注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-17 13:24:05

積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。

積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/

[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 10601 評判気になるさん

    木のイメージの住林BFは欧州アカマツだってさ!

  2. 10602 通りがかりさん

    積水ハウスのシャーウッドって、メーターモジュールなんですか?
    尺とメーターどちらも選べると思っていました。
    もっとも、住友林業もそうですが、1ミリ単位で間取りの調整はできるので、間取りの制約にはならないかもです。

  3. 10603 名無しさん

    >>10602 通りがかりさん
    実際にはそんなに細かい単位の調整はしてもらえません。

  4. 10604 マンション比較中さん

    スマートイクスってどうなんでしょうか?

  5. 10605 評判気になるさん

    換気と空気清浄機ね、いいんじゃないかと期待してますw

  6. 10606 匿名さん

    まちなみガイドラインてどうなんでしょうか。

  7. 10607 注文住宅で家を建てた者

    構造材として、私は適正な期間を費やした天然乾燥、低温、中温乾燥をした太さ4寸を越える年輪が詰まった樹齢最低60年以上の無垢材をお勧めします。
    理由は、昔からある自然界で出る化学物質しかなくて体に優しくなく適正にメンテナンスしてれざ100年をゆうに越える長持ちする家になるからです。
    積水ハウスや他の大手ハウスメーカーが構造材として使用するのは集成材や構造用合板や接着剤で固めた木質系のものですよね。
    建売業者やその他の比較的大きなローコスト系の工務店では、集成材以外では、高温乾燥(100℃越える熱で乾燥)で
    すよね。
    まぁ適正に施工し、メンテナンスしていれば、50年以上は普通に持つとは思いますが、接着剤の効力が構造体の寿命であり、且つ、接着剤を使うことで、有機化合物(VOC)の揮発は、揮発しつくすまでは長期的に続くので体への負担ストレスぁがかかるからです。
    加えて大事なのが内装建材もそのような長持ちして体にストレスを与えにくい建材を選んでください。
    やはり多額な借金までして家を建てるんですから、なん世代も受け継げる健康な住環境のまま長持ちな家を建てて貰いたいです。
    無知は大きな罪になりかねないので、浅くて良いので正しい知識を得た上で選択して貰いたいです。

  8. 10608 注文住宅で家を建てた者

    訂正
    上記文章の6行目の
    『体に優しくなく』→『体に優しく』
    文章の15行16牛目の
    『高温乾燥(100℃を超えた乾燥)』→『高温乾燥(100℃を超えた乾燥)の無垢材』

    参考、高温乾燥の無垢材は、白蟻が嫌がる芯部分な存在する油分などがなくなり、芯部分から水分がなくなり割れれしまい強度を失ってしまうかて

  9. 10609 匿名さん

    別に集成材でもいいとは思うけど、ハウスメーカーは高すぎる
    JAS規格のラベル貼られているけど、ローコストと同じ等級だからね、どこのハウスメーカーも

  10. 10610 匿名さん

    まぁ高いよね ウッドショックでさらに高くなった?

  11. 10611 匿名さん

    空気清浄機のエアミーってメンテナンスどうやるか誰か知ってますか?
    プレフィルター掃除したりしないといけないんですかね?

  12. 10612 評判気になるさん

    >>10611 匿名さん
    これから付けるので検索してみたw
    https://www.mamachi.online/sekisuihouse-v3/
    5年に1回の交換みたいですね。

  13. 10613 評判気になるさん

    ヘーベルのスレで保証が怪しいのでは?とコメがあるので積水も改めて見ると・・・

    構造躯体・防水30年保証(10年、20年無料点検を受ける)その先は有料点検、補修
    外壁塗装は30年耐用
    陶器瓦は60年耐用 
    フラット屋根バルコニー防水工法は30年長期保証。

    こちらは騙しトークはないんだろうな~?

