一戸建て何でも質問掲示板「木造と鉄骨では、どちらが1年中快適に過ごせますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 木造と鉄骨では、どちらが1年中快適に過ごせますか?

広告を掲載

  • 掲示板
リーマンさん [更新日時] 2021-06-14 07:14:45

来年に家を建てますが木造と鉄骨で迷ってます。木造と鉄骨では、どちらが1年中快適に過ごせますか?

[スレ作成日時]2009-11-27 18:56:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

木造と鉄骨では、どちらが1年中快適に過ごせますか?

  1. 665 e戸建てファンさん

    ハズレ。
    そうではなくて、
    「倒壊以外に指標が無い」のが木造アンチの特徴なのは、いったい何故なのだ?と問うているのだよ。

    日本語オケ?

  2. 666 匿名さん

    快適性の比較であるから、何十年も経った建物がサンプルでは意味がない。
    よってサラの建物で比べることになるが、工法がどうであれ現在の新築が地震で倒壊するなんて、あり得ないとは言わんがよほど間の悪いことが重なったレアケースだ。
    そんなところで快適性を論じられるとは思わん。

  3. 667 匿名さん

    倒壊するかどうかは一概には言えないが、構造計算をしっかりしているかが重要。安全性が快適性ならコストも快適性になるよ。一般的にローンが少ない方が生活が潤うしね。快適性は好みの問題だと思うよ。安全とコストを入れると焦点がぼやけるだけかな。

  4. 668 匿名さん

    えーと、
    木造、鉄骨、RCのどれが地震に強いかは、当たり前だが、
    同じ耐震構造強度なら、どの構造でも遜色ないということは、
    いろいろな文献を読むと、最近の地震の報告でも明らかだと思うが…。

    ただ、木造に比べると、構造体が軽く、バランスもよく、そこそこ強度があるので、
    ある程度の規格を満たせば、2階建位までなら構造計算しなくても、
    大抵耐震基準をクリアしているので、構造計算が必要ないとされている(4号特例)。

    一方、鉄骨やRCは、構造が重く、力が局所に集中しやすいので、
    2階建てであっても、構造計算が要求されている。

    この事実を普通に考えると、地震に対しては、
    鉄骨やRCよりも木造のほうが安心感があると言えるんじゃないかな?

    ただ、最近は、吹き抜けを作ったり、大空間を作ったりと、
    耐震構造上あまり良くない構造の木造住宅も増えてきているので、4号特例の廃止も言われている。
    なので、偏芯率が0.15を超えていたり、耐力壁線の間隔が6mを超えるところがある家では、
    木造2階建でも、一応は構造計算はしておいた方が良いと思うけど…。

  5. 669 契約済みさん

    地震に対しては、木造の方が安心って、
    そんな訳ないでしょ。
    あんたの言うとおり、鉄骨は構造計算してる。
    そう、だから構造計算された鉄骨が、安心って事。

  6. 670 匿名さん

    工務店の軸組木造って安っぽい金具だよね
    あれじゃいくら等級高くても心理的に怖い

    2×4だと安っぽい外壁に安っぽい屋根だと地震時安心できる
    レンガや瓦だとなんか心理的に怖いな

  7. 671 匿名さん

    日本の木造住宅は何割ほどなんでしょうかね?うちの周りは鉄骨とRC住宅ばかりですが少し離れると木造住宅建築が多いです。

  8. 672 通りすがり

    地震が怖くて家は建てれない!震度いくつが起こるのか?縦揺れ?横揺れ?何が起こるのかも分からない。津波が襲ってくるかも…
    どんな構造でも安心はできません。

  9. 673 匿名さん

    一番安心できないのが木造ですね!

  10. 674 匿名

    断熱が木造のがいい。Q値低くできるし
    Q値4だと寒い、Q値1なら4に比べて冷暖房代が80%くらい節約できる。

    ニチハFPの家や一条工務店でQ値0.7〜1.2くらい。スウェーデンで1.1くらい積水シャーウッドや大和などでも1.8くらい。三井ホームが2.2くらい。最近タマホームが高機能モデルで2.5を出してきたかね(安いモデルは3〜4くらい)。

    鉄骨だとトップがトヨタホームでQ値1.7、次にセキスイハイムが2.1。積水ハウスや大和が2.5くらいで、パナがもうちょっと悪い。ヘーベルがもっと悪い

    RCはもっともっと悪い

  11. 675 匿名

    間取りは鉄骨だな
    ヘーベルは2階でピアノどこでもおける

    木造は柱や壁で間取りが制限される
    鉄骨だとトヨタのエスパシオが通し柱がいらない構造、1階と2階が完全に独立した作りにできる。壁をカーブにしたり完全自由設計

    木造でこれはない、タマホームで有名な4Mルール、これ以上広くすると柱か壁が必要になる

  12. 676 匿名さん

    >>674

    RCが一番過ごしやすいんだよ!住んだ事ないからわからないか?

