注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 23:28:22

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 640 匿名さん

    >>629

    へーベルで建てた者です。
    へーベリアン季刊誌が届いたと思うのですが、78ページのイベント行った事ありますか?実際のところどうなんだろう、と
    ずっと気になっています。御伝授いただけると幸いです。

  2. 641 匿名さん

    >>636
    某氏ってどなたですか。

  3. 642 匿名さん

    >>641
    ヘーベリアンさんの事だよ

  4. 643 匿名さん

    >>640
    季刊誌が地域毎に異なるのかもしれませんが
    私の手元にあるものは56ページにセミナー&イベントサービスのレポートが載っています

    着工前説明会のついでにお役立ちフェアはちらっと覗いたことがありますが、
    リフォーム検討者向けのイベントでした
    住まいの学習塾は近々参加する予定です

  5. 644 戸建て検討中さん

    受注高見てると今期は5%減ぐらいになりそうですね。
    だから焦って他者disする訳ね。納得。

  6. 645 匿名さん

    >616
    >>615 私の興味のない話はするなという意味合いの言葉が書かれていました

    嘘つき。違うでしょ。

  7. 646 匿名さん

    へーベルはクリナップのキッチンが入らないのが欠点。(ほとんど割引なし)
    クリナップSSは他大手HMだと安く、それこそ標準クラスで入れられるんだけど。

  8. 647 匿名さん

    へーベルのショボいトクラス標準キッチン 対 積水ダイン、クリナップSSオールステン
    で、積水の方が100万安かった。迷う~。

  9. 648 戸建て検討中さん

    >>647
    ヘーベルは無駄に10年保証ですからね…
    つかSSそんなに安いのかー


  10. 649 匿名さん

    >>648
    647だけど、家総合計の話。

    SSは高い。特にオールステン、クラフトマンシップシリーズは。
    おそらくトクラスより最低百万~UP。

  11. 650 匿名さん

    他HMは知らないが積水はキッチンメーカーも選べるでしょ。

  12. 651 匿名さん

    へーベルがトクラスに作らせてるキッチンはちょっと・・・。
    人大はキズが付くと、そこにカビが入り黒くなる、メーカーは傷つきにくいと謳ってるけど、キズつきますから。色もちょっとしか選べない。ゴミ収納部にペダル式のゴミ箱入れても、ペダルを踏んだらフタが上部にあたって半分も開けられない。
    ガスコンロも最低レベルのが標準だったし。収納量や耐荷重も少ない。後から知ったけど不満だらけ。

  13. 652 匿名さん

    >>651 匿名さん
    すみません、教えて頂きたいのですが、
    ヘーベルのトクラスキッチンは耐荷重がいくつで、通常使用の範囲では、
    最低いくつの耐荷重が必要なのでしょうか


  14. 653 匿名さん

    我が家の場合

    ルクルーゼ3個、ストウブ1個、柳総理パスタ鍋1個、クリステル入れ子鍋一揃い
    ガスコンロ下引き出し、全部で20㎏~25kgはある。
     (トクラスの耐荷重20㎏まで)

    調理台下引き出し、米びつ5㎏、醤油1㎏、酒2㎏、みりん0.5㎏、オリーブ油0.5kg
    ゴマ油などその他調味料で10㎏オーバー。
     (トクラスの耐荷重10㎏まで)

    オーバーした場合は分散させるの面倒だし、最近はレールの滑りも悪くなった。

    ちなみにクリナップだと同じ場所の引き出しは20㎏ではなく、40㎏。

  15. 654 匿名さん

    >>653


    ありがとうございます

    ヘーベルのトクラスキッチンのみ耐荷重が劣るのでしょうか?
    それともクリナップのみ耐荷重に優れているという事なのでしょうか。

  16. 655 匿名さん

    ろくに図面、仕様も決まっていないのに、取りあえず仮契約してくれと
    営業がしつこい。何時間も家に粘り、なかなか帰らないし。
    今月契約しないと値引きなしとも言う。
    仮契約って、、、普通の契約と何ら変わらないですよね。
    何なのあの会社。

  17. 656 戸建て検討中さん

    >>655
    家になんてあげちゃ絶対に駄目ですよ。
    最近は値下げすら言わなくなり、今月中に契約しないと値上げって言ってきます。

    いやー、どんだけ強欲なのかと。
    しかも細かい設備の話をすると、展示場のキッチンや家電が標準仕様と抜かしますからね。
    ミーレが標準の訳ないでしょ…!

    と言う訳でヘーベルはさっさと切って積水にしました。この営業スタイルでかなり客が離れてると思うんですが、賢い客は要らないんでしょうね。
    ただただ盲目な客をゲットし粗利を稼ぐと。

  18. 657 匿名さん

    住林、積水の営業から聞いた話。

    へーベルはやたら契約を急ぎ、不審に思った客が住林、積水に流れてくるそう。
    急かされて契約したとしても、その後どんどん値段が上がり、結局、契約解除も多いそうな。
    (契約金返す返さないで揉めるらしい)

  19. 658 匿名さん

    営業に将来3階に出来ますよと、2階建て仕様で契約した知人。
    何年か経って3階に増築しようとしたら、2階建ての構造だから
    出来ないと言われ、ショックで立ち直れないでいる。
    恨みつらみをしばらく聞かされたよ。

  20. 659 匿名さん

    その場限りの、無責任な営業マンの美味しいトークに騙された!って所でしょうか。
    大なり小なり、よく聞く話ではありますが。

  21. 660 匿名さん

    内装もよくないし、設計のレベルも低い。
    値段が高い割には、偏ってるね。
    今どき天井が240cmと低いのは致命傷。

  22. 661 匿名さん

    それでも、高額でも都内狭小住宅街はへーベルだらけです。

    多分、軒もないし屋根もない建物だと斜線規制もクリアーして
    建てやすいからだと思います。

  23. 662 匿名さん

    狭小ばかりやってるから設計レベルが低いんだね。

  24. 663 匿名さん

    へーベルで建てた者ですが、冬寒いんだよな~。
    鉄骨だからか、相見積り取った積水だったら、どうだったんだろう
    とか、毎年冬になると思います。
    昔ながらの木造在来のスースーの寒さではなく、ツーンと冷え切った寒さ。
    廊下や洗面所に行くと血管切れそう。(笑)
    若い時は我慢できるけど、年寄りには辛いと思うな。

  25. 664 匿名さん

    木造の全館床暖房だけど、廊下や洗面所、風呂場の中も常にポカポカだよ。
    毎年、冬になるのが楽しみなくらい。

  26. 665 匿名さん

    何でへーベル全館空調やらないんだろ?

  27. 666 匿名さん

    ヘーベルハウスでも木造住宅を取り扱っているんですか?
    全室床暖房とは素晴らしい…歳を取ると冬の寒さが堪えるようになるので
    できればリビングとキッチン以外も床暖房を設置したいものです。
    しかし、そうなると冬の光熱費が跳ね上がりそうで心配です。

  28. 667 匿名さん

    >>666
    木造はないですよ。
    へーベルの冬は他のHMに比べ、寒いのでお勧めしません。
    全室床暖房を入れても、エアコンは必要でしょうね。

    我が家はへーベルですが、都内マンションに住んでいる母は
    「あなたの家は寒いから」と冬は来たがりません。(笑)

  29. 668 匿名さん

    昔、数十年前かと思いますが確か木造があったと思います。
    思い違いかな?

