注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

建て替え検討中 [男性 40代] [更新日時] 2023-07-05 20:44:01

【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/

[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 5751 つぶ

    >>5749 な無しさん

    早速ありがとうございます。

    南道路側リビング窓を大変悩んでいて、型ガラスにしても開けたら見えるし、今型と半々の掃き出し窓なんですが、とりあえず腰高にし、クリアでいくか、型でいくか・・フロストガラスってのが乳白色ですかね?今度リクシル行ったら聞いてこようと思います。リビングに乳白色はないかなぁ・・・


  2. 5752 な無しさん

    5751: つぶさん
    参考になるかどうか分かりませんが、うちも南道路からの視界を気にして、かなり悩みました。
    背が高い外構で囲もうかとか、つぶさんと同じように型ガラスにしようかとか。
    でも、せっかくの南窓だし。。。

    と悩んだ末に、プリーツスクリーンを加えました。
    厚手カーテン、レースカーテン、プリーツスクリーンと3つ付けて、季節や天候によって組み合わせています。
    夏場は、プリーツスクリーンとレースカーテンを閉めると、窓際の温度が低くなるのが分かります。
    冬もこの組み合わせで窓ガラス越しの熱の逃げを抑えられます。
    窓から外の様子が見えないのはどうなのかな?と思いましたが、使ってみると、家の前の道路の人や車の往来が全く気にならず良いです。
    外の様子を見たいときは、プリーツスクリーンを50cmくらいだけ上げて使ってます。
    あと、夕方室内灯を付けても、プリーツスクリーンがあると、外から家の中の様子が分かりません。
    曇り日で、日中でも室内灯を付けたいときでも付けられます。
    まあ、現代の障子ですね。

    1. 5751: つぶさん参考になるかどうか分...
  3. 5753 つぶ

    >>5752 な無しさん

    なるほどなるほど_φ(・_・

    これ縦窓は型ですか?

  4. 5754 な無しさん

    透明ガラスです。
    プリーツ全開すれば普通のカーテンになります。
    最初は使い分けてましたが、今はプリーツ+レースカーテンでほぼ固定です。
    厚手のカーテンは、かなり寒いときだけ使おうかと思ってましたが
    結露を招くので、逆にプリーツも全開にしてレースだけにしてます。
    (樹脂サッシでも厚手のカーテン閉めると結露します。ネット検索ででてきます)

    1. 透明ガラスです。プリーツ全開すれば普通の...
  5. 5755 な無しさん

    冬の夜間にレースカーテンだけで過ごすにはシャッターが必要かと思います。
    シャッターがあると、直接冷たい風が窓に吹き付けないので、少しでも結露を避けられると思います。

  6. 5756 完成が楽しみ

    >>5746 な無しさん

    うちは構造上引き戸が作れなくて。引き戸が一番使い勝手が良いですよね。一番は開閉による浴室内のデッドスペースがないですね。また密閉度の高いドア?ですし作りがきゃしゃなので、重厚感もなく壊れやすい感じがします。

  7. 5757 つぶ

    >>5754 な無しさん

    こんにちは。

    窓に収まるサイズで作っていらっしゃるのですね。結構お値段いきそうですね。

    モンキーポッド輪切り一枚板のテーブルが欲しい自分としては、レースカーテンと型ガラスかなぁうーん

    悩ませていただきますw

  8. 5758 な無しさん

    つぶさん、輪切り一枚板凄く良いですね。
    私も栃の一枚板を考えていたのですが、あまりにも重くて。
    妻が掃除するとき、動かせないということで諦めました。
    でも、無垢板はやっぱり良いなあ。

    素敵な部屋になるように、いっぱい悩んでくださいね。w

  9. 5759 完成が楽しみ

    >>5746 な無しさん
    昨日の私のレス文章が変でした。誤解があるといけないので再投稿。
    な無しさん宅の引き戸は開閉による浴室内のデッドスペースがなくが一番使い勝手がいいですね。温泉の入口もほとんど引き戸。
    うちは家の構造上引き戸の設置ができなく回転式のドアですが、浴室のドアはもともと軽く(弱く?)出来ています。構造部品が少なく壊れにくいとの事で1枚ドアにしましたが空ける時にガツンと開き逆に壊れそうです。

