注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-17 07:22:27

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 2001 匿名さん

    >>1992 匿名さん
    >ローンは、ご本人と金融機関。
    >請負契約は、ご本人と住宅メーカー。
    >よって、両者に関連はないと考えられます。

    一般の建築請負契約のように「融資利用特約」があれば、両者は関連します。
    万一融資を受けられない場合には請負契約を解除して、買主が支払い済みの手付金等を売主より返金してもらうことができます。(ただし特約の行使期限や、ローン関係書類の提出期限を確認する必要あり)

    ローンを利用するのに、この特約をつけない無謀な請負契約を結んでは駄目ですね。

  2. 2002 匿名

    >>1998 匿名さん

    お気持ちはお察ししますが、このような掲示板で個人名を出すことはお避けになった方がよろしいかと存じます。

    腹立たしい気持ちがあるとは思いますが、最低限のマナーは守りましょう。

  3. 2003 戸建て検討中さん

    ヘーベルの担当として名前を出すのは避ける必要はないでしょ
    社長だ監査役だ名前なんてWebにゴマンと載せてるじゃないか

    ましてや弾劾するわけだから尚更出すべき
    同じような被害者を今後極力減らすためにも

  4. 2004 へーベリアン

    >>1998
    直接、本社宛 社長名で手紙を書けばいいんですよ。
    社長の名前はホームページに出ています。
    我が家もそうしました。
    代理の方から返事が来るはずです。

    今の社長とは本部長時代に一度お話した事がありますが
    そんなに悪い印象は受けませんでした。
    (他にもっと...な人が役員にいたのです。)

    別件ですが、へーベルは、あれも入ってなかった、これも付いてなかったと
    中途半端な段階で契約し、その後、どんどん金額が上がるので
    揉める人が非常に多いです。
    実際、最近へーベルと解約手続きをした知人がいますが
    一か月程、返金に時間が掛かりましたよ。
    (その後、他社で契約し直しました。)

    積水の場合だったら、こういう場合、すぐ返すんですけどね。
    (後のゴタゴタが面倒なんでしょう。)
    こういう所で社風が出ますね。

  5. 2005 匿名

    事前審査をしなかった営業の単純なミス。

    契約金、仮住まいに掛かった費用、精神的苦痛など合算して
    へーベルがお客に払うべき。
    事態を重く受け止め謝罪しなければ、世間は許さないだろう。
    契約すればこっちのもん、位に考えてる旭化成が悪い。

    大手なのに恥ずかしいね。

  6. 2006 匿名さん

    注文住宅のローン審査は見積書に加え請負契約書、重要事項などのコピーが必要だから仮審査はあっても請負契約前のローン審査は事実上無いでしょ。

  7. 2007 匿名さん


    >別件ですが、へーベルは、あれも入ってなかった、これも付いてなかったと
    >中途半端な段階で契約し、その後、どんどん金額が上がるので
    >揉める人が非常に多いです。

    でた!w
    ハウスメーカーお得意の『スタート価格』だねw

    数千万の契約でスタート価格とか冗談も程ほどにしろと言いたいわ
    これが企業同士なら、お客との契約時点の金額から増額させるなんてよほどのことが無い限りできない

    これだけみても、いかに消費者に対して高飛車かつ舐めた対応をしているかがうかがい知れる

  8. 2008 匿名

    >>2006
    契約前の事前審査は出来ます。
    特にローコストメーカーの営業は当たり前のようにやります。
    資金ギリギリの人が多いから。

    それを怠ったへーベルに非がある。
    どこから(親)か、隠し金が出ると思ったのかね。
    資金不足を見抜けなかった営業のミス。

  9. 2009 34112 訂正

    >>2006 匿名さん
    >注文住宅のローン審査は見積書に加え請負契約書、重要事項などのコピーが必要だから仮審査はあっても請負契約前のローン審査は事実上無いでしょ。

    請負契約書に融資利用特約があれば問題ないでしょ。
    ローン審査が駄目なら、請負契約自体白紙になり手付金も返金される。

  10. 2010 匿名さん

    >2008
    審査に落ちた施主も、情けないね。、、それから事前(仮)に通っても本審査で1割弱落ちる。

  11. 2011 へーベリアン

    >>2010
    強引に契約させたへーベルの営業が一方的に悪いでしょ。
    施主側からしてみれば、契約前に営業から何も言われなければ
    審査は通ると思うだろう。

    それに、スムーズに商談を進めるのが、営業の仕事じゃないのかな?
    こうなった以上、その営業には最後まで責任を取って欲しいよね。


  12. 2012 匿名さん

    契約前の概算後や各社選定中の時に先ずはローン審査についてや希望融資額が借りれない時とか含め色々算段しなきゃならんわけで調べませんかね。。

  13. 2013 匿名さん

    数年前にここ含め数社競合させた時、ここは頭金200万とかだったはずだけど、今は100でいいのか?
    結局S社にしましたが、S社は契約頭金300万だった。大手は金融機関を紹介してはくれるものの
    自分でネットでも仮審査ぐらいは出来るのに、そういうことをしないととは自分からしたら考えられないな。

  14. 2014 へーベリアン

    契約金はHM、または営業によってバラバラ、というか適当。

    我が家は200万だったけど、近所の友人宅(積水)は50万しか払わなかった。
    当初はへーベルも100万でいいと言っていたのに、積水と競合させてからは
    200万にいつの間にか上がっていたんだよね。

    ネットでも仮審査はできるけど、HMの営業は上手い事言うんだよね。
    特別に提携先がありますよ、とか、カード会社も勧めてくる。
    お金を借りた事がない人は普通分からないよね、営業を信用してしまう。

  15. 2015 へーベリアン

    施主が悪いんではなく、営業の不徳でしょ。
    子の審査が落ちても、親の懐狙いだったのかも。

    2世帯住宅は要注意だね。

  16. 2016 匿名さん
  17. 2017 へーベリアン

    当時の社長に宛てた手紙の返事を見つけたのでUPするよ。
    代理人からの返答だった。
    その後、本部長がうちに来て金で解決。
    どういう依頼だったかは、ご想像にお任せする。

    1. 当時の社長に宛てた手紙の返事を見つけたの...
  18. 2018 へーベリアン

    一見真面目風だけど、へーベルは相変わらず。
    社風はそう変わらない。

    例の杭偽装事件も旭化成ホームズの役員兼任だったしね。
    あの事件は「やっぱりね~」と妙に納得した。

  19. 2019 匿名さん

    私たちも多額で心配だったため、仮審査は自分たちでプランナーを用意してやりますと言いましたが、やはり営業トークで上手い事言われてしまいヘーベルハウスの用意したプランナーさんにお願いすることになってしまいました。
    全て最後まで疑わなかった私たちも馬鹿でしたが、本当にショックです。

    言い訳になるかもしれませんが、当時初産婦で悪阻が酷く担当者も店舗責任者もそれは勿論わかっていました。
    今年中に建てれば
    ①市からのい50万の補助がでる。
    ②私が7月末に出産予定日だったため、3ヶ月後くらいに丁度里帰りがおわり、すぐに新しいお家で快適に過ごせる
    ③旦那も丁度その年に仕事に加え、組長や畑仕事の手伝いがあったため、二世帯にすれば、何かあればすぐに対処できる。
    ④バリアフリーの家になり、主人の父の介護もしやすい。
    と言う理由でヘーベルハウスに言われ
    11月までに最初は立つ予定でしたが、何故か今建っている家の中に赤道があり、それの払い下げと主人の父が介護5級で寝たきりだったため後見人の申請を行わなければならないので手続きが遅れる可能性があります。と、頭金を出した後に言われてしまいました。こちらも心配になって11月に間に合うのか言うと、今すぐやればおそらく大丈夫とは思いますが、国の申請になりますのでこちらでは早める事は難しいです。
    と言われました。
    その時からかなり心配にはなって居ましたが、かなり打合せも進んでましたし、頭金は支払ってしまっていたので主人も私たちも進める方向で行こうと決めてしまいました。
    その時も担当者は、審査が間に合わなかったため補助金が出なくなりました。
    その代わりに山に接していたため、200万円の壁を建てなければ行けなかったが、建築会社?にたのんで100万円こちらで削れる様に交渉したのですみませんがそれで勘弁して下さいと言われました。
    結果、家が建つ予定日は2月末になり私も初めての出産の事でかなり不安もあったためそのまま旦那とヘーベルハウスに従ってしまいました。