  30. 669 匿名さん

    調べてみましたらありました。

    >95年から5年ほど、木造構造の商品ラインアップを持っていた時期があったんです。バブル崩壊後、商品の幅を広げるべきではないかという判断からです。最後は黒字化もしたのですが、強みに集中する、ということになり、結局「鉄骨+ヘーベル」に一本化しました。

    http://adv.asahi.com/modules/long_seller/index.php/asahikasei_0.html

  31. 670 匿名さん

    暖かい家を望むなら、へーベルは除外でしょうね。
    今は気密性の高い木造の方が暖かいから。

    同じ鉄骨でも、積水、ダイワとかはどうなんだろう。
    へーベルよりは暖かいのかな。
    ハイムは「あったかハイム」で有名だよね~。

  32. 671 匿名さん

    ハイムもたいしたことない
    他の鉄骨よりましと言う程度

  33. 672 匿名さん

    積水とへーベル、冬はどっちが暖かいんだろう?
    気密性、断熱性が高いのはどっち。比べる数値、あるのかな?

  34. 673 匿名さん

    >>672 匿名さん

    R値の比較は出来そうですね

  35. 674 匿名さん

    関東地方へーベルに住んでます。
    リビングはエアコンを入れているので暖かいですが
    洗面所やトイレに行くときは寒いのでコート着て行きます。
    他人には見せられないような光景(笑)

  36. 675 匿名さん

    >672
    http://www.towntv.co.jp/2009/11/cq.php
    2011年になってるがH25年省エネ基準後に更新されてる。

  37. 676 匿名さん

    >>675
    これ見ると一条が一位なんだけど、一条は胡散臭いから信用出来ないな。
    この会社、ハニカムシェードとか付けて無理矢理数値を上げてない?
    やる事が常識以下。

    でも、この情報が確かなら積水の方がへーベルより上みたいだね。

  38. 677 匿名さん

    へーベルで、
    >洗面所やトイレに行くときは寒いのでコート着て行きます。
    積水だと、どうしている?(笑)

  39. 678 匿名さん

    >>677
    675さんの情報が確かなら、積水はコート着なくて済みそうだね(笑)

  40. 679 匿名さん

    次世代基準の2.7は4社だが鉄骨は気密性能が劣る。
    へーベルはタマより断然寒い。

  41. 680 匿名さん

    我が家はへーベル、お隣さんもへーベル。
    近所にママ友へーベルいます。
    我が家も含め、奥様は口を揃えて「ヘーベル寒い」と言います。
    女性は冷え性ですからね。

  42. 681 匿名さん

    へーベルの展示場が暖かいのはエアコンをガンガン入れてるせい。
    一度、営業にエアコンをどこに何台設置してるか、設定温度は何度になってるか
    自分の目で見て確かめた方がいい。
    一般家庭では考えられない玄関、廊下まで使いまくってるはず。

  43. 682 匿名さん

    裏に周れば室外機がたくさん並んでるからわかるよ。

  44. 683 戸建て検討中さん

    この時期一番怖いのは凍結と浸水だそうな。

    外壁に何らかの傷があって、コーティングが効かなくなると、最悪壁がポロポロ落ちると。

    実際に最低気温が氷点下になる山梨からはヘーベルハウスは事実上撤退したそうな。
    東北より全然南なのに…苦笑

  45. 684 匿名さん

    >>676
    ハニカム無しだとしても大手の中では一条がダントツで高気密高断熱だし、全館床暖房だから温熱環境は最も快適だよ。

    クソダサいという致命的な欠点があるから、受け入れ難い人は多いが。
    うちも一条は嫌だから高気密高断熱が得意な設計事務所にお願いした。

  46. 685 匿名さん

    ヘーベルスレ来ている段階で一条云々含め木造は考えていない。

  47. 686 匿名さん

    木造ってローコストメーカーあるけど
    鉄骨のローコストは聞いた事ないな~。
    中小の工務店では鉄骨出来ないからね。

    それにしてもへーベルの冬はツライ。
    積水のシェルテックやダインの方が暖かいのかな。

  48. 687 匿名さん

    >鉄骨のローコスト
    サンヨーホームズ、トヨタ、パナ 辺りではどうですかね?
    若干坪単価も安いかと。

  49. 688 匿名さん

    鉄骨ならハイムのシェダンって北海道専用で売ってる商品が一番暖かいよ。
    この商品のおかげで5年以上、北海道で首位をキープしてきた。

    まあ、今年は遂に一条に首位を明け渡したが・・・

  50. 689 匿名さん

    >>688 匿名さん
    他の地域向けの商品との大きな違いはどこにあるのでしょうか?

  51. 690 匿名さん

    へーベルの冬は寒い。夜、暖房なしでは寝られないほど。
    暖房なしの時は顔が寒いので、布団を頭まで覆って寝てます。
    年寄りにはキツイだろう。
    あと、家の中の観葉植物、至るところで冬は枯れます。
    (南関東在中)

  52. 691 匿名さん

    大体の観葉植物は10度以下になると枯れてしまうものが多いと思います。
    となりますとへーベルの室温は暖房なしで10度以下ということですか?

  53. 692 匿名さん

    >>691
    そうでしょうね。
    我が家はトイレにも観葉植物(サンセベリア)を置いているのですが
    冬になると枯れるので毎年買い替えてました。
    可哀想なので、最近は冬になったら、暖房の効いたリビングに移動してます。
    トイレ、洗面所、廊下は外のように寒いです。

  54. 693 匿名さん

    >>689
    内断熱と外断熱も組み合わたトータル220mmのグラスウールで壁の断熱性能が高い、樹脂トリプルを採用していて窓の断熱性能が高い。

    まあ、ここまでやっても一条の半分程度の断熱性能しかないんだけどね・・・

  55. 694 匿名さん

    一条はあり得ない。
    へーベルと相見積も取らないだろ。
    ダサすぎ。
    そもそも土俵が違う。

  56. 695 匿名さん

    一条ってへーベルの半分くらいの値段?
    へーベルが単世帯4000マンだとしたら、一条は2000マンかな?
    大手の中でもピンとキリだね。

  57. 696 匿名さん

    一条は値引き後の積水、ヘーベルより1〜2割安い。
    平均で3000万円くらいだから決して安くない。

    その割にダサいから性能命じゃない人は無難に積水やヘーベルを選んだ方がいい。

  58. 697 匿名さん

    >>696
    一条が1~2割安って事はない。
    それ、一条の手口。実際は半額くらい。
    積水と相見積り取ってるなんて言うと
    安物と思われないように、高めに出すだけ。
    あんな華奢な構造でよくやるよ。

  59. 698 匿名さん

    >>697
    今の一条は売上高3533億円で12000棟だから、平均単価は3000万円。
    ほぼ平屋と2階建でこの値段なのが現実だよ。

    あと、一条は値引きを一切しないから高く出すことも安く出すこともしてこない。
    他社と競合しててもう少し頑張ってくれたらとか、端数切ってくれたらハンコ押しますみたいなのは一切通用しない。

    というか、一条はこの値段なのにダサいのが一番の問題なんでしょ。
    性能命の人以外には受け入れられないと思うよ。

  60. 699 匿名さん

    >>698
    都内では一条見た事がない。田舎や郊外に建っているのかな。

    一方、へーベルは都心型。同じ単世帯でも坪数が違うのでは。
    へーベル単世帯30坪4000万、一条40坪3000万みたいな。

    というか、へーベル検討する人は、一条なんて見ないでしょう。
    我が家もそうだったけど、へーベルと相見積取るのは、積水。
    あと、せいぜい住林、ハイム、ダイワ、三井クラス。

  61. 700 匿名さん

    ちょっと古いけどSUUMOで東京都全体の着工棟数を見ると
    へーベルが一位、一条は二位。

    世田谷と八王子だけでみると、一条は八王子で四位。
    アサカワとかは建売が多いのかな?
    一条は郊外に多いということでしょうか?

