注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

建て替え検討中 [男性 40代] [更新日時] 2023-07-05 20:44:01

【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/

[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 51 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>47、48、49
    標準サッシはYKKapのエピソードで半樹脂と聞いてます。
    担当からYKの場合はアルゴンガス入りと聞いているので、一応、信じています。
    リクシルのサーモス2Hも選択できるようです。
    モデルハウスを2棟見ましたが、どちらもYKが入っていました。

    サーモスの方が、ガラス面が大きくなるので興味があったのですが、エピソードがアルゴンガス入りと聞き、壁、窓枠、ガラス面、それぞれの断熱バランスを考えると、エピソードで良いのかな、と個人的な考えですね。
    私も49さんと同意見で、耐久性を考えるとオール樹脂より半樹脂の方が良いように思ってます。

    48さん…
    サーモスもアルゴンガス入りですか?
    一応、私も次の打ち合わせで、担当に聞いてみますが…

  2. 52 足長坊主

    アルゴンガスは寒→暖は遮るが、熱→涼には効果を発揮できず、逆に熱がこもる。
    冬場は良いが、夏場は室内の熱気がなかなか外部に逃げてくれない。
    居室ならエアコンをかければ良いが、廊下や階段、トイレ、脱衣室、ウォーキング・クローゼットなどエアコンがない場所は暑くて困る。

  3. 53 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>52
    足長さん、ご登場ですね!!
    過去に他社のスレで参考にさせていただいてました。
    アルゴン入りだと、そういうデメリットがあるんですね。

    レオでもらった資料を参考にして、いろいろ勉強させてもらっていますが…

    卓越風も考慮しながら窓の配置を考えてますが、夏場は窓を開ければ… という考えは、素人考えですかねぇ?

    1. 足長さん、ご登場ですね!!過去に他社のス...
  4. 54 足長坊主

    53
    風の流れを計算しながらプラン作成しておられるとは、なかなか感心じゃ。
    ちなみに、そのためのソフトはYKKが所有しておるゆえ、レオハウスでなくても、ヤマダウッドハウスでも頼めば作ってくれるじゃろ。
    言うまでもなく、地球温暖化で居室内の夏場のエアコンは欠かせないが、居室以外なら卓越風は有効じゃろう。

  5. 55 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>54
    足長さん、レスありがとうございます。
    当方、太平洋沿岸部の地方都市、断熱地域区分 6地域、冬季の晴天率80%以上の場所に住んでいるため、夏期は風を上手く活用しエアコンは最小限、冬期は適度に暖房を使う程度の家作りを考えた結果、外装が吹き付け断熱、low-E複層半樹脂サッシという答えになっていたので、卓越風を考慮した家作りは悪くないのですね。
    更に、地震を気にすると構造材の接合部が金物接合、制震ダンパー入りとなり、尺モジュールで間取りを作ったので、オール4寸を避けた結果、ヤマダウッドハウスに行き着いたところです。施行実績が少ないので、不安が無いわけではないのですが、担当さんが知識豊富な方なので、担当さんと上手く付き合って、納得いく家作りをしたいと思っているところです。

  6. 56 通りすがり

    >>55
    6地域ならアルプラで充分ですね。ただ、エピソードは中間層が12ミリ。アルゴンガスの効果が最大限にでるかどうか?サーモスII-Hは16ミリですが。

  7. 57 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>56
    中間層の厚みの差があるんですね。
    情報をありがとうございます。

    51の書き込みのとおり、私が聞いている情報は、「YKはアルゴンガス入り」なので、「アルゴンガスが入ってないより、入っている方が良いか…」というところです。
    あと、ウチの場合、出窓を設定したので…
    サーモスには出窓が無いので、エピソードで我慢するしかないようです。

  8. 58 通りすがり

    >>57
    実は我が家も出窓を付けました。時代遅れとか断熱が落ちるとか言われますが、部屋が広く感じるし外観のインパクトにもなります。北側の部屋なのですが部屋が明るくなります。ただ価格が高いですね。

  9. 59 現在進行形

    アルゴンガスはykkap限定です。
    窓はエピソードですが、我が家はFIXと縦滑りを使い風の取り込みを考えた設置にしました。
    APW430シリーズの物ですが違うものを組み合わせて同じ効果にしてみました。他の箇所も風の取り込みを考えて設置しました。
    吹き付け断熱材でかなり夏は涼しく、冬は暖かい様です。
    lixilのエコカラットの様な大建のさらりあーともトイレや、洗面脱衣場、クローゼットの天井に標準でつきます。猫を飼う方に豆情報。壁面全部をサンゲツの強化壁紙を35坪全部に使っても腰板貼るよりは安く出来、およそ15万。半分から下なら更に安く出来ます。
    尺モジュールには追加20万弱の追加料金。
    メータモジュールなら追加なく、柱は尺より太いです。

    1. アルゴンガスはykkap限定です。窓はエ...
  10. 60 足長坊主

    >>59
    日本の家具は尺モジュール用に出来ている。よって、メーターモジュールだと変なデッドスペースが生まれるずら。

  11. 61 現在進行形

    >>60
    ウチはかろうじて出来ませんでしたよー
    上手くまとまりました。

  12. 62 購入検討中さん [男性 30代]

    YKKapは機能が優れていて、LIXILのサーモスはあまり良くないって事ですか?