  10. 5760 な無しさん

    完成が楽しみさん
    誤解してないので大丈夫です。

    うちは、借家のときカビが凄くて掃除が大変だったので、家を建てたら絶対シンプルな戸にしようと決めてました。

    話しは変わりますが、クローゼットって端から7cmくらいは開けた扉があるから、収納ボックスを端に寄せて置けないんですよね。
    普段扉はカビ防止で開けっ放しなので、クローゼットの扉要らなかったです。
    開けた扉分のスペースを物を置かずに空けとかなければならないし。(その分、部屋の有効スペースが減る。4畳半の部屋だと特にデッドスペースを感じる)
    知り合いの家は、少しでも安くするためにクローゼットの扉を付けずカーテンにしてます。
    子供部屋は、それでも良かったかもしれません。

  11. 5761 りん

    >>5760 な無しさん

    こんばんは。
    私も昨日、丁度寝室のウォークインクローゼットの扉をできる事なら付けたくないと妻に相談をされたばかりです。
    その時は扉があるのが収納である以上当たり前と思っておりました。
    扉のない開放的なウォークインクローゼットはみなさんありだと感じますか??

  12. 5762 な無しさん

    よく寸法を測ったら、クローゼットの端から15cmも開けた扉がありました。そこは、衣装ケース置けないのでデッドスペースになってます。
    両脇なので、合計30cmも狭くなってしまいます。
    折り戸は、手前に37cm出るので、そこも物が置けないスペース。
    扉ジャマなので取りたいです。(でも外した扉を置く場所を確保しなければならないので外せません)
    それでカーテンにしたいですね。

  13. 5763 な無しさん

    因みに子供部屋のクローゼットは、奥行き90cmです。
    通常は60cmくらいですが、それだと布団が入らないので普通の押入れと同じサイズにしました。
    衣類の収納ケースを2段床に置いて、その上に布団を入れてます。
    それでもハンガーにかけた衣類と干渉しません。
    部活の道具なども全て入ります。

  14. 5764 だんご

    >>5761 りんさん
    WICのある場所にもよりますが、ありだと思いますよ。特に寝室に隣接する場合にはなくても良いと思います。

    個人的な価値観ではありますが、家における「扉」というのは「プライベートな空間や、目的のある空間を分け隔てる物」と思います。
    例えばトイレや風呂なんかは特にそうですよね。プライベートで目的が明確な空間であるが故に、ほぼ必ず扉で区切られていますよね。台所が妻の(もしくは家族の)プライベートな空間だという考えのお宅なら、最近の主流な建物のようにLDKを繋げずに別室にされる方もおられると思います。
    寝室と隣接するWICは、私の考えでは夫婦のプライベートは多くが共有されるものですから、寝室という時点でプライベートを扉で区切っていると思いますし、その中でさらにWICを扉で区切らなくても良いのではと思います。WICが「収納」としての目的であればフルオープンでもそんなに問題ないと思いますが、そこで「着替え」という行為が行われるのであれば、扉では区切らないとしても、壁などの配置で見えないように位の仕切りはつけるかなと思います。夫婦間で着替えなんて別に見られてもいいやと思っているなら仕切りもいらないとは思いますがw

    WICに何を収納するのかにもよりますが、衣類など日常的に出し入れする物の場合、物を持っている時に扉の開閉をする為に片手を開けなければならないというのは意外と手間だと思います。毎日洗濯物をされる奥様なんかは特に感じる事じゃないかなと思います。

    また、扉で区切ると、冷暖房も別で考えないといけないのもある意味のデメリットかもしれません。私の所では、リビングの横に家族共用のWICを付けました。帰ってきてリビングの奥のWICに行き、カバンを置いて部屋着に着替えて、洗濯に出すものはリビング横の洗濯室へ持っていき、その後にリビングでくつろぐ、という感じの生活動線です。リビングとWICは隣り合わせで扉一枚隔てているだけですが、この時期リビングはエアコンが効いて温かいのにWICは寒くて、しばらく扉を開けっ放しにして少し温めてから中で着替えます。WICは北側なので夏は意外と冷房がなくても涼しかったんですけどね。

    と、個人的な価値観を長々と書いてしまいましたが、こんな考えもあるという事で、何かの参考になれば幸いです。

  15. 5765 りん

    扉がある事による不便な所もあるのですね。
    無くてもいいと思う理由を教えてくださりありがとうございます。
    せっかくの注文住宅ですから、少しでも妻の理想に近い家になるようがんばります。
    幸い担当の方は優しいので、もう少しわがままを言ってみます!!