    2014年度 着工棟数 トップ10社
    http://suumo.jp/article/chumon/chumn/trend/15999/


    東京都

    旭化成ホームズ
    一条工務店
    オープンハウス・ディベロップメント
    住友不動産
    住友林業

    積水ハウス
    大和ハウス工業
    パナホーム
    ミサワホーム
    三井ホーム


  62. 701 匿名さん

    へーベルは例の旭化成建材事件以降、売り上げが落ちているから
    今はどうだろうね。

    我が家はへーベルだけど、クレーム対応時の幹部の態度から
    やっぱりね、と思ったよ。
    旭化成建材の役員はホームズも兼任してたよね。
    あそこは一見堅物で真面目そうだけど、そういう会社。

    あと、着工棟数は分譲も含めてだから、注文住宅のみの統計になると
    また順位は変わってくるだろう。

  63. 702 匿名さん

    ヘーベルってそんなに手がけている数が多かったとは…街ナカで確かによく見かけるけれど、マークが分かりやすいから気がつくだけなのかと思っておりました。

    クレーム対応というか、問題が起きた時の対応力って大手だからこそきちんとしたものを求めたくなりますよね。それがないと何となく肩透かしというかがっかりしちゃうというか。
    大変なのかもしれないけれど、大手はその期待に答えてこそじゃないかなと思いました。

  64. 703 匿名さん

    旭化成建材の事件から、受注は落ちてます。

    今時、天井高240は低すぎるし、最近出た床下げも意味なし。
    地面から近くなって、ますます寒くなるだけ。
    昔あった床下収納のように湿気も上がりやすい。

  65. 704 匿名さん

    床下げはへーベルのみならず、積水でも見かけますがそんなに寒いですか?
    へーベルの受注は全く落ちていなくて、むしろ増えていると感じますが、多分地域差もあるのでは?

  66. 705 匿名さん

    >>703 匿名さん
    何の意味をなさないのですか?
    室温、湿度の事に触れていますが、
    快適な室温湿度には貢献しないという事でしょうか。

  67. 706 匿名さん

    構造は鉄骨だから 強いに決まってますが 基本 家事もしたことのないような若い営業マンと 色々決めていきます
    パターンが あってドアは この中のどれ❓ キッチンは この中でどれ❓のように おしゃれな洗面台や企画外は 旭化成が儲からないので できない
    私は 後悔してます
    とにかく 設計士の細かなアドバイスが 必要だと思います 二階の雨どいの水は二階 ベランダに 流れるようになっています とにかく 見栄えだけ気にしていて バスタブが ぐらつくといえば 両面テープで ちょっと貼っただけ ビニール製の床も 両面テープで 貼ってあります 最悪です 言われるがまま 若い夫婦が建てたので 知識もなく 廊下も ベランダも 狭く バリアフリーをうたっているけど 義父の車椅子なんて 全く入りません
    設計士と打ち合わせしない ハウスメーカーは 自分のセンス 知識 がなければ 味気ない 建売住宅のほうが おしゃれなな 内装ですよ

  68. 707 匿名さん

    尺モジュールでは車イスはキツイ。

  69. 708 ばかちゃん

    自分で生活したことなない営業マンと 全て決めます なので細かなアドバイスが ありません 全て企画ないで ドア 便器 床などきめます キッチン 洗面台 今は建売の方おしゃれなものがついてます 親と同居してますが トイレも車椅子が 入りません 狭くて‼ 自分で も 住んでみないと わからないことが ハウスメーカーの 営業マンでは 無理です 鉄骨だから 強度は強いにきまってますが 建てている時 すごい大雨がふりましたが 誰も見にも来ませんでした 盛り土が 崩れて 電話して しばらくしてから 来ました
    見栄えだけ気にしていて 二階の雨どいの水は ベランダに流れる 造りです
    それだけでも おかしいのが分かると思います 床のフローリングは 両面テープで 貼ってました

  70. 711 匿名さん

    706、708さんのコメントは本当だと思う。
    へーベルの提案、内装は本当に酷い。

    展示場やカタログを見ただけでは分からないと思いますが
    そこらの建売と同じ、もしくはそれ以下。
    せいぜい、吹き抜けにするのが精一杯。

    住みづらい家で後悔しています。

  71. 712 匿名さん

    >>711 匿名さん
    提案や内装が原因で住みづらい家になったのですか?
    何を織り込めば住みやすさに繋がりますか?

  72. 713 匿名さん

    >>712
    その人の生活スタイル、価値観によってプランは変わると思うんだけど
    残念ながら、へーベルには提案力のある人材がいない。

    旭化成自体が、そこに力を入れていない。
    できるのはワンパターンで同じような家ばかり。

    内装の悪さはバス見行ったら分かるでしょ。(昔の家、見せるよね)
    リフォームは規制多く、増築、改築も全くできない。

  73. 714 匿名さん

    へーベルで満足しなかった施主は、積水にすれば良かったと
    内心思ってると思う。

  74. 715 匿名さん

    >>713 匿名さん
    人材がいないとの事ですが、
    複数の担当から提案を受けたのですか?

    住みづらいと思うに至った点を詳しく教えて頂けると有り難いです。

    住み心地以外の何かを重視したからこそ、
    旭化成を選択された事と思いますが、
    何が決め手だったのでしょうか?

  75. 716 匿名さん

    >>714 匿名さん
    貴方様は積水が良かったのですか?

  76. 717 匿名さん

    >>715
    設計者は一度担当替えしてもらったが、全然...。
    図面は何回も書き換えたが、結局その土地に合った提案が出来なかった。

    北側に使わないベランダ造る、洗面所暗くて狭い、寝室のベッドに収納扉が当たる
    風の通りが悪い、床材がペラペラですぐ剥がれる、エアコンなどのコンセントの
    位置が悪い、収納使いづらい、冬は寒い、廊下の幅尺モジュール狭い
    リビングの照明多過ぎて眩しい、標準玄関収納や室内ドアのデザインダサすぎ
    カーポートのシャッター施工不良、室内建具色バラバラ、一階に二階の足音響く
    冷蔵庫、キッチン家電入らない、インテリアの提案出来ない、照明スイッチの位置悪い
    など。

    構造は積水の方がよく見えた。(最初はね)

  77. 718 匿名さん

    >>717 匿名さん
    ありがとうございます。
    著しく設計力が不足しているようですね。

  78. 719 匿名さん

    >>706
    我が家もへーベルですが、入居してすぐ玄関の上がり框の一部が剥がれた。
    すぐアフターは来たが、粘土みたいな補修材(パテ)で埋めただけ。
    新築なのに~と泣きそうになりました。

  79. 720 匿名さん

    >>716
    建て替えるなら積水。
    やっぱり総合力ではここが一番じゃない?