  13. 63 匿名

    1メートルの材料を1尺91センチに切る手間賃ですね。土地の安い田舎ならメーターモジュールの方が広くていいですよ。特に風呂は1616だと狭いです。

  14. 64 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>58,59,60
    ウチの場合、出窓は間取りの兼ね合いと嫁の希望で、キッチンに出窓を着けました。「今時、対面じゃ無いの!?」て言われそうですが、出窓がちょうど良い収納スペースになるので…
    家具のことも考えると、間取りの作り方はホントに難しいですよね。
    私の場合、何度も嫁にダメ出しされてるし…
    担当との打ち合わせより、嫁との打ち合わせの方が重要になっている私です…

    >>62
    あくまでも、ヤマダの標準仕様の場合ですよ。
    私が担当から聞いているのは、YKKapの場合は、中間層にアルゴンガス入りとのことです。一般的には、標準採用のペアガラス窓の中間層は、空気入りだったと思いましたが…

    >>63
    尺モジュール割増のことですよね?
    同一面積辺りの使用材料(柱)数と大工手間の増加のため… と私は聞いてますね。
    お風呂の1616は、確かに狭さを感じますね。でも、1818にしたところで、ほとんどのメーカーがハイカウンターを付けてサイズ合わせをしているので、使えるところの面積は大きくは変わらないと思いましたよ。

    ちなみに…
    ヤマダの場合、お風呂、キッチンともに、タマ、レオ同様、メーカー製のスタンダードモデルを選べるようになってますが、ハウステックに限り、ちょこっとしたオプションが付いたモデルになっているそうです。
    嫁が担当から聞き出し、即決してくれたので、選ぶ手間が省けました。

  15. 65 購入検討中さん [男性 20代]

    ヤマダウッドハウス・・・ぶっちゃけいいですか?

    タマホームと同じような気が・・・

  16. 66 匿名

    >>64
    確かにハウステックは値段は安いみたいです。ヤマダの関連会社ですし。

  17. 67 購入検討中さん [男性 30代]

    断熱材は選べますが、高性能グラスウールは吹き付け断熱より劣るのですか?
    吹き付け断熱も時の経過でかなり劣化すると聞いたのですが。

    詳しい方いらっしゃいますか?

  18. 68 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>67
    断熱材は選べますよ。
    グラスウール14Kか、モコフォームか…
    一般的には、自己吸着性がある吹き付け断熱の方が、気密性が高いと言われてます。
    グラスウールは、水分を吸って垂れてしまうことがあり、吹き付け断熱は地震で揺れた場合、剥がれてしまうことがあるので、気密性の維持についてはいろいろ意見があるようです。

    >>65
    ぶっちゃけた話、細かいところを気にしないと、そのとおりですよ。
    違うところを挙げると、金物接合と土台、柱に檜集成を使っていること、吹き付け断熱も標準になっていることですかね。
    個人的な経験談ですが…
    タマの現場見学会に行った時に、吹き付け断熱のことを聞いたら…
    「現場でやる作業は、ムラが出やすいのでオススメしません」と言われ、施行技術の低さを感じてしまったので、タマは即刻却下になりました。

  19. 69 購入検討中さん

    HMだとGWまともに貼れるとこないから吹き付けだよね

  20. 70 匿名

    吹き付けは専門業者がやるのでムラはほとんどでませんし今の耐震構造ならヒビや隙間の可能性はありません。吸着力が強いので解体時に面倒なくらいです。

  21. 71 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>69、70
    だとしたら、吹き付けで追加費用を取るタマは却下で正解だったのかな?
    レオは現場見学会の話が出て来なかったし…

    パッと見は微妙な標準仕様の差かもしれないけど、ヤマダはそれなりに頑張ってますね。

    あとは…
    実際に作業する職人さんの当たり外れ、てことか…

  22. 72 入居済み

    >>71
    他社ですが私の取った見積りだと通常、標準グラスウールからだと坪1万強。ロックウールからだと坪7000円位の追加料金でした。価格に転嫁していないとするならヤマダはかなり頑張っています。

  23. 73 足長坊主

    ところで、エス・バイ・エルはどうなった?