  14. 10614 注文住宅で家を建てた者

    土地に適正価格があるのを知ってますか??(殆どの人か基本知りません)
    市場で出回っている土地の販売価格は適正価格の大体は、1.4~2倍の価格になってます。※再建築不可などの特異な土地以外は適正価格よりかなり高く設定されています。

    大体の方が無知なため、不動産業者の口八丁手八丁によりほぼ言いなりで交渉しないことから、実際の土地購入では数百万~下手すれば1000万以上お金を出している場合が大半。
    ですからキチンと適正価格を把握し交渉しましょう。
    次は、売り土地の適正価格の簡易の算出方法教えます。

  15. 10615 注文住宅で家を建てた者

    売り土地の適正価格の簡易の算出方法教えます。

    目を付けた土地の適正価格=同土地の面積(㎡)×同土地と面した道路価格(㎡価格)÷0.8

    通常、この適正価格に立地条件、土地の形状等により価格の上げ下げされます。
    ※因みに道路の価格とは、路線価という。

    自治体が公共事業の工事に伴う用地買収の際は、上記の計算価格同等となる公示地価、県の基準地価(※国や県の公的機関が土地の目安となる価格)を調べ、土地家屋鑑定士の査定した価格を参考に買収を図ります。
    土地購入に税金を使うので、国民県民市民の方に説明できるよう適正価格で買収するのです。
    次は、その道路の値段(※路線価)を調べる方法を教えます。

  16. 10616 通りすがり

    >>10615 注文住宅で家を建てた者さん
    積水ハウスに関係がないですね。
    しかも、不動産価格は需要と供給に成り立っているので、需要の高い土地ではその法則は成り立ちません。他の人が不動産屋の提示価格で購入したら、それで終わりなので。

  17. 10617 注文住宅で家を建てた者

    路線価見方。下記のリンクのとおりです。
    https://www.homes.co.jp/cont/buy_kodate/buy_kodate_00429/

    下記のリンクのとおり国税庁のホームページにより路線価図を確認できます。
    https://www.rosenka.nta.go.jp/

  18. 10618 注文住宅で家を建てた者

    >>10616 通りすがりさん

    >>10616 通りすがりさん
    私も最初はそう思っていましたが、これはあくまでこの計算方法を殆どの皆さんが周知されてないことが、法則がなりたたないのです。
    皆さんが周知することで、この法則が成り立ってくるのです。
    当然、それ以上に投資などの付加価値があるところはお金を持っている人が適正価格から高額な値段で購入する人はいますが。
    ただ公に土地の適正価格があるのは、公示地価法なる適正に土地を売買しなさいよ、という目的のために作られたまさに一般人のための法律になります。つまり一般人が基本的にしった上で選択できるようにしないといけないと思いました。
    沢山、この積水ハウスのところでは、見る方が多いので周知させるにはよいところだと思いましたので載せることにしました。

  19. 10619 評判気になるさん

    いらない

  20. 10620 匿名さん

    >>10618 注文住宅で家を建てた者さん
    言いたいことは良くわかりますが、幾らで売り出そうが売主の勝手だし、幾らで買おうが買主の勝手です。低金利政策の今は誰もが資金繰りをつけ易く競争が激しいので、人気のある土地は競売でさえ公示地価近くでは入手できないと思います。

  21. 10621 注文住宅で家を建てた者

    >>10620 匿名さん

    >>10620 匿名さん
    おっしゃる通り、現状ではそのとおりだと思います。
    公示地価があることを一般的に知ることが大事だと言ってるだけですんで。
    それにより個人の購入者、個人売主に納得売買ができる自由選択の余地があることに意義があると思います。
    あまりに個人の売主、買主にその適正価格があることや算出方法を知らなさすぎて、不動産業者の意のままに進む傾向が強いので、いろいろな不具合が生じているのが事実なので、皆さんへの本当の選択権の自由を与えられればとおもっだけですので。

  22. 10622 匿名さん

    注文住宅で家を建てた者さんは、きっと個人の売主・買主が不動産屋にいいように利益を抜かれている事に問題意識を持っておられるのでしょうね。

  23. 10623 匿名さん

    ソフトドリンクの単価は1リッターで10円もしないみたいな話だけされても迷惑。

  24. 10624 匿名さん

    >>10623
    >ソフトドリンクの単価は1リッターで10円もしないみたいな話だけされても迷惑。
    公示地価の話は誰かに迷惑をかけるようなものとは思えないです。ソフトドリンクの例えは全く的外れだし、、、一体何が迷惑なんでしょう?