  80. 721 匿名

    ヘーベルハウスお勧めです。
    まずはヘーベルハウスの展示場を見て他のメーカと比較してみて下さい。断然ヘーベルですから。標準クロスは確かに駄目。でも標準外は選べ金額なんて一生後悔することを思うとしれてます。間取りや収納、照明や各仕様など皆さん凄い考えてくれ、契約から着工まで6カ月も要しとても良い家が出来ました。ただ任せっ放しでは良い家は出来ないでしょう! そういう人が批判するんでしょう。だって人は価値観や生活パターンは違うから施主も事前に色んな展示場、設備メーカのショールームを巡り勉強、知識を得ることは大事です。要望を伝え、出来た図面をよく確認すること。休日には建築現場に行き、あれ?ってことが無いか確認し相談する。
    あと見積りも明細、仕様を良くチェックすることも大事。内容変更多いから全てが更新されてるかは確認しないと。何度も言いますが大きな買い物に任せっ放しで、妥協は駄目。
    どのハウスメーカでもきっと後悔します。
    知人、同僚はヘーベリアン多く、検討中の人も多いですよ。だからお勧め。

    積水も検討しましたが基本プランから家の形選んでからの提案。セミオーダのスーツみたいでドン引き!皆さん忙しそうでなんか時間短縮で色々押し切られそうで嫌で土地に対しての提案はヘーベルハウスが全然良かったですよ。担当者次第かもだけど。

  81. 722 戸建て検討中さん

    結局満足している人はお薦めするし、不満足な人は入居者でも批判する。
    担当者次第、自分の取り組み方次第、なのですかね。

  82. 723 匿名

    >>721
    >>任せっ放しでは良い家は出来ない

    そりゃ、へーベルに任せっぱなしではいい家は出来ないよ。
    あそこはプロらしい提案は出来ないんだから。

    ただ、クロス以外でもへーベルの内装は最低レベル。
    収納、床材、オリジナルキッチンなどそこらの建売以下。
    もっといいものをとリクエストしても、定価で出して施主を諦めさせる。
    利権が絡んでいるらしく、標準仕様を強引に勧める。

    積水だったら、オプションを希望しても定価って事はなかったな。
    せいぜい8掛け位にはなったし、バリーエーションも桁違いだった。

    721さんは、クロスを替えただけで満足してるの?
    前にもへーベルの内装の事でコメントしてた人がいたけど
    目の肥えた人は、間違いなくへーベルの内装には文句言うよ。

  83. 724 匿名

    >>706
    >>708

    この意見が本来の感想だと思う。
    特にファッションが好きで、流行に敏感なお洒落な人はへーベルの内装は
    許せないと思う。あまりにも安価でダサ過ぎる、時代遅れ。

    言っておくが、へーベルのカタログは有名なインテリアスタイリストに丸投げだし
    実例集も「デザインオフィス」という現場とかけ離れた少数の部署が施工してるので
    へーベル本来の姿(内装)ではない。
    カモフラージュしてるだけ。


  84. 725 匿名さん

    >>724 匿名さん
    本来の感想の『本来』とは何を指してるのですか?
    一個人の貴方が706,708にただ共感しただけですよね。


  85. 726 匿名

    >>725
    大多数の事。
    へーベルの内装で満足という方が少数。


  86. 727 匿名さん

    >>726 匿名さん
    どのように意見の多寡を把握したのですか?

  87. 728 匿名

    へーベルはラフ図面でも契約を迫ってくるから要注意。
    最近は「契約」とは言わず、「仮契約」で迫ってくる。

    胡散臭い手口に不安に思った客は早々に他HMに流れる。
    「ヘーベルが契約を迫ってくれてだいぶ助かってる。」
    とは他社HM営業の弁。

  88. 729 匿名

    >>726
    我が家はへーベルだけど、親戚、近所にもへーベルの知り合いは多い。
    奥様方で満足してるのは10人中1人もいないよ。
    PTAの仲間達でも、その話題ばかり。
    「バカにしてるよね~」とか「施工クレームで何回も直した」とか
    「ドアなんて閉まればいいと思ってる」とか、不満だらけ。
    「ヘーベルでお洒落な家はできない」と言ってる人もいた。
    兎に角、女性には評判悪いね。

    あとね、これは和室を入れたほとんどの人が言うけど
    「カビが生えてクレーム出した」
    湿気がこもりやすい家だね、へーベルは。

  89. 730 戸建て検討中さん

    教えてください
    そのコメントをした他社HMはどのタイミングで契約を迫るんですか?
    全仕様確定後ですか?

  90. 731 匿名

    へーベルの和室は特にお粗末。
    畳はすぐカビが生えるし、襖紙のバリエーションも少なすぎる。
    仏壇の造作なんて以ての外。
    へーベルの和室に初めて入った祖母のガッカリした顔、今でも忘れられない。

  91. 732 匿名

    >>730
    ゆっくりお客のペースに合わせてね。
    契約はいつでもいいですよ、のスタンス。
    へーベルという競合が一つ減ったから余裕だよ。

    へーベルのオプションクラスが他社では当たり前のように標準
    もしくはそれ以下って事もあるから、お客はそれ見て安心する。
    少なくともへーベルのような強引さはないよ。

    へーベルは構造で洗脳して、バレる(提案、内装がバレる)前に
    ご契約というスタンス。昔から変わらない。

  92. 733 通りがかりさん

    ヘーベルって今も土間コン打たないの?

  93. 734 匿名さん

    >>731
    事前に確認した仕様とは違う出来栄えだったのですか?

  94. 735 匿名

    >>734
    確認も何も、へーベルの内装打ち合わせはほとんどカタログ見て展示場で決める。
    積水や住林のような部材が揃った立派なショールームはないと言っても過言ではない。
    あっても支店に一つ位のレベルでお印程度の品揃え。
    実際のサンプルは床、クロス、キッチンパネル、カーテン位。

    だから、和室のような造作が多い箇所はへーベルの場合、本当に苦手。
    畳敷いて、無地のクロス貼って、無地の襖を付けたらハイ完成。
    特注の仏壇入れなんて、扉が閉まって仏壇が入ればいいでしょ位のレベル。
    部材が見れないから、家が出来上がるまではどんな風になるのか、施主は分からない。
    実物が見たいと営業に言っても、無理と断られる。
    家が出来てから初めて見てビックリ、ガッカリ...。
    昔あったカラーボックスのような材質だった。

    へーベルの展示場でちゃんとした本格和室見た事ないでしょ?
    年配者には評判悪いよ。

  95. 736 匿名さん

    >>735 匿名さん
    譲れない点であればしっかり確認しておくべきでしたね。

  96. 737 匿名

    735ですが

    同時期に建てた積水の友人宅の方が和室は立派に出来ていた。
    畳、襖紙などのバリエーションも豊富で、しかもオール標準と聞いて
    ビックリした。収納などの造作もそれなりに良かった。
    同じ鉄骨でもこういう箇所で違いがあるんだな、と思った。

  97. 738 匿名

    >>736
    こっちが譲れない、実物を見たい、と何度も営業には言ったが
    実物はない、無理と断られる。
    和室に限らず、玄関収納、ユニットバスなどもね。

    それがイヤなら「契約解除」しかない、へーベルの場合。
    100万は捨てる覚悟で...。
    契約前はこんなに実物のサンプルが見れないHMだとは思わなかった。

  98. 739 匿名さん

    ヘーベルハウスってまだあったんや。

  99. 740 匿名さん

    ずっとこのスレに張り付いてへーベルの悪口を繰り返し、へーベルの施主までも悪口の対象にして、そんなに楽しいですかね?本当に性格悪いよ。

    へーベルが気に入って検討している人もいるのだから、もう止めて欲しいよ。ここで繰り返し積水を勧めるけど、何度も出てくる積水の名前にもヘドが出そうだよ。何が目的なのか知らないけど、みっともないの一言だよ。へーベルは順調だけど、実際積水の着工数は落ちてるから可哀想に必死なんだろけどね。