  24. 74 購入検討中さん

    32坪で考えていたのですが、38坪で見積もられました。
    38坪以下になると坪単価が上がるからですかね?その辺の説明が全く無かったので…
    標準で天井高めなのは良いですね

  25. 75 購入検討中さん

    ローン限度額いっぱい借りる為でしょう
    あなたのマイホームなんて興味がないのです
    興味があるのはお金です
    これはヤマダに限らず

  26. 76 現在進行形 [ 40代]

    メータモジュールですが、うちは部屋の配置が大きい為、治り良かったんですよ(^^)2階に収納合わせて10畳ちょっとの部屋2つ、ベランダ、浴室、トイレでまとまってます

  27. 77 現在進行形 [ 40代]

    ヤマダウッドハウスの上層部がタマ出身なのでまだ致し方ない部分ですかね(˙-˙ ;)

  28. 78 現在進行形 [ 40代]

    よそのHMさんも◯◯ルールがありヤマダウッドハウスルールは38坪を切るとどうしても割り増し料金が発生してしまうのですって=͟͟͞͞(꒪ỏ꒪)
    それは10月から始まったのでうちはその前ギリギリ35坪で申し込みました。ソーラー10kw搭載での建物は2000万円切りました!
    担当さんまたは、店長さんによく話を聞いてみてください!特にぐんまーなら高崎店、太田店の店長さんはよーく説明してくれますよ!ぐんまー、全箇所モデルハウス見て来ましたが色々な営業してさんいて楽しいですよ!

  29. 79 現在進行形 [ 40代]

    まぁこちらの意見は置いといて、規定坪数からのスタートですが割り増しでも小さくて良いなら小さくしてもらいましょう。
    差額は50万ほどですが。

  30. 80 購入検討中さん

    標準仕様のキッチンて、クリナップとかトクラスの物なんですか?

  31. 81 匿名さん [男性 30代]

    標準のキッチンは他にLIXILとハウステックもありますよ。ハウステックは標準で食洗機は付いてなかったと思います。

  32. 82 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>74
    ヤマダの場合、延床面積ではなく、施工面積で計算するので、間取りが決まってなければ、1~2割多めに見積ってもらった方が無難です。

    >>80、81
    TOTO、リクシル、ハウステック、クリナップ、トクラスのI型2550サイズのものが標準です。担当からハウステックは食洗機付きになると聞いてます。

  33. 83 入居済み

    >>79
    土地があるなら38坪で作った方が得ですよ。

  34. 84 購入検討中さん

    今いろんなHMへ下見に行ってますが、ヤマダの売りってなんなんですかね?
    見積りも結局似たり寄ったりで、欲しい設備をグレードアップすればどこで契約しても同じという印象です
    今ならお正月のキャンペーンがあるのでいいなって思うのですが、終わったら何を決め手にしていいのかわかりません
    断熱材が吹き付け
    檜構造材
    天井高
    他にヤマダだからこそのメリットは何かありますか?契約済みの方や既に住んでいる方は、他のHMよりどんなところが良かったですか?
    比較したHMも教えていただけると嬉しいです。

  35. 85 購入検討中さん

    ヤマダの売りは
    オール標準仕様でハウステックを使って
    太陽光を載せること
    あとはローコストの中でヤマダ電機と言う母体が大きいこと
    ヤマダ電機の経営も怪しいから信用度は低いかもしれないけど

  36. 86 匿名

    太陽光のパネルが聞いたことない海外のメーカーだったけど。

  37. 87 購入検討中さん

    サンテックパワー
    1度倒産してヤマダが買い取ったのかな?

  38. 88 サラリーマンさん [男性 30代]

    ヤマダ電機は今期60店舗程を不採算店舗として閉店してますが、上方修正して業績は回復しているようです。

    太陽光パネルメーカーのサンテックは一度倒産したようですが、いまだに世界一の販売実績だそうですよ。

  39. 89 購入検討中さん

    太陽光は有料ですよね?標準仕様でしたっけ?

  40. 90 入居済み住民さん [男性 40代]

    うちはヤマダウッドにして良かったですよ。

    家の中は冬も温かいし、オール電化でアパートに住んでいる時より光熱費が半分です。
    アパートの時は特にガスが高かったですね。

    太陽光の売電も冬の日照時間の短さでも、月4~5万円位稼いでくれています。

  41. 91 入居済み住民さん [男性 40代]

    太陽光は標準ではありません。

    ただ、パネルは安く入れられる可能性はあると思います。

    それから売電単価もこれからどうなるか分からないので、良く相談した方がいいと思います。

  42. 92 購入検討中さん

    3キロ50万ぐらいだったような
    他社の半値

  43. 93 購入検討中さん

    ありがとうございます。勉強になります。
    デメリットは38坪が基準で小さい土地や小さい家が欲しい人は不向きって感じですかね。

  44. 94 購入検討中さん

    公式HPのプランも50〜60坪だもんね
    大手と同じ金額で2倍の家が建てられるってことかと思ったがそう安くない

  45. 95 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>84
    ヤマダに決めた理由は…

    結論から言うと、似たり寄ったりの中で、仕様のバランスが一番取れてた…
    です。

    へーベルから始まり、セキスイハイム、イシカワ、アサカワ、アイダ、レオ、アイフル、タマ、地元工務店3社ほど見て…
    へーベル、セキスイハイムは高過ぎたので、ローコスト路線に切り替え
    イシカワ、アサカワ、アイダはお値段なり、で却下
    レオのZEH仕様は6地域にしては過剰装備
    アイフル、タマは構造の弱さや断熱の甘さを感じ、地元の工務店も含め、各社一長一短があり、消去法で残ったのがヤマダでしたね。