  25. 10625 匿名さん

    土地スレッドでどーぞどーぞ

  26. 10626 通りがかりさん

    積水ハウスって、2階建てだと1階から2階まで通しのパイプスペースがありますよね?
    他のメーカーだと2階建て住宅の1階にパイプスペースがあるのは当然ですが、2階にもパイプスペースがあるのをあまり見かけません。
    何のパイプが通っているのでしょうか?

  27. 10627 通りがかりさん

    積水ハウスでは過去に「排水の音がウルサイ!」とクレームがあったため、10年前から全新築に1階2階にパイプスペースを作ることが決められたそうです。

    とのことです。
    2階リビングでもない限り、2階の排水なんてトイレぐらいで普通要らないですね。。。

  28. 10628 通りがかりさん

    パイプスペースで調べたら結構不満感じる人多いみたいですね
    積水の間取り見たら、結構大きいですね

    私は他所で建てましたが、積水に比べて小さいので、恐らく積水に比べて防音に気を使ってなさそうです
    しかし、パイプスペースは一階のファミリークローゼットの部屋なのでファミリークローゼットの扉でも防音されているせいか気になってません
    ここら辺は設計士のセンスや腕が重要ですね

  29. 10629 通りがかりさん

    >>10627
    >>10628
    10626です。
    早速の御回答ありがとうございます。
    仮に2階にリビングがあっても、配管は2階と1階の間を通り、1階のパイプスペースを下って床下に抜ければ良いわけで、2階の床上にパイプスペースを要する必要性が分かりません。
    2階の天井からの空調関係のダクトや防音のための何かのこだわりなのでしょうか。

  30. 10630 通りがかりさん

    積水ではありませんが、住宅設備配管の設計をしています。
    最上階のパイプスペースは主に排水の通気に用います。排水管の頂部から通気が取れると効率が良いので。
    また屋上の雨水を流すのに樋だけでは足りない時などにそのパイプスペースを用いることもあります。
    積水の社内ルールまでは分かりませんが、電気配線や空調配管(冷媒やドレンの隠蔽)の可能性もあります。

    いずれもトイレの排水管などと比べると小さい径になりますので、あまりにも大きく、不要だと思うのであれば、設計者に相談することをおすすめします。

  31. 10631 通りがかりさん

    >>10630 通りがかりさん
    専門的見地からの御回答ありがとうございました。

  32. 10632 名無し

    延床110程度の建売で建物価格5000万て色々ヤバすぎない?
    どこにお金かけてるんですか?

  33. 10633 通りがかりさん

    積水ハウスは建物というか土地で売るハウスメーカーだからね
    立地のいい土地なんじゃないの?
    立地のいい場所だとかなりふっかける

  34. 10634 通りがかりさん

    >>10632 名無しさん
    建売とのことですが建物だけで5000万円?
    土地込みでおいくらなので?

    そもそも積水ハウスって、坪100万以上するようなところだと、建売よりも建築条件付きの方が多くないですか?

  35. 10635 匿名

    返信ありがとうございます。

    貼っていただいた「5年に一回」は、外部との換気フィルターのことなんですよね。
    エアミーにもHEPAフィルタが入っているとのことで、通常の空気清浄機同様、埃がたまると思うので定期的に掃除が必要なのでは…?と思っています。

    付ける予定とのことなので、ぜひ付けたらレポートをお願いいたします。

  36. 10636 匿名さん

    10635は
    >>10612: 評判気になるさん 
    への返信です。

    失礼しました。

  37. 10637 匿名さん

    >>10635 匿名さん
    暫く掛かりますので既に使っている方、レポお願いします!

