注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の割引率」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の割引率

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2023-03-02 16:07:09

スミリンを検討してますが、見積りは(案の定?)うちの予算を超えてしまって、これから値引き交渉をします。
契約者の皆さんはどれぐらいの値引きをしてもらいました?10%っていう情報もあるけど、それはもろもろキャンペーンを除いた現金割引きですか?今月は決算月なので、10%の現金割引を期待してますが、無理そうですか?
ご経験やアドバイスをご教示ください!

[住宅コラム]ホームインスペクターによる住友林業の評価
https://www.kodate-ru.com/column5_6/

[スレ作成日時]2015-09-23 09:18:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業の割引率

  1. 201 匿名さん

    >>197
    情報ありがとうございました。
    レールは自分でやる場合、いくらぐらいでしょうか?お勧めの業者さんありますか?

    照明はおっしゃるとおり、埋め込み式は住林に頼んだほうがいいと思います。うちもそのつもりです。
    それ以外のものは、設計士さんのアドバイスを聞いて、自分で探します。

  2. 202 スレ主

    >>198
    なるほど・・・そこまで考えませんでした。
    残念ながら、うちは本体価格の一部の割引だけは%になっていて、それ以外は○万でした・・・
    これから検討する方は交渉してみてください。

    ちなみに、名前は「匿名」になっていることに気づきました。レス199~201もわたしです。

  3. 203 匿名

    何度も言いますが、カリモクはオススメしません。
    迷ったり、何にしたらイイか判断出来ない場合のみカリモクにしてはいかが。

    カンディハウスや、無垢板を扱う家具屋の方が良いです。

  4. 204 契約済みさん

    うちも%の値引きでしたけど本体価格のみの値引きでした…

    カーテンレールについてですが、ピンキリですね。
    ホムセンで安いものを探せば1000円くらいですし、ちょっといいアイアンレールやデザインものでしたら5000円~とかです。
    ネジで固定するだけですし、自分でつけるのであれば、伸縮性のものならぴったりサイズ合わせなくてもいいので楽ですよ(ただし、伸縮する場所がちょっと段差になるのでそれが気になる方はやめておいたほうが良いと思います)

    業者には詳しくないですが、自分でやるのが面倒で一括でカーテンもレールも同じ業者にお願いするようであれば、それも業者によりけりで取り付け費なども変わってくると思うので、色々お探しになってみるのもいいと思います。

  5. 205 スレ主

    >>203
    その理由もあわせて教えていただけませんか?

  6. 206 スレ主

    >>204
    DIYはちょっと怖い(失敗したら一生後悔しそう)ので、カーテンとあわせてどっかの業者に頼もうかなと思います。探してみます。

  7. 207 入居済み住民さん [男性 40代]

    195です。
    インテリアフェアーはそれは立派なインテリアの集まりで
    値段も高いです。
    自分はいけなかったのですが、またまた、嫁さんと嫁さんの母親が行って、
    とても高い玄関用のラグを選んできてしまいました。
    今回もインテリアコーディネータにお礼の電話(税込8掛け)を入れました。

  8. 208 匿名さん

    カリモクもいいですけどねー
    インテリアフェアに行ってほかの家具メーカーを知ると、うーん、カリモクは二番手かな?と感じてしまうことが多いです。
    リッツウエル、丸二、カンディ、柏………オススメです。

  9. 209 スレ主

    >>207
    インテリアフェアの家具はもっと高いですか?心の準備をしておきます。
    うちは高額な輸入家具とかに拘らないので、カリモクレベルで十分だと思います。

  10. 210 スレ主

    >>208
    いろんなブランドを教えていただきありがとうございました。
    やっぱりいいものを見てしまうと、気分はそちに行ってしまいますね。それすごく分かります。
    うちは元々一条やタマホームぐらいでよかったのに、スミリンを見てしまったから、計画が崩れてしまいました…
    家具選びはそうならないように気をつけますw

  11. 211 入居済み住民さん [男性 40代]

    207です。
    インテリアフェアーはカタログでは分かりにくいもの
    椅子のすわり心地、ベットの寝心地、ラグの肌触りとか
    参考になります。って嫁さんが言ってました。
    8掛けですから、近くの家具屋より安く手に入るでしょう。

  12. 212 匿名さん

    引越しが楽。
    引渡時にカーテン等の付属品が付いていればすぐに引越し出来るよね。
    家中のカーテン一度に買うとそこそこの量になるし、
    配送お願いするのも、引渡しに合わせてお願いして取付けるのも手間。