    敢えて、オススメを挙げるとしたら、私もハウステックの水回り商品と、太陽光ですね。太陽光は、キャンペーン商品なら5kw超えのものが100万以下だったと思います。
    (新キャンペーンで、改訂されたかもしれませんが)
    ウチは、4月の電力自由化を見据えて、ハイブリッド蓄電システムを考えていたので、サンテックパワーの太陽光に惹かれたところが大きいですね。
    個人的な意見として、投資できる人にはサンテックパワーのシステムはオススメしたいですね。
    大元であるサンテックパワーの中国企業は倒産して無くなったようですが、サンテックパワーの日本企業は倒産しておらず、中国の工場を買い取るなりして事業を続けているようです。

    尽きるところ、自分が欲しいと思う仕様や設備が揃っている、あるいはより多く採用されていて、予算が合うビルダーがどこかで決めるしかないように思いますね。

  46. 96 現在進行形

    >>93
    基本になるキッチン、トイレ、バスルームなどは基本同じ様に設置するので
    小さなお家でもベースは必要なので
    結構かかると思います

    あとは標準での設備と、
    ベースの坪数は各社違いますが、年度末決算に向けて今はかなり
    無茶振りが効く時期だと
    思います。

    新年の特典みたいなのも
    それは、それでお得だと思いますが
    サンテックは出力25年保証ですので
    そこは良いと思います。
    ヤマダウッドハウスの本社の有る県では
    ハウステックでキッチン
    バスルーム、トイレを同時購入すると2点サービスが付きます。
    例として、浴室換気扇がプラズマクラスター付きに変更とか大したもんじゃ無いですが。

    35坪ルールから38坪に変更になったのは、地味な値上げですね。
    38坪選択すれば値上げじゃないですが。
    結構「◯棟限定」とか言うキャンペーンを
    表に出さずにやってますので
    担当さんが上手く出してくれればお得になりますよー。

  47. 97 現在進行形

    >>94
    我が家は35坪で太陽光載せて2千万いかなかったので安いと思いましたよ。
    この設備では。

  48. 98 現在進行形

    >>92
    2/29まで
    5.4kwで98万円税別で。
    その他100万ポイントつくようです。
    公式HPキャンペーンより。

  49. 99 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>98

    でしたよね。

    単結晶270wのパネル20枚
    生産終了モデルですが、kwあたり20万円切っているのは安いと思います。

  50. 100 現在進行形

    >>84
    へーベル、Daiwa、セキスイ、和奏、ネオスティ、ぱぱまる、ミサワ、一条、トヨタ、住友林業、アイダ、地元工務店、アイ、ケーアイカーザ他。
    最終的に一条と悩み抜いた結果、性能良くても価格も良くて、そこまでコストをかけられないのと、標準での設備がよかったのと、営業所が21時までやってるので打ち合わせがし易い。
    ハウステックも、高崎の飯塚からヤマダ電機の本店1階へ移りノダとかの床材も施工してあり参考になった。
    また、地味な値上げをしつつ標準での仕様がその分良くなり見学行き始めてから
    檜に変更、吹付け断熱材、ykkapに限りアルゴンガス採用など。
    トイレ、洗面所、クローゼットに調湿天井になってること。
    洗面所、トイレに大建のハピアフロアになってること。
    その間打ち合わせ行くたびお米やら入浴剤やらくれたり
    ヤマダ電機での買い物が成約後安くなったり
    こちらのHMにしたもう1つの決め手は
    ヤマダウッドハウス応援団になると
    入居者宅訪問で1組見学で一万円の謝礼と見学した方が成約になると更に5万円が貰える事も決め手になりました。

    ローンの足しにする為に
    考えてますが
    他社メーカーは入居者宅訪問を勧めますが
    こちらでは
    まだ建築中すら見れてません。
    見学したいのですが
    協力宅が現状いないようです。
    生の声が聞きたかったし
    見たかったけど見れないのが
    今は残念なところでした。
    各メーカーさんの標準での仕様もどんどん良くなってますし、自分の担当さんをはじめ、本社の方々の対応も非常に良かったです。
    このハウスメーカーに決めて今はよかったと思います。
    そして、
    この言葉が住んだ後も言えてる様に
    ヤマダウッドハウスさんに頑張って頂きたいです。

  51. 101 現在進行形

    >>99
    出力高いのも枚数が少なくて
    キロ数を多く搭載できるのも
    メリットかと思います。

  52. 102 購入検討中さん [ 30代]

    初めましてです!
    遅くにすみません!
    検討中で初めから読ませていただきすごく参考になりました。

    私がいいなと思ったのは、廊下や部屋の曲がり角が普通の角ではなく、子供が走って当たったりケガをしないように丸く作ってあることもすごくいいなと思いました。
    角がないと汚れにくいと思いますし、壁紙も劣化しにくいように思います。

    後、キャンペーンもすごく惹かれますし、なんといってもやはり担当の方が本当にわからないことや、知らないことを詳しく説明してくれるとこがいいなと思っています!