  38. 10638 通りかかりさん

    >>10637 匿名さん

    推奨は二年に一回だったような...一年?アフターメンテの時に、ネットで同じのが安く売ってるし、工賃もかからず簡単なのでとアドバイスしてもらった。
    2年住んでますが確かに埃がたまり、フィルターが真っ黒になってました。
    破れそうになったりと、なかなか水洗いも難しかったのでネットで新しいフィルターに交換をするつもりです。
    2年で真っ黒でした。

  39. 10639 匿名さん

    >>10638 通りかかりさん
    参考にさせて頂きます。ネットでフィルターが安く売っているのは良いですね!

  40. 10640 名無しさん

    積水ハウスでしたら築30年くらいの建物でも、そこそこ維持管理していけば、あと50年くらいは耐震性も維持できますか?
    (倒壊しないレベル、命が守れるレベルの耐震性)
    それとも耐震性は結構落ちてしまいますか?
    積水ハウスでしたら、築30年を築80年くらいまで使っても倒壊はしないでしょうか。
    古くなると、熊本地震のように2回震度7レベルがくれば倒壊してしまいますか?

  41. 10641 匿名さん

    >>10640 名無しさん
    鉄骨は今なら三層塗装
    四層塗装の大和と比べると落ちる
    それが錆びるかどうかじゃないか?
    耐用年数は75年から90年だそうだ
    今から30年前だとその当時の構造の仕様がどうか?壁内通気があるか?とかも重要じゃないですかね
    あと雨漏りの有無とか、、

    木造については動画が参考になります


  42. 10642 名無しさん

    >>10641 匿名さん

    ありがとうございます!
    大変参考になりますm(_ _)m
    メーカー毎に鉄骨への塗装が全く違うんですね‥
    築30年前後の積水ハウスの防錆塗装はどんなもので、耐用年数はどんなものだったかが重要ですが、
    資料があるかどうか‥‥
    昔のものは現在のものよりも耐用年数は低そうですね

  43. 10643 匿名さん

    何とこのスレッド、動画も貼れたんですね。
    戸建のメンテナンスについて全く知識がないもので勉強になりました。
    メーカー別の塗装の層と耐用年数の比較はものすごく参考になりましたが一体どうやって調べたんでしょうね!?

  44. 10644 通りがかりさん

    ダイワハウススレだと、アフターや工事に不穏な感じがありますが、積水は比較的良心的ですかね?
    ヘーベルも怪しそうで。。。

    ダイワハウスは、営業がかなり押しが強く、旦那が渋るようなら、旦那には接触せず、妻に執拗に勝手にメールするなどして酷かったです
    利益にならないことは価値がないと言う風土を感じました
    他の営業に変えたら、やはりアクが強く。。。

  45. 10645 匿名さん

    >>10644 通りがかりさん
    鉄骨3社(積水、へーベル、ダイワ)なら、積水が一番無難と思います。
    へーベルとダイワのスレはいつも施主のクレームばかり。

  46. 10646 匿名さん

    このスレに限らず掲示板で観てクレーム多いとか
    判断するのは愚か
    地元系のスレには営業が常駐してるしな

  47. 10647 匿名さん

    >>10646 匿名さん
    火のない所に煙は立たぬ

  48. 10648 通りがかりさん

    動画や写真貼られるレベルは相当施主に恨まれている
    アフターが悪いのは論外

  49. 10649 匿名さん

    >>10647 匿名さん
    無いとは言ってないんだが

  50. 10650 匿名さん

    基本的に匿名掲示板に書き込みするのは文句がある人

    満足してる人は知り合いや同僚に自慢するけど、不満がある人は何千万もかけて建てた家がクソだったなんて恥ずかしいこと口が裂けても言えないから匿名掲示板でぐだぐだ言ってる

    ま、匿名掲示板の書き込みを100%信じてる人なんていないと思うけど

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

 

積水ハウスの実例