  16. 5766 完成が楽しみ

    >>5765 りんさん

    WICのドアは部屋の作りやサイズ感・使用状況・使用環境にもよるので、仮に同じ間取りでも各ご家庭で「不要・必要」が分かれるかもしれませんね。
    我が家でもドアがありますが、住み始めて半年妻も母も娘もドアを外してほしいと一度も言われていません。うちの使い方ですと仕切ることで見たくないものを閉じ込め居住場所と仕切る感覚です。

  17. 5767 やまちゃんず

    我が家は、廊下の収納で1か所ホール扱いのところがあります。

    ヤマダでは建築面積、部屋数で収納数が決まっており、一定数を超えると追加料金が発生します。扉がいらない、中の棚などは他箇所の流用やDIYなどで対応できそうなら検討してもいいかもしれません。
    ただし、収納扱いではないので、標準でクリアトーンはつかないので注意が必要です。

  18. 5768 芝植えたい人

    >>5761 りんさん
    ウチは無しにしましたよ。

  19. 5769 りん

    無しにされたのですね。
    生活スタイルで意見が分かれる場所なのですね。扉なしというのも選択肢としてはアリなのですね!皆さん意見ありがとうございました。

    ヤマダでは標準のものを無しにしても
    金額が下がらないようなのでそこは少し不思議です。扉なしにしても金額引かれなそう。
    勝手口をうちは無しにする予定なのですが、
    標準から無しにしても、金額変わらないと言われたので。

  20. 5770 つぶ

    >>5769 りんさん

    こんばんは。

    うちは勝手口の扉をベランダに持って行く予定です。照明もベランダへ。

  21. 5771 だんご

    >>5769 りんさん
    うちは二階トイレはいらないと言ったら、それは約12万の減額になりましたw
    キッチン上の吊り戸棚や勝手口は減額できないと言われましたね。詳細は分からないですが、引かれるものと引かれないものがあるんだと思います。

    減額されないものは工務さんと相談して、もし配置的に許せば他の場所への設置というのが可能ですよ。
    うちではキッチン上に付ける吊り戸棚は、リビングとキッチン間の開放感が欲しかったのでいらないといっていたのですが、工務さんが減額もなく勿体無いからと、代わりにキッチン背面上の壁面に設置してはどうかと提案して下さり、そのように設置しました。勝手口は別にいらなかったですが、なんだか勿体なかったので、とりあえずで普通に付けましたが、つぶさんのベランダへの設置というのも間取り次第ですが良い案ですね。

  22. 5772 だんご

    >>5769 りんさん
    キッチン背面吊り戸棚の画像あったんでアップしときます。
    私の契約時にはまだカップボードは制震ダンパーとの2択だったと思います。元々ヤマダを選んだのは標準でダンパーがつくのが目当てだったんで、迷わずダンパーを選びました。イメージ的にキッチン背面に窓が欲しかったのでカップボードは初めから付けるつもりはなかったのですが、収納もそこそこ欲しかったので、工務さん提案の吊り戸棚の背面移設はとても良かったです。

    あとつぶさんも仰ってますが、ダウンライトなんかも標準で付く個数が決まってましたが、設定されてる場所にそれ以下の設置だった場合にも、他の場所で必要あれば移設できますね。
    うちはキッチンの手元灯用のスポットライトを洗面用に移設しました。
    どうせ減額されないのなら、色々とアイデアを出して移設先を考えてみると良さそうですね。

    1. キッチン背面吊り戸棚の画像あったんでアッ...
  23. 5773 つぶ

    >>5771 だんごさん

    こんばんは。

    勝手口は出入りするスペースもないので縦窓にしました(明かり取り)。

    そうしたら営業が、勝手口ドアはベランダの出入りにしては?と言ってきたのでおおーそれはいい!と乗っかりました。照明も使わないのでベランダにできます?と聞いたら、標準物の移動は可能とのことでした。