  53. 103 購入検討中さん

    壁紙のコーナーは1箇所数千円で出来るよ
    幅木もRの役物を付けてもらった方がいい
    指定しないとストレートで施工する業者もいる

  54. 104 購入検討中さん

    ヤマダは外観がスマートでスタイリッシュな感じのイメージですが、南欧風とかもできるんですか?

  55. 105 購入検討中さん

    南欧でも和風でもなんでもできます
    これはヤマダに限らず全てのメーカーに言えます
    しかし、真四角の総二階だと雰囲気出ませんよ
    モデルハウスみたいに出隅が多くないと
    下屋を出したりファサードを作ったりできません

  56. 106 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>91
    太陽光の売電価格は下がっていくと思いますが、余剰でも10年固定になるので、売電価格はあまり気にする必用は無いのでは…

    東電が発表した新料金プランでは、深夜料金が17.46円に値上げ。
    オール電化割引も廃止のようなので、今からオール電化で建てても、メリットが少なくなりそうです。

  57. 107 現在進行形

    >>102
    壁のR指定も先月辺りから無料で出来る様になった様です。ウチの担当さん。何か変わるたびに教えてくれるので助かります。
    我が家は小さい子供がいないので特に指定はしませんでしたが。

  58. 108 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>104
    南欧風…
    可愛いですよね。

    外壁隅にレンガ様の装飾を着けたりすると、追加費用が発生すると思いましたが…
    105さんが言うように、出隅を作ったりしても、割増が発生します。
    類似の他社も同じだと思うのですが、バルコニーやビルトインのテラスも施工面積に含まれるので、作ってみたら割高な家になるかもしれません。

    見積りを取られたら、いくらになったかお知らせくださいね。

  59. 109 購入検討中さん

    怒濤のごとく営業トークが炸裂しているね。わかりやすい。
    で、営業や現場の対応はどうなの?
    ヤマダ電機の子会社だから、ヤマダ電機のような対応なの?
    問題が起きた場合の対応も知りたいな!

  60. 110 現在進行形

    >>104
    群馬県の館林市のモデルハウスが南欧風で隅にレンガ風になったイメージ写真が掲載されてましたのでそちらを聞いてみると良いと思います。

  61. 111 購入検討中さん

    ありがとうございます。南欧風は凝ると価格かなり上がりそうなのと、太陽光がミスマッチ過ぎて悩んでいましたが館林のモデルハウス見てみたいと思います。
    中の人の営業トークだとしても無知なので嘘じゃなければ情報ありがたいです。
    他のHMともメリットデメリット比較したいと思います。

  62. 112 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>109
    私も対応力のことを気にしたので、このスレッドを立ち上げさせていただきました。
    でも、すでに請け負いを交わしてしまいましたが…
    金額的には、レオと同じようなものだったので…

    私が動いた中での各社の金額は、こちらの板の28に書いてあります。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/341285/

  63. 113 匿名

    どこも坪50はいく様ですね。

  64. 114 購入検討中さん

    予算内なら買うよってスタンス
    店長ガー社長ガーって一旦下がるシステムやめて欲しい
    ちゃんと客を見た方がいい
    折角の契約を逃してるよ

  65. 115 現在進行形

    >>113
    へーベルは軽く80超えて、Daiwa、ミサワ、一条、住友林業もみんな高かった

    一条の床暖房動悸か標準でも、
    高いぶん上乗せ坪単価が上がるの当たり前だよなーと、思いました。
    ヤマダウッドハウスは太陽光10kw載せても2千万切りましたからね。
    決算に向けどう動いてくるか
    楽しみですね。

  66. 116 現在進行形

    >>102
    壁のRの隅切りも、確認したら無料で出来るとのことでした。

  67. 117 現在進行形 [女性 40代]

