住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART99】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART99】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-09-24 12:45:59
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577378/

[スレ作成日時]2015-09-07 21:40:34

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART99】

  1. 161 匿名さん

    可哀想だから触れないでおいてあげて
    富裕層は高級住宅地に戸建て持っていますしね

  2. 162 匿名さん

    >>157
    >マンションか戸建てかを選ぶのに必要な要素じゃない。

    もちろんそんな選択の要素になるほどのことだなんてと思って無いよ(笑)
    祭りもね。

    単に戸建とマンションの生活の違いを挙げただけ。

  3. 163 匿名さん

    マンションさん、売れ行きはどーですか?

  4. 164 匿名さん

    最近の戸建ては植栽がほとんどなくなりましたね。
    逆にマンションは植栽が増えてきましたね。
    昔は戸建ての方が緑が豊富だったのに、時代が変わっちゃったのかなーと思います。

  5. 165 匿名さん

    >単に戸建とマンションの生活の違いを挙げただけ。

    分譲なのに同じ建物に赤の他人と生活するマンション。
    戸建てでは判らない生活があるんでしょうね。

  6. 166 匿名さん

    実家が団地なので
    鍵一つの生活が安心なのです

  7. 167 匿名さん

    >>162
    繰り返しになりますが、違うかどうかは住む地域とその人の性格次第で戸建てかマンションかは関係ないのかと。笑
    マンションという同じ傘の下に住むかどうかでコミニティ形成に差があると思ってる人以外は。
    うちは戸建てだけど神輿みんなで担いだり子供はダンスで発表したりしてますけど…。

  8. 168 匿名さん

    >>167
    別に放っておいていいんじゃね。戸建てで地域コミニティに入れる自信、経験?がない人と会話するだけムダでは(笑)

  9. 169 匿名さん

    マンションは国交省の標準管理規約にコミュニティ条項があるから、コミュニティ形成に取り組む傾向があるのは確かでしょう。
    戸建てだからコミュニティがないなんてことがないのも事実だし。

    そのコミュニティ条項削除とやらでもめてるみたいですがね。

  10. 170 匿名さん

    >>167
    別に放っておいていいんじゃね。戸建てで地域コミニティに入れる自信、経験?がない人と会話するだけムダでは(笑)

  11. 171 匿名さん

    >>167
    そいつが言ってるのは既存のじゃなくて作りやすさの違いじゃね? 俺もサッカーチーム作りたいけど、新規に作れる気がしない。昔と違ってチームのHPとか無いから地域にサッカーチームあるかどうかすら分からないし、新規にチラシ配っても年齢層バラバラだから集まる気がしない。その点新築マンションは簡単だろうな。

  12. 172 匿名さん

    マンションでも11人のサッカーは難しいのでは。コミニティ形成のためにチーム作るなら別だけど、そもそも趣味でやるとしたらサッカーにしろフットサルにしろ興味ある人とやった方が楽しい。別に新規で立ち上げなくても既存でいくつかあればいいかと。ネットでないというのが、よくわからんが検索すれば地域で複数募集してるし、子どものサッカーチームの親同士でも作ってる。近くのフットサル場に行けば募集してるよ。そしてそう出会った人とは飲みや飯な発展していく。
    何もない新興地域なら既存のチーム(コミニティ)がないかもしれないけど、頑張って探さなくても普通はあると思うが。

  13. 173 匿名さん

    >>172
    地域のはさがしたんだけど見つからないんだよな… 地域コミュニティページにも無いし。まあこれは俺の地域の話だけど。
    もちろんサッカーチームは入ってる。会社とか大学のとか。地域でやりたいのは地元チームなら近くでやれるから。

  14. 174 匿名さん

    おそらく地方とかで難しいのでは?