    もったいない精神はだんごさんと同じです。使わないものがあっても金額下がらないとかの話だったと思うので、つい・・・w

  24. 5774 だんご

    >>5773 つぶさん
    ですよねw
    どうやっても移設しようがなかったら仕方ないですが、可能なら何らかの形で有効利用したいですよねw
    黙っていれば多少なりとも会社の利益になるのに、工務さんからわざわざの提案で有難かったです。

  25. 5775 な無しさん

    今思えば、あれがそうだったのか。
    WHの完成見学会で、2Fベランダに出るドアに勝手口を使ってたお宅がありました。
    そのお宅はベランダが南側と北側の2か所あり、南は掃出し窓、北側はドアでした。
    見学のときの印象は、がっちりしたドアが付いているなで、勝手口ドアとは全く気付きませんでした。
    格子が無いタイプだったのも、違和感がない要因だと思います。

    余談ですが、そのお宅には、クローゼットの中段の一部にキッチンのカウンターの天板を使ってました。
    これは一目で違和感が有り、付き添ってくれた営業に、何故ここに使うのか理由を聞いても首を傾げてました。
    今思えば、恐らく材料が余ったので用いたのだと思います。

  26. 5776 りん

    工務の人がそういう気がきく人だと信頼持てますね!!
    提案してもらう分には、やるやらないは別として自分では発想できなかった選択肢が増えますしね。

  27. 5777 これから

    皆さん、質問ですが、自分もフェルディアですが、柱は檜、梁は松ですか?自分は勘違いして総て檜と思っていましたが。

  28. 5778 だんご

    >>5777 これからさん
    白蟻被害の1番心配される土台と柱が檜で、梁とかはアカマツとかじゃなかったですかね?
    かなり過去のレスにもそのようにありました。

  29. 5779 名無しさん

    キッチンの吊り戸の移設先は小屋裏や洗面脱衣室、リビングに上下反転させ棚として使ってる方、書斎で本棚として使用したりして様々な使い方が出来ます。
    寝室の扉については、収納側に扉を付ける事により、寝室側から開けてある時は扉の存在がなく、いつでも開け閉めする事は可能です。
    階段途中の横引きの窓は、普段開ける事は無く気密性を下げ掃除の手間が増えるだけで今ならFIX窓という選択をしたと思います。道路側全てを型ガラスにすると人の通りは気にならなくても、物音で外を確認しようにも中から外を見れないのはそれなりに不便と感じました。
    視線を遮る方法は多々ありますが型ガラスで全て見えないのは我が家的には失敗だったかなーと、思いますが
    生活してみて自分に当てはまるかは個々の価値観だったり感じ方で大きく変わりますので、色々考えて建築されると良いと思います。

  30. 5780 検討者さん

    こんばんは。

    ヤマダホームズで家を建てたいと思ってます。
    予算的にエルフェルディアで変更したい箇所はグレードアップさせたく方向で検討しています。

    資料請求した際にフェルディアとエルフェルディアの資料しか頼まなかったのと、担当者さんも予算内だとエルフェルディアをすすめてきのでそれで検討するつもりでしたが、スーパーフル装備で家具家電もつけれる(ポイントが貰える?)と聞いたのですが、スーパーフル装備がいまいちよくわかりません。
    自分なりに調べてみたところ、スーパーフル装備で建てると80万ポイント、スーパーフル装備パックだとフェルディアやエルフェルディアにつけれるパックとの事で家具家電購入ポイントは49万ポイント。
    パックではなくスーパーフル装備だと標準装備?はフェルディアやエルフェルディアと別なのもなのでしょうか?
    またフェルディア等につけれるスーパーフル装備パックってポイントが付いてくるだけ?
    その分のお金は払うのですよね?

    またスーパーフル装備(パックも含めて)じゃないとエアコン、カーテンレール、照明はついてこないのでしょうか。
    フェルディア、エルフェルディアてスーパーフル装備つけなかった方はエアコン等ついていたのでしょうか?