  13. 677 匿名さん

    コンクリートは蓄熱するから夏は大変だよね。

  14. 678 匿名さん

    最近の地震に対する報告を見ても、
    当たり前だけど、木造だろうが、鉄骨だろうが、RCだろうが、
    同じ耐震性能なら地震に対する強さは同じという報告が多いよね。


    マンションなどの高層では無く、一般住宅用の鉄骨は、
    本来は家を安く作るために、工場生産部分を多くするために開発されたものが主。
    だけど、結局、それほど安くは出来なかった。

    更に、HMの鉄骨住宅は、熱橋の対策が不十分なものも多く、
    冷暖房効率はあまり良くないものも多だけでなく、
    壁体内結露は発生しやすく、軽量鉄骨は、鉄骨の厚さにマージンが少ないため、錆びると耐震的に厳しくなる。
    各社錆び止めはしているけど、現場で傷ついたところをどれだけ丁寧に施工するかは重要。


    RCは外断熱にしないと、コンクリートの蓄熱で、夏冬の暑さ寒さに厳しい。
    そして、施工後2年くらいは、コンクリートからの放湿があるので、
    換気を徹底しないと健康上も良くない。

    スケルトンインフィルなどの構造にするのには利点があるが、
    そうなると、耐震構造を担う壁の壁厚は相当厚くする必要があり、重量が重くなる。
    元の地盤が相当強いなら良いが、軟弱地盤だと地盤改良しても、上物の重さでトータル的な耐震性能は良くない。


    鉄骨やRCでは、どんな家でも構造計算を要求されるが、
    木造は、ある程度の基準を満たせば、簡単に耐震基準をクリアするので、
    2階建てまでは壁量計算のみで、構造計算を要しない(4号特例)。

    ただ、最近は吹き抜けを付けたり、大空間を取ったりと、
    耐震的に弱い木造を建てたがる人も多いので、4号特例の廃止も言われているけど…。


    地盤の兼ね合いもあるけど、耐震的には木造が一番地震に強い家を簡単に作れるんだけどね。


  15. 679 匿名

    >>676
    RCは過ごしやすくないけど、基本はマンションの集合住宅で、隣の部屋とお互いの生活熱であたためあうから問題ないわけで。耐震性も構造がシンプルだから強いわけで、家でいう総二階で窓が同じとこについてる構造でしょ、そりゃ適当なつくりでも耐震高いよ。
    RC高級マンションでもタマホーム以下のサッシ、断熱材もぺらぺらなんてよくある話じゃないの?それでも隣に人いれば暖かいしね
    確かに集合住宅なら鉄骨って安アパートのイメージだけどさ。RCもそんなにでしょ。そんな高機能がいらないのがマンションでRC構造。

    一軒家でRCやるなら、外断熱に高価な断熱材(薄くても性能いいパネル)が必要だし
    木造や鉄骨よりいいかねぇ?

  16. 680 ご近所さん

    うちの鉄骨安アパートは、上も下も隣も、お水お姉さんが住んでいて、アッチコッチから、ア~ンア~ンと丸気声です。朝方が特に激しいです。良い部屋や~

  17. 681 匿名


    うちは高級RCマンションですが、ある装置を使うと両隣は丸聞声え、アンアンアンと言う感じでバイブの音はヴィ~ンヴィ~ンと言う感じかな?若い夫婦だから激しいですよ!チュバチュバクチュクチュだよ!

