん

    >>81
    本契約ではなく仮契約で解約金が発生するのですか?

  34. 85 匿名さん

    レス3のものです。
    初めに書き込みをした時点が、うちが契約をした日です。
    今は契約後に打ち合わせをしているところです。
    仮契約というものが、あるんですか?
    私たちは、契約しないと詳細の打ち合わせができないと言われましたが?

  35. 86

    >>85
    普通は仮契約で数百万払って客を逃がさないようにしてからいろいろ資料や設計士のアドバイスが入ります。

  36. 87 匿名さん

    実際は仮契約などというものは存在しません
    簡単に解約できそうな雰囲気を醸し出すために「仮契約しましょう。」と言う事がありますが、それは本契約です。

  37. 88 匿名さん

    ほとんど詐欺じゃないですか。
    契約書の内容をよく読んでみる必要がありそうですね。
    とくに解約と違約金の項を。
    本当に500万なら仕方ありませんがそうでなければ弁護士に依頼してでも解約したほうがいいかもしれませんよ。

  38. 89 匿名さん

    >No.81
    (このスレは妻には見せられませんが。)

    担当は見てると思いますよ。
    解除500万とか特定できそうな情報もありますし、
    相手がここを見てどう思うかわかりませんが、上手く事が運べばいいですね

  39. 90 匿名さん

    3さんへ
    31坪で、坪68万円ですか?
    それって住林だとかなりおトクのような・・・
    坪数が少なければ少ないほど割高になるのが当たり前ですから、普通なら坪75万円くらいには最低でもなるはず。
    その値段でブルーになるって、不思議です。
    うちは提案工事入れたら40坪で坪79万円でした。LS30とはいえ、そのくらいにはなる人も多いですよ。
    仕上がりは本当に満足が行きます。
    私は住林で良かったと思ってますよ。

  40. 91 匿名さん

    うちは坪81万円。他社営業の書き込みにまんまと乗せられてブルー入ってる3がかわいそうだわ。あんまり追い込むなよ。

  41. 92 匿名さん

    レス3のものです。
    みなさんの書き込みについて、うまく理解することができないのですが。。

    仮契約というものは、無いということですか?
    詐欺というのは、仮契約せずに契約をしてしまったことですか?

    あと、約款には、解約には契約書に総請負額1.5%、営業経費、かかった実費を賠償と書いてあります。
    既に払った手付金が300万ですから、これと約款に書かれてる違約金を、足すと500万以上になります。。
    (恐らく、もっとかかるとも思いますので、500万は少なく言われた気がしています。。)

    手付も、解約するときは返せないと言われていたので仕方ないと思います。
    (友人も分譲マンションを解約するときは、手付を放棄して解約してました。)

    なので、契約通りといえば契約通りになります。。

  42. 93 匿名さん

    90と91
    あなた方こそ、住友林業の営業ではないでしょうか?
    79万とか81万とか、鉄骨メーカーの金額ですよ?
    木造でありえないですよね?
    一般の方が誤認しますので、そのような極端な書き込みはやめた方がよいと思います。

  43. 94

    >>93
    http://www.polaris-hs.jp/house_make/sumirin.html
    http://xn--pqqrhr9henq3m4n3a93c.com/
    http://www.towntv.co.jp/2009/11/post-31.php
    上記サイトからそんなに逸脱してないのでそんなもんかと。

    ただ>>90以降のお施主さんには悪いのですが、坪65万でも高すぎます。
    http://www.koyokenchiku.co.jp/former/36manen_koji_mitumorisyo.htm
    またまたNPOいい家ネットの光洋一級建築士事務所にご登場いただきますが、良心的な業者だと高めに見積もっても粗利益20%です。これを高性能住宅坪36.7万にかけるとだいたい坪46万くらいです。
    多少の誤差があれ500万近くの差があります。

  44. 95 匿名さん

    >>94
    住友林業って高いんですね。。
    知りませんでした。。

    けど、、
    坪40万と坪80万って、倍違いますよね?
    30坪の建物のとき、1200万の差が発生しますけど。。
    土地が2000万だったとしますよ?