    その後、悪阻が酷く3月で仕事を辞めると担当者へ伝えてありましたが、
    それは伝えられていなかった。
    今回この様な状態になったのは奥様がお仕事を退職されたのが原因なので私たちは一切責任はとりません。
    と丸投げされてしまいました。
    私はそれをみてショックでしばらく寝れませんでしたし、赤ちゃんもいたので赤ちゃんへの母乳に影響が出てしまわないか。
    私が無理してでも仕事を続ければこんな事になっていなかったのか。
    と考えすぎてしまい、正直赤ちゃんがいなければ今の私は居なくなる事も考えてしまいました。
    可愛い赤ちゃんのため、今は何とか生きている感じです。
    精神科でうつ病と判断され、即入院といわれてしまい赤ちゃんを見れなくなるのは本当に辛いです。
    やはり弁護士に相談すべきですか?
    相談しても徹底的な証拠がなければやはり意味は無いですよね?
    診断書も産後鬱の可能性もあるので治ったら書くといわれてしまいました
    私的には全く子育ては嫌ではありませんし、赤ちゃんがいなければそれこそもっと酷くなっていたと思っています。

    今はとにかく私が働けば家もなんとかなるのではないか。と思い、産後2ヶ月で義理母へ赤ちゃんをお願いし、短い時間ですが働いています。
    ヘーベルハウスで建てるのはもう無いですから働いても意味はなくなってしまったかもしれませんが、とりあえず契約期間が後1ヶ月なのでそれまでは働く予定です。

    長々とすみません。

  20. 2020 匿名さん

    >2017: へーベリアン

    まさにモンスターカスタマーですね!

  21. 2021 へーベリアン

    >>2019
    本当に大変でしたね。

    契約欲しさに強行突破した営業が悪い。
    言った言わないはよくある事です。
    向こうは聞いてなかったと言えば、逃げられると思っているだけ。
    ましてこれから出産の方にはリスクがあるのも分かっていたはず。
    へーベル側の説明不足もあるでしょう。

    契約時に「奥様が仕事を辞めた場合、ローン審査が通りません。」と
    営業からキチンと説明がありましたか?

    へーベルの場合、契約解除はよくある事ですから、全額返金してもらいましょう。
    こういう問題はあなただけではない。
    向こうも慣れっこですよ。

  22. 2022 匿名さん

    うつの原因がヘーベルハウスとの住宅建築によるものだといいたいのですかね。
    それとも、自己都合解除による手付金放棄の手付金返還の話なんですかね。

  23. 2023 匿名さん

    素人が高額な契約をするには、事前によく勉強をして知識をもたないと喰い物にされるという例。
    さらにあせって契約をすると足元を見られてろくなことがない。

  24. 2024 匿名さん

    2018年もカレンダーあまりセンス良くないぞ~(笑)

    1. 2018年もカレンダーあまりセンス良くな...
  25. 2025 匿名さん

    というよりも、出産とか変化やストレスの大きいときに、多額の契約しちゃあかんという。
    何もなければ建ってたんだろうし。

  26. 2026 へーベリアン

    >>2022
    >>うつの原因がヘーベルハウスとの住宅建築によるものだといいたいのですかね。

    酷い事言うな~。
    「妊娠出産子育て」って男には想像出来ない程、大変なんだよ。
    人の心がないところは、まるでへーベルの社員みたいだ。

  27. 2027 へーベリアン

    >>2020
    何も非がなければ、へーベルは金払わないよ。

    この依頼というのはね。
    当時のへーベルの支店長から積水のスパイを強要された。
    金払うから、お客のフリをして積水の展示場に行って
    レポート提出してくれ、と言われたら普通怒らない?
    こっちはお客だからね。

    あと、金で解決しましょうと言ったのは、本部長の方だから。
    ちょうどその頃、うちの営業が個人情報漏らしたからね。
    我が家の実名入りの図面、外観、内装写真を営業活動で
    無断に使っていたのさ。

  28. 2028 匿名

    >>2003 戸建て検討中さん

    じゃあ自分も名乗れよ。

  29. 2029 匿名さん

    酷いもなにも、文章からじゃ何が言いたいのか分からないから聞いたんです。
    悪意をもって聞いてないですよ。

  30. 2030 へーベリアン

    >>2029
    分からないならスルーでいい。あなた以外の人は分かるから。
    これまでの経過や今の状況を言ってるだけでしょ。

    大体、結婚、出産、入学の時期はHMに狙われる。
    へーベルの営業は特に急かすからね。
    本契約なのに、仮契約とか、多いよね。
    だから、解約も多い。

  31. 2031 匿名さん

    それは分かってるんですがね。

    最終的に何がしたくて聞いてるのかわからないものでね。

    うつで弁護士だの証拠だのといい、最後に契約があと1か月でだとかいいさ。
    次レスの人の手付の話も考慮して聞いたんだがね。

    だから、へーベルとの契約が原因でうつになったと主張したいのかと聞いたんですがね。

    ここまで書かないとわからんのかこっちの意図を。

  32. 2032 へーベリアン

    >>2031
    まずは契約金を全額返すべき。

    この方はいろいろと心労が重なってお気の毒だと思わない?
    今が一番大切な時期なのにさ。



  33. 2033 匿名さん

    女性らしいコメントというか。

    気の毒もなにも、同情しても本人が解決しなければならない問題だしね。

  34. 2034 匿名

    >>2033 匿名さん

    そうですね。
    感情論の問題と契約の問題は分けて考えるべきです。

  35. 2035 匿名

    問題があるのはへーベルの方じゃ。
    なんかすり替えてない?

  36. 2036 匿名

    だからへーベルは中途解約が多いんだね。
    施主の中には不本意ながら、支払いした人も多いだろう。
    我が家もそうだった。

  37. 2037 匿名

    >>2036 匿名さん

    具体的には?

  38. 2038 匿名

    >>2037
    そうだね、例えば。
    我が家はインテリアアクセサリー類は施主支給がほとんどだった。
    へーベルが出してくるのはダサかったからね。

    インテリアアクセサリーとは照明、タオルかけ、トイレットペーパーホルダー
    壁付けの鏡、フック、棚など細々としたモノ。
    ほとんどコンランショップや青山のインテリアショップで揃えた。
    営業に契約前、取り付け費はいくらですか?と聞いたところ
    「サービスします。」という返事だった。

    しかし、契約後しばらく経ってからの変更契約では、しっかり取り付け費が
    取られていたよ。万単位だったな。
    もちろん抗議したが、そんな事は言わないの一点張り。

    へーベルの営業はそんなもん。

  39. 2039 へーベリアン

    これね。
    契約後、我が家は何も変更しなくても変更契約時には金額が上がった。
    営業が言うには「契約時の金額は概算でした。」

    我が家はオール標準なのにね、いつの間にか特注扱い。
    この箇所は数万だけど、積もり積もって結構な金額になったよ。
    へーベルの金額の上げ方、セコイよね。

    この後、真剣に契約解除しようと思った。
    支店長がすっ飛んで来て収まったけどさ。

    1. これね。契約後、我が家は何も変更しなくて...
  40. 2040 匿名さん

    感情的になってもヘーベルハウスには一切心に響かないのはここ数ヶ月間で、痛い程わかりました。
    ただ、本当にどうして良いか分からず、実際に被害にあってしまった方々はどうしてきたのか参考にしたかったので投稿させて頂きました。
    沢山の方のご意見とても参考になりました。
    こちらもきちんと確認せず、ヘーベルハウスを信じすぎてしまったのも反省し、今はとりあえず旦那と少しでも額を返済してもらえるよう、地道に話し合っていく予定です。
    いっぱいいっぱいで、こちらでも感情的になりすぎてしまいすみませんでした。
    一度冷静になってからまた色々進めてみます。
    また何か解決方法があるようでしたらアドバイス頂けたら幸いです。
    ありがとうございました。
    また、皆さんのご意見聞きに来させて頂きます。