  18. 682 ご近所さん


    ある装置って、コンクリートマイクのことやろ!RCマンションは音が筒抜けやし、絶対に盗聴バレないからな~丸気声!知らぬが仏か~

  19. 683 匿名さん

    >外断熱に高価な断熱材(薄くても性能いいパネル)が必要だし

    鉄骨なら必須だよね。
    木造は昔から安心して暮らしている。

  20. 684 解体業者

    私は世の中でいわゆる底辺と呼ばれている解体業者でさらに底辺で日雇い労働をしている属に言う***のただ乗りの槍逃げでさらにだし逃げでひきこもり何だか~軽量鉄骨と2×4の建物はどちらが解体しにくい建物かとゆうと、2x4の方が解体が困難なんだな。軽量鉄骨の場合は構造上の弱点があるのでそこを破壊すれば、容易に倒壊させる事が出来るんだな。耐震性は軽量鉄骨よ2x4が良いと思われるんだな。軽量鉄骨は地震に弱く、夏熱く、冬寒く、土地も狭いくせに文句が多い!だいたいは住宅ローン破綻予備軍なんだな!

  21. 685 匿名さん

    プレハブと在来木造2棟の被害実態!

     5月26日に岩手、宮城を中心に発生した三陸南地震は、重大な人的被害がなかったこともあって、関心は急速に薄れてしまったようですが、その後の調査が進むにつれて、住宅や建物に爪痕を残したことが明らかになっています。
     日本住宅新聞では、岩手県大船渡市で2棟の住宅が全壊したというニュースをキャッチ、早速現地に飛びました。
     壊れていたのは、築30年の在来木造住宅(平屋)と、築13年の2階建て軽量鉄骨プレハブ住宅(セキスイハイム)。

    軽鉄はボローハイムもボロー

    木造30年に負けてやがんの~

  22. 686 匿名さん

    木造は、すぐに腐るし欠陥隠しが簡単にできるから住まない!

  23. 687 ご近所さん

    木造メーカーの、多分工務店の
    方が必死ですね。
    まぁ木造も建ててもらわなきゃ困るからなぁ。
    森林荒れ放題にならない様
    環境のためには、木を切らないといけないから
    木造も建ててね。
    日本人は木の家・・・とすり込んでと。。
    木は燃えにくい!・・・はい、はい。。
    木造は夏涼しく、冬あたたか。。(鉄骨も骨組みが鉄なだけで後は木なのにね)
    さぁみんな 木の家を建てよう!
    あぁ ハウスメーカーはダメ、だめ よと。
    僕は、鉄骨にするけどね。

  24. 688 周辺住民さん

    そう地方の工務店って
    なんで木造が多いんだろ?
    RCはもちろん、鉄骨でってとこ
    あまり聞いたことない。

  25. 689 匿名さん

    木造住宅の方は建て売りの木造住宅に住んでるんだ!気密性悪くて夏はエアコンガンガン冬もエアコンガンガンにしておかないと、どうしようもないですね!

    気密性が悪いと快適に過ごせなく電気代大変ですよね!

    その点うちはコンクリート住宅なので気密性が抜群によいのでエアコンもガンガンかけたら凍っちゃいますし、冬はのぼせちゃいますよ。

    PS・木造からコンクリート住宅に住み替えました。

  26. 690 ビギナーさん

    木造があたたかい?
    木造があたたかいってなら、
    築、20年だろうが 10年だろうが
    暖かいって事だろなっ!?
    うち築9年の木造だけど
    寒いぞっ。
    俺が思うにゃ、窓の数と大きさ、あとペアガラスと
    そうじゃないのでのかなり違うんだよ。
    骨組みが、木造と鉄骨とで
    寒さ、暑さがちがうなんて
    そんなのウソ、ウソだよ。

  27. 691 周辺住民さん

    地方の工務店じゃ
    鉄骨、RCの技術力に
    設備もないんだろうね。
    だから、積水、ダイワ、ハイム、へーベル、
    パナ、それだけのとこは、
    鉄骨でしょ。
    でも、み~んながこれ以上鉄骨にされちゃ
    困るのよ、木造ハウスメーカー、工務店、林業も
    あと環境を考えてる国としても。
    積水も、ダイワもエコ、エコと国に言われ、
    しょうがないなぁ 本位じゃないが木造もやりましょうか・・・と
    いやいや、最近始めましたけどね。
    だから、どんどん木の家も建ててね。
     
    僕は鉄骨にするけど。

  28. 692 周辺住民さん

    追伸・・トヨタホームも鉄骨でした。
    ねっそれだけの大きいとこは  でしょ。

  29. 693 契約済みさん

    そりゃ できりゃ鉄骨やりたいよ。売れてるの
    なんだかんだ言って鉄骨だし。。でも今更できないし。。
         (三〇、ミサ〇ホーム、ア〇ラ・・他木造メーカー)