    まぁ女の私でも建てられるので、決して高くもない収入でローンを組む訳ですから、
    べらぼうに高かったら女で一人で購入しませんというか出来ません。
    母子二人で住むには広すぎる家ですが養育費も貰えず母子扶養手当もカットされてしまい
    母子家庭でいる補助も何もなくなってしまったので
    賃貸住み続けるならと一念発起いたしました。
    一念発起した際幸い車のローンやリボ払いもなく使っていたのは緑のカード一枚だけでしたので
    問題有りませんが、毎月支払いが24~25万なのでポイントだいぶ貯まりました。
    家賃、公共料金、ネット関連、食費、ガソリン代を全て支払いをしています。
    今後は賃貸家賃払いはなくなりマイホームローンが始まりますが。。。
    それはそれで楽しみですよ。こんな時間まで起きてたらお腹がすきましたが
    寝ますー!おやすみなさい。
    pS決算時期に向けて、また新規オープン店舗の特典狙いながら頑張ってください。

  68. 118 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>113
    ですね。
    強いて言えば、アサカワホームだけは坪50万円を切りましたね。

    ウチの場合、真四角ではないし、小屋裏収納、太陽光に始まり、窓や収納、2階リビング等の標準外工事が400万円ほどかかっているので、各社が言っている価格とはかけ離れてしまいました。
    真四角、窓も収納も各社が提示しているプラン例のように作れば、付帯工事、諸費用込みで坪50万円を切るようですが、大金使うのだから使い勝手やデザインを好みのようにしたくなるのが、人情だと思いますね。

    結局、坪50万円を切れず、金額的には各社、ドングリの背比べ状態で、あとは仕様の差でどこがお得感があるのか、担当する人がしっくりくるかで選ぶしかないように思います。

    個人的な意見として…
    こういう掲示板に、他社のアンチを書く暇がある社員を雇っているような会社は、商談中にも他社の非難めいた発言をし、つまらない打ち合わせになるので、やめた方が良いと思いますね。

  69. 119 匿名

    >>118
    同感。

  70. 120 現在進行形

    >>119
    同感。

  71. 121 購入検討中さん

    そういえば、ヤマダは吹き抜け部分も施工費に入りますって言ってました。
    だから、吹き抜けにしようが、部屋にしようが同じ値段ってちょっと損になるなぁと思いました。
    他のHMは吹き抜けは施工費に入らないとこもあるので。

    後、うちの担当さんはかなり良心的なので、中庭を作りたいと言うと、こちらで施工費するよりも外構に頼んだ方が3分の1でできるので、そちらの方がいいですよって教えてくれましたょ!

  72. 122 購入検討中さん

    外構屋に頼むと
    防水の保証とかややこしくなりそう

  73. 123 匿名

    駐車場のコンクリートは平米9000円位になりませんかね。

  74. 124 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>121
    ローコス系はそういう計算するところが多いですよね。
    延べ床面積とは別に施工面積を算出して、計算するようです。
    バルコニーや玄関ポーチ、テラスも含まれてしまうようです。

    タマやレオも同じだったので、ヤマダで話した時は気にしませんでしたが、最初にこの計算方式を聞いた時は、正直「えっ!?」て思いましたね。

    まあ、ギリギリの単価でやっているので、そういうところで利ざやを出すしかないんでしょうね。

  75. 125 購入検討中さん [男性 30代]

    なんとなくだけど、これからローコスト系がぐんぐん伸びるのではないかなぁと思います。

    低所得者層割合が増加して身の丈にあった住宅購入になるのではと思っています。

    色々見学して、ローコストを安かろ悪かろうという意見が多いですが全然質は悪くない。
    逆に大手ハウスメーカーの構造体現場、完全現場を見てもローコストと変わらないと思ってしまう。
    展示場と違って狭いから面白みがないかなぁ・・・と。

    大手の営業マンに、「○千万円まで借りられますよ」って言われましたが、ローンの為に家族の生活が犠牲になるのは無しですね。
    マイホームの購入者が増えている中で、逆に返済出来ずにマイホームを手放している人も増えているそう。
    笑えないですね。

    建てた後の維持費もローコスト住宅だと結構掛かると言われましたが、色々調べても大手のメンテナンス費用の方がかなり高いそうです。
    だから大手で建てた方は他の工務店さんに頼んだりする方が居るそうです。

    うちは最初はやっぱり大手ハウスメーカーだと思って、色々まわりましたが、結局ローコストに決めようと思ってます。

    ヤマダウッドも内容が良いですね。
    候補として考えながら、他のローコストも見学しようと思ってます。

  76. 126 購入検討中さん

    同意見です
    年収400万円の時代にその層でも買う事ができるのがローコストだと思います
    タマの坪単価もこの層の支払い能力から計算した金額だと聞いた事があります
    しかし、私のヤマダから提示された坪単価は60万円
    公式単価の2倍
    ローコストってなんですか?