    スポーツ系は、ショップやジム、クラブがあるから易しいと思う。
    テニスクラブ、空手道場、マリンスポーツにゴルフ・・・
    専門店とかでいろいろやってますよね。

  15. 175 匿名さん

    >実家が団地なので
    >鍵一つの生活が安心なのです

    実家がアパートや集合住宅ならマンションに違和感がないでしょ。

    実家が都内の利便性のいい立地の戸建てだったので、23区内の閑静な戸建て街を知っています。
    区内のマンションは、価格が安くても駅から遠く狭いので魅力を感じません。
    注文戸建て一択。

  16. 176 匿名さん

    日当り、音、空気、、、
    郊外田舎の住環境を思わせるような
    都内の閑静な住宅街に注文住宅建てられたら
    誰もこんなとこでガクガク言い争わないでしょうなぁ。

    ほとんどの方が、5000万程度でローンまで組んでヒーヒー言ってるんですよ。
    丘の上から石投げるようなマネしおってw

  17. 177 匿名さん

    確かに...
    実家等々、戸建に住んだことない人は
    マンション択一ですよね!

  18. 178 匿名さん

    マンション育ちでも戸建買った人なんていくらでもいるも思うよ
    都内だと戸建のほうが安い場合もあるしね
    23区内でも戸建なら2000万円代から買えるでしょ?

  19. 179 匿名さん

    >>177
    実家戸建だけどマンションにしたぞ。

  20. 180 匿名さん

    そう来ると思ったけど
    普通はないない 笑

  21. 181 匿名さん

    >>170
    >戸建てで地域コミニティに入れる自信、経験?

    ん?
    既に存在する地域コミュニティの話なんかしてないですよ?(笑)

    >>172
    >マンションでも11人のサッカーは難しいのでは。

    マンションなのでEnjoy系だからサッカーは無理ですね。フットサルチームです。
    メンバーは30人弱いますが。テニスサークルの方が女性もいるのでメンバーは多いです。

    >そもそも趣味でやるとしたらサッカーにしろフットサルにしろ興味ある人とやった方が楽しい。

    初心者もいますが経験者の方が多いですね。興味無い人は入らないですよ(笑)
    それにガチサッカーは別チームでやってます。

  22. 182 匿名さん

    実家は田舎で戸建てだった。

    就職して関東に来て、子供も生まれて家を買うにあたって戸建てを探したが、そもそも売ってる戸建てが狭小3階建てか駅遠物件。
    ならばと土地から探すと上物合わせて最低でも7000万円コース。

    結局消極的な理由からマンションにしましたが快適で満足しています。

  23. 183 匿名さん

    すべての部屋に2方向窓がある。トイレ洗面所お風呂にも窓がある。(2階のトイレだけ窓がなくて息苦しい)

    戸建て暮らしで家族持つと、やっぱり戸建ての選択肢になるのが普通。
    確かに8000万近くかかったけど、マンションでも7000万は超える。それも75平米程度で。

    もし、子供達が巣立って、夫に先立たれて、独り暮らしになれば、マンションもいいなと思ってるけど、家族で75平米、しかも全部屋明るくないと、性格も暗くなりそうでこわい。

  24. 184 匿名さん

    >>180
    そんな個人的な価値観を普通にされてもw
    そもそも何がなんでも戸建とかマンションとか決めて物件選ばないでしょ。
    普通は予算とか場所とか個々の条件の中で戸建ならこれ、マンションならこれ、で絞るのが普通。
    どっちかに限定して探す方が思慮が浅い。

  25. 185 匿名さん

    >>184
    そっちの方が珍しいと思うんですけど。

  26. 186 匿名さん

    >誰もこんなとこでガクガク言い争わないでしょうなぁ。

    何でマンションなんか買うのか興味があるだけ。
    争うつもりはない。

  27. 187 匿名さん

    実家が戸建ての人もマンション住むよ
    転勤族が借り上げ社宅としてならね
    買うなどあり得ない

  28. 188 匿名さん

    >>185
    普通両方見ますよ。

  29. 189 匿名

    >>167

    > 違うかどうかは住む地域とその人の性格次第で戸建てかマンションかは関係ないのかと。笑

    サークルは良く分かんないけど、祭りは決定的に違うだろうね。

  30. 190 匿名さん

    >普通両方見ますよ。

    あなたの主観であり普通とは言えません。
    どの程度のエビデンスの中で見ましたか?