  100. 741 匿名

    例の旭化成建材事件からは毎月受注落ち込んでいますが。

  101. 742 匿名

    >>706
    >>708
    同意。
    皆そう思ってる。

  102. 743 匿名

    >>740
    へーベル建てて満足なら、どこが満足なのか書けばいい。

  103. 744 匿名さん

    >>733

    基礎断熱が標準仕様になってからは、
    防蟻シートの上に防湿コンクリートを打ってます

  104. 745 通りがかりさん

    >>738 匿名さん
    次建てる事があったら主体性を持って話を進められると良いですね。

  105. 746 戸建て検討中さん

    この会社、契約者の情報もまともに管理してなくて本当にあきれた。

    身内の不幸で止む無く一度契約解除して、当初の約束通りまた商談再開したら、同じ土地なのに再度地質調査を要求して来た。

    まあ、それ以前にプランイマイチすぎ、標準仕様もタマ並み?で選ぶはず無いんだが、仁義を通したらこれだ…苦笑

  106. 747 匿名さん

    >>729
    周囲に情報源がありながら火中の栗を拾ったのは何故?

  107. 748 匿名さん

    >>746 戸建て検討中さん
    色々なものを天秤に掛けた末のご決断と思いますが、
    旭化成にした決め手は何ですか?

  108. 749 戸建て検討中さん

    >>748
    いや最初の契約は旭化成の取引先の付き合いなので。
    2回目はプランの駄目さっぷりに呆れて、積水に流れましたw

  109. 750 匿名

    >>747
    近所で2番目に建てたのが我が家。
    1番目の奥様は相当設計が悪いと愚痴っていたが、謙遜なのかと思っていた。
    だって、HMの中でもへーベルは高い方だから。

    でも、実際契約してみないと分からないものだね。
    本当に酷かったよ。

  110. 751 匿名

    >>745
    世代が替わったら、次は2世帯住宅に建て替えるつもり。
    その話をこの前へーベルの部長に話したら
    「次は積水で建てそうだな~」と。(笑)
    これ、本当の話。

  111. 752 匿名さん

    >>750
    ご親戚にも多いとの事で、貴方も含めてどなたかが歯止めにならなかったのでしょうか。
    周囲の方が揃って満足されていないのは、何とも不憫な事です。

  112. 753 匿名

    >>752
    いとこが建てたけど、うちより後。
    いとこの家も畳にカビが生えて、アフターを呼んだと言っていた。
    担当には、「時々畳を持ち上げて裏表陰干ししてください」と言われたそう。
    そんなの普通やらないよね。(笑)

  113. 754 匿名

    >>745
    主体性って言うけど、契約までに仕様を全部目で見て確認するって
    不可能に近くない?実物はほとんどないよ、この会社。

    展示場は超オプションだらけだし、実物は実際建てた家に行き
    見るしかない。1つや2つならいいけど、部材全部は無理。

    お客の身になって、大きなショールームを造るべきだね、へーべルは。
    (積水、住林、ミサワ、三井などのように)

    それか、わざと造らないのかもしれないけど...。
    (ショボイ内装がバレるから)

  114. 755 匿名さん

    >>754

    それでも選んだのですよね?

  115. 756 匿名

    >>755
    >>それでも選んだのですよね?

    それ、施主が不具合や失敗などに対してクレーム出すと
    へーベル側がよく言うセリフ。

    騙された方が悪いとでも言いたげな...開き直りかな?
    その繰り返しでずっとやってきた会社。

    日経でも叩かれてたけど、殿様商売はもうそろそろ考え直した方がいいよ。
    消費者はいつまでも弱い立場ではない。

    「不当約款」の差し止め請求
    http://www.nikkei.com/article/DGXMZO80442870T01C14A2000000/

  116. 757 匿名さん

    >>756
    あなたが何を経験されたかは知りませんが、
    書き込み者が旭化成の人間であると思い込むような経験をされた事は伝わってきました。

    お気持ちはお察ししますが、
    掲示板の住人に八つ当たりしても、あなたは救われません。

    繰り返しますが、それでも旭化成を選んだのですよね。
    契約したのですよね。

  117. 758 匿名

    >>757
    へーベルで建てた感想、評判を書いてるだけですが。
    それに対し、八つ当たりしてるのはあなたの方では?
    あなたがへーベルで建てて満足ならそれを存分に書いたらいいし
    人によって感想、評判はいろいろだと思う。
    へーベル最高!へーベル万歳!と思うならそれを書けばいい。

    私はいまだにへーベルとはコンタクト取ってるし、先日、へーベルの部長が
    「次は積水で建てそうだな~」と思わず言ったセリフはある意味「負け」を
    認めてるんだと思う。
    その後慌てて「いやっ、へーベルで建ててください!」と言い直してたけどね。(笑)

    その時の会話だけど。
    へーベルハウスの歴史は約40年だけど、初期に建てた施主で同じへーベルに
    建て直す人はほとんどいないそう。(一部賃貸併用くらい)
    入社して40年位の部長でも数える程しか経験がなかった。

    私の知り合いではへーベル→三井、あと、へーベル→住林 はいたよ。
    皆、他社で建て直してる。何故だろう?

    カタログでは何十年ももつように書かれているけど、実際はライフスタイルが
    変わった時に、増築、改築は全くと言っていい程出来ない。
    リフォームが難しい会社は、結局は長くは住めないよ。
    使い辛い家に住むより建て直した方がラク。
    その為に財力は残しておいた方がいいね。

  118. 759 匿名さん

    >>758
    脈略もなく旭化成の人間と思い込み、
    クレーム対応と約款の件を詰問するのは八つ当たりです。

    757の書き込みのどこが八つ当たりかご説明ください。
    その前にまず落ち着いて、不毛な文章になっていないか確認してくださいね。

  119. 760 匿名

    >>759
    >>脈略もなく旭化成の人間と思い込み
    どういう意味?
    旭化成の部長とはいろいろあったけど...。

    何故、旭化成をかばうの?
    あなたはへーベルの営業ですか?

  120. 761 匿名

    >>759
    人の事ばかり責めてないで、自分の感想も書いてみたら。
    へーベルのいいところ、お勧めな箇所があるなら。

    へーベルハウスはどうですか?
    冬、寒くない?(笑)

  121. 762 匿名さん

    >>758
    あなたが過去に何の書き込みをしたか知りませんが、
    何か感想を書かれたのですか?
    どうぞご自由に。

    『匿名』という名前での書き込みを遡ると、
    726、729などが該当し、
    自身でレスをしてるように見受けられますが、
    まさかそんなガキくさい事しないですよね。

    >>760 匿名さん

    何故かばっていると感じるのですか?
    かばっているとあなたが誤認してるのはどの発言に対してですか?
    そしてまた旭化成の人間と思い込み、過ちを続けるのですね。

  122. 763 匿名さん

    >>761 匿名さん
    あなたには私が施主だと感じるのですか?
    思い込みをする所から判断して、758さんですか?

  123. 764 匿名

    >>763
    あなたが施主でもない、旭化成の人間でもないなら
    へーベルの事は何も分かっていませんね。

  124. 765 匿名さん

    >>764 匿名さん
    このスレッドは注文住宅検討者掲示板というカテゴリです。
    どういう立場の方がここを訪れるのかは、
    説明せずとも分かりますよね。

  125. 766 匿名

    >>765
    そんなに気に入ってるなら、早くへーベルと契約すればいいのでは?

