注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-04 01:27:21

積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。

積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/

[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 4751 匿名さん

    >>4749 匿名さん

    東京より少し寒い地域で積水ハウスの40坪程度でエアコン3台24時間連続運転+冬場は床暖房使用しても冷暖房費はうちは年間で2万円~3万円程度です。

    一条の換気システムが無駄に年中熱交換してるので、換気システムだけで年間で2万円以上光熱費かかりますからね。

    太陽光発電の発電量も少ないみたいですしね。

  2. 4752 匿名さん

    >>4750 匿名さん

    気密断熱よくしても光熱費が劇的にさがる訳でもないですからね。

    ある程度の数値を超えたらあんまり意味ないです。

    気密なんてどうせ換気システムで2時間で空気は入れ替わるのですからね。

  3. 4753 匿名さん

    ある程度の数値を超えたらあんまり意味ないです。

    アホがいる
    ちゃんと調べてみなよ

  4. 4754 匿名さん

    皆様よく見てらっしゃいますね。
    新築10年までは黙ってても収益は上がります。
    昔は投資に対して10年で元は取れました。
    楽でしたよ。
    今はどうでしょうね。
    平均20年はかかるでしょうね。
    運用する方から言わせてもらえば、供給過多の現状は異常と言えますよ。

  5. 4755 匿名さん

    >>4753 匿名さん

    じゃあ積水ハウスの家より光熱費が安くなったらまたおいで!

  6. 4756 匿名さん

    >>4751 匿名さん
    調べてみたのですがその料金に納まるか疑問なのでいくつか質問させて頂きたいです。

    ①1kWhあたり何円の計算ですか?

    ②期間消費電力量が何kWhのエアコンを3台使用した場合ですか?

    ③エアコンと床暖房の各々の費用の内訳を教えて頂けますか?

    ④太陽光発電の有無は?もし太陽光発電ありの場合なら太陽光発電抜きでの料金がいくらか教えて欲しいです。

    宜しくお願いします。

  7. 4757 匿名さん

    >>4751 匿名さん
    >>4756ですが疑問解消したいので質問の回答お願い致します。

  8. 4758 匿名さん

    太陽光なんて補助金ありきなんだからさ
    無駄

  9. 4759 匿名さん

    >>4751 匿名さん
    あの、何も質問の回答してくれないのは何故ですか?疑うつもりはないのですが、そのレス内容もしかして嘘ですか?
    事実なら検討中の方も参考になるはずなので回答お願い致します。

  10. 4760 匿名さん

    >>4759 匿名さん

    いつまでやってんだよ粘着

  11. 4761 通りがかりさん

    書き込み酷いなどちらの信者にも真実をお伝えしましょう積水も一条も大差ありませんよ
    多国籍は今や普通ですどちらも材料が足りないとホームセンターで補充して作業してますから
    基本的に施工中どれだけ見張るかだと思います
    し入る班次第になりますハッキリ言えるのは展示場をバラした物を買うのだけは絶対にやめた方がいいです継ぎ目にどーしても歪みが出てますからコーキングなどで見た目をよくしてます

  12. 4762 匿名さん

    >>4761 通りがかりさん
    断熱、気密の性能差が明らかに違うのに何故、大差が無くなるのですか?その根拠を明確に説明して欲しいです。

    また>>4751 匿名さんがどんな仕様でその料金を実現してるか質問した途端、音沙汰なしなので嘘なのではと感じてます。別に一条を擁護する訳ではありませんが嘘の内容は有意義な情報交換を阻害しますので真実を知りたいだけです。

  13. 4763 匿名さん

    >>4756 匿名さん

    調べてみたのですがその料金に納まるか疑問なのでいくつか質問させて頂きたいです。

    ①1kWhあたり何円の計算ですか?

    エネファームだから1kw辺りにしたら7円位になります。

    効率45%なので、電気だけで計算しても1kw辺り16円位になります。
    1kw辺り16円で計算するのであれば排熱で作る給湯分は0円になります。

    発電分を超えたて電力会社から買ってる単価は120kw分までは21円位?120kw超えてる分は27円位になります。
    あと再エネ費が1kw辺り2.64円加算されますね。

    ②期間消費電力量が何kWhのエアコンを3台使用した場合ですか?

    5.6kwが1台と2.8kwが1台と2.2kwが2台だった?

    ③エアコンと床暖房の各々の費用の内訳を教えて頂けますか?