    かたや、合計3200万円。
    住林は、合計4400万円。

    3年後の将来、諸事情で売りに出して、1200万の差って、付けられるものなのか?無理でしょ?
    だって木造ですよ?
    やはり80万はおかしいですよ。

  45. 96 匿名さん

    81万円で建てた方は、値引きしなかったの?
    もし。値引き700万してもらったとしたら坪73万くらいか。。
    それでも高いけど。
    ただ、そう考えると700〜1000万の値引きって全然出来ちゃいそうですね。
    坪81万の人は、少し可哀想ですけど。

  46. 97

    >>95
    おかしいと言ってもこれが世の真実です。複数の業界人がデータがそう言ってるんですから。
    要は皆割引なんてせずに家買っちゃってるってことでしょう。
    なんとも可哀想といえばいいのか勉強不足の自業自得といえばいいのか。
    まぁ業者が軒並み糞なのを考えると可哀想といえばいいのかな。

  47. 98

    >>92
    高いのがわかって不満があるならまず>>79のどちらかに連絡を取ることから始めてください。

  48. 99 匿名さん

    ところで、あ さんはどこで建てたんですか?さぞかしいいところだと思うのでぜひ教えてください。

  49. 100

    >>99
    ・どの程度の粗利益率をとっているかをホームページで自己申告
    ・実際に最終段階まで値切った住林の額から同じ仕様で500万は安い
    ・初めてやった気密施工でC値0.7を記録
    ・仮契約なし。家完成後一括払いOKの超安定経営
    こんな感じですね。もちろんホームインスペクターの50~70万のフル検査もつけますが良い業者かと思います。

  50. 101 匿名さん

    >>93
    http://ierule.com/alone/housemaker.html

    文句は日本住宅新聞にどうぞ

  51. 102 匿名さん

    >>100
    つまり、あ さんは光洋一級建築士事務所の営業でこのスレに来てるんですね?ご苦労様です。今月は何軒くらい契約を取れましたか?決算月だから大変ですね。多少はこのスレを見た人から問い合わせはありましたか?
    光洋一級建築士事務所のお話をしたければ、どうぞスレをお建てください。
    ここは住友林業の割引率についてですので………

  52. 103 通りすがり

    >>100
    具体的にどこで建てたのですか?

    まあ、どこで建てたよりも、
    ここと「高気密高断熱ではない家を建てたいのですが」スレに
    朝から晩まで張り付いてる「あ」氏が、どんな人か気になる。

  53. 104 匿名さん

    >>101
    文句いうなら、
    日本住宅新聞じゃなく、この会社だな。
    http://ierule.com/footer/company.html

    ちなみに、スミリンお抱えの業者で、有名。
    鉄骨メーカーより坪単価高く表記するのは逆効果だな。明らかにスミリンと組んでるのが見え見え。

    こんな怪しげサイトをわざお見せびらかすのは、スミリンを落とし入れるとしか思えない。
    やめましょう。スミリンはいい会社ですよ。

  54. 105

    >>102
    誰がいつそんなこと言ったんですかね。光洋一級建築士事務所は材料費がどの程度かというのを目安にして欲しくて出しただけです。

  55. 106 入居済み住民さん

    あ の勧める建築士事務所のHPを見てきたけど、すごいね。
    収納が全くなくて納戸だけがやたら広い総二階の家。
    そりゃあ坪単価も40万円切るよね。
    ローコストの基本だもの。
    もちろんあの建築士事務所の家じゃないって言いたいんだろうけど、推して知るべしだよ。
    少し前の住林スレがローコスト営業で荒れてたけど、結局一緒。
    いくら気密が良くても、ああいう家は好みじゃありません。
    残念!