  13. 213 匿名

    リッツウェルのソファ、デザイン、座り心地とも良いですよ。
    毎晩うたた寝しています。高くて、新築時の金銭感覚が麻痺した時しか買う気になりませんが、20年ぐらい使えるだろうと思い買いました。コージーボワの三人掛けです。

  14. 214 匿名さん

    >>213
    >新築時の金銭感覚が麻痺した時しか買う気になりませんが

    分かります( ̄ー ̄)ニヤリ

    でも、思い切って行ったもん勝ちですよね。

  15. 215 スレ主

    皆さん、アドバイスありがとうございました。
    うちはもう予算オーバーしちゃって、麻痺できない状態ですw
    でも、インテリアフェアに行って、実際に体験してみたいと思います。

  16. 216 スレ主

    ちょっと本題からずれてしまうかもしれませんが、皆さんは床暖房を入れてますか?
    うちはエネファームをつける予定ですが、3階建ての1階と2階の部屋に床暖を入れて十分でしょうか?
    本当は3階の寝室にも入れたいけど、予算の関係で、エアコンで我慢しようと思います。
    先日、知り合いの新築の家(しらない工務店で建てた)に遊びに行ったときに、すごく寒く感じました。
    その日、うちは25℃ぐらいでちょっと暑かったのに・・・
    住林は断熱性・気密性をあんまり重視していないみたいですが、実際は寒いでしょうか?

  17. 217 匿名さん

    3階に何があるかで決まるような・・・?
    床暖は活動する部屋(リビングやダイニング、キッチンなど)には向くけど、
    寝るだけの寝室などはいらないと思いますよ。
    しかも東京なら3階は暖かいし。
    エアコンで十分だと思います。

    うちは2階建てですが、2階は寝室と子供部屋なので、
    暖房自体ほとんど入れたことがありません。
    気密性のさほど高くない住林とはいえ、寒さを感じるほど寒くありません。
    滅多にありませんが(笑)子供が部屋で勉強するときだけエアコン入れれば十分です。

    と他スレで答えたのをそのままコピペ。
    スレ主はあちこちでマルチしないほうがいいよ。

  18. 218 スレ主

    >>217
    ありがとうございました。
    心配性かもしれないですが、住林の家は寒いじゃないかって心配してしょうがないですw
    断熱材や窓のアップグレートも考えてますが、皆さんはやってないですよね?

  19. 219 入居済み住民さん [男性 40代]

    211 です。

    引き渡しが3月末でした。
    引き渡しの翌日に、量販店からエアコンを取りつけ、引っ越し。
    寒かった。

    新築でも最初の3日間は寒かった気がする。
    断熱はまあまあですが、遮音がいいと思います。

  20. 220 匿名さん

    >>218
    Ⅱ地域相当断熱へのアップグレードしてるよ。
    床下の断熱材が2倍くらいになる。
    無料でした。

  21. 221 スレ主

    >>220
    無料でアップグレード、いいですね!
    有料ならいくらかかりますか?
    契約してしまった以上、無料アップグレードなんて無理ですね・・・

  22. 222 スレ主

    >>219
    量販店にエアコンを取り付けてもらう場合、つける場所の制限とかはないですか?
    量販店でも標準工事でできない場合は、追加料金があると思いますが、
    住林にやってもらうよりどれぐらい安くなりますか?

  23. 223 入居済み住民さん [男性 40代]

    219です。
    設計の段階でエアコン取り付け位置を決めて穴をあけてもらってます。
    住林のエアコン2年保証
    KS5-10年保証
    KSは住林の2/5でした。

  24. 224 匿名

    ところで壁の厚さは何mmですか?
    当方、設計段階では15mmでしたが、昨日何気なく測ったら、外壁は設計通り15mm、屋内を仕切る壁は13mmでした。

  25. 225 匿名

    >>224
    訂正、mmはcmの誤りでした。

  26. 226 スレ主

    >>223
    ありがとうございます!
    2/5はすごいですね!量販店はそんなに安くなりますか!?住林はどれだけ儲かってますか?…

  27. 227 入居済み住民さん [男性 40代]

    223です。
    住林2台分で
    KS5台分買えました。
    金がなくなったので、クレジット分割払いでした。(笑)
    壁の厚さは覚えてません。