  41. 2041 匿名さん

    少しはないですよ。全額返ってこないか、全額返ってくるかです。
    これまでの文面からして返ってこない可能性が高そうなんですよね。

    妊娠してても大丈夫ですって言われて契約したことで騙されたということなのか。

    さすがに、ここまでおバカさんではないですよね。

  42. 2042 戸建て検討中さん

    ちなみにヘーベルのヒトはキッチンとか洗面台とかはどこのメーカのものを付けられるのかな?
    もし教えてくれる方がいれば、例えばキッチンの製品名と選んだオプション、価格、工賃教えてください

  43. 2043 匿名

    2040さんのような被害者は結構いると思う。
    彼らは契約の為なら、何でもするから。
    近寄らないのが一番。

  44. 2044 匿名

    非正規でも住宅ローンは組めます、と安易に勧める営業って...。

    強引に契約させておいて、いざ審査が通らなけらば、返金はしない。

    100万って大金、勉強代にしては高すぎる。

    そりゃ、儲かるわ。

  45. 2045 戸建て検討中さん

    もはや契約詐欺に近いね

  46. 2046 匿名さん

    HMとの契約にローン特約をつけておかないからでしょ。
    契約当事者の責任だよ。

  47. 2047 匿名

    >>2046
    は?一般人にそこまで求める?
    ローン特約付けるとか、営業の仕事でしょう。
    それか、相手は素人だと舐めて、わざと付けなかったとか。
    へーベルならやりそう。



  48. 2048 匿名さん

    どこで契約しようと隅々読んで理解してから契約しないとあかんよ。

  49. 2049 匿名

    >>2048
    「非正規で出産後に仕事を辞めたら、審査は通りません。
    審査が通るまで仕事を辞めないでください。」と契約前に念を押したのかな?
    へーベルの営業は施主に説明したのでしょうか。
    それを怠ったなら、営業に非がある。
    事前審査もしないなんて、他メーカーではあり得ない。
    それで契約金100万返さないなんて、酷い会社だね。

  50. 2050 匿名さん

    >は?一般人にそこまで求める?

    高額な家の請負契約を結ぶ施主が一般人というのは単なる甘え。
    WEBでも本でも、契約のマニュアルを読んで条項の雛形や解説を読めば判ること。
    気軽に家を建てる契約に印を押してはいけない。

  51. 2051 へーベリアン

    大体、契約時に約款も読まないような営業だからね。
    適当に読んでおいてください、という感じだった。
    展示場に留守番がいないとかで、サッサと帰ったよ。

    契約前と契約後の態度があからさまに違い過ぎて、呆気に取られた。
    今も店長だけどね。

  52. 2052 匿名さん

    契約書と重要事項は営業と共に設計士も来て説明しない会社なの?他HMにしてよかったわ。
    それから、上の方で2世帯とか相談者さん土地名義はどのようになってますか?名義次第では審査が通らない金融機関も多いですよ。

  53. 2053 匿名さん

    高額な契約なんだから、事前に契約書のコピーをもらって自分または詳しい人がチェックしてから契約にのぞむでしょう。
    契約書を全条項読み合わせる時に、条文に違いがないかもチェックする。
    修正があればその場で契約書を削除・訂正して双方押印。
    契約は最低これぐらいしないと駄目。

  54. 2054 匿名さん


    そもそも論としてハウスメーカーに注文住宅の依頼を出すということ自体がナンセンスだしね
    なんで大した仕事もしないハウスメーカーに総額の3割強ものマージンを支払わなきゃならんのかね?

    下請けにまわる大工や設備屋、内装屋は少ない金額でさらに請負い、おかげで現場が手抜き加減で施工される
    消費者にとって極めて悪循環な今のこの業界の在り方に誰も疑問を投げかけない

    ハウスメーカーなんて存在が成り立っているのはニッポンだけ
    おかしいと思わないのかね?

  55. 2055 匿名

    ローン審査が危ないかなと思ったら、事前審査を勧めるのは営業の仕事。
    それをしないで契約されるなんて手抜きだな。
    もちろん全額返金。

  56. 2056 匿名

    へーベルって、ローンの審査が危ない人まで先走って契約させるの?
    で、審査が通らない場合、契約金は返さないんでしょ。
    そういう説明は契約時にしてるのかな?

    契約金100万なんて大金、誰だって返して欲しいよね。
    返す、返さないでしょっちゅう揉めてるわけ?

    何で事前に調べないんだろう。
    営業が銀行に依頼すればいいだけなのに。

  57. 2057 匿名さん

    担当者いわく、産休を取る程でずっと進めていたそうです。
    悪阻が酷く、打ち合わせのときに何度か席を外していたのも勿論担当者は知っていましたし、
    仕事柄このまま続けるのは難しいと言う話も勿論していました。
    3月には仕事を辞めました。
    と伝え、9月に銀行へ行くときに初めて在籍証明書の存在を知りました。
    担当者も在籍証明書の存在はそこで初めて知らされたと言っていました。
    産休を取らないと家は建てられなくなると言うことは言われていませんでした。
    録音も聞かせましたがそんな感じに受け取りにくい。と言われました。
    一体何をすればいいのでしょうか?
    また、在籍証明書を在籍していないのにかくのを進めるのは問題ではないか。
    と問い詰めると、それはあくまでも銀行さんの案です。といわれました。
    銀行さんに確認すると、在籍証明書を用意できれば、何とかできるようこちらも努力する。
    とは言ったが辞めているところに無理して在籍証明書を用意するようにできないかは一切言っていない。
    こちらも初めてそれを知ってショックです。
    と言われました。

  58. 2058 匿名

    >>2057
    >>担当者も在籍証明書の存在はそこで初めて知らされた

    >>また、在籍証明書を在籍していないのにかくのを進めるのは問題ではないか。
    >>と問い詰めると、それはあくまでも銀行さんの案です。といわれました。

    酷い話だね。
    それじゃまるで詐欺みたいだ。
    契約さえ取れれば、嘘でも騙しでも何でもやるんだね。

  59. 2059 匿名

    >>2057
    ・消費生活センター・国民生活センター

    ・法テラス(日本司法支援センター)

    ・公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センター(住まいるダイヤル) 

    こういう所に相談してみたらいかがでしょうか。(無料です)
    諦めてはいけませんよ。

  60. 2060 匿名さん

    ありがとうございます。
    今は赤ちゃんが、寝ている合間を見て消費者センターの人に相談し、来週子供を連れて弁護士さんに話をする予定です。
    旦那も仕事の合間に電話ですが、ヘーベルハウスの店長に訴えかけてくれています。
    担当者は店長がいると何も話さなくなり、ずっと下を向いているだけなのでもう役に立たないので最近では一切話し合いには来なくなりました。
    何も言うなと上司に言われているのでしょうか?
    聞きたいことがあり、仕事帰りに担当者を呼び出し、しばらくすると、責任者が焦って何処からかとんできました。

  61. 2061 匿名さん

    >>産休を取らないと家は建てられなくなると言うことは言われていませんでした

    営業に説明されるまでもない話だと思うんですがね。

    いけると思って契約に同意したのも、契約があるにも関わらず退職の意思表示をしたのも、あんたらでしょう。

    営業に説明されてれば退職しなかったのにとでもいいたいのか。

    その責任もヘーベルに負わすかね。

    つわりとはいえ、退職したのが全ての原因。

  62. 2062 匿名さん

    ローン審査で落とされることも考えずに退職したのが悪いでしょうね。
    2馬力でローンの申請をしておいて、1馬力になったら審査は通らない。

  63. 2063 匿名さん

    文章からして、つわりのことは担当者も認識してました。
    退職してから、退職のことを担当者に言いました。ってとれるんだよな。


    退職することを事前に担当者に相談しました。ってなら担当者は属性が下がるので審査が終わるまでは席は残しておいてくださいって言うだろうしさ。
    事前に相談して退職しても構いません。で退職して審査を受けられないってなら担当者の責任だし。


    在籍証明書を出す段階なら本審査だろうしなぁ。

    前者なら弁護士に相談しても意味ないだろうなぁ。施主の責任だし。

    つわりから相談もなしに退職されるまで予見できるかね?
    つわりのことは言ってたんだから、退職することも言わなくても分かるだろう。と言いたげに取れてしまう。


  64. 2064 匿名

    >>2057 匿名さん

    お察しはしますが、営業も銀行も融資が認可できるためになんとか出来ないかと動いてくれてるんじゃないですか?

    それをもって、詐欺だ、誠意がないとか言い出したら、向こうもやる気が無くなって、どん詰まりになるだけじゃないですか?