    エアコン全部の消費電力合わせても、夏場の多い時で100kwちょっと

    冬場の多い時で250kw位?

    床暖房は正確にはわかりませんが、単価1kw辺りにしたら7円位なので、300kw分使用しても2100円位ですよ。

    ④太陽光発電の有無は?もし太陽光発電ありの場合なら太陽光発電抜きでの料金がいくらか教えて欲しいです。

    太陽光発電は10kw以上の全量買い取りなので、加味してませんよ。
    同じ容量の一条工務店のパネルと比べるのであれば、年間で10万円分位は多く発電してるのではないのでしょうか?

  14. 4764 匿名

    >>4762 匿名さん
    反論はどうした?

  15. 4765 匿名さん

    >>4762 匿名さん

    断熱性能は半分以上窓の性能で決まるから差ほど変わらない。

    気密性能は積水ハウスでも実際測定したらC値は1.4位ですかね。

    テープで防いで測定してるので実生活とは違います。

    どうせ24時間換気システムで毎2時間で空気は入れ替わるのだから

    それより効率の悪い熱交換タイプの換気システムで無駄に1年中熱交換して光熱費が高くなってる。

  16. 4766 匿名さん

    新築時の指数なんか気にしてどうすんの?
    1年で劣化する

  17. 4767 匿名さん

    >>4726 名無しさん
    初期の重役の名前見てみなw

  18. 4768 匿名

    >>4766 匿名さん
    冗談でしょ。一年ではそんなに変わらない。

  19. 4769 匿名さん

    >>4768 匿名さん

    鉄骨はほとんど変わらないが、木造は大きく変わる。

  20. 4770 匿名さん

    なんかごちゃごちゃしてますけど
    物事は正確に書きましょう
    積水でC値1.4は木造の値でしょう
    軽鉄重鉄の値って発表されてました?
    おそらく3.5位かと思いますが

  21. 4771 名無し

    1つ質問なんですが
    すきま風だらけの家とすきま風のない家で
    例えば積水の熱交換しない三種換気を行ったとしたら
    室内温度は同じになりますかね?
    私はそうは思いませんが
    24時間換気の考え方が根本的に間違ってませんか?

  22. 4772 名無し

    >>4767 匿名さん
    もう面倒くさいので
    URL貼ってください

  23. 4773 匿名さん

    >>4771
    すきま風だけの違いで他の条件が同じなら、
    この時季ならすきま風だらけの家の方が室内温度が低くなる。
    当然だよ。
    だから積水ハウスの第3種換気の家がやたらと寒いわけだ。

  24. 4774 匿名さん

    >>4773 匿名さん
    自慢の気密断熱性能で厳寒期の翌朝の温度をまずは教えてくれ
    いくら数値でスゲーよって言われてもピンとこない
    まず以前のスレで23時にはエアコン、床暖切って翌朝6時に16度って書き込みがあったわけだからその条件でなんとか工務店の家は何度なのか教えてくれよ
    もしその結果対して変わんない結果なのであればそれは過剰設計ってやつだよ

  25. 4775 匿名

    >>4771 名無しさん
    一条工務店の話題を振って炎上させたいのだろう?

  26. 4776 名無し

    >>4775 匿名さん
    いいえ 一条関係ありません
    24時間換気するから気密は関係ないと何回も見たので
    それは違うだろうと思っただけです
    邪魔でしたら もう書きません

  27. 4777 匿名さん

    >>4763 匿名さん
    返事が遅くなりすみません。
    専門ではないので間違いあれば指摘お願いします。

    素朴な疑問として40坪とは建坪?延べ床?どちらなのかなと。仮に延べ床40坪に太陽光発電10kw+エネファームってそんなに必要ですか?何か無駄にイニシャルコストかけてるように思えてしまうのですが?

    エアコン4台ですか?
    電気料金の設定が何か安いように思うのですが?
    エネファームだとガス代が別途かかりますよね?
    感覚的に相当、断熱気密がかなり悪そうに思えるのですが木造ですか、鉄骨ですか?
    回答、宜しくお願い致します。

    >>4770 匿名さん
    確か積水の木造はC値1.6だった気がします。
    間違ってたらすみません。

  28. 4778 匿名さん

    積水ハウスの軽量鉄骨でC値1.4位でしょ

    すきま風?