  28. 228 匿名さん

    >>226
    あれ?自分が打ち合わせしたときはそんなに高くなかったような?
    量販店にある程度対抗できるように、ということで、量販店の2~3割増し程度の金額でした。
    隠蔽配管にしたので、通りからはまったく室外機が見えず、とてもスッキリした外観になって満足です。
    隠蔽配管にはいろいろとデメリットもあるようですが、心配するほどではないようです。
    (ビルはほとんど隠蔽配管ですが、問題なく使用できていますよね)
    念のため、各部屋にはスリーブを入れられるよう補強してもらっています。
    こちらは合板をちょっと釘で打ち付けるだけなので、無料で対応してもらえました。

  29. 229 スレ主

    >>228
    具体的な金額を教えていただけますか?
    隠蔽配管にすると、修理も今後のエアコンの入れ替えも全部すみりんに頼まないといけないので、ちょっと面倒かもしれない…

  30. 230 匿名さん

    >>229
    6畳用のエアコンで6万円くらいでした。
    ただ、隠蔽配管工事代が4万円くらいしましたね。
    量販店だと工事代込みで7万円くらいでしたから、割高は割高です。
    価格のみを考えるなら、量販店でしょうね。

    ただ、自分は隠蔽配管にしたかったのと、
    何かトラブルが起きたときに対応してほしくて住林にお願いしました。
    実際設置してすぐにトラブルがありましたが、次の日にはすぐ対応していただけて助かりました。
    もちろん量販店でも対応してもらえると思うので、施主さんの判断でいいと思いますよ。

  31. 231 匿名さん

    230ですが、追記です。
    6畳用は住林のほうが高かったのですが、リビング用のでかいのは住林の方が安かったです。
    住設用なので全く同じ型番は量販店にはないのですが、
    似た型が量販店が25万円したのに、住林だと18万円で、取り付け工事を入れても住林が安かったです。
    こういうこともあるんですね。
    まず見積もってもらっての方が間違いがないと思いますよ。

  32. 232 匿名さん

    横レスですが、エアコンは住設になるので、故障の場合は住林の保証が切れても火災保険から修理費が出ることも多いです。
    対応していない火災保険はもちろんだめですが。

  33. 233 匿名さん

    >>230
    ありがとうございます。
    うちはLDKのエアコンも含め、5台で70万です。
    量販店なら50万で十分かと思いますが、2/5にはならないかなと思います。

  34. 234 スレ主

    >>231
    リビングだけは住林に頼むのもアリですね。ありがとうございます。
    リビング用だけの見積もりを聞いてみます。

  35. 235 スレ主

    >>232
    火災保険からエアコンの修理費が出るのは知らなかったです!
    それも確認してみます。

  36. 236 匿名さん

    私も知らなかった。
    もしもの時には(ないほうが良いに決まってはいますが…)覚えておいたほうが良い知識ですね。
    そういうことに成るのか…。
    ものすごく勉強になるスレッドです。
    感謝。
    住設になるとはねぇ…。確かに冷静に考えればそうです。

  37. 237 匿名さん

    >>232
    スミリンエンタープライズの火災保険だと「建物電気的・機械的事故特約」ですね。
    これに入っていれば故障の場合は保障されるはずです。(老朽化は除く)
    もちろん特約なので契約していないとダメです。
    そんなに値段が上がるわけではないので、この特約は入っておくといいかもしれませんね。

  38. 238 スレ主

    >>237
    ご教示ありがとうございました。
    ちなみに、スミリンエンタープライズの火災保険はいくらぐらいでしょうか?

    火災保険自体も、住林の保険に入るか、安い中堅損保(朝日火災など)の保険に入るか、悩んでいます。
    皆さんは住林の保険に入ってますか?(237さんはもちろんそうだと思いますが。)

  39. 239 スレ主

    また皆さんに伺いたいことがあります。
    東京の方は断熱仕様をアップグレードしてますか?
    マンションの暖かさに慣れたので、戸建だと冬は寒いかなと心配してます。
    今の提案仕様は省エネ等級6のもの(断熱4かな?)ですが、東北仕様にアップグレードするのを考えてます。
    省エネ等級6の仕様にした方、今の季節の室内温度は何度ぐらいですか?