    2月いっぱいまでなら、かなり値引いてくれますよ。(笑)
    3月になったら元の値段に戻る、とはへーベルがよく使う手口。
    (近所の友人が引っかかりそうになった。)

    へーベルで建てたら、ここの掲示板で堂々と感想を書けますね。
    それまでは掲示板サーフィンですか?

  126. 767 匿名さん

    >>766
    ヘーベルへの熱の入れようまであなたは思い込みで語るのですね。
    自分に意見する者=ヘーベルを気に入っているという解釈ですか?

    手口は犯罪、悪事のやり方を指しますが、
    言葉の使い方は適切ですか?

    値引きの駆け引きは旭化成以外のHMでもあるようですが、
    決算月に値引きを止めるとは初耳です。
    近所のご友人が何名いるのか知りませんが、
    常套手段と判断するに至った経緯を教えてください。



  127. 768 匿名

    >>767
    決算月前に契約を迫るのは初耳ですか?(笑)
    友人は積水と相見積りを取っていたが、2月中にとへーベルに迫られた。
    その時の支店長が今部長だよ。

    3月はどこのHMも契約を迫ってくるのは分かっているから、前倒しだよね。
    図面も煮詰まっていたし、あのタイミングで来るのはよくある事。
    その方が後が楽でしょ。解る(バレる)前にご契約。

    同じ土俵に立ったら負けるという事を分かっているんじゃないかな
    他社を研究し尽くした優秀な営業ほど。


  128. 769 匿名さん

    >>768
    常套手段と判断するに至った経緯を教えてください。

  129. 770 匿名

    >>769
    へーベルの情報が常に入る環境にいるから。

  130. 771 匿名さん

    >>770
    情報の規模は全社or一支店のどちら?

  131. 772 匿名

    >>771
    両方。

  132. 773 匿名さん

    >>772
    営業手法について『常に』全社規模の情報が入るという事ですか?



  133. 774 戸建て検討中さん

    最近値下げよりも値上げでプレッシャーかけますよね。
    ウチも12月にそれをやられましたが、逆に心置き無く他社に移れました。
    そんなにヘーベルに熱中するはず無いだろ…5,6千万の買い物ぐらい慎重にやらせてくれと笑

  134. 775 戸建て検討中さん

    なんも参考にならん!他でやれ

  135. 776 匿名さん

    ヘーベルハウスの網戸はスイスイ動くのでおすすめです。

  136. 777 匿名さん

    >>776
    誰から聞いたの?

  137. 778 匿名さん

    アウトドアリビングをプッシュしているなぁというカンジがするのですが、かなり良さそうですよ円。今の季節はさすがにあまり使わなさそうだけれど、他のシーズンだったら結構使いみちありそう。特に子供が居ると。
    で、気になったんですがこういう屋上タイプの場合どういうことに気をつけてプランニングしていけばいいのでしょうか。防水と排水についてかなり頑張って欲しいとしか言いようのない知識しかないのであとは思いつかなくて。

  138. 779 戸建て検討中さん

    >>778
    まずは本当に屋上が必要かですかね。
    陸屋根にするだけで200万程度追加なので。
    更に屋上をウッドデッキにすると費用追加になります。
    冬と夏、屋上をメンテナンス出来ないと劣化も早そうです。少なくとも木のウッドデッキは避けた方が良いかと。

    ちなみに、そらの間って別に大したことしてなくて、どこでも出来る内容です。名前の付け方上手いなと笑

  139. 780 匿名さん

    屋上は通常の屋根より、防水のメンテ代がかかるので要注意。
    ただでさえ、他メーカーに比べメンテ代が高いヘーベル。

    それに雨上がりの後はどうしても所々に水がたまる。
    隣がそうなんだけど、そこでスズメやカラスが水浴びしてるよ。

  140. 781 匿名さん

    >スズメやカラスが水浴びしてる

    ちょっと笑ってしまいました。確かに高架の電車から見ていると屋上に水が溜まっている陸屋根の家は結構ありますね。

    へーベルの建物は屋上付きの家が多いですが、たまたまの施工不良なのかご近所のへーベルは引き渡しすぐに屋上と外壁をやり直し、それからも度々やり直していました。その割には新築時白くてきれいだった外壁は数年で黒カビと緑のこけだらけでみすぼらしくなりました。

    屋上は憧れて造っても入居後はあまり使うこともないとはよく聞きます。何か重い物を落とすとか、バーベキューの火が落ちたりすると一発で水漏れの原因になるとか。使っても使わなくても15年位でやり直しになるので、使わなければ不要な感じですね。

  141. 782 戸建て検討中さん

    でもヘーベルなら陸屋根の方が安心だったりします。
    これが切妻とかになると屋根の断熱に難ありです。エネマフォームが使えずグラスウールになり施工不良を起こしやすいと言われてます。

  142. 783 匿名さん

    >>782
    確か今は2階建て切妻は商品としてなかったと思う。
    ちょっと前まであったんだけど(ハイキュービック)
    あれにしても200万UPだった。

    陸屋根は雨漏りのリスクが高くなる。

  143. 784 匿名さん

    郊外なら良いですけど、都会には切り妻は斜線規制で建てられない地域が多いのではないかな。結局寄棟が多いし、建売に至っては全くの軒なしばかり。へーベルは最近かなり増えてます。近所でも一条や積水よりもへーベルばかり多い。TV CMで一生守るからね、と言われるとちょっとグラつきます(笑)

  144. 785 e戸建てファンさん

    間違えました。寄棟ですね。
    うちも提案されましたが、ヘーベルハウスの得意技じゃないかな。やはり。

  145. 786 匿名さん

    でもさ、へーベルは設計がいまいちだからな。
    注文でも建売のような間取り。

  146. 787 戸建て検討中さん

    間取りの説明するときに柱の位置から話すのは異常ですよね。
    最優先は柱なのかと笑
    通し柱がまた結構面倒な制約になってるようで。

  147. 788 匿名さん

    今どき240cmの天井高がネック。

  148. 789 匿名さん

    >>782
    断熱ラインを屋根で取る場合の話ですか?
    屋根でしか断熱ラインを取れないのでしょうか。


  149. 790 ラム君

    結局ラム君ってヘーベルハウスという狼に食われ放題のおとなしい客の象徴なんだろうな。
    契約者をヘーベルハウスという、冬寒い檻に入れて、ふんだんに金を長期にわたってむしり取っていく…みたいな。

  150. 792 匿名さん

    へーベルが客のラム君を、檻に囲い込んでラムウール(金)をむしり取っていく、って感じ?終いには痩せこけて裸ん坊になるのですね。

  151. 793 匿名さん

    構造はいいんだけど、提案力、内装が酷すぎる。
    値段は高いんだから、それなりのレベルにしないと永遠にクレームは続く。

    契約の取り方も強引だしね。

  152. 794 匿名さん

    >>790
    面白い例えですね

    他のハウスメーカーや、長期保証しない事業者の
    例えも聞いてみたいです

  153. 795 戸建検討中さん

    >>793

    構造で優れていると思う所はどこですか?