  31. 191 匿名

    >>190

    横だけど、どちらか一方しか見ないってエビデンスはあるの?

  32. 192 匿名さん

    両方・一方って意味で書いたんですか…苦笑

    その程度じゃ説明も無理でしょう。
    御苦労さま。

  33. 193 匿名

    逃げたか。お疲れ。

  34. 194 匿名さん

    まー戸建さんも災害に強い家を建てましょう

  35. 195 匿名さん

    >>191
    エビデンスがあるからそういうツッコミしてるんだろ

  36. 196 匿名さん

    >194

    耐震強度1のマンションより戸建は強度があるので大丈夫。
    23区内で海抜40m以上あるし地盤も確認済み。

  37. 197 匿名さん

    >>196
    その割によく被害に遭う映像見るが…

  38. 198 匿名さん

    賃貸ならなんの抵抗もないが、数千万払ってマンションを購入(戸建て持ちから考えると、購入の概念が違う)するのは理解し難い。

  39. 199 匿名さん

    同意。

    >>187同様、社宅なら住んでもいいレベル。
    マイホームとかないない。

  40. 200 匿名さん

    立地的にマンション一択の場合もあり、
    その場合はマンションを買うのも少しは分かる。マンションも高い。戸建ても中古も含めて見てみる価値はあると思う。

  41. 201 匿名さん

    エビデンスって言いたいだけやん笑

  42. 202 匿名さん

    択一を一択と書くあたりが…
    まあ、あれですね。

  43. 203 匿名さん

    >>197

    世界同時株安でこの世の終わりか!みたいなニュースもよく見るけど、2012年以降という視点で見るとすごく上がってるし、テレビの情報なんて信用できませんよ。

  44. 204 匿名さん

    今回の鬼怒川の氾濫事故だが、鬼怒川には危険な所に殆ど堤防が無かったらしい。
    一部の住民から反対があったのに、ソーラーパネル設置の為に川の高さを2m低くする

    工事を認めてしまったらしい。海沿いに加えて川沿いの堤防がどの程度かも調べる
    必要があるね。今回の鬼怒川の事故は人災と言ってもいいね。

    廻りの木造の戸建ては跡形もなく流されたのにコンクリートの戸建ては殆ど何事も
    無かったかのように壊れてないね。

  45. 205 匿名さん

    鬼怒川温泉のホテルの一部が倒壊したけど、平屋だっけ?

  46. 206 匿名さん

    安くても川沿いや湾岸の低地の軟弱な地盤には住まない事。
    いい土地に、耐震強度の弱いマンションより丈夫な家を建てればリスクは減る。

  47. 207 匿名

    都合悪くなると逃げる戸建てさん健在だね(笑)
    それとも戸建てさんはずっと同じ人なのか??

  48. 208 匿名

    >>201
    意識高い系(笑)の戸建さんw 捨て台詞言うしかないw

  49. 209 匿名さん

    >>192
    >その程度じゃ説明も無理でしょう。
    御苦労さま。

    相手の理解力不足と言う人は己の伝える力が無いことに気付かない。

    これ豆な。

  50. 210 匿名さん

    流されなかった戸建ては、そこは過大に評価されるべきだけど
    建て替えを検討していると言っているように住める状況ではなくなっている。
    ではマンションだったらどうだったのかというと
    やはりエレベーターなどの機械設備が使い物にならないので住むことは難しいと思われる。

  51. 211 匿名さん

    >>565
    http://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1502/13/news098.html