  56. 107

    >>106
    頭が悪すぎて見ていて可哀想になってきました...
    ある程度の間取りさえ同じならよほど大きな変更をしないかぎり値段なんてそう変わりませんよ。
    それこそ住林じゃないんだから。

  57. 108 入居済み住民さん

    あ さんへ

    こちらへどうぞ

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/579986/
    ローコスト住宅について Part3

  58. 109 スレ主

    >>77
    3さん
    打ち合わせの経過も詳しく共有いただき、ありがとうございました。
    やはり契約後はどんどん上がっていきますね・・・正直、怖い!
    でも、解約は500万かかるなんてありえないと思います。私の営業に言われたのは、解約金は契約金額の1.5%+諸経費です。(契約書にも書いてます)
    もちろん打ち合わせが進んでいるうちに、諸経費が上がっていくけど、現段階では図面でもなんでも作ってもらっていないので、そんなにかからないはずですよ。
    せいぜい100万だと思います。(100万でも安くないけどw)

  59. 110 購入検討中さん

    すこし本題に戻りますが、支店長の決済した金額は最終金額ですか?もうそれ以上、割引できないですか?

  60. 111 購入検討中さん

    坪79や坪81は税込金額ですか?

  61. 112 匿名さん 

    >>77 (=3)さん

    いまさらですが、3さんの31坪1980万って本体価格だけ?提案工事は一切入っていない?しかも税抜き?
    もしそうであれば、その営業に気をつけたほうがいいよ!
    27%割引して、やっと通常のラインになったね。


  62. 113 匿名さん 

    提案ですが、皆さんは坪単価を書く時に、本体価格のみなのか、提案工事やインテリアも入ってるか、税抜きか税込みかも書いてくださいね。
    数千万単位なので、税金だけでも数百万の違いが出ますね。坪75万の税抜きと坪80万の税込みは結局同じだから、そこまで書かないとあんまり参考にならないと思います。

  63. 114 サラリーマン

    >77

    そもそも、値引率がいくらが妥当ですかという質問が、そもそも概算時に出て、それから契約をし、それで詳細を決めていくのがおかしいと思います。
    なぜそんな事がおかしいかと言えば、概算で契約して詳細をそれから決めていくと、契約内容はこれですから変更したら+〇〇万円ですと言われ、あれよあれよであっという間に数百万円増えます。
    ここが一番おかしくないですか。

    簡単な例で車買うときに、まず契約をしてからスペックを決めますか。
    普通は詳細のスペックと取り付けるものを決めてそれで見積もりを取る。
    他社と比較するなら、同スペック程度の他社の金額をもって値引き交渉するのではないのですか。で、普通その後契約するので、普通増えないのではないでしょうか。

    つまり家の場合もまず契約をしてするのではなく、詳細のスペック(構造材の規格・断熱材の種類や厚さ・屋根材・外壁・床材の種類・内壁の材質や工法・窓の大きや材質・キッチンの規格・お風呂の規格・洗面台の規格・トイレの規格・靴箱の規格・棚等の設置位置の指定・収納の規格・エアコンの規格・エコキュートの規格・太陽光の規格)を決めてから見積もりを取らないと何の意味もありません。
    それを決めてから、他社と比較し値引き交渉なら意味があります。
    つまり契約後、変更で増える要因が少ないからです。

    契約前にいくら値引きしてもらっても、その後契約したらあなたの契約内容はこの規格ですと言われ、スペックを上げるたびにものすごい額の請求ってどう思いますのか。
    つまり値引きしてもらったって事は単に、もともとぼったくり価格だった及び指定していなかった部分のスペックを単に下げられただけの事であり、何の得にもなっていません。
    ただ単にあなたの支払えそうな額で契約し(あなたが口にした本当の予定額の8~9割程度)、その後支払える本当の額の目一杯までオプションで増やして吸い取れるだけ吸い取る計画です。

    もし建物本体の話しかしていなかったらこれ大変。後から後から出てくる諸経費。
    建築申請費用は○○万円
    登記に○○万円
    水道加入に○○万円
    上下水道設置に○○万円
    電気の引き込みに○○万円
    上記は家の大きさによるけど、通常150~300万

    外構費用に○○万円

    それと最後の大物 忘れがちなローン費用
    特につなぎ融資ね。


    身ぐるみ剝がされないことを切に願います。

  64. 115 匿名さん

    >>109
    スレ主さんは結局9月末では契約しなかったの?