    来週また担当さんとお会いするのですが、その前に予備知識として頭に入れておけたらと思いまして…
    担当さんほ話が上手な方で聞けば全てかメリットにしか思えなかなるほどでして。
    家に帰ってから我にかえる(笑)

    ご存知の方いらっしゃいましたら、無知な私に助言お願いします。

  31. 5781 ヤマボーイ

    普通のフェルディアは、エアコン別料金です。私はヤマダで頼みましたが、安さは感じません。建物の構造がわかってるので、適切な位置に配管するだろう期待して頼みました。

  32. 5782 検討者さん

    ありがとうございます。
    やはりスーパーフル装備(パック)にしないとエアコンはついてこないのですね。
    スーパーフル装備パックをつけた方が良いのかどうか…
    お得にエアコンや照明などつけれると言っても、少なかれ代金はローンに組み込まれる仕組みなのでしょうから、長年ローンを払い続けると思えば現金で買った方なきっと得なんでしょうね。
    スーパーフル装備がとてもお得に感じてましたが、よく考えればそうですよね。
    予算が3000万(土地抜き)なのでこだわって建てるのは難しいですし、ヤマダホームズを含め他のハウスメーカーや工務店などもう少し検討してみようと思います。
    ありがとうございました!

  33. 5783 だんご

    >>5782 検討者さん
    解決済みのようですが一応。
    私も始めは混同してましたが「スーパーフル装備住宅」と「スーパーフル装備パック」は別物ですね。

    「スーパーフル装備住宅」はフェリディアやエルフェリディアとはまた別の独自仕様があるようです。過去レスに少しスーパーフル装備住宅の標準仕様について書いてくださっているものがあったと思うので検索してみて下さい。

    「スーパーフル装備パック」は6月に営業さんに聞いた話だと、フェリディアやエルフェリディアに対して、坪2万円(詳細な価格は確認して下さい)の計算で付けるオプションになるようです。
    両者とも、カーテン・エアコン・照明については付きますが、ホームページによると全てヤマダ規定商品からの選択で、エアコンは規定畳数まで、照明は各居室1ヶ所まで、カーテンは規定により付かない窓のタイプもあり、などの条件があるようですので要確認です。
    家電・家具がポイントでヤマダで買える物で好きな物を購入する形となり、仰るように「スーパーフル装備住宅」と「スーパーフル装備パック」とで付くポイントに差があるという形ですね。

    フェリディア、エルフェリディアともに、標準では建物だけで、カーテン・エアコン・照明(廊下や風呂、トイレ、キッチンなど、ある程度のスポット照明やダウンライトなどは有り、要確認)については付きませんし、家具・家電も付きません。
    ただ、母体が家電屋なだけあって、交渉次第ではエアコンは割とサービスで付けてくれる事もあるみたいです。うちもリビング用の18畳用と居室の6畳用エアコンがサービスで付けてもらえました。どなたかは5台ほど付けてもらったという書き込みもありましたね。

    長年のローンの利子を考えると確かに現金で買う方が得ではありますが、最初に現金をあまり用意できない人にとっては、住宅ローンの中に必要最小限の生活用品も含められるというのは大きなメリットになると思います。
    逆にある程度の現金が用意できる人にとっては、スーパーフル装備系はヤマダで買える物からしか選べないという点などでデメリットにもなるので、そのあたりは個人個人の状況によりますね。

  34. 5784 これから

    返信遅くなってすつません。たんごさん、コメント有り難うございました。

  35. 5785 検討者さん

    >>5783 だんごさん

    ありがとうございます。
    自分なりにざっくりは解決してましたが、だんごさんの解答でハッキリと解決しました。
    恥ずかしながら我が家も現金はあまりありません。
    年齢的にも最低限の取っておきたい現金や家を建てるかしてもかかる現金が無いと正直キツイのでスーパーフル装備はとても魅力に感じました。
    こちらで質問させてもらった後で調べると、だんごさんが仰ってたように坪×2万と知り、お得なんでしょうが魅力的には思えなくなってきました。
    予定では床面積45坪?50坪の4LDK。
    仮に50坪だとしてスーパーフル装備パックで100万です。
    きっとそれでもお得だと思います。
    ですがどこか違うサイトのカキコミで、35坪の4LDKでも50坪の4LDKでも内容は変わらないが、払う金額は70万と100万で差が出る、とも目にしました。
    流石にこれは無いとは思うのですがね(汗)
    同じ部屋数だったとしても何かぎグレードアップになるのかな?って思ってます。

    担当さんの話ではメーカーからのサービス以外のサービスは無いと言っていました。
    サービスしろって言ってもいないのに釘を刺されるように(笑)

    とても詳しく書いて頂きわかりやすかったです。
    ありがとうございました。
    過去レスも検索してみます。

  36. 5786 評判気になるさん

    メーカーからのサービス以外のサービスは無いと言っていました。 >
    どの様なサービスでしょうか?