  77. 127 購入検討中さん [男性 30代]

    大手ハウスメーカーの中には「ローコスト代表のタマホームを潰そう」という会議をしているところがあると聞きました 。

    そんなことしないで、自社の商品を良質で低価格にするような努力した方が良いと思いますね

    ヤマダの広告の坪単価は、タマホームと同じで建物本体のみで付帯工事などがプラスされるから結局高くなるんだと思います。

    あとはどこまで値引きしてくれるかですね。

  78. 128 建て替え検討中 [男性 40代]

    ヤマダWHに行き着くまで約一年間、いろいろ見させていただいた中での個人的な意見ですが…

    「ローコスト」ていうカテゴリーは、一昔前の話ではないかと感じてます。
    レオの営業さんも言っていましたが、各社、2020年基準に向け、仕様変更を余儀なくされていて、工期の短縮や仕入れ価格の引き下げでは対応しきれなくなってきていて、価格に転嫁するしかない状況になっていると感じてます。
    有名HMでは、バスツアー等の営業活動をし、最初から百万単位の値引きを用意して、それでも、ローコス系よりも数百万円高い金額を出して来ましたが、値引きや営業活動費もしっかりと価格に転嫁されてるな…というのが印象ですね。
    そう言った意味では、ローコス系は、余分な営業経費を価格に転嫁してないだけではないかと感じてます。

    アサカワやアイダ、イシカワみたいに、ホントに安いメーカーもありましたが、それはそれなりで、仕様のレベルとして、どこが良いのか、建てる人の価値観次第ではないかと思いますね。
    坪単価30万とか40万という話は、もう、昔話なのかもしれませんね。

  79. 129 匿名

    >>127
    今100万円分のオプションを付けてくれるキャンペーンがあるみたい。他社では100万円の値引きは難しい。買うなら今だ。

  80. 130 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>129
    確かに、レオあたりはなんやかんや話して、キッチンのカップボードの20万円ぐらいしか値引いてくれなかったけど…

    昨年の今ごろだけど、有名ホームメーカーは300万円ぐらいの値引きは出してましたよ。元値は3割増ですがね。

    値引き額だけで比較するなら、大手の方がお得感あるかも… です。

  81. 131 購入検討中さん

    去年の年末、太陽光100万円分値引きがあったので今回のキャンペーンも据え置き
    ヤマダは痛くも痒くも無い
    みなさんもっとねだりましょう

  82. 132 匿名

    >>130
    確かに大手HMは300万円値引くそうですが、ローコストとは値段が違い過ぎます。ローコストでは80万円がいい所だと思いますよ。ヤマダはいきなり100万円ですから頑張っていると思います。

  83. 133 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>132
    130のレスは、大手HMに対する嫌味なので、真に受けないでくださいね。
    130にも書きましたが、大手は木造、鉄骨関わらず、ローコス系の3割増の値段で、最初から値引き話を出すところもあるぐらいなので、常套句なのだろうな…と思って聞いてました。
    逆にローコス系は値引き無しの一点張り、ある程度煮詰めてきても、他スレにもあるように、カップボードだけでしたね。
    ヤマダは新規参入ということもあり、原価ギリギリまで頑張って、件数を稼ぎたいのかもしれませんね。
    企業側の都合も読んで、いい買い物をしましょう。
    ウチはいい買い物をさせていただいたので、ヤマダさんには感謝してます。

  84. 134 足長坊主

    >>133
    一般論じゃが、ローコストの住宅会社の値引率は工事請負契約額の1%くらいじゃ。

  85. 135 匿名

    競争が激しいので競合を上手く使うのが重要ですね。

  86. 136 購入検討中さん

    100万ポイントプレゼントも1店舗10組限定みたいですが、限定数は本当に限定なのかわかりませんが、営業さんいわく、2月決済なので、会社にこれだけのキャンペーンしてるんだから意地でも売れ!って尻を叩かれてるようですょ。

    もぅ1つお得だと思ったのが、家の中の家電をヤマダで注文するとヤマダ電気で買ったのと同じように10年保証をしてくれるらしく、故障すると新しいのに変えてくれるみたいです!!
    太陽光の蓄電池が壊れやすいらしくて、確かそれも入ってると言っていたような。

  87. 137 購入検討中さん

    ヤマダは施工費で坪単価を計算すると言っていたので、延床より少し大きくなるので、延床計算でだすと少し高くなりますね。

  88. 138 購入検討中さん

    今からオール電化の家を建てると、電力自由化後にデメリットとか、今までより損することとかありますか?

  89. 139 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>138
    私も現在、調査、試算中です。
    深夜電力ですが、東電は17.46円に、中電は16円に値上げが決まったようです。
    他スレで聞いてみたのですが、湯沸かしについて、都市ガス(エコジョーズ)とオール電化(エコキュート)と比べた場合、計算上では電気代がkwhあたり35円程度になると、都市ガスの方が安くなるようです。
    ただし、実際にはエコキュートの性格的な要因もあり、そのとおりではないようです。
    いろいろデータを集めてみたのですが、私の試算では、kwhあたり18円~22円ぐらいが分岐点になるのではないかと感じています。
    使い方や地域によっても変わるので、何とも言えませんが深夜電力料金の動向によっては、エコキュートの方がランニングコストが上がる可能性がありますね。

  90. 140 匿名さん

    深夜電力って、安いことが魅力なのですが、それが値上がりしてしまうとなんともいえないですね…。
    あとは併用する設備によって、
    どう変わっていくか。
    その点はそのお宅によって随分と異なってくるのでしょう。
    電力コンシェルジュみたいな人がいれば相談できるのになぁ…。

  91. 141 購入検討中さん [男性 30代]

    このハウスメーカーの質や提案力、担当営業の対応はどうですか?