  65. 116 匿名さん

    >>114
    御意。
    もっと言うなら、そもそも注文住宅を建てようというときに見積りを前にして値引き交渉が行われること自体がおかしいんじゃないかと思います。
    地場工務店なら金額面も含めて細部に至るまで何回も打ち合わせた上で最終見積りが出ますから、契約時に端数はともかく値引き交渉などというものはあり得ないのが普通だと思います。
    それが大手のハウスメーカーでは当然のように施主側も何の疑念も抱かずに平然と行われているのは不思議としか言いようがありません。
    それと、諸経費については気がつかない施主もあるやに聞いていますので、良い指摘ですね。

  66. 117 匿名さん

    >>109
    スレ主様
    レス3です。
    確かに担当の方に解約の件は聞きましたので、まちがい無いです。
    スレ主さんの言う通り、
    約款には総請負額1.5%+諸経費(営業経費、かかった実費のことだそうです。)を賠償と言われました。
    ※作成した2冊の請負契約書に貼った印紙代の合計2万円は返してくれる(差し引く)そうです。

    既に払った手付金が300万ですから、これと約款に書かれてる違約金を、足すと500万以上になります。
    よって、私の担当の方は、500万以上のところを、500万と少なく言ってくれたのだと思います。と言っても、大金ですけどね。。

    >>112さん
    1,980万円は税抜きの本体金額です。
    提案工事には、一部タイルと太陽光3キロ入れてもらってます。

    >>114さん
    その通りで、言う通りかもしれません。
    ただ、外壁はモルタルこて仕上げや、床材の種類、もちろんエコキュートも370Lのものを入れてもらっています。

    なるべくなら、担当の営業を最後まで信用したいと思います。
    こちらの書き込みは大変参考にさせていただいてますし、本当にありがたいと感じてます。

    ただ、もう少し担当営業の方と店長さんの善意で値引いてくれたと思い、打ち合わせをしていきたいと思います。

  67. 118 スレ主

    >>115
    前に書いたよ。契約しちゃいましたw
    時間があったら、ちゃんと報告しようと思ってます。

  68. 119 スレ主

    >>117
    3さんはやさしい方ですね・・・
    なんで手付金300万も払いました?自分は100万でしたよ。手付金も営業担当によって勝手に変わるもんですか??
    本当に何を信じていいか分からなくなってきました。営業の言ってることすべて疑うようになりそう・・・

    同じ時期に家を建てるので、これからも情報交換できたらと思います。
    お互いに頑張りましょう!

  69. 120 匿名さん

    >>117
    そもそも手付金ではなく、契約時金ですよね?
    契約時金は手付では無いので、解約時に戻らないのはおかしいですよ?

  70. 121 匿名さん

    昨日、住林を断ったら、「相手の会社に払った契約時金の200万を肩代わりして、相手の見積もりより100万円安い見積もりにするから、契約してください。」
    と、言われました。。
    ちなみに相手は三井不動産です。

    もはや、図面も何も関係ないのですね。。

  71. 122 サラリーマン

    >117
    よく言われている、典型的な囲い込みの手法です。
    契約だけ先行し、そこに契約解除のことも書いておき、とても契約解除が出来ない状況に追い込みます。このやり方は住友林業に限りません。

    契約書は、お互いにこの金額で建てますという約束を互いにしたものが契約書です。
    もうこれ以降は契約に記載されている箇所の値引きはあり得ません。つまりこれからは住友林業が、後出しで出してくるスペックが契約内容です。
    今後詳細を聞いて、変更要望する箇所は住友林業の言い値です。それが気に入らなければ、契約解除の項目に乗っ取り違約金を出して契約解除しかありません。
    住友林業からしたら、工事して儲けるか、契約解除で儲けるかだけの違いです。

    甘い言葉で一生に一度の事ですから、後で後悔されないようにってグレードアップを言ってきます。後はあなたのローン額を、借りられる額で変更契約をするのが最終目的です。

    ここで気をつけないといけない事は、借りられる額と、支払える額は違うということです。
    借りられる額…銀行で借りられるMAX額です。これはあなた夫婦が死ぬ思いで働き、倹約をして何とか支払えれるであろう額です。これは銀行が取れると踏んだ額で、あなたの家庭がどうなろうと知ったことではない額です。俗に言う支払額は年収の2.5~3.5割が限界で、総額は人によっては年収の7倍程度まで借りられるようです。