    要は、融資ができることが必要なんですから、そのために何ができるかを考えた方がよくありませんか?

    こんなこと言った、誠意がない、損害賠償だ、というのはいいのですが、結局、融資がなされなくて困るのはご本人ですよ。

    周りの方は、営業や銀行を批判していますが、結果を想定せずに無責任だなあと思います。

  65. 2065 匿名

    施主にも責任があるんじゃないかって書き込みが増えてますね。

  66. 2066 匿名

    >>2063 匿名さん

    >つわりから相談もなしに退職されるまで予見できるかね?

    同意見です。
    つらい状況もお察ししますが、何でもかんでも営業のせいにするのはよくないです。

  67. 2067 匿名

    >>仕事柄このまま続けるのは難しいと言う話も勿論していました

    と、書いてあるよね。
    施主はちゃんとへーベルに伝えているんだよ。
    仕事は辞めざる負えないと。

    それなのに、その営業は夫婦合算のローン審査の重要性を説明したのかな?
    契約時にね。

    そもそも営業が事前審査を怠り、奥様が仕事を辞めたら審査は通りませんと
    念を押さなかったのが、間違い。

    施主に非はない。
    ボンクラ営業だったんだね。

  68. 2068 へーベリアン

    へーベル側(関係者)の意見がチラついてるね。
    文章見れば分かるよ。
    都合の悪い事は流し、施主のせいにするのはへーベルの得意とするところ。
    もう何回もそういう目に合ってるから、いい加減こっちも慣れた。
    2060さんには、頑張って契約金を取り戻してほしい。

    別件だけど、知人はへーベルと契約したけど、あれもこれも付いていないと
    契約後にどんどん金額が上がり、結局、解約し、全額帰ってきました。
    某木造のベテラン営業から、解約手ほどきを教えてもらったそうです。
    こういう話はあなただけじゃない、結構あるみたいですよ。

    急かしたり、強引に契約するのは得意ですからね、へーベルは。


  69. 2069 匿名さん

    2馬力で申請して1馬力にして落ちたんですか?
    属性が普通なら1馬力相応の融資額減額とかではないの。
    理由は金融機関が明かしませんが、そもそも属性に問題があり落ちたのでは?

  70. 2070 匿名さん

    高額な借金をするのに、返済の可否を自分でシミュレーションしない施主がいるのか?
    低金利が続いているので、購入が難しい所得層までローンで気軽に家を買う風潮が広まってるようだ。

  71. 2071 匿名

    >>2069
    >>融資額減額
    減額したらへーベルでは無理だったんでしょう。
    営業が強引過ぎでしたね。突っ走り過ぎ。
    契約金は返した方がいい。
    営業費だってそんなに使ってないでしょうし。

  72. 2072 匿名

    >>購入が難しい所得層までローンで気軽に家を買う

    契約を勧めたHMも悪い。
    お客は泣き寝入りって酷い。

  73. 2073 匿名さん

    「低金利で家賃並みの負担で家を買える。」などと煽るのが不動産業界。
    借金を安易に考える世代がターゲット。

  74. 2074 匿名さん

    へーベルを擁護する気はないけど、この施主が言ってることのつじつまが合わないから腑に落ちないんだよ。

    >>仕事柄このまま続けるのは難しいと言う話も勿論していました。
    確かに、こう言ってるんよ。

    >>担当者いわく、産休を取る程でずっと進めていたそうです。
    だけど、前文で何故か担当者は、伝えたというのに産休とると思ってるんよ。

    そうなると、聞いたのにも関わらず産休の認識を変えなかった担当の大ポカか、続けるのは難しいとは言ったんだろうけど、施主は退職を事前に言ってなかったのかって疑問にならないの?

    >>3月には仕事を辞めました。
    >>と伝え、9月に銀行へ行くときに初めて在籍証明書の存在を知りました。

    辞めた後に、伝えとかかいてあるしさ。

    いったい、どういう時系列で進んでいったんだか。

  75. 2075 匿名さん

    >>担当の大ポカ
    でしょう。
    営業の確認不足、説明不足ですね。

  76. 2076 匿名さん

    普通、住宅ローンを組むときには、「住宅ローン特約」「融資利用の特約」が
    建築工事請負契約に付帯してない?

    もし融資を取り付けられなくても、請負契約を白紙に戻し手付金も返還されるからね。

    せいぜい請求されるにしても、印紙代や地盤調査費数万程度。

    100万払ってまだ20万しか戻ってないんでしょ。

    へーベルの契約って、こういう特約も付けないんだ。
    怖いな~。これじゃ、問題になるのは当たり前。

  77. 2077 匿名さん

    この人は退職したせいで在籍証明書を用意出来なくなって、審査自体の申込を受付てもらえない状態だろう。

    ローン特約は、審査したが落ちてしまった場合だろうから、上のケースだとローン特約の対象となったとは言えないだろ。

  78. 2078 通りがかりさん

    退職するのが分かっていたのに、そのまま放置したへーベル側に落ち度があるな。

  79. 2079 通りがかりさん

    >>2077
    ご主人単体での審査が落ちたんだろう。
    夫婦合算だと、大丈夫だったんだろうな。
    でも、奥様は仕事を続けるのは難しいと営業に伝えてるしね。
    2世帯だから、審査がダメなら親から現金が出てくると思ったのかね。
    アホな営業だ。

  80. 2080 匿名さん

    >退職するのが分かっていたのに、そのまま放置したへーベル側に落ち度があるな。

    ローンの申し込みは借りる人間が記入して提出するんじゃないの?
    2馬力でローン審査を申請してるのに退職したほうに落ち度がある。

  81. 2081 匿名さん

    >この人は退職したせいで在籍証明書を用意出来なくなって、審査自体の申込を受付てもらえない状態だろう。

    世帯年収が下がっただけなので、ひとり分の所得で再審査を申請すればいい。

  82. 2082 匿名さん

    一人で通るならこんな問題起きてないだろw

  83. 2083 戸建て検討中さん

    契約云々以前に
    退職することを自分で予期しながら二人分のローンを組むか?普通

    そんなのすぐ破綻するだろうが
    アホな嫁だよ
    そんな無理なローン組んでまで戸建てなんて建てるべきではない
    ヘーベルは糞、これも事実

  84. 2084 通りがかりさん

    夫婦合算でローンを組む人が多いのは事実。
    パートですらローンを組ますんだから、最近のHMにはビックリだ。
    まぁ、契約さえ取れればいいんだろう。

    取りあえず100万は返金すべきだね。騒ぎが大きくならないうちに。

  85. 2085 匿名

    >>2080 匿名さん

    同じ意見です

  86. 2086 匿名

    たしかに、なんで2人分でローンの申請しておきながら退職しちゃったんですか?

    退職したら予定の返済ができなくなることは、ご自分で予見できたのでは?

    もし仮に、このまま融資が実行されたとして、払えるのでしょうか?

  87. 2087 通りがかりさん

    >>>>仕事柄このまま続けるのは難しい
    と営業に伝えた、と書いてあるよ、申請前にね。

    へーベルが悪いだろ。

  88. 2088 匿名さん

    ローンの申請をしたのは退職した本人でしょ。
    虚偽記載?

  89. 2089 匿名さん

    >>3月には仕事を辞めました。
    >>と伝え、9月に銀行へ行くときに初めて在籍証明書の存在を知りました。

    申請したのは仕事を辞めた後だ。
    その間、営業は何してたの?
    へーベルが真っ黒。

  90. 2090 匿名

    ローンの返済計画に無理があったんでしょう。
    自己破産にならなくてよかったと思うほかありません。

  91. 2091 匿名さん

    >>2084
    無謀ローンスレでは、長期間2馬力で稼げると勘違いしてる合算ローン世帯が多数。

  92. 2092 匿名さん

    >申請したのは仕事を辞めた後だ。
    >その間、営業は何してたの?

    ローン申請者に自己の返済能力を判断する能力が無かっただけ。

  93. 2093 匿名さん

    >>2090
    >>ローンの返済計画に無理があった
    初期段階で営業がハッキリ言うべきだった。

    へーベルさん、100万早く返してー!