    鉄骨やりたいが、名前からして無理!
                    (住〇林業)
               

  30. 695 契約済みさん

    うちは安さがウリだから、木造だけど
    いつかは、鉄骨の家を売る位になって
    売り上げトップに成り上がってやるど~!
                  (タ〇ホーム)

    オタクら鉄骨で売れてるんだから余裕あるでしょ。どうか
    木造もやってくれんかね、国のためにさぁ。。(国)

    う~ん 木造ねぇ~ ハイ、ハイ、わかりました
    やりますよ、エコですもんね。  (積〇、ダ〇ワ)

  31. 700 匿名

    >>689
    さすがにRCは・・・
    タマホームよりひどい耐震等級1がほとんど(でもマンションは窓の位置が同じで、家でいう総二階の形だから、構造的には地震には強い)。パナホームの実験も総二階で窓の位置がRCマンションのように全て同じだから地震実験繰り返しても大丈夫なわけで
    RC自体は寒い構造だけど集合住宅なら暖かいし、マンションなら隣とあたためあうからタマホームより安い単層ガラスでも暖かいしね
    でも集合住宅ならRCしかできないしね

  32. 701 匿名さん

    意味不明なスレ!地震がどうとかこうとか?家は新築に住むんだ!地震が心配なら地震保険に入って、用心の為に100㎞以上離れた場所にもう1軒持つのだ!雪国やら火山活動地帯に家なんか持つ奴は災害が起こっても自業自得なのだ!同情するが金はやらない!気密性悪ければ、金惜しまずに冷暖房をガンガン使うのだ!全室に200vのエアコンを付けるのだ!鉄骨でも木造でも、駅近くの敷地100坪以上ある土地に住むのだ!低い土地とか崖っぷちに家なんか作るな!それと日本海側も止めろ、冬太陽が出ないからうつ病になるぞ、拉致も心配だしな、もう一つ肝心な事は土地やら家やら程度でローンなんかするなよ!普通現金払いだぞ!ローンは普通じゃないぞ!どうだ快適な家になっただろー

  33. 702 おじさんです

    2年後に新築を計画中です。
    いろいろ調べた結果、木造がいいと思ってるいるのですが、
    南側の隣家が3階建てで日中の陽射しが殆ど入らないと思われ、
    私共も必然的に3階建てにならざるを得ないと思っています。
    そこで1階をガレージ等にしてRC構造、2階3階を木造にしようかなって考えてます。
    その場合、2階3階への結露の影響などはいかがなものでしょうか?
    よろしくお願いします。

  34. 703 匿名さん

    結露が心配でしたら1階を木造にして2,3階をコンクリートにすれば大丈夫ですよ。

  35. 704 匿名さん

    ↑上同です。結露は下にたまります。

  36. 705 匿名さん

    今流行りの施工方法ですね。

  37. 706 匿名

    693
    ミサワも鉄骨やってたよ?
    てかなんでそんなに鉄骨押してん?

  38. 707 匿名

    鉄骨は壁や筋交いがいらないから自由に部屋が作れる、鉄骨では理論上はトヨタのエスパシオが窓や建物を1番自由につくれる仕組みかな
    木造はかなり制約がある

    ただ制約守れば木造も耐震は鉄骨と変わらん、断熱は木造のがいいし

  39. 708 匿名

    震災で被害が出た方が住宅メーカーはうはうは

  40. 709 匿名

    木造なら檜をつかえよ
    ローコスト住宅のようなホワイトウッドは使うなよ

  41. 710 匿名さん

    スレ主さんは
    「来年」家を建てると言っています。
    私も今木造、鉄骨それぞれにお住まいの方の具体的な
    意見をもっと聞きたいです。

  42. 711 匿名さん

    私は2階の一室をトレーニングジムにすることを考え、木造は選択肢に入れなかった。

  43. 712 匿名さん

    >>703
    1階が2,3階の重さに耐えられません。

  44. 713 匿名さん

    >>712

    大丈夫!安心して!

  45. 714 匿名さん

    「地球にやさしい家に住もう」(朝日新聞出版)を読みましょう。
    現状、RC外断熱以外に快適に住める家はありません。
    ただ、住んでいても、よさがわからないんだよな。
    RC外断熱から引っ越してはじめてわかる。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