    支払える額…これは今の家計から算出した額であり、各個人が自分で出した額です。まともな計画では年収の2割以内、年齢から何年がローン年数として適切なのかを考えたら、支払える額は自ずと算出されます。ただしこれは、各個人の家庭環境・年収額、計画に入れていない収入(具体的には奥さんの年収をどの程度当てにしているかとか、株や不動産収入等)とかもあるので、単純に年収の何割とは言えず個人で算出する以外ありません。

    >ただ、外壁はモルタルこて仕上げや、床材の種類、もちろんエコキュートも370Lのものを入れてもらっています。
    モルタルは、塗装によって単価・維持管理費が変わってきます。塗り替えで10年に100万以上差が出ます。
    エコキュートは、フルオートとセミオート、COPによって金額が違います。

    家づくりの基本は資金計画の適切な算出が基本です。家を建てて幸せな笑顔を得れるかはこれが全てです。あなたがしっかりすることが、家族の笑顔につながります。

    間違っても『借りられる額』で変更契約しないで下さい。

  72. 123 匿名さん

    住設もろくに決まってないのにとにかく値引きをエサに契約先行の営業方法。
    これをおかしいと思わないってのがどうかしてる。
    向こうはプロこっちは素人なんだから、ちょっとでも乗り気になった時点でもう勝負はついたも同然。
    これからの人は「契約」ということについて冷静に良く考えてみることだな。

  73. 124 匿名さん

    みなさんのこれまでの書き込みを見てると、住友林業って本体のみの坪単価55〜56万ということですね。もしかすると、もっと安いかも。。。

    >>104
    この方の言う通り、このサイトの住友林業の紹介は常軌を逸してますね。。
    こういうのは誇大広告にならないところが注文住宅は恐ろしい。。

  74. 125

    >>124
    何をどう読み取ったらそんな安くなるんですか?もはやそれローコス系一歩手前ですよね。
    >>94見てください。せいぜい安くて65万です。

  75. 126

    というかスレ主はこれだけ住林の問題点(気密云々は除いて)が上がってるのになんで住林にこだわるのですか?
    住林にしかできないことが正直思い浮かばないのですが。

  76. 127 匿名さん

    >>121
    それはすごいね!つまり決算期も関係ない?
    三井より100万やすくしたら、何坪、本体+工事でいくら、教えていただけますか?

  77. 128 スレ主

    >>126
    惑わされたっていうか、自分にもよく分からなかった・・・

  78. 129 匿名さん

    >>125
    ローコストメーカー、一歩手前でしょう?そこに20〜25万ほど乗せてる建物でしょう?

    つーか、65万でも高いって言ったのお前だろ?何今更スミリンかばってんの?

  79. 130

    >>129
    いやかばってないんだけど。最初っから住林なんてやめろって言ってるじゃない。

  80. 131 入居済み住民さん

    価格重視の人やスペック重視の人は、工務店や他のメーカーが良いと思います。
    自分は価格重視でもスペック重視でもありませんでした。
    以下、自分の体験談です。
    (もちろん住林の営業ではありません。こういう掲示板だとネガティブな意見が多いので、ポジティブな意見として)

    初めは地元工務店3軒で話を聞いていましたが、なんとなく合いませんでした。
    無垢の床と柱、漆喰、高気密……悪くはないのですが、なんというか、野暮ったいんです。
    しかも間取りが非常に使いづらそう。
    家ってこんなもんかなあ、と思っていました。

    ある日住友林業の展示場を訪問。
    あの雰囲気に、一気に惹きつけられました。
    後日設計さんも同席して初めての打ち合わせ。
    我々の要望を、こちらの予想する以上の間取りで実現してくれたんです。
    これにはびっくり。
    そしてインテリアコーディネーターさんとの打ち合わせ。
    自分たちでもインテリアの希望は持っていましたが、
    ICさんの提案は想像以上。
    一つ一つが洗練されていて、内装はもちろん、家具についての知識も豊富。