  40. 240 入居済み住民さん [男性 40代]

    北関東ですが、東北仕様です。
    今朝4時
    リビング19度
    寝室21度

  41. 241 匿名さん

    関東。
    Ⅱ地域相当にアップグレード。
    6時半の時点でリビング20度。
    (外気温は8度程度)

  42. 242 スレ主

    >>240、241
    ありがとうございました。
    やはり効果ありますね。大変参考になりました。

    アップグレードしてない場合は、何度ぐらいでしょうね?

  43. 243 スレ主

    断熱仕様をアップグレードしてない方のお返事を待ってます!お願いします。

  44. 244 スレ主

    断熱仕様アップグレードの見積もりを出してもらったら、うん百万単位であがるので、断念しました・・・
    でも、なんか怪しいと思いますね。
    皆さんはいくらぐらいでアップグレードしましたか?

  45. 245 匿名

    うちは10万くらいでアップグレードできると言われましたが、効果も大したことないと言われてやめました。
    標準断熱で朝19℃
    南関東で日中も暖房まだつけてません

  46. 246 匿名さん

    >>244
    アップグレードも今の仕様だとあまり変わらないと思いますよ。
    Ⅳ地域ならもともとⅢ地域相当です。
    ホームページを見れば分かると思いますが、
    Ⅳ地域とⅡ地域を比べてみても天井部とサッシくらいであまり変わりません。
    Ⅳ地域だと天井のセルローズファイバー吹き込みはやってくれないと思います。

  47. 247 スレ主

    >>245
    ありがとうございました。
    標準仕様は思ったより暖かいですね。ちょっと安心しました。

  48. 248 スレ主

    >>246
    東北仕様にすると、断熱の工法が完全に違うと住林に言われました。
    外張り断熱に変えることで、使う部材も変わるし、相当高くなるそうです。

  49. 249 匿名さん

    182です。
    ご無沙汰しております。

    あれから1ヶ月経って、住友林業さんで契約する運びとなりました。
    暫くは中々提示される金額には、私たちの手が出ないものが続きました。
    坪60万でも正直かなり厳しかったので、別のメーカーさんで契約を取りかわしました。

    ただ住友林業さんは、その契約で払った額+さらなる値引きに応じてくれたので、別メーカーさんの契約は断り、先週末契約をしてきました。

    ここまで値下げしてくれるのかというくらい値下げしてもらいました。

    他言しない旨を言われていますので、金額はご想像に、任せますが、住友林業さんは、本当に誠意ある値引きを、していただきました。

    これからいい家作りに、なるよう頑張ります!

  50. 250 匿名さん [男性 30代]

    >>249
    本当にそう思ってるの??めでたい人だね。
    きっちり取り返されるか手を抜かれるかのどちらかですね。

  51. 251 匿名さん

    坪60万以下って本体価格のみで?付帯や外構、税金すべて込みで?後者ならすごい
    契約されたのであれば、今後の詳細を決める際に値段が上がらないように頑張ってください。
    でも付帯や外構・インテリアなどは契約したてなら概算だろうし、上がると思うな~…

  52. 252 匿名さん

    さすがに本体価格のみじゃないでしょうか。
    外構とか諸々コミコミだったらそうとうお安いということになるし。
    それでも坪単価本体のみで60万円も
    大手のところならまあ良心的じゃないですかね??

  53. 253 匿名さん

    うちは42坪で諸費用とかトータルで3000万くらいだったんですが、間取りを何回か書いてもらった後に店長が出てきて、300万くらいは引けると言われました。
    それ以上の値引きは、本気で契約を考えてる人だけだというニュアンスでしたが、なんとなく400万くらいはいけそうな気がしました。
    2Fリビングの間取りです。

  54. 254 スレ主

    >>249
    ご契約、おめでとうございます。
    坪60万以下、税抜きの本体価格のみであっても、お買得だと思います。

    ほかの方の言われたとおり、これからも値段が上がらないように頑張ってください。
    うちは契約時につけてもらったオプションを削ったりして、こだわりたいところにお金をかけて、グレードアップもしてます。
    今のところ、とんとんぐらいかな?

    金額は約束したから言えないと思いますが、工法や仕様などを情報共有いただけませんか?

  55. 255 スレ主

    入居済みの皆さん、キッチン、お風呂、洗面台はどのメーカーにしましたか?
    実際に使ってみたご感想を教えていただけますか?

  56. 256 匿名さん

    スレ主さん、その後打ち合わせすすんでいますか?