    そんなの感じませんよ。

    一条の工作員必死だな。

  29. 4779 匿名さん

    隙間が多いと気象条件によって換気回数が増えたように見える。

    例えばC値2.0だと、吸気口からの換気量が1に対して風が強く寒い日は隙間からの給気量が2くらいにもなる。
    これがC値0.5なら同じ条件でも隙間からの給気量は0.5になる。

  30. 4780 匿名さん

    特別な気密施工をして、京都の総合住宅研究所から性能研究グループの課長が
    立ち会うほどの案件でもC値1.4しか出ていない。
    http://doyosekisuihouse.blog109.fc2.com/blog-entry-49.html

    何も考えずに施工したらC値2.0超えと考えるのが普通。
    気になるなら、契約の時点でC値の測定と最低性能の確約をさせたほうがいい。

  31. 4781 匿名さん

    そもそも積水は一種換気でもない

    C値2.0とかはシャーウッドの話だろ

    鉄骨なら3とか4とか
    もっと悪いかも

  32. 4782 匿名さん

    鉄骨にC値なんか求めて建築計画を考えてるなら木造に変更すべき。
    その時点でシャーウッドクラスの木造になるなら、積水に拘る必要も無くなるってのが世の中の流れ。

  33. 4783 匿名さん

    >>4780 匿名さん

    それ8年前のデータですよ。

    今はもっと良い。

  34. 4784 匿名さん

    そもそもC値に期待する方は積水選ばない。
    ある大手HMでその企業別データみたが、積水は上位にも入ってなかったよ。

  35. 4785 匿名さん

    >4783
    悔しかったら2.0以下を数例か1.0以下を1例、ブログ等で紹介してみましょう。
    きっと無理です。

  36. 4786 匿名さん

    >>4777 匿名さん

    https://t-smile.co.jp/passive-3-6471.html

    分かりやすく電気と同じ単位に変換して説明致しました。

    要は1kw辺りにしたら7円のガス料金です。

    ざっくり説明したら

    うちの軽量鉄骨の40坪ちょっとの積水ハウス
    年間で電気とガスの請求が15万円位になります。

    10.3kwの全量買い取りの太陽光発電の売電が年間で50万円程度になります。

    仮に気密断熱の良い○○工務店のオール電化の家だと

    うちと同じ電力会社関内だと年間で20万円位の電気料金位になるでしょう。

    うちと同じ10.3kwの太陽光発電であそこの工務店のパネルだと同じ容量のパネルでも発電量が少ないので、年間で40万円位の売電になるでしょう。

    年間で約15万円の光熱費の差が発生します。

  37. 4787 匿名さん

    まぁまぁ、落ちついて。
    人間誤ったりする事もあるだろうし…

  38. 4788 匿名さん

    >>4785 匿名さん

    別にC値測定しなくてもうちは○○工務店の家より年間で15万円以上光熱費も安いので、問題ないですよ。

  39. 4789 匿名さん

    地盤が弱かったり、元々田んぼの土地だったら、c値は、1年も掛からないで落ちるよ

  40. 4790 匿名さん

    落ちちゃうのは仕方ないね。
    いくら落ちないように作っても、劣化には敵いませんし。
    田舎辺りは田んぼを簡単に宅地転用してるよな。
    規模は羨ましいけど、建てるまでに恐ろしい費用がかかりそうだ。

  41. 4791 匿名さん

    >>4783 匿名さん
    今のデータは?

  42. 4792 匿名さん

    建築付き条件の土地なら、前は田んぼか擁壁造成の土地ばかりじゃん

    地盤改良費は必須だよ

  43. 4793 施主

    うちの実家の下は岩盤だって母親が言ってたんだんな。
    岩盤だとどうなんだ?

  44. 4794 匿名さん

    >>4793 施主さん

    不便な土地

  45. 4795 匿名さん

    >4788
    悔しいのう。

  46. 4796 匿名

    >>4795 ハゲ坊主
    名前を書き忘れてるやん

  47. 4797 匿名さん

    C値だなんだはどーでも良いからその値1以下の家はこの厳寒期の朝は室温何度なんだよ

  48. 4798 匿名さん

    何でも同じだよな

    家も地盤が一番大事

    地盤が悪いのに、上物だけ取り繕っても意味無いね

  49. 4799 匿名

    色々調べても今の正確なデータがないんですよね
    軽鉄標準でもゼッチは通るんで
    その基準以上 としか言えませんね
    まぁ 数値命の会社以外は
    気密だけ良くてもねって考えかも

  50. 4800 匿名

    >>4797 匿名さん
    あなたの家は何度ですか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

 

積水ハウスの実例