  94. 2094 匿名

    >>2093 匿名さん

    営業だって、慈善でやってるわけじゃないんですから。手付金でしょ。予約金なんですから、契約解除になったら、帰ってこなくて普通でしょ。

  95. 2095 匿名

    何でもかんでも営業のせいにして、金返せっておかしいでしょ。買主にも自己責任がある。

  96. 2096 匿名さん

    旦那の動きが見えないが、何してたんだ?

  97. 2097 匿名さん

    >>2094
    関係者だね、しつこいな。
    営業に非があったんだから、返すのは当たり前でしょう。
    危ないと分かっていながら、無理に契約させたんだから。

    施主さんには裁判で頑張って欲しいな。

  98. 2098 匿名さん

    ヘーベルって酷いHMですね
    うちは積水ハウスで建てます

  99. 2099 匿名さん

    そもそもが吹かしッポイし、マジだとしたら双方五十歩百歩だろ。

  100. 2100 匿名さん

    他社営業らしきレス多数。
    もともとのクレームも当事者意識なしで支離滅裂。
    創作ぽい。

  101. 2101 匿名さん

    契約前から退職のことを言ってたにも関わらず、契約させた。のか、

    契約後に退職したことを言ったのにも関わらずに。でも話が違うし、どっちかも分からん。

    >>1985で半年以上前から伝えていたのにとしか書いてないからなぁ。

  102. 2102 匿名さん

    少なくとも私は他社営業ではないです。
    へーベル施主です。
    いい加減な会社なのは確かですよ。
    やっぱり、あちこちで揉めてるんですね。

  103. 2103 匿名

    >>2097 匿名さん

    こんなん裁判で勝てるわけないじゃん。

  104. 2104 匿名さん

    まぁ、「奥様が仕事を辞めればローン審査は危ないです。
    審査が通るまで、仕事は絶対に辞めないでください。」と
    念を入れなかった営業が悪いね。

    他社だけど、最近、家の契約をした知人もローンは夫婦合算だった。
    まだ新婚で子供はいないけど、そこの営業に「審査が通るまで
    子供は絶対に作らないでください。」と何回も言われたそうだ。

    あと、これも他社HMの知人の話なんだけど、営業に
    「家のローン審査が通るまで新車は買え替えないでください。」と
    言われた人もいたな。

    今回の件では、へーベルの営業が施主に何も注意しなかったようだから
    気遣いが足りなかったへーベルに落ち度がある。
    契約金は返すべきだ。

  105. 2105 匿名さん

    気遣いが足りん金返せってモンスタークレーマーだな。

  106. 2106 匿名

    顧客は100%保護されるべきって考え方が意味わからん。

  107. 2107 匿名

    仮審査を受けずに契約することは通常おこないません。
    なぜなら契約に必要な印紙や手間が無駄になります。

    一旦契約すればお互いが契約により制約されるので
    買主が融資の仮審査を通して、見込を得てから契約するのが通常です。

    契約が一般的なローン融資特約であれば 売主と買主はローンが使えない場合は
    白紙解約にするはずなので手付金は全額返還されます。

  108. 2108 匿名

    仮審査せずに、強引に契約させた旭化成に問題ありだね。

  109. 2109 匿名さん

    一馬力で再申請してNGならローン特約で請負契約白紙にできるでしょ。

  110. 2110 匿名さん

    >>2104 匿名さん
    >今回の件では、へーベルの営業が施主に何も注意しなかったようだから
    >気遣いが足りなかったへーベルに落ち度がある。
    >契約金は返すべきだ。

    ネットバンクへの住宅ローン申請でも、事前に学習させて内容を理解しないと申請を受付けない。
    ローン審査の申請に所得などを記入するのは借入れ希望者だから、退職したら再申請になることぐらいわかるはず。
    ローン申し込み書の記載要領や注意書きには、記入内容の変更について審査前に連絡するよう書いてある。
    報告を怠った方が悪い。

  111. 2111 匿名さん

    >>仕事柄このまま続けるのは難しいと言う話も勿論していました。

    と、施主はへーベルに伝えているようだ。

    それなのに曖昧に放置したへーベルの営業、何してたの?
    このままだと危ないと思わなかったのでしょうか?

    この営業、新人君だったのかな?上司に一言相談すれば良かったね。


  112. 2112 匿名

    >>2111 匿名さん

    伝えた、伝えていないは別として、結局、予算的に無理があったんですよ。早めにわかってよかったくらいに思わないと。あとから、家を手放す羽目になったかもしれないし。

    もっと安いメーカーあるでしょ。

  113. 2113 へーベリアン

    契約すればこっちのもん、位にしか考えてないよ。
    へーベルってそんな会社だから。

    旭化成リフォームの営業も酷かったからね。
    塗装工事の契約欲しさに嘘ばっかりだった。

    例えば、エレベーターを付けたいと言ったら、契約前は即答で出来ると
    言ったのに、構造上実際は出来なかった。

    契約前、調子の悪い駐車場のゲートは無料で直すと言ったのに、後日調べたら
    部材がなく出来ませんとの返答。
    結局、新しく工事するしかないそうで、実際は50万の見積り。

    躯体防水の保証の為の塗装費は250万と、初回ショールームでは言っていたのに
    実際は電動シャッターのモーター、玄関ドア取替え、屋根の塗り替えなど
    余計な箇所まで上乗せされ、360万の見積り書。

    しかも、見積り書を持ってくる当日、夫不在時に妻の代筆、捺印で
    契約を迫る。

    社割でお宅だけ特別価格なので、ご近所さんには内緒にしてください。

    工事が詰まっているので、すぐ契約(9月中)しないと来年の工事予約が取れません。

    ・・・など、かなり胡散臭かった。

    さらに15年後の塗装工事にはコーキング総取替えがあるので
    約500万かかるそう。
    築30年までの、躯体防水の塗装工事だけで、合計約800万だからね。

    住宅ローン組んでまで買うようなHMじゃないよ。
    ここで買うならオールキャッシュ、もしくはそれに近い人でないと
    将来大変な事になる。

  114. 2114 匿名さん

    ここって躯体も高いのにアフターメンテ代も鬼だね
    特に屋上を作った方は大変だろ

  115. 2115 へーベリアン

    >>2114
    うちの近所には結構へーベルが建ってるんですが
    いろいろ話を聞いてみると。

    お隣は初回の塗装工事+プチリフォーム(畳替えなど)で1000万超えたそうです。
    (この方はキャッシュで支払い)

    うちと同年に建てたご近所は陸屋根で太陽光、しかもエアコンは隠ぺい配管
    なので、故障時、へーベル以外では買えません。
    キャッシュは難しいので、保証延長の為の塗装費用はローンを勧められたそうです。
    奥様は住宅ローン+リフォームローンで、生活が厳しいと嘆いておられました。

  116. 2116 へーベリアン

    こういうのが来ます。
    保証延長の手紙。

    保証して欲しいなら有料メンテしてね、の手紙。

    1. こういうのが来ます。保証延長の手紙。保証...
  117. 2117 匿名さん

    カネが有り余ってて根拠のないブランドにこだわる情弱な方のみ相手してあげられる会社だなw
    アホらしい(^^)/

  118. 2118 匿名さん

    確かに担当者は26歳で若かったです。
    私たちもまだ若く、勉強不足だったのも確かです。
    今回この様な形になってしまい、かなり凹んでいましたが、今沢山の方々の意見を聞いていると、建てる前にどんな営業者なのか気づけて良かったかもしれません。
    お金は最初全て打ち合わせや、書類で使っつしまい、帰って来ないといわれましたが、
    最近領収書を要求したところ、31万は帰ってくることが判明しました。
    すぐにそのまま解約すると何の反省もされず逃げられておわるのは目に見えているので地道に返してもらう予定です。
    前回旦那が話し合いをしてくれ、とりあえず20万は返金されました。
    確かに人件費【打ち合わせ18回➡︎18万】や、書類代は戻ってこないとはおもいますが、まだまだ探れば何かでてきそうなので旦那と協力していきます。
    ヘーベルハウス高い勉強代だったなあ。。。

  119. 2119 匿名さん

    ローン特約

    金融機関やローン会社からの融資を前提として不動産を購入する場合に、予定していたローンが不成立になると、不動産の購入ができなくなる可能性があります。
    そこで、予定していたローンが不成立になった場合は、売買契約を白紙に戻すことができるといった特約を売買契約書の条項に盛り込むことがあります。これを「ローン特約」といいます。このローン特約は、売主と買主の間で合意があればつけることができ、ローン特約により売買契約が解除となった場合には、売主は買主から既に支払われた金員を無利息で返還することになります。
    なお、標準売買契約書ではローン特約は契約の一般条項のひとつとして条文化されています。