  57. 257 入居済み住民さん [男性 40代]

    床暖房対応の無垢ブラックウォールナツットのキャンペーンはまだやってるのかなー
    スミリン検討の多くの方々はあの無垢板にときめいたと思うので

  58. 258 スミリンで購入したもの。

    >>257
    私もあの無垢の床に惹かれて購入しました。
    まだやっておりますよ。
    でも、今後は増税に伴うのでキャンペーンしなくても皆購入するから無くなるかもしれないですね

  59. 259 スミリンで購入したもの。

    >>255
    各ショールームへ行って色々見てきました。
    ご存知かもしれないですが、どのメーカーを選ぶかで金額が変わってきます。
    金額だけを見るとリクシルが安いです。

    キッチンはトクラスとリクシルで迷いましたが、トクラスのあのピアノ鍵盤の表面の将来的にできるであろう傷が気になってリクシルにしました。
    とても使いやすいです。

    ちなみにバスルームはトクラスにしました。ひょうたん型で広いですが2人で入るには狭いかな。
    余談ですが、リクシルの普通タイプと大きい浴槽は金額差が出ないそうです。なので、お風呂広くしたい方はリクシルがオススメです。

    洗面台は水が上から出るタイプで、ランク上げて洗面台の置くスペースを広くしましたが、ちょっとしたものも置けて棚も増えてとても便利です。

  60. 260 匿名さん

    259さん、細かい点まで教えていただいて有難うございます。
    いろいろと場所に合わせてメーカーを選んでいったほうが良いということなんですね。
    ひょうたん型の浴槽は素敵な感じでいいですね〜。
    真四角よりは容積は狭くなってしまうのかな?
    その分、お湯の量は少なくって良いのかもしれませんよ!!

  61. 261 スミリンで購入したもの。

    >>260
    これから打合せが始まるところですかね?
    大変ですが憧れのマイホームワクワクしますよね。
    時間かけて色んなショールーム回った方が大変でしたけど楽しかったです。でも気をつけないとオプションで値段が増えていくのでご注意を。

    トクラスのひょうたんバスは、大きい丸の部分は男性の広い肩幅でも狭い印象を受けないのでよかったですよ。
    段差もあるから小さい子どもを座らせるのにもぴったりですね。
    容積はどうなんだろうか?わかりません。。
    あと、TOTOにもありますがエアインシャワーは水節約できていいですよ。
    TOTOのあの冷んやりしない床もよかったです。

    そんなに高くないので、できることならオプションでシャワーの高さ変えられるやつつけた方がなお便利です。

    しばらくこのサイトちょこちょこ除くので、またご質問あればぜひ!

  62. 262 スミリンで購入したもの。

    私も131さんと似ていて、スミリンで建てた家に快適に住むことができていて満足しているオーナーです。

    あ さんのようにこういう方を批判するのはやはりライバル会社の人なんですかね〜。

    他の方が以前話されていた、断熱仕様のグレードをアップするのは、契約前にスミリンの家は寒いっていうのを他者営業マンから聞いたことを伝えたら、雪はそんなに積もらない地域ですが無料で東北と同じ仕様にしてくれました。
    なので、機密性とか気になる方は前もって言うとお得にできるかもですね。

    私の時の割引率ですが、契約前に他HMのような大幅値引きはありません。と言われておりましたが、○%の一桁の割引はありました。

    色々グレードを上げていくと結局増えるかなと覚悟していましたが、トイレや洗面台、壁紙など1つ1つは金額が大したことなくてもチリツモで上がっていきます。どこを妥協するかですよね。
    軒下や窓のサッシを樹脂にするとかそんなことまで決めなきゃいけないのかと、グレードアップに伴う金額には頭を悩ませました。

    でお金はかかったけどしてよかったなと思うのは、
    ◉玄関やウォークインクローゼットなど色々な収納を多くして、リビングやキッチンパントリーに作り付けの棚を作ったこと。
    これは1番してよかった。引越しの時も、収納が多かったおかげでたくさんの荷物も収まり、買い物した物もどんどんそこに入ります。

    ◉外壁の一部にタイルを貼ったこと。
    ◉リビングの一部の壁にも凹凸のある素材を使ったこと。
    やっぱ、一部分に貼るだけでもカッコイイ。
    間接照明との相性もバッチリ。

    契約は今ならキャンペーンがとか増税がとか色々急かされたりするかもですが、自分が絶対したいことをカタログ色々見たりショールーム行ったりしてある程度決めてから契約に臨んだ方が、グレードアップも予め予想できるし、値引き交渉もうまくいくのかな?と今は思います。