    治安の悪さワースト1、世田谷だよ
    足立区はランク外になったみたい

  52. 212 匿名さん

    世田谷の戸建は安心だよ
    引用
    東京 世田谷区 ごみ屋敷対策で条例案
    世田谷区では、いわゆる、ごみ屋敷を巡るトラブルが相次ぎ、ことし7月現在、合わせて52件
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150908/k10010220731000.html

  53. 213 匿名さん

    >>210
    その前に命があることが大事。

  54. 214 匿名さん

    建物以前に避難することが前提になるので。
    命が大事だからこそ住む地域は重要ですね。

  55. 215 匿名さん

    土手の傍とか海抜ゼロの地域とか買わないでしょう。
    そこにマンションとかどんだけチャレンジャー。

  56. 216 匿名さん

    そうそう。山や川のそばなど普通は住まない。
    戸建、マンション以前の問題。

  57. 217 匿名さん

    戸建の弱さ露呈か。戸建に住むにはマンション以上に住む場所に神経擦り減らして選ばないといけない、ということ。

  58. 218 匿名さん

    今上映中のカルフォルニアダウン観たら怖いよ

  59. 219 匿名さん

    浸水したマンションの上のほうって
    何週間も閉じ込められて救助待つんだって
    無理だわ

  60. 220 匿名さん

    高層マンションなんて、エレベーター止まったり、エレベーターの中に閉じ込められたら籠城する事になりますね。こわいですね。

  61. 221 匿名さん

    足立や世田谷といった大きな河川沿いの、
    都内でも外れのほうは危ない場合もあるのかもしれませんが
    都心部は、首都機能維持のために整備されていて、かなり安全だと思います。

  62. 222 匿名さん

    専門家ですか?ソースは?

  63. 223 匿名さん

    普通にハザードマップ見ればいいのでは。

  64. 224 匿名さん

    世田谷や調布は多摩川周辺の低地以外は台地面が大半です。

  65. 225 匿名さん

    >>218
    観たけど怖くなかったよ
    天災時の被害ニュースは怖かったけど。

  66. 226 匿名さん

    >>219

    苦しい溺死より救助待つ方が良いんじゃない?

  67. 227 匿名さん

    川沿いと湾岸埋めたて地を避けて、マンションより耐震強度の高い戸建てに住みましょう。

  68. 228 匿名さん

    >>226

    洪水のリスクの少ない地域に住む方が安心だと思います。

  69. 229 匿名さん

    マンションしか買えない場合
    しかも危険地域しか選べない場合は
    仕方ないよ

  70. 230 匿名さん

    「69政府機関の移転に42道府県が名乗り 省庁の抵抗を突破する政治の本気度」

    http://www.j-cast.com/2015/09/14245012.html


    これが実現すると地方の都市回帰にも一役買いそう。

  71. 231 匿名さん

    >>228

    いやいや、最初の>219の話が、洪水リスクのある場所の話をしてるだろ…
    戸建民は理解力無いの?

  72. 232 匿名さん

    違うよ、マンションのリスクを述べたまでです。
    勝手に曲解しないでね。

  73. 233 匿名さん

    >219のレスにしても、結局は戸建てもマンションも被害リスクのある地域に住むべきではないでしょ。

  74. 234 匿名さん

    地域の比較はそれ以前の問題。
    震災等々は他でやってください。

  75. 235 匿名さん

    確かに。
    天災の類は住む場所の問題であって、もはやマンションも戸建ても議論しても意味を成さない。

  76. 236 匿名さん

    >>232
    洪水リスクの話にいきなり入ってきて曲解するなも何も無いだろ…
    何言ってんだこいつ。

  77. 237 匿名さん

    おたくは行間を読んだり、空気をよむこともできないんですか。

  78. 238 匿名さん

    >>237
    一, 二行のコメ、誰がどの書きこみか分からん匿名掲示板で行間も空気も無いだろ。
    何言ってんだこいつ? コミュ障?