    まともなハウスメーカーなら標準で盛り込んである
    へーベルは知らんけどなww***な企業みたいだから

  120. 2120 匿名さん

    >>2118
    26才、、、初めての契約だったのかな。
    その位の歳だと、通常は上司が同席するもんだけどね。
    典型的な監督不行き届きだね。
    それにしても、この場に及んでまだ返金を拒んでる旭化成って、、、。


  121. 2121 匿名

    誠意のある会社なら、全額返金でしょう。
    今の時代はSNSなどで、評判はすぐ広がってしまうからね。
    これからの事も考え、旭化成に全く非がなかったとは
    言えないんだから、誠意は見せておいた方がいいと思うよ。
    第2、第3の被害者が出る前にね。

  122. 2122 へーベリアン

    なんたってお客に積水のスパイをしてくれ、なんて平気で言う
    支店長がいるくらいだから。(笑)
    (↑現役)

  123. 2123 匿名さん

    >>2120 匿名さん
    上司は本当に最初の契約前の数回しか同席されませんでした。
    その後、あれ?今日責任者の方が同席すると言われていましたが、来られなくなったのですか?と聞くと、すみません、今日は別件で席を外しています。
    と言われることが2、3回ほどありました。
    本当は、建築士の方と会うときも上司が、同席する予定でしたがいませんでした。
    どこもそうなのかもしれませんが、契約し、頭金さえ、貰えればあとは下に任せて挨拶さえ来なくなるんでしょうか?

  124. 2124 戸建て検討中さん

    完全に舐められてるな
    こんな感じで世の中ハウスメーカーで建てた連中はろくな思いしてなさそう

    悲しい国だねニッポンって

  125. 2125 匿名さん

    >>2123
    我が家も契約後は結構知らんぷりでしたよ。
    営業もあからさまに態度が変わりましたし。
    もちろん、契約前は紳士で印象は良かったのですが...。

    上司が同席しないまでも、そこの責任者(店長)に報告義務はあるでしょうね。
    その若い営業は契約が流れるのを恐れる為に、肝心な事を報告せず
    何とか誤魔化せると思ったのかもしれません。

    少なくともへーベルは「釣った魚には餌をやらない」会社です。
    逆に建てなくて良かったのかもしれませんよ。
    (もし私がもう一度家を建てる事が出来るなら、へーベルは選びません。)
    取りあえず、契約金100万は返すべきだと私も思います。
    諦めず、頑張ってください。

  126. 2126 匿名さん

    いまどきのまともなHM営業なら宅建や二級建築士の資格ぐらい持ってるでしょ。
    顧客と仕様や契約の打ち合わせも出来ない。

  127. 2127 匿名

    ローンで家を購入する人って、結構多いと思うんだけど。

    今回のように、ローン審査が通らなかった場合
    多額の契約金(100万)は施主に返却されないなら
    とても怖くて、おいそれと契約出来ないね。

    ローンの本審査は契約後にするからね。
    100万貰った後なら痛くも痒くもないのはへーベルの方。
    建てられないのに100万入るのだから、それこそボロ儲けだね。

    返す返さないで長期間揉めるなんて精神的に参ってしまうだろう。
    施主が諦めるのを待っているのかな。


  128. 2128 匿名さん

    他メーカーですが、契約前に事前審査を営業が銀行に依頼します。
    その結果(詳細、注意事項)も施主に説明します。
    へーベルはやらないんですかね、手抜きだな。

  129. 2129 匿名さん

    夫婦連帯で審査通して落ちたってなら、ローン特約で白紙解除だっただろうけど、この施主はそれ以前の問題やぞ。
    どこもローン特約入れてっから通常は問題ないだろうよ。

    諦めるのを待ってるもなにもヘーベル側に返す義務がない。

    実損以外を返してくれただけマシだろ。

  130. 2130 匿名さん

    じゃ、旦那なりで通せばいいだろって話だろw
    どうせ落ちるんだ

    結局糞へーべるが全額返金することに変わりはないだろバカだね~

  131. 2131 匿名さん

    >>2130

    バカはどっちだよw

    単独で契約ならそれでいいだろうけど、夫婦連名で契約してるだろうからこうなってるんだろうが。

  132. 2132 へーベリアン

    >>2119
    2119さんの投稿を見て、気になったので我が家の契約書を探して
    確認してみたよ。へーベルの契約書ね。

    >>売主は買主から既に支払われた金員を無利息で返還することになります。
    残念ながら、こんな丁寧な文面はなかった。

    (提携ローン利用の場合)の最後の文章

    「甲および乙は、甲の既払金と乙が諸手続に要した費用とをすみやかに
    精算します。」

    ここだと思うんだけど、諸手続きに要した費用って?
    印紙代、営業費以外に何があるんだろう?
    これだってせいぜい20万あれば足りるんじゃないの?

    まぁ、この文面通り、すみやかに清算してほしいよね。

    1. 2119さんの投稿を見て、気になったので...
  133. 2133 匿名

    >>2131
    >>夫婦連名で契約してる

    契約時は夫婦連名で契約したのかもしれないけど
    その後奥様の収入が減ったんだよね。
    だから、審査が通らなかった。
    審査が通らない場合は、契約解除、すみやかに精算とある。

  134. 2134 匿名さん

    在籍証明書が用意できてないんだから審査の申込が出来てないだろうが、だから審査自体されてない。
    銀行は承認するかしないかも意思表示できんよ。

    だから、申込自体できない今回のケースは契約書の5条2項の要件を満たしてないだろうが。

  135. 2135 匿名

    >>在籍証明書が用意できてない
    だから承認されなかったんでしょ?
    同じ事だよ。

  136. 2138 匿名さん

    >>2135
    それだと、解約したい施主が銀行に書類ださないだけで好きに契約を解除できることになるんだけどええんか?

  137. 2139 へーベリアン

    >>2138
    へーベルは契約解除する人、結構多いよ。

    ここの営業は特に契約を急ぐし、強引だから
    契約後、あれもこれも付いていなかった、追加、追加で金額が上がり
    揉めて解約。
    ここの営業、設計は後出しが上手いからね。

    この前(先月)、それが理由でへーベルと契約解除した知り合いがいる。
    (某木造メーカーと契約し直した)
    ローンは余裕だったらしいけどね。
    いくら返金があったかは、今度会った時に聞いてみるよ。

  138. 2140 匿名さん

    借り入れ出来ないのは自分の信用ですよ。自分の時は銀行に電話して、2~3日で満額借り入れOKでしたよ。信用ない人に貸し出ししませんよね、

  139. 2141 匿名さん

    自分はヘーベルに住んでますが、断熱効果を同等程度にしますと、在来工法ですとヘーベル以上にコストアップになりましたよ。表面で判断できないですよね、

  140. 2142 匿名

    >>2132 へーベリアンさん

    貴重な文面ですね。

    >提携ローン借入申込が承認されない場合は、協議の上、契約を解除することができ、甲の既払金と乙の諸手続に要した費用とをすみやかに清算する(一部抜粋)

    と書いてありますね。
    要は、全額返すとはどこにも書いておらず、それまでの費用をへーベルが積算して、残額を返すということになりますね。

    幾ら返ってくるでしょうかね?