    展示場がものすごい早さで増えていますが、正直大丈夫なのですかね?

    施工も下請けに丸投げで、管理はきちんと出来ているのかな?

  92. 142 [男性 40代]

    >>140
    都市ガス会社に言えば試算を出してくれますよ。
    ただしシミュレーション条件をしっかり確認しないと比較しても無意味ですので、そこはお気を付けを

  93. 143 現在進行形

    材料は、通常使われてる有名メーカーを使っていますが、建てられてからの経年してる家はまだ無いので何とも言えません。

    また、営業マンさんは、本当に当たり外れかどうかはその方次第だと思います。そして提案力は、余り無いと思いますが、これも個人の感想です。
    提案と言うより自由、注文設計なのでむしろ自分の提案力と言った感じでしょうか。打ち合わせ中に他の方の打ち合わせを聞いていたら、また違う提案をしていましたし。ウチはたまたま、最終段階で設計士さんや、他の方も同席して頂き話したらそこでの提案力はとても良くラストで一気に話しがまとまった感じでした。提案力にはあまり期待せず、自分で意見出来るようそれなりに勉強した方が住んでからの不満は少ないかもしれません。展示場が増えているのはヤマダグループならありえるでしょう。ヤマダ電機の時もそうだったと思いますが。管理については不明です。自分もその段階に入って無いのも有りますので。
    他の方の意見が出るといいですね。

  94. 144 申込予定さん [男性 30代]

    さんざんHM、工務店巡りをしてヤマダ、桧家、アエラまでしぼったんだけど そこから進まないです。どこも価格も設備も同じ感じだし、営業さんもみんなそこそこできる方がついてくれててます。
    どなたか何か決定的に違う事や決め手になるような事を教えて下さい。

    どこもキャンペーン中でできれば2月末までには決めたいです。

  95. 145 足長坊主

    >>144
    桧家はフランチャイズなので地域によってムラがある。
    アエラは各方面の支店を閉鎖、社員リストラ。
    ヤマダは本体の社長交代が決まり、どうなるかじゃな。
    選ぶのは貴殿次第。わしなら基盤の大きさと攻めの経営にかけ、ヤマダを選ぶのぅ。

  96. 146 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>144
    ヤマダに決めてしまったので、他の2社をやめた理由…
    桧家…ホームページ見てもピンと来ず、先に見に行ったアイフルがお値段高めの回答だったので、フランチャイズはこんなものか…という先入観で、行かずじまいでした。今、ホームページを見ると、断熱なんかは気を使ってますね。
    アエラ…外張り断熱は無駄と思いつつ、近くに展示場があったので、行こうと思ったら、展示場を解体してました。周辺の展示場も解体して、県内から撤退してしまったので、自動的に対象外になりました。

    家って、後々のメンテナンスがありますから…
    この3社だと、ヤマダですかね。

  97. 149 144 [男性 30代]

    144です。
    ご回答ありがとうございます。
    どうやら家の構造や設備よりも会社自体の今後という意味でヤマダが良さそうですね。


    スウェーデンハウスやヘーベルあたりに手が届くならなら割と特色があるから決めやすいのでしょう…

    人生最大の35年の返済に尻込みしてしまっています

  98. 150 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>149
    30代だと35年ローンが組めるので、羨ましいです。
    40半ばだと、30年が目一杯ですし、大手メーカーのように、多額の営業経費を含んだ価格は私には払えないので、結果、ローコスト比較になりましたね。
    個人的な趣味を言えば、鉄骨系ならヘーベル、木造系なら住友林業のBF工法を薦めたいと思います。それぞれにメリット感がある特徴がありますから…
    ただ、私には払えない金額が出てきたので、却下せざるを得なかったし、ローコスト系を見てきて、大手の金額を払うことに疑問を感じるようになりましたね。
    ローコスト系を見てみると、突っ込んで見てみないと、差が判らないし…
    構造強度、耐震、断熱、内装材料、外壁耐候性、水回り設備と電気設備を自分の希望通りに組み合わせていったら、一番お得感があったのがたまたまヤマダだった…と言ったところです。
    146で後々のことを書きましたが、アフターを気にされない人もいるでしょうし、建てる地域によっては外張り断熱が必用かもしれませんし、フランチャイズや地場の工務店がしっくり来る方もいるかもしれないので、じっくり選ばれれば良いのではないかと思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