    ついに着工。
    生産担当さんが厳しい人で、業者さんも「○○さんだと手が抜けないよ」と苦笑いするくらいでした。
    私たちにとっては力強い限り。
    下請け業者さんたちも、仕事が丁寧なのはもちろん、挨拶、態度、自分たちへの説明も丁寧でした。
    できる限り見に行っていましたが、一つたりとも変な業者さんがいませんでした。
    実家が地元工務店で建てたときは、荒くれ者集団みたいな感じだったので、意外な点でした。

    できあがった家に住んでみると、やっぱり住友林業で建てて良かったと思います。
    とにかくこの雰囲気、すばらしいんです。
    もう建てて2年になりますが、いまだに毎日リビングでにやけてしまいます。
    アフターも安心で、何かあってもすぐ手直しに来てくれます。
    やっぱり住友林業でよかったと思います。

    初めにも書きましたが、価格重視の人や、スペック重視の人はそれを得意とする会社にお願いするのが良いと思います。
    うちは住友林業でとても満足しています。




  81. 132

    >>132
    野暮ったいなら設計だけ設計事務所に頼めばいいんだよ。
    設計だけやってくれる事務所なんてごまんとある。
    数十万高く付いても設計事務所だからハウスメーカーに劣る設計なんてまずないだろうし、差額が数百万あることを考えるとこっちのほうが断然いいと思う。

  82. 133

    >>132>>131に対してです。すみません。
    >>131
    業者の着眼点もおかしい。よほど変なことをしないかぎり業者に求めることは法律に則った正しい施工。
    上っ面が良くても面材に釘がめり込みまくってる業者なんてごまんといる。
    ハウスメーカーだから安心というわけじゃない。欠陥比率は工務店と一緒。
    すなおに50~70万払ってインスペクターをつけたほうがいい。

    あと間取りに関しては15社くらい回れば勝手に良い間取りになってくる。人に見せる回数が少なすぎた可能性が高い。

  83. 134 匿名さん

    あ はどうしてそんなに必死なの?
    131は一つの意見として読めば良いと思うけど。

    普段の生活でも、自分と考えが合わない人にそうやって敵意むき出しで接してるのかな。
    あ がそうやって必死になれば必死になるほど、読んでる人はドン引きだよ。

  84. 135

    >>134
    いや間違ってるものは間違ってるって言う理屈の話でしょ。考えが合う合わないじゃなくて。
    感情的に意見が別れることなら別に相手に合わせるよ。

  85. 136

    >>128
    というかとんでもないこと言ってますねスレ主。
    真面目な話契約解除してもう一度仕切りなおしたほうがいいと思いますよ。

  86. 137 匿名さん

    あ さんの言うことの反対をすれば、良い家が建ちますよ。

  87. 138 匿名

    >>131
    坪数と建物の総額を教えていただけますか?また、契約後にどれぐらい上がったのか教えていただけるとたいへん助かります!

  88. 139

    >>137
    で根拠はなんですか。

  89. 140 匿名さん

    131さんは満足してるって書いてるのに、どうしてあ氏はそれがわからないんだろうね。

  90. 141 匿名さん

    >>135
    人それぞれ価値観や好みが違うから、
    むりやり押し付けなくていいでしょう?言いたいことはみんな分かってるけど、それでもローコストじゃなくてスミリンを選びたい人がいるのは、その人の理由があるから。
    意見を言うのは自由だけど自分だけは正解が分かってるような言い方をやめた方がいいかも。ネームバリューほしいからスミリンを選んでも全然いいし。あ さんには300万でエルメスのカバンを買う人の考え方が分からないでしょう?あ さんにはデパートのバーゲンで3000円のカバンがコスパがいいでしょうけど、みんなはそう思ってるわけじゃないよ。家のことも同じ。

  91. 142

    >>141
    例えがおかしい。消耗品と家を比べられても。
    それとエルメスを買っても社会的にコストはかからないけど
    住林レベルの断熱の家だと光熱費垂れ流しか保険料上乗せのどっちかになる。
    迷惑だから頼むからやめろって話。ことは個人の問題じゃない。
    排ガス規定満たしてない違反車を買うなっていうレベル。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