  141. 2143 匿名さん

    「提携ローン」という融資先の制限を外して、標準請負契約にある「ローン特約」をつけさせるべき。
    ただ「買主が誠実に融資申請手続きを進めていたこと」が条件になるから、夫婦合算でローン申請する予定だったのに融資申請前に退職するのは誠実な対応とは言いがたい。

  142. 2144 匿名さん

    >>2142
    >>それまでの費用をへーベルが積算

    この奥様は営業に対して、仕事を続けるのは難しいと伝えていたのに
    それを放置したへーベル側にも問題がある。
    26才位の甘ちゃん営業だったら、上司が逐一管理するべきだったし。

    それまでの費用は営業費、印紙代位でしょう。
    普通に考えて20万程だから、80万返却が相応。
    非を認めて満額100万返却なら、誠意ありかな。

    >>2143
    >>融資申請前に退職するのは誠実な対応

    予期できない状況になったんだから、致し方ない。
    どこの家庭でもあり得る事。

  143. 2145 匿名

    >>2143 匿名さん

    気持ちの部分は置いておいて、文面上解釈すると、おっしゃるような解釈で妥当だと思います。

  144. 2146 匿名

    >>2144 匿名さん

    営業費用やその他の関連費用はかかってますから、100%返金は通常あり得ないですね。借主にも非はあるわけですから。

    >予期できない状況になったんだから、致し方ない。 どこの家庭でもあり得る事。

    これは借主を擁護してるんだと思いますが、仮にそうだとしたらその「予期できない状況」を営業に予測しろというのは無理がありますね。

  145. 2147 匿名

    契約書によれば、全額返金なんて無理でしょ。

  146. 2148 匿名さん

    1馬力で出し直せば?
    減額融資すら無くローン却下に成る場合、収入、土地の旦保の評価が低すぎるか、名義が複雑か金融事故歴があり属性が悪いか。

  147. 2149 匿名さん

    全額返金どころか全額返ってこないようなケースなのに全額返せいえるやつはすげーよ。

  148. 2150 匿名

    自己都合で退職し、その自己都合によってローン審査に影響が出てるわけですから、なぜ返金を求めるのか、理解できません。

  149. 2151 匿名さん

    産休なら審査通ったでしょ

  150. 2152 へーベリアン

    この前、へーベルと契約解除した知人の話、気になったので
    詳しく聞いてきました。

    契約解除した理由はうちと同じように、契約後、どんどん金額が
    上がり(500万以上)、営業と言った言わないで揉めたそうです。
    最終的には営業の方も非を認め、契約金は100%返却されました。

    ただ、へーベルの方もすんなりとは返しませんから
    そういう場合は効き目がある方法を伝授します。

    まず、消費者センターにTEL。
    相手にされない場合は、都庁(県庁)の宅地課に行ってください。
    そこで5000円払えば、内容証明を作ってHMに郵送してくれるそうです。

    また、消費者保護法第9条により、HMは実費以上の請求を
    施主に出来ないようになっています。
    (こういう話をHMに伝えると、向こうもビビります。)

    この実費とは営業費、設計費、測量費などですが、最大でも
    50万程だそうです。

    工期が近い程、実費は多くなりますが、契約金が100万でしたら
    通常は70~80万返ってくるそうです。
    (ただ、へーベルはHMの中でも、契約金をなかなか返さないので有名だそう。)

    ちなみに都庁(県庁)の宅地課は連日行列が出来ているそうです。
    あちこちで揉めてる人、結構いるんですね。

  151. 2153 匿名さん

    へーベルハウスの外壁塗装できる業者

    http://xn--w8j8bua3b7f6g7enhodui3g6367bmeb87a464net7d4c5a.xyz/

  152. 2154 へーベリアン

    あと、三井ホームなど、設計を外部に外注しているHMは
    もっと設計料取られるよ。30万位はあるでしょうね。

  153. 2155 匿名さん

    無謀ローン スレのレベル。何処のHMでも大なり小なりありそうな施主で、スタートラインに付く以前に思える。

  154. 2157 匿名さん

    [No.2156と本レスは、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  155. 2158 匿名さん

    >>1985
    >>最初から妊婦とわかって居て、つわりが酷くパートになったのでお仕事は辞める。
    >>と旦那も私も義理母もは父の半年以上前から伝えて居たのに、いざ仮住まいも決まり、
    >>ローンのお金の借り入れだけになり、銀行さんにいくと、わたしが退職しているので
    >>借り入れはできないと銀行さんに言われました。
    >>>え??となり、担当者をみるとアタフタ。

    「最初から」「半年も前に仕事は辞める」と営業に伝えていたようだ。
    伝えたのは契約前じゃない?つわりは初期の症状だから。

  156. 2159 匿名

    この営業、ろくに聞き込みもしないで、契約取った?

  157. 2160 匿名さん

    >>2158

    それが分かってたなら何で契約したんだ?ってなっちまうだろ。完全に断る機会があったことになっちまうからな。

  158. 2161 匿名

    >>2057
    >>担当者いわく、産休を取る程でずっと進めていたそうです。

    営業が勝手に産休でいけるだろ、と突っ走った?

  159. 2162 匿名さん

    住宅ローン借入れの当事者意識が皆無。
    webでローンの情報がいくらでも取れるのに借金の知識がない。
    仕事辞めるのにローンを借りられると思ったほうがあまい。
    ペアローンを前提に話しが進んでいるなら産休以外ない。
    辞める前に単独返済のシミュレーションや、HMやローン申請先に相談したのかね。

  160. 2163 匿名

    >>2019
    >>11月までに最初は立つ予定でしたが、何故か今建っている家の中に赤道があり、
    >>それの払い下げと主人の父が介護5級で寝たきりだったため後見人の申請を行わなければならないので
    >>手続きが遅れる可能性があります。と、頭金を出した後に言われてしまいました。

    奥様は7月に出産。
    仕事を続けるのは難しいと最初から伝えている。

    >>私たちも多額で心配だったため、仮審査は自分たちでプランナーを用意してやりますと言いましたが、
    >>やはり営業トークで上手い事言われてしまいヘーベルハウスの用意したプランナーさんにお願いする
    >>ことになってしまいました。

    仕事を続けるのは難しいと伝えた後、シミュレーションもやっているよね。
    それなのに、施主に確認もせず、産休を取ればOKと決めつけ、契約を迫った営業が悪い。

  161. 2164 匿名さん

    契約前に仕事を辞めることが伝わってたとして、契約するかしないかの責任も営業が負えっていうんやのう。
    旦那も奥さんも後見の申請せにゃならんな。

  162. 2165 匿名

    >>2164
    契約前に後見人の申請などの手続きがあったのにも関わらず
    取りあえず、今月契約を、と迫ったんだろうね。
    着工までの期間が長引いたせいで、補助金ももらえなかったようだし。

    この営業、段取りが悪すぎる。
    26才で経験不足で未塾だったのかも知れないけど
    ここの責任者(店長)は何も指示しなかったのかな?

    兎に角、早々に契約金は返すべき。
    実費以外はすみやかに返すって契約書にも書いてあるよね。
    すみやかって、せいぜい一か月位じゃないかな。


  163. 2166 匿名さん

    >>何故か今建っている家の中に赤道があり、

    家を建てる前に敷地調査や測量もしないの?
    世の中には普通の道路だけど、法的な道路じゃない所もたくさんあるよ。

  164. 2167 匿名さん

    このへーベルが用意したプランナーって、生命保険の営業だったのかな?
    だとすれば、ライフプランシュミレーションと言うのは名目上。

    実際は懐具合を聞きだし、施主をおだてて、HMに繋ぐだけ。
    本来は自社の保険勧誘が目的でしょう。

  165. 2168 匿名さん

    >>2165

    細かいこと言うと契約書のローン特約の意味は実費のことはいってなく、むしろ労務費や設計費など支払う必要がないわけでより返ってくるんですけどね。

    債務不履行の場合の実費以外は返金で今回のケースはこっちだろうがね。

    契約解除の意思表示までしてるから、ややこしくなって消費者保護法9条持ち出してくるとんちんかんもいるんやのう。

  166. 2169 匿名さん

    >>2166
    測量した後に問題が見つかったんでしょう。
    それをクリアするのに時間がかかったんだね。

    敷地調査をするのはHMの営業の仕事だから、この土地に問題があるのは
    早々に分かっていたはずなのに、無理な契約を迫ったんだね。
    だから、予定通り着工出来なかった。

    何の為の営業なんだろ。後手後手で始末が悪い。

  167. 2170 匿名さん

    注文住宅の施主なら、建築予定地の登記簿ぐらい見てるでしょ。
    家を建てるのに時間がかかるような面倒な土地なのにHMに行く?
    不動産に関する無知は何でも許されるわけではない。

  168. 2171 匿名さん

    無知な日本人が多すぎるから(ボッタくりも許されちゃう)ハウスメーカーなんてもんが存在出来るんだがw

    全部調べ上げて自分で設計するぐらいの勢いのある施主なんて何人いるんだろうね?この日本に

  169. 2172 匿名さん

    >>建築予定地の登記簿

    普通見るかな?
    展示場に行く前に見ない人もいると思うんだけど。
    まして、長年住んでる土地ならなおさら。

    それに登記簿って、素人が見ても分からない専門用語が結構あるよ。
    だから専門家に相談しに行くんでしょう。
    HMなら宅建など不動産に関する資格を持った社員がいるからね。