  154. 796 匿名さん

    災害には強そうな感じ。一生守ります、ってTV CMでも言ってますよね(793さんではないですが)

  155. 797 匿名さん

    旭化成建材の事件から、ちゃんと杭は打ってるのかなと
    心配にはなるけどね。

  156. 798 匿名さん

    家の構造は長寿命でも、住人はヒートショックで亡くなる。

  157. 799 匿名さん

    へーベルで建てましたが、確かに冬の電気代は高い。

    リビングと子供部屋×2で、就寝時はエアコン消しても
    今月の電気代、2万4000円だった。

  158. 800 マーベリック

    昨年11月にヘーベルハウスの家が完成しました。結果的にヘーベルハウスにして本当に良かったです。
    営業の方や現場監督の方にも恵まれこちらが要望したことや、建設途中の変更にもすぐに対応してくれました。
    よくヘーベルハウスの家は冬寒く、夏暑いと言われていますが、ウチは日当たりが凄く良いので、一月でも昼間は暖房いらずです。夏はまだきてないのでわかりません。
    家が完成してからもなんども連絡をくれ、不具合があればすぐに対応してくれます。

  159. 801 匿名さん

    800さん、どのような内容か分かりませんが建設途中の変更は大変だったのではないですか?収納を増やすくらいなら現場で対応できますけど、設計に及ぼすような変更だと高額になったのではないでしょうか?

  160. 802 匿名さん

    >>800
    1月でも暖房いらずなんてよく言うよ。
    よっぽど暖かい日だったのか?
    そんな日は他大手HMはもっとポカポカだよ。

    まだ夏は経験してないようだけど、春が来たらビックリするよ。
    へーベルハウスは外がポカポカ陽気でも、家の中はひんやり寒いから。
    (外は長袖一枚でも、家の中は+カーディガンがいる位。)

  161. 803 匿名さん

    我が家はへーベルですが、就寝後、寒くて目が覚めます。
    布団を頭まで被らないと、顔が寒くて寒くて。。。

  162. 804 ヘーベリアンニャン吉

    ヘーベリアンです。日当たりは良い土地ですが、ヘーベルハウスは「素のまま」だと本当に寒いですよ。

    よく言われている
    「ヘーベルハウス寒い」の考えられる根拠は
    1 構造上の問題
    外側からALCへーベル板、ネオマ断熱材が来てから、その内側に鉄筋躯体が入るため、外からの冷気はある程度シャットダウンできるが、鉄筋躯体が基礎と接しているため、構造上どうしても基礎コンクリートの冷気を室内に伝えてしまう。

    2 換気が標準仕様で今どき「第3種換気」のため
    各部屋の給気口から冷たい冷気がそのまま入ってくるので、せっかく暖房しても暖房を切るとしばらくすると冷えてしまう。冬場は給気口をふさいでしまえば良いが、そうすると24時間換気が出来ないので家が負圧状態になり玄関ドアが開け辛くなってしまう(ウチがまさにそう!)

    3 ひと昔前はネオマ断熱材が25ミリしかなく(今は標準で45ミリ)断熱性が足りない。

    4 もっと昔は単板ガラスが標準仕様
    今はペアガラスが標準なので少しマシになったかな。

    多分これらが要因で「ヘーベルハウスは寒い」が一般論になっているのかな。
    なので「素の状態」なら本当に寒いので「床暖」は欲しいですが、床暖に関しては決済時にサービスしてくれる場合もありますが基本オプションなのでその分40万円くらいアップするのを覚悟した方が良いです。ウチはケチってつけなくて後悔しております。

    冬場は「素のまま」ならどこも寒い!と言われるかもしれないですが、今のHMは大手以外でも換気システムは「1種」で熱交換タイプが標準仕様のところも多いですし(ヘーベルハウスは1種にすると25万くらいアップ!)その方が部屋ごとの温度差が少ない分ヒートショックのリスクも減ります。

  163. 805 匿名さん

    >>803 匿名さん
    積水施主が必死に同レベルの家にしようとしてるね(笑)

  164. 806 匿名さん

    >>805
    803はへーベリアンですが、何か?
    積水は関係ないし。

  165. 807 匿名さん

    へーベルは寒くてダサいけど、アフターはいい。
    唯一、これだけは満足かな。

  166. 808 検討者さん

    ヘーベルハウスのとある展示場の営業マン最悪

  167. 809 匿名さん

    >>808
    好みの問題だから、担当替えすればいい。

  168. 810 匿名さん

    ヘーベルハウスの長期保証はどんな内容でしょうか?構造駆体と防水だけ20年で他は部位によりマチマチとかなんですか?

  169. 811 匿名さん

    >>810
    キッチン、浴室、シャッター、給湯器、ウォシュレット、インターフォンなどの
    住宅設備機器は保証10年。他のHMよりいいよ。(普通は2年)

    あと、外壁塗装は30年メンテナンスフリーだが、保証は10年。

    点検は35年以降は有料、それまでは無料。

    構造体、防水は、条件なしで20年ね。
    築20年以降、10年ごとのメンテナンス工事(有料)を
    実施すれば、最長60年まで保証を延長。

    少なくとも30年目位に外壁塗装を含め、400万はかかるだろう。
    高いと感じるかも知れないけど、建て直すよりは安いんじゃないの。
    30年も経てばキッチン、浴室など水回りだってリフォームするだろうしね。

  170. 812 匿名さん

    大手だとかなりしっかりしているのですね。
    住宅設備機器って保証が10年もつくのですか。家電の延長線みたいなものじゃない?みたいに思っていたし他のHMもそういう感覚なんだろうけれど。
    でも10年以内にシャッター壊れるとショックだしフォローがあると本当にありがたいと思います。
    大手は高いとか言われるけれど、
    HMさえ選べば満足は行くのでしょうね。

  171. 813 匿名さん

    >>812
    811のへーベリアンですが、満足はしてませんよ。
    保証はいいけど、他は低レベル。
    積水にすれば良かったと心底思います。

  172. 814 匿名さん

    ヘーベルハウス買ったオーナーってヘーベリアン呼ばわりされるなんか嫌だな〜。
    なんかの****みたいなニュアンスを感じる。

  173. 815 匿名さん

    ※※※※※※※→しんこうしゅうきょう

  174. 816 匿名さん

    ヘーベリアン、この響きはエイリアンの親戚かなと思った。宇宙人でしょう?

  175. 817 匿名さん

    まぁまぁ妬むな。
    へーベリアンになったら、季刊誌「へーベリアン」送ってくるよ。
    ダサいが、結構お役立ち情報ある。

  176. 818 匿名さん

    空港でエイリアンという単語を昔見た気がする。
    ヘーベリアン異邦人の仲間みたいすね。

  177. 819 匿名さん

    >>818
    どうせ旭化成のダサおやじが命名したんだろ。
    ラム君や例のCMもダサおやじが作った。

    大体、幹部に変なのが居座るからこうなる。

  178. 820 匿名さん

    オバタリアンの親戚みたいな。

  179. 821 匿名さん

    へーベルの役員に会った事あるけど(クレーム対応で)
    サンダーバード(昔TVでやってたアメリカのアニメ)の
    人形みたいな人だった。

  180. 822 匿名さん

    最近のサンダーバードはCGアニメだよね。糸が見える人形劇の方が味がある。

  181. 823 匿名さん

    >>822
    そうそう、その糸が見える人形。
    頭は良さそうだったけど、お客を小馬鹿にした態度が
    気に入らなかった。
    二度と会いたくないタイプ。

  182. 824 匿名さん

    1.昨日、浴室の不具合(水栓)があってアフターにTELした。(午前中)

    2.間もなくメーカーより訪問日伺いのTEL。(昼間)
    (部品はその日のうちに発注)

    3.今日の朝一には業者が来て、修理完了。

    我が家はまもなく築15年。
    これまで何度となくアフターを呼んだが、100%即対応だった。
    (その日のうちに修理に来たこともある。)

    へーベルのアフターは本当にいいよ。

  183. 825 匿名さん

    即日の対応は立派だと思いますが、費用はいくらかかったのですか?