  37. 5787 だんご

    >>5785 検討者さん
    うちの建築当時はスーパーフル装備系がなかったので詳細は知らず勝手な憶測も入ってはいますが、たぶん建物が大きくなればなるほど、フル装備はお得じゃなくなってくるのではと思います。

    フェリディアもエルフェリディアも(そしてたぶんスーパーフル装備住宅も)1部屋に付けられる標準の窓の数は決まっています。フェリディアは1居室に2つまでだったと思います。それより増やすとオプション料金がかかります。また、標準内で付けられる窓の大きさにも制限があったかと思いますし、規定を超えればやはりオプションです。
    広いお宅を建てる場合、各居室も比例して広くなりやすいかと思いますが、部屋が広くなったとしても窓の大きさや数はほぼ同じな訳です。

    フル装備では、各居室に照明は1つと決まってますし、カーテンも窓の数や大きさの規定がある為、初めから数は決まっているのも同然。オーバーする数分に関しては追加料金だと思います。
    エアコンについては規定の畳数まで、となってますが、これはたぶんですが、エアコン性能の「○畳用」という部分の合計なのではと思ってます。これは勝手な憶測ですが。(私が検討していた別メーカーの似たようなフル装備住宅の規定がそうでした。)
    例えばこれが合計40畳分までだとすると、仮に50坪4LDKで25畳のLDKと、10畳の居室4部屋の間取りを設定すると、エアコンは単純計算で25+10×4で、65畳分のエアコンが必要なのに全く足りなくなり、1?2台は別で購入・設置が必要になるか、部屋の広さに見合わない低性能なエアコンに調整する必要が出てきます。

    それから、家具・家電用のヤマダポイントについては初めから固定値です。スーパーフル装備パックで言えば、極端な話ですが、25坪の家を立てれば50万の追加料金で49万円分のポイントですが、50坪だと追加料金100万円も払うのにポイントは49万円分のまま。追加料金に反比例して、ポイントのお得感が減っていく形になります。

    カーテン・エアコン・照明に関して、上記のようにある程度の幅はあるでしょうが実質上限が決まっていて選択肢もヤマダが準備している範囲からという制約付き、ポイントも固定。建物が広くなればなる程、オプション料金だけが上がっていく形になります。フル装備の制約上、規定の範囲内からの商品選択となるので、好みのメーカーのこだわり家具やカーテンなんかがあってもヤマダのラインナップになければ入れられないし、グレードアップというのもたぶん期待薄だと思います。

    かなり憶測が入ってはいますが、こんな感じで私は考えてますので、個人的にはフル装備はお得ではないと思ってますね。
    ただ、前述のレスのように初期費用が用意できないフルローンで建てようと考えている人で建物の広さが25坪前後くらいの人ならば、引き渡し時に住むのに最低限の必需用品が揃っている形になるので、カーテン・エアコン・照明と家具・家電をオプション50万で全て付けられると思えばメリットになり得ると思います。恐らくはこういう感じの客層をターゲットにしている商品なんだと思います。

  38. 5788 完成が楽しみ

    >>5781 ヤマボーイさん
    うちもヤマダ電機でエアコンを入れ爆安では無かったですが、ケーズさんより安くしてもいました。
    ただし標準以外の工事代金(配管の化粧カバー・タイルの穴あけ)をキャンペーン適用にしていただき、値引きなしの工事代より10万近く安くなりました。
    これからエアコンを入れる方は、相見積り・セット割(3台単位)・キャンペーンを上手く使うと良いですよ。