    この方もHMが実際調べてみたら問題が見つかった訳だし。
    それをクリアしなかったから、着工が延びた。
    こういう説明はキチンと施主にしたのかな?
    分かっていたなら、この方だって無理な契約はしなかったと思うよ。

  170. 2173 へーベリアン

    >>1985
    >>2118

    まだ20万しか返していないんだよね。
    実費精算してすみやかに返して欲しいな。
    ますます評判が悪くなるよ。

  171. 2174 匿名さん

    これから家を建てる施主なら、建築予定地のデータぐらい見てるでしょ。
    登記簿や公図・地番図などを確認しないと所有者を確認できないから、家を建てられるかどうかも判らない。

  172. 2175 匿名さん

    へーベルハウスも地に堕ちたね~
    こんなところに誰が大切な家族の居住を任せようと思うのか?
    誰も思わんよ

  173. 2176 匿名さん

    引渡日が遅れて家賃の損害が出るから、それは営業の責任だから請求できるとして、
    施主が仕事を辞めたことによる契約の不能とは話が違うんやで。

  174. 2177 へーベリアン

    ちなみに契約解除で、都庁(県庁)の宅地課に相談しに行くと
    何でそんな契約をしたんですか、と担当者に説教されるらしいよ。

  175. 2178 匿名さん

    >>2176
    >>施主が仕事を辞めたことによる契約の不能

    奥様が仕事を辞めるのは、初期段階で営業に伝えているんだよ。
    ただ、この営業は産休にすれば承認だろう、と勝手に解釈したのが問題。
    施主に確認せずにね。

  176. 2179 匿名さん

    >>2174
    >>所有者を確認できないから、家を建てられるかどうか

    所有者くらいは登記簿見れば分かるけど、専門用語は一般素人には分からない。

    実際、私道が邪魔で建てられなかったとか、道路幅の制限とか、農地転用出来なかったとか
    素人では難しい事は結構ある。昔と法律も変わっているしね。
    だから、専門家がいるHMに相談しに行くんでしょう。

    >>2019
    この方の場合は営業が契約後に土地に問題がありと施主に伝え、それが原因で
    ズルズルと着工が延びたようだね。

    問題があるなら、契約前に伝えるべきだったね。
    この営業、何してたんだと傍から見ても思う。

  177. 2180 匿名さん

    言ってることが、堂々巡りしてるんだが大丈夫か?

  178. 2181 匿名さん

    トラブルが多いヘーベル。また評判が悪くなったね。
    裁判するようだし、いいんじゃないの。
    話合いでなかなか折り合いが付かないんだから
    どうしようもないよね。



  179. 2182

    >>2166 匿名さん
    契約後測量がはじまり、それに初めて気づきました
    今までは普通に建っていた家なのでそんなの考えもしていませんでした

  180. 2183

    >>2167 匿名
    最初はこちらで用意すると言いましたが、
    最終的にはヘーベルハウスが、用意した生命保険のプランナーになりました。

  181. 2184 匿名さん

    やっぱリ、へーベル側が用意した生命保険か。
    外資系かソ◯ー生命だね。
    なら、HMに都合がいいようにもっていくわ。

    奥様は仕事を辞めると伝えているのに、産休で申請すればと
    良からぬことを考えたのは誰なんだろうね。
    この生命保険の営業かな?

    それにこれまで普通に建っていた土地なら、建て替えも普通に
    出来ると思うのが一般の施主。
    この営業はその土地の調査を事前にするべきだったのに
    何故か契約が先になった。
    契約後、法的に引っかかる場所が見つかり、工期が遅れた。

    少なくとも、契約前に測量、地盤調査をするのが通常だし
    正確な金額も出ないでしょ。土地改良費とかあるからね。
    もし地盤が弱かったら、後から杭代金も請求だったのかな。
    (鉄骨の場合、何百万もUPする)

    へーベルさん、まともなHMがする対応じゃないよ。
    何でそんなに契約を急いだの?

  182. 2185 匿名

    >>2184 匿名さん

    2180さんが言っているように、話が堂々巡りになってますが、100歩譲って、へーベルの営業さんが契約欲しさに物事を焦って、伝えるべきことも十分伝えないまま契約させたとしましょう。

    仕事を辞めたらだめですよ、せめて産休にしてくださいね、と言ったとしましょう。

    産休に入って、ローンが契約できても、奥さんの収入は無くなるんですよね。ローンの支払いができないですよ。

    1馬力でも十分支払いができるなら、銀行も認めてるでしょう。奥さん関係なく。1馬力じゃ支払えないから、銀行は認めなかったんでしょ。

    でも、どっちにしても1馬力になりますよね。
    だから、どっちにしても無理だったんですよ。
    この契約は。

  183. 2186 匿名さん

    そうですね。
    なぜ、この営業は無理な契約を勧めたんでしょうね。

    ちゃんと調査して、うちでは無理ですとへーベルの方から
    契約前に断れば、こんなトラブルにはならなかったでしょうに。

    契約金はどうなるんでしょうね。
    ここでも対応が遅いような気がします。

  184. 2187 匿名さん

    >>2186 匿名さん

    たしかに、対応は早そうじゃないですね。
    そこは、たしかにダメなとこかも。

    ただまあ、営業も契約が取れないと追い込まれますしね。焦ったのかも知れませんね。

  185. 2188 匿名さん

    26才の営業でしょ。
    経験不足と上司の管理不足が重なっちゃったんだね。

  186. 2189 匿名さん

    詰まる所払えるか否かの判断は施主じゃないの?ハウスメーカーは資金繰りで金融機関紹介とかサポートはしてはくれるがあくまでもそこまででは?こんかいのケースは融資受けられたとしても何れ破綻ぽいケースでしょ。

  187. 2190 匿名さん

    >>2089
    まぁ、そのようなお客に契約を迫った営業が悪いでしょう。
    敷地調査もしてなかったんですから。
    非常に難しいのに、よく契約してくれと言えるよな~。
    へーベル、怖すぎです。

  188. 2191 匿名さん

    それで契約金返さないんだから、いい商売してるよね。
    こういう案件はどんどん表に出してほしい。
    泣き寝入りすることないよ。

  189. 2192 匿名さん

    良いか悪いかは好きに言えばええが、
    あくまでも責任でいえば、>>2189が言ってる通りやで。

    請負契約における情報提供義務はへーベルが負うが、
    金銭消費賃借契約における情報提供義務は金融機関が負う。

    事前審査やってると思うけど、通ったのか通ってないかぐらいは教えて欲しいもんやね。

  190. 2193 匿名さん

    事前審査をやらなかったようだ。
    へーベルの手抜き。

  191. 2194 匿名さん

    事前やってて通らなかったら、契約を迫る事はないでしょう。
    この営業、何か勘違いしたのかな。

  192. 2195 匿名さん

    事前審査をしないで仮住まい?施主さんなに考えてんの?

  193. 2196 匿名さん

    事前やってOKだったら何も言わんよ。
    問題なしと思うのが普通。

  194. 2197 匿名さん

    我が家の時は事前審査しなかったよ。
    書類とかHMに提出しなかった記憶がある。
    契約後、しばらく経って、本審査の時に初めて各書類提出したな。

    へーベルは事前審査、普段やらないんじゃないの?
    それより、まずは契約を、としつこかったからね。

  195. 2198 匿名さん

    ヘーベルは高級品
    みたいに自慢するような方もいるみたいですが
    一棟あたりの平均価格はミサワとどっこいくらいのようですよ
    http://myhome.tank.jp/20171120/

  196. 2199 匿名さん

    契約前、事前取らない、敷地調査しない。

    概算価格で契約。

    調査不足で補助金出ない、なかなか着工できない。

    契約後、審査落ちたら、契約金なかなか返さない。

    営業は非を認めない。

    本件はざっと、こんなものでしょうか。

  197. 2200 匿名さん

    あわてて家を建てようとすると、ろくなことがないという事例。
    通常は設計や仕様の詰めに半年ぐらいかかけて、最終仕様で契約する。
    その間土地の素性を確認する時間はじゅうぶんある。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

 

ヘーベルハウスの実例