    皆さん楽しい家造りができるといいですね。

  63. 263

    >>255
    うちはキッチンとお風呂はトクラス、洗面台らLIXILにしました。

    お風呂なんですが、トクラスでもひょうたん型の物(エルゴだったかな?)と、四角い形のブロンコがありました!ちなみに、ブロンコは住林のショールームにはなくてパンフレットで見つけたんですが、追加料金なしで変更できる、と書いてあったので、トクラスのショールームに見に行って、ブロンコに決めました!エルゴと迷いましたが、ひょうたん型だと2人で入るには狭く感じるイメージだったのと、主人が体格が大きいのでエルゴだとくぼんでいる部分がすこし窮屈な感想だったので、ブロンコにしました!ブロンコはスタイリッシュな感じで、かつ広々と入れるしとっても気に入ってます!

    キッチンも使いやすいですよ!

    洗面台は、鏡の下の小物入れが魅力的でLIXILにしました!私の小物を入れるのに、とっても便利で使いやすいです!

  64. 264 スミリンで購入したもの。

    >>263
    トクラスにも差額なしの大きいバスタブ変更可能だったんですね。知りませんでした。
    リクシルのやつも、パンフの隅っこに小さく書いてあるからわかりずらいですよね。
    大きいお風呂希望する人は差額なしですし、そっちの方が得ですね。

  65. 265 物件比較中さん [男性 30代]

    土地サポとかおすすめしてくるけど5万円獲って
    ソフトに頼るありきたりのダサい設計。

    やめたほうが良い。注文住宅って気がしない。

    家づくりは楽しいっていうけど、プレッシャー
    ばかりかけてくるスミリンで建てる以上、
    お楽しみは捨てた方が良い。

    極めつけは、見積りはワンプライスの
    ブラックボックス積算。

    折角のお金と休日を費やしても、時間の無駄です。

  66. 266 足長坊主

    >>265
    目先のことや細かなことに迷わされておる。真理・道理を悟ることが大切じゃ。俗事を超越し、さとりの境地で物事にのぞむことを心がけるべし。

  67. 267 通りがかりさん

    ずっと昔から言われ続けてることだけど住林で家を建てる場合は最低限ですら坪65万は必要
    これでようやくローコストの坪40万程度並みの家が出来る割高なのが住林
    ここから更に削ってしまうとローコスト以下の通称しょぼりんと呼ばれるプレハブが出来るのが住林

    で、住林の営業は客を見て単価を出してくるのは>>1付近にある話だが、
    隠さず素直に予算を伝えるとその予算ギリギリを出してくるのが住林
    そして希望に沿うように変更を加えると伝えた予算を超えてきて、
    それを少し値引きしましたよって装うのが住林
    この亜種が大幅に値引きしたのを装うけど最初から無駄に高いだけって罠の>>1

    別に住宅が高いのはいいんだよ
    その高いにはそれ相応の理由がありそれをはっきり説明出来るなら分かるけど、
    こと住林に関しては昔からそれが自称購入者の満足感以外は具体的に何も出て来ない
    逆に住林自慢の工法からには欠点が指摘されてるのは総合スレを見ての通りで、
    他にも国に提出する書類すらまともに作れない会社が住友林業

  68. 268 名無しさん

    いくら値引きを頑張っても、あの手この手で、契約後に取り返しにあいます。
    何よりも、建築プランを詳細に確認して、
    契約後に提案工事で増額されないように
    すべきです。
    契約後はの費用増額はかなり高額になります。
    契約後は、値引きなどあっというまに回収。
    設備、材質、色、寸法などちょっとした変更が
    すべて提案工事となり、追加されます。
    契約書はかなりのページがありますが、
    要望が満たされているか、仕様をしっかり確認してくださいね。

  69. 269 名無しさん

    >>187 匿名さん
    騙されて良かったってバカなのかな?

  70. 270 匿名さん

    >>268 名無しさん

    ですね

  71. 271 匿名さん

    紹介受けた方がよいの?

  72. 272 通りがかりさん

    良い営業にあたりたいなら

  73. 273 マンション検討中さん

    紹介した方にお金が入るからその分も負担させられそう

  74. 274 匿名さん

    マカロニおんみたいなやつに営業マン紹介して貰えば良いやん

  75. 275 匿名さん

    2割位は引いてもらえる?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