  39. 5789 完成が楽しみ

    昨日6ヶ月点検でした。
    お見えになった方はメンテナンス専門の社員さんで元エス・バイ・エルの方、ヤマダホームズでの初仕事が我が家だそうです。10月に合併しやっと社内の体制も整って来たそうです。
    2級建築士も持たれており隅々まで確認していただきクロスの隙間の広がりすぎた部位のコーキング、換気扇の取り付け不具合修正、縦すべり窓の動きの硬い部分など全て調整してくれました。大変丁寧でレベルの高い方でした。
    家は2年間かけてゆっくり動くそうでこれからつなぎ目などは目立ってきますが、落ち着いた2年目に再メンテが入るようです。
    余談ですが、我が家の事務所(重量鉄骨2階建て)は地元工務店でした。知り合いと言うことも有り、不具合も言いにくく・点検にも来なく・コンクリートの打設・クロス施工も悪く・実は大変後悔しています。

  40. 5790 悩み中

    >>5786 評判気になるさん

    サービスというかキャンペーンなのでしょうか?
    何がどつサービスになるとかまだそこまでの話はしていないので、月単位でヤマダではなくリクシルなどのメーカーからグレードアップが無料だったり、無料で何かをつけてもらえるなどあるそうです。月が変われば変わってしまうと言っていました。

  41. 5791 検討者さん

    >>5787 だんごさん

    再度返信ありがとうございます。

    憶測との事でしたが、とても参考になりました。
    グレードアップも望み薄なら正直お得感は薄いですよね…
    オプションで追加しない窓も限り増えないのならば、損してしまった気分になりますよね。

    エアコンについては全て6畳用とのカキコミは確認したので、だんごさんの仰る通りなのだと思います。
    差額分でこの辺でどーにかしてもらえないものか…と思っていましたが厳しそうですね。
    お得なんだとは思いますが、ちょっと損した気分になってしまうので、スーパーフル装備パックはやめようと思います。

    ヤマダホームズの展示場行ってとても気に入ったのでヤマダホームズで行こうと思ってましたが、他のHMも含めて検討してみます。

    ありがとうございました。





  42. 5792 検討者さん

    >>5790 悩み中さん

    >>5786 評判気になるさん

    私は先週始めてヤマダホームズの展示場へ行ってヤマダホームズの家についてお話を聞いてきただけなので、サービス内容など聞いてないです。
    最後に「サービスや値切りはしないが、メーカーからのサービスはつけれる」と言われただけなので…
    すみません。

  43. 5793 匿名さん

    去年は毎月何らかのキャンペーンやってましたね。
    うち場合100万引き(更に数十万引き)、ソーラー1キロ19.8万円(7.4キロ載せました)、光セラシーリンググレードUP無料(ケイミュー)、フローリング(ノダ)で全てハイドアへ変更、サッシLIXILで玄関カードキー、電動シャッター2ヶ所無料、更にオプション品も値引き有りましたよ。LIXIL(カップボード、アルミ階段、ベランダモダンパネル、創作棚)全館浄水にいみ等。
    あまり値引き交渉はしてないのですが…営業さん、工務さんに頑張って貰いました。

  44. 5794 検討者さん

    >>5793 匿名さん

    そんなにキャンペーンしてたんですね!
    営業さんや工務さんの頑張りが伝わってきますね。
    そのくらい一生懸命だとヤマダで建てて良かったって思えますね。

    先月まで100万ポイントはしてたみたいです。
    私を担当された営業さんは「ウチで建てたかったら建ててやるけど、他行くとしても構わない」みたいな空気感があり、なんか変な感じでしたね笑
    帰りに車の中で主人と「彼に一体何があってあーなってしまったんだろうね」って話したくらい上からくるタイプの営業さんでした。
    結構失礼な営業さんでしたね笑
    きっと私達が貧乏人に見えたのか、冷やかしに見えたのかもしれません。
    「心配されなくても予算3000万じゃエルフェルディアしか建てられないので、フェルディアは気にされなくても大丈夫ですよ」
    と笑顔で仰ってました。
    そう言われるとそれ以上聞く気も起きず、ものの15分程度で展示場を後にしました。
    (土地は去年現金で分譲地を購入しており、水道引き込み、下水道、ブロック塀済み)

