住宅ローン・保険板「やっぱり固定が好き!!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. やっぱり固定が好き!!

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2010-09-26 20:44:58


変動金利は怖くない!!って、タイトルからして怖いんですか?

固定にした人、固定にしようと考えてる人、前向きに考えをお聞かせください。




[スレ作成日時]2009-11-25 00:21:16

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

やっぱり固定が好き!!

  1. 261 ローン検討中

    >260
    そんな心にも懐にも余裕ある人が固定金利を選ぶのでしょうね。

    変動金利の方を読んできましたが、邪険な雰囲気で怖かったです。

  2. 262

    >>255
    w 箇条書読んでてギリ変のことかとおもった。違うのね。

  3. 263 匿名さん

    >>255
    なんの目的で書き込みしているのだろう?不思議。
    むしろ、その発想は収入は低くても変動だからローンを組めた人、特有なものでしょ。
    255みたいな浅ましいというか、卑しいというか

    このスレが伸びないのは、固定の人が相手にしてないから

  4. 264 匿名さん

    いや、このスレが伸びないのは固定より変動の方がお得だから、変動の人が相手にしないのです。

  5. 265 匿名さん

    ↑昨日の日経に国債投入でインフレが起こりうるって記事ありましたよね。むしろその逆では?

  6. 266 匿名さん

    インフレが起きても給料が増えないと考えている固定さんだけが困るんじゃないでしょうか?

  7. 267 匿名さん

    インフレが起きて給料があがる保証がどこにあります?過去がそうだったから?インフレが起きても大丈夫と自信を持ってらっしゃる方は例えば月返済が10万増えても給料があがるから大丈夫とおっしゃる。
    今の給料で払える金額で固定にしている方は給料がもしあがるようなGoodタイミングの折りには繰上返済に貯蓄物を回せるかもしれないし(月の貯蓄が給料があがるのと比例して増えることを加味)、月々の余剰金をレジャー費に回せるかもしれない。

    変動は低金利の恩恵を受けて返済額軽減で元本を減らし続けるから金利上昇局面にも対応可と言う方もいらっしゃるけれど、それは元々年収比借入れの割合で割合が低い方が対応可能なのではないかと思われる。
    というのは、低金利の恩恵を預かるにせよ、変動金利が上がって元本の減りが鈍くなったことに気付き固定に切り替えようとした暁には既に固定金利はかなり上がっていることがあり得るからである

  8. 268 匿名さん

    今の給料で払える金額で固定にしている方に質問ですが、仮に年3%のインフレが発生した場合、所得が
    上がらなければ実質3%所得が減る事を意味します。それが10年続けば今1万円のものは1.35万円に値上がりして
    います。よって、年収1000万の人の所得が増えていなければ実質今の価値で750万程度の年収まで落ちている
    事になりますので、今の給料で払える金額で固定にしている方でも10年後には今の給料が3.5割も減っているので
    当然払えなくなりますよね?よって、インフレが起きても所得が増えないと考えている人は今の給料で払える金額
    ではダメで、今の給料が4割近く減っても払える金額での借入でないと破綻するという事になります。

  9. 269 初心者

    >>268

    と言うことは、
    余裕がない人は固定や変動に関係なく破綻すると言うことですね。

    よくわかりました。

  10. 270 匿名さん

    >268
    変動だと、金利もグッと上がって、もっとヤバいということでは?

  11. 271 匿名さん

    >270
    そう。固定が安全というのではなく、変動の方が危険度が大きいという事です。

  12. 272 購入経験者さん

    日銀が政策金利を上げない限り、変動は金利が上がりません。

    日銀が金利を上げる条件は何でしょうか?

    一社や二社が給料をUPしたぐらいでは、金利は上げないでしょうな。

    ・失業率低下で2%以下
    ・給与UP
    ・出生率増加で平均3人
    ・株価2万

    これぐらいは必要でしょう。

  13. 273 匿名さん

    272さん、幸せですねw

  14. 274 住民でない人さん

    日銀が政策金利を上げる条件や、銀行が変動金利を上げる条件が
    わからない人が、固定にしているのでしょう。

    何が起こるかわからないから、固定なのだから。

    何でも起こるから固定なのです。

    変動が何を言おうが、どうメリットを主張しようが、いまさら払った利息は戻らない。
    最初の数年に払った利息、数百万円はもう戻らないのです。

    なので、いまさら変動のメリットを聞いても、後悔しないといけなくなるので
    聞きたくありません。

  15. 275 匿名さん

    >274
    日本語でお願いします

  16. 276 申込予定さん

    フラットで借り入れる予定です。変動のほうが「現在」は有利なのは理解しますし、実際、私は繰り上げ派で、がんがん返していくつもりですが、あえてフラットを選びました。なお、この2年ほどの経済状況で私の資産(ほぼ投信と株でした)は半減に近いものとなり、まぁ、予定していたほど頭金を入れられなかったこと、精神的ダメージもありますが。

    ともあれ、固定は、いいと思いますよ。まず、精神的に楽。これは大きい。計算できることは大きい。10年固定とか何年固定とかいいますが、私は基本、70年のスパンで歴史を見るべきだと思いますよ。最低35年。1974年から現在までの状況をまずは念頭におくべきであり、広くは1939年あたりの時代の流れまでも視野にいれてローンを組むのが吉だと考えます。

    何があるか分からないのです。それは、突然にやってきます。予告はおおむねないのが普通です。中国の崩壊があるかもしれないし、戦争に巻き込まれることもあるかもしれない。想定し得ないインフレが発生するかもしれない。それは、分からないことだと思いますよ。日経で30000円を超えていた時代があるように。また、軍部が独走した時代があったように(これ民主党にあてはめてください)。

    面倒なことは考えず、固定でいいと思いますよ。経済の勉強?私も少しはかじりましたが、リーマンショックの前ではなすすべがなかったのが正直な所で(影響を受けなかった人は、単なるばくち打ちでしょう。FXで円売りしたとかの)、日銀がどうだ、長期金利がどうだ、など、正直、片腹痛い議論です。ばかばかしいというか、つまらないというか。この掲示板でいやというほどにでてきたことでしょう。

    メリットとデメリットをそれぞれが判断すればいいだけの話。私は気楽さを買って、フラットを申し込む予定。ちなみに、年収的にはギリではないですよ。普通に無理せず繰上げを年に数回はできると思います(最低1回100万ですね。私が考えているSBIは)。

    経済がどうしたこうしたと目を血走らせている方々はお疲れだと思います。世の中、一寸先は闇。いくら日本が高金利になりにくいとしても、私たちが想像もしないことは、ある日、突然に訪れるのですよ。私はそういう経験が何度もあるので、フラットですね。普通に。

  17. 277 申込予定さん

    276です。間違えました。

    >FXで円売りしたとかの

    円買いですね。すみません。おととしの8月16日あたりから、あるいはその前から円を買っていた人はなかなかの勝負師だと思いますよ。かくいう私も円を買っていたのですが、ドル円120円の動きに根負けして、ドテンして失敗した口です。

  18. 278 匿名さん

    結局、固定さんは安心安定が欲しくて高い金利を払っているんでしょ。
    この低金利時代、損だよね。
    現在の政治で今すぐインフレになるわけじゃないわけだから、低金利を活かすなら、確実に変動の方がお得。

    まあ、せいぜい高い金利を払ってくださいませ。

  19. 279 匿名

    >278

    それがもう高金利じゃないんだよ。1%台の固定が出ましたから。

  20. 280 匿名さん

    要するに既に高い固定で借りちゃった人が救いようもない哀れな人と言いたいんですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