  184. 826 匿名さん

    >>825
    パナソニックで1万7000円だった。

    今時の修理代ってこんなもん?
    2~3割位はHMが取るのかな。

  185. 827 匿名さん

    そうですね、翌日には直してくれたのは立派だと思います。へーベルだからパナも早かったのかは分かりませんが。パナの業者さんへの出張費と技術料は1万円超位で、他に材料費が数千円、あとはへーベルへの手数料が上乗せかなと思います。

    もし、水栓が一般的なパナの商品であるならへーベルを通さないで修理できますので数千円安くなるはず、とは思いますがどうでしょうね。ネットで水栓の値段をチェックしてみたら如何ですか。更に、もしご自分で出来れば材料費のみです。

    ただ、大手HMの場合そのHMの独自の仕様(へーベル仕様)の場合があり、そうなるとへーベルを通さないと修理できないらしいです。

    いずれにせよ即日対応で翌日には修理完了!はさすがだと思います。安心ですね。

  186. 828 匿名さん

    >>827
    浴室はへーベルオリジナルだったと思います。

    水栓の締りが悪く、水がポタポタ落ちてる状態だったので
    切替弁と止水弁の交換でした。

    あとサービス(無料)で水垢の付いた鏡もピカピカに磨いてもらいました。

    最後にアンケート置いていったけど
    あれが例の「ヘーベルアフター満足度アンケート」なんだろう。
    これまで一度も書いた事ないけど。(笑)

  187. 829 匿名さん

    へーべリアンってエーリアンみたいで嫌ですね。


  188. 830 匿名さん

    >>829
    まぁまぁ、妬むな。
    ちょっと前の商品で「ハイキューブ」ってあったんだけど
    屋根の一部が三角でさ。
    あれ某大手HMの営業が「金持ちのシンボル」って言ってたよ。
    他社もそう見てるんだな、と思った。

  189. 831 匿名さん

    アフターはいいんだけど、それ以前が問題。

    ICは素人まがいで、標準で簡単に終わらせようとするのがミエミエ。
    予算がたっぷりあっても、トンチンカンなダサい商品出してくる。

    例えば、うちはシンプルモダンなイタリアンにしたいと言っても
    エレガントなユリの花のシャンデリア出してきたリ...。

    へーベルのICを信用してはいけない。
    設計もそうだけど、皆、超ダサいよ。
    そこらは積水の方が全体的に上だと思う。

  190. 832 匿名さん

    へーベルのインテリアばかりを攻撃してるヘーベリアンがいるけど、超みっともないね。
    インテリアなんて気に入らなければ、引き渡し後に金かけて変えれば良いでしょう。
    住んでみてから好みも変わるかもしれないし。それにしても、たかがインテリアだよ。

  191. 833 戸建て検討中さん

    確かにヘーベルハウスの様なローコスト住宅に質を求めたらダメかも。

  192. 834 匿名さん

    >>832
    金かけて替えるなら全部かな?
    床、壁、空間...。設計の段階からNG。
    インテリアが簡単に替えられるなんて思うところが素人。
    へーベルの社員と同じ。
    流行に敏感なセンスのいい富裕層は満足出来ないだろうね。

    「人はパンのみにて生きるにあらず」って意味分かる?

    少なくとも積水、住林は気付いているよ、本社サイドではね。
    下の営業までインテリアの研修してるから。

  193. 835 匿名さん

    832さんのような頭の固い営業がいるから、着工数がいまいち伸びない。

  194. 836 匿名さん

    >>833
    確かに内装はローコストだ。

  195. 837 匿名さん

    HMを検討するときにインテリアまで考える人いる?
    契約してから思い通りにならなくて、失敗した!って思うのが素人のオチ。
    それはどこのHMで建てても一緒だと思うけど。
    ショボいインテリアもコミコミで、それが予算なりってこと。

  196. 838 匿名さん

    >>837
    あなたはへーベルで建てていないから分からないんだね。

    我が家はソファやダイニングテーブル、チェストのような家具を
    予め決めてから設計に入った。
    家具など、サイズ、色、素材感によって床、壁、窓の大きさなどが変わるし
    家が出来上がってからの完成度は全然違うよ。

    へーベルの場合は施主に予算があっても面倒だから
    ICの打ち合わせはサッサと終わらせる、ベルトコンベア式。
    それはきっと営業に歩合が入らないからだね。

    でも、三井や積水は真面目にやるよ。
    特に三井は外注で歩合制だから、凄腕が多い。
    インテリアの三井って言うだろう?

  197. 839 匿名さん

    >>837

    あなたのような人は分譲か企画型住宅で十分満足でしょう。
    へーベルの展示場に行っていいカモにならないようにね。
    ド素人が来たと、営業が図に乗るだけだ。

  198. 840 検討者さん

    へーベル板ってもろいよね。クラックも入りやすいし。まだダインコンクリートの方がまし。ダインコンクリートももろいけど。

  199. 841 匿名さん

    >>840 検討者さん

    そりゃ両方とも耐震に関係ない飾り外壁だからね。地震力が伝わるとすぐクラック入ります。

  200. 842 匿名さん

    >>841 匿名さん
    へーベル板は地震力なんか加わらなくても、吸水後に凍結したりしただけで簡単にクラックするよ。

  201. 843 匿名さん

    ヘーベルも積水及びロッキング工法を採用しているHMなら揺れでのクラックは入りにくい。塗装がはげたり、衝突などで掛けたりして雨水などが侵入すると連続気泡のヘーベル版は時間と共に支障が起きる可能性がある。中小でALCを外壁に使った建物も同様。

  202. 844 匿名さん

    >841
    16mm 、18mmの外壁と違い飾りじゃない。もう少し検索し情報得た方が良い。

  203. 845 匿名さん

    耐火性能はサイディングに比べて確実に高いので単なる飾りでは無いと思います。

  204. 846 匿名さん

    耐衝撃も。、

  205. 847 名無しさん

    >>844 匿名さん

    耐火性と衝撃性なら16mmも18mmも飾りじゃないですよ。もう少し検索して情報得た方が良い。

  206. 848 名無しさん

    >>845 匿名さん

    外壁が厚くなれば耐火性能が上がるのは当たり前です。ただ実際の火災では窓から火が入るので、外壁だけ厚くしてもあまり意味がないんですよね。

  207. 849 戸建て検討中さん

    耐火性能は確かに高いですが、
    ALC最強かと言われると他にシェルテックとかありますからねえ。

    耐久性は正直大したことないですけど。

  208. 850 匿名さん

    でもさ~、住林とか木造のモルタルは安っぽくて×。
    あれこそ、ペラペラですぐ欠けそう。

    質感で言ったらへーベル、シェルテック、ダインかな。
    やっぱり見た目は大事よ。

  209. 851 匿名さん

    でもさ〜、地震で揺れるのは重い建物でしょ。かなりの重さだと思うけど。

  210. 852 匿名さん

    ペラペラの軽い家に住めば?自由だから。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

 

ヘーベルハウスの実例