  79. 239 匿名さん

    まぁ、地名に谷とか沢とかついてるところは、良くないな

  80. 240 匿名

    >>238

    やっぱ戸建ては近所付き合い希薄だからコミュ症には最適だね。

  81. 241 匿名さん

    小さなマンションの小部屋でも、何十軒も何百軒も群れて集まれば、大きくなる。

    海の中で言うと、マンションはイワシの群れと同じだね。

  82. 242 匿名さん

    災害時に閉じ込められて
    パニックだろうな、マンション内で事件とかおこりそう

  83. 243 匿名

    >>241
    狭いマンション向けだけの話ね(笑)

  84. 244 匿名さん

    広くても狭くても、現代版長屋に変わりないでしょ。

  85. 245 匿名さん

    川沿いと湾岸埋めたて地を避けて、マンションより耐震強度の高い戸建てに住む。
    地震に弱いマンションは避けたい。

    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20120110/295713/?P=7&rt=nocnt

  86. 246 匿名さん

    抜粋
    マンション1642棟の被災状況を発表。「大破0棟、中破26棟、小破283棟、軽微1024棟、被害なし309棟」
    建築学会の判定基準が「小破、中破、大破、倒壊」とした建物が、罹災証明書の認定基準では「全壊」と認定され得るのである。
    雑壁とエキスパンションジョイントは、壊れても良いところが壊れた
    築2年なのに補修費用が1戸当たり200万円


  87. 247 匿名

    >>244
    長屋(笑)
    相変わらず言葉の定義に拘るねぇ(笑)
    団地でも長屋でも言い方はご自由に。戸建てより快適で楽しい生活が出来る方が言い方よりはるかに良い。

  88. 248 匿名さん

    >>247
    余程苦しい戸建てで育ったんでしょうね。気の毒です。戸建ては上下左右にも気兼ねなく、陽当たりも良く快適ですよ。

  89. 249 匿名

    >>247

    戸建てさんは言い方くらいしかDisることないからだろ。リアルの方が大事だと思うけど。

  90. 250 匿名さん

    長屋に敏感ですネー

  91. 251 匿名さん

    長屋っていうと普通の日本人なら平屋だての共同住宅を想像しないか?

  92. 252 購入経験者さん [男性 40代]

    何にかと理由をつけて論破して、
    それで自己満足程度の優越感に浸りたい心理は、解らなくもない。
    しかし、この中学生レベルの苛めの様な言動は恥ずかしくないかい。

  93. 253 匿名さん

    ん?誰に苛められましたか?

  94. 254 匿名さん

    戸建さんたちが、上下左右に気兼ねがないとか、陽当たりがいいとか、マンションさんたちを苛めてるって事でしょうか。

  95. 255 匿名さん

    無能で実もないのに虚勢を張るからだよ。
    リアルでも同じなんじゃないの?

  96. 256 匿名さん

    まぁ、勝手にマンションに永住して、最期の時まで管理修繕費払い続けたらいいと思うよ。

    最期の時に、あぁ、今日も管理人さんが掃除してくれて、なんて最高の人生だったんだろうって心から思うんだろうね。病院から自宅マンションを思い浮かべながら。

  97. 257 匿名さん

    最近の管理人は掃除などしないよ。
    部屋で居眠りが仕事です。

  98. 258 匿名さん

    >>256
    最期の時にやっと初めて後悔するならもう充分。

  99. 259 匿名さん

    >>250
    >長屋に敏感ですネー

    ショボい長屋は嫌だけど、凄い長屋なら良い。

    戸建さんも狭いペンシルは嫌だけど、豪邸ペンシルなら良いでしょ?

    それと一緒。

  100. 260 匿名さん

    >243
    >狭いマンション向けだけの話ね(笑)

    都市のマンションは全部狭い。東京では平均専有が60㎡未満。
    戸建て床面積の半分しかない(藁)

    https://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2012_08.html

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