    違うHMも含めて検討してみます。

    ありがとうございました。

    助言くださった皆様、ありがとうございました。

  45. 5795 完成が楽しみ

    >>5794 検討者さん
    そうなんですか、ちょっと失礼ですね。私もヘーベルHの見積の際に担当が電話で「他の大手HMとほぼ一緒(6500万)です。うちで建てたいならば正式に見積もりしますが、相見積りを取るなら見積は出しません。」と言われました。モデルハウスを見学し2時間拘束、実姉が千葉市でヘーベル(56坪)を建てている事を知っていてこの扱いだったので、それでは「見積は不要です。」とお断りしました。結果的にはヤマダで良かったので、断って正解でした。

    最近の単価は分かりませんが、施工面積で何坪位を考えられているのでしょうか?
    1年前の感覚ですが3000万あればフェリディアで凝った作りにしても45~50坪弱はできませんか?外壁総タイル+ソーラー5kw程度載せても?
    今は日々単価がアップしていますし、増税前の駆け込みで住宅需要は活況みたいです。知り合いは他のHMと打ち合わせた際に、今契約しても来年には建たないし着工も微妙だと言われたそうです。
    どこで建てられても納得出来る良い家を建てられるといいですね。

  46. 5796 通りがかりさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  47. 5797 りん

    >>5791 検討者さん

    とても失礼な営業にあたってしまわれたのですね。私ならその時点で候補から外してしまいます。私も他のハウスメーカーで似たような方に遭遇しました。その店舗には二度と行かないと思いました。
    自分が信頼できるハウスメーカーと営業さんに出会えるといいですね!
    うちの担当は少し頼りないです。頑張りは伝わりますが。笑

  48. 5798 だんご

    [削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  49. 5799 検討者さん

    >>5795 完成が楽しみさん

    貴重なお話ありがとうございました。
    ハーバルHはビックネームだしなんとなく安心感もありそうなのにそんな対応されるのは正直驚きました。
    お姉様もお客様で完成が楽しみさんも大口のお客様のはずなのに…
    その見積もりに何が書かれるはずだったのかとても気になります。
    結果ヤマダホームズにして良かったとの事で、そう思えるHM、そして担当さんに出会えた事を羨ましく思います。

    確かに値上がりはしたと言うカキコミは所々でみました。
    知識が乏しいのでどのくらい上がったのかわからないですが…

    私がヤマダホームズに伺った時にまたヘーベルハウスとヤマダホームズを比較して話されてたがとても印象的でした。
    ヘーベルハウスで建てる予定は一切なく、口にもしてなかったのに「ヘーベルハウスはこーだ!」と…
    あまりにも比較するので旦那とヘーベルハウスにお客さん取られちゃったんかね?って話してました笑
    私達はヤマダホームズで家を建てる事を前向きに検討し話を聞きに行ったのに、自分たちを上げるために他社を落とす言い方をされてたので正直ガッカリしました。

    ヤマダホームズに決める前にこちらのサイトで「ヤマダで建てるならフェルディア」というようなカキコミを何度も目にしたのでフェルディアで建てたかったんですが、無理と言われれば仕方なく…
    実際概算、見積もりと言った金額に関係するものは一切頂いてもないし、見せられてもいないので、フェルディアがどのくらいかかるのか検討もつきません。
    エルフェルディアとフェルディアの差を知りたかったので聞いたらサラッと説明され、予算に余裕があればグレードアップはできると説明されました。
    スーパーフル装備についても聞きたかったんですが聞けず…
    家って高いなって改めて実感しました笑

    次回の予約はしてますが、どうしようか検討中です。

    もう少しこちらのサイトで勉強させてもらいながら、HM選びたいと思います。

    ありがとうございました。

  50. 5800 検討者さん

    >>5797 りんさん

    ありがとうございます。

    同じような経験をされたのですね。
    なんであんなに偉そうなんですかね?笑
    とても不思議です。

    自分なりに調べてヤマダホームズを検討してたし、ここのサイト見ても他のHMのスレは荒れてたりするのに、ヤマダホームズ(ヤマダウットハウス)のスレは皆さん楽しそうにされてて、初心者さんにも優しく答えてたのをみて「ヤマダホームズで建てた方々は満足度が高いのではないか」って思ったのもあるのです。
    なのでとても興味を持ちました。

    なのに肝心のHM、担当さんは残念で…

    りんさんの担当さんは一生懸命さ、頑張りがが伝わる方なんですね!
    それってとても大切だと思います。
    りんさんステキなお家を建ててくださいね!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