住宅ローン・保険板「同じ値段と仮定して、郊外の戸建か駅近マンションか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 同じ値段と仮定して、郊外の戸建か駅近マンションか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-08-17 22:08:24

あなたなら、どちらを選びますか?




[スレ作成日時]2009-11-24 23:56:27

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

同じ値段と仮定して、郊外の戸建か駅近マンションか?

  1. 151 匿名さん

    東京なんて所詮訛りを封印した田舎者の集まりだよ。

  2. 152 匿名さん

    田舎モノほど東京にこだわる気がする。

  3. 153 匿名さん

    俺の実家は、杉並下井草で300坪にすんでいるが、
    俺は、25坪の小平だよ

    学生時代(15年前)は、上海に4年いたよ、どこでも、糞できるし、石の入った米も食える

    お前らの気持ち ぜんぜんわかんないよ。

  4. 154 匿名さん

    お前なんぞにわかられてたまるか。
    糞のついた石でも喰っとけ。

  5. 155 匿名さん

    この国には東京都23区しか存在しないようだ

  6. 156 126

    東京23区も、杉並区の井荻駅周辺や中野区の東中野駅周辺は住みたい場所ではないな。
    あの地下トンネルからの排気塔煙突周辺は、かなりの排気ガス。
    今度は世田谷区の池尻大橋駅近くに大きな煙突(中央環状線出口)が出来るし、山手通り五反田付近にも排気塔煙突が出来るんだな。
    練馬と杉並の境付近にも大きな道路が出来る計画がある。

  7. 157 匿名さん

    >俺の実家は、杉並下井草で300坪にすんでいるが、
    >俺は、25坪の小平だよ

    自分は、実家より不便な場所の小さな家には住みたくない。
    杉並の300坪は無駄だと思うけど。(農家?)

  8. 158 匿名さん

    >俺の実家は、杉並下井草で300坪

    くだらんレスしてる暇があるなら、相続税の心配でもしとれや。
    ボケーとしとると尻の毛までひんむくられるようにもってかれるぞ。

  9. 159 匿名さん

    うちの近所で豪邸あったけど、更地になって8軒の戸建分譲地になった。
    一度でいいから、あんな豪邸に住みたいな。
    場所は、豊島区です。

    昔は、相続が3代続くと国に持っていかれるって言ったけど。
    300坪さん羨ましいですよ。

  10. 160 購入経験者さん

    うちの嫁の実家が山あり田畑あり、マンション2棟にテナントビルあり、住まいは国道沿いの
    数百坪だけど、結局相続でほとんど消えて、嫁の代までには降りてこないとの事。
    維持管理だけでも相当な金納めてるみたいだし。
    まぁ、人生そんなもんだ。

  11. 161 126

    >>160
    それって相続対策をやっていないか間違えた対策をとったんだろう。
    マンションやテナントビルは貸家建付地だから、かなりの評価減になる。
    自己資金でやっていると、そのようなことになるよ。

    事業用建物の建築資金は、全額借入金で賄うのが常識。
    土地は全額自己資金が、平成4年以降は常識です。

    それしないと、現行の相続税でも、かなりの納税が必要になります。

    ただ、今後はもらう額に応じて、それぞれに課税される方式に変更される方向です。
    自民党政権の時には平成21年度から実施予定だったけど、見送りとなり現行制度が延長になった。
    民主党も方向的には同じで、場合によっては金持優遇で、もっと厳しし相続税法になるかもしれない。
    まだ、民主党は部分的な方針は示したけど全体のスキームはわからないから、何とも言えない。

  12. 162 入居済み住民さん

    今なら、都内のマンションは4000万円。
    都内の駅徒歩10分圏内も4000万円で、100平方メートル。
     ※東京、新宿1時間以内

    このスレの前提がおかしい。

  13. 163 匿名さん

    東京、新宿1時間って、都内ではないのでは・・・
    埼玉や千葉も都内になってしまう。

  14. 164 匿名さん

    いやいや、もしかしたら、5階建てのタワー戸建かも。
    ワンフロアー20平米で10坪未満の家か・・・坪300万の家がかえるな?

  15. 165

    ビフォーアフター見ていつも思うのだが、長屋みたいな狭小住宅に1500万もかけてリフォームするなら、ちょっと郊外に出て、広々とした家買った方がいいと思うのは俺だけ?

  16. 166 とおりすがり

    1500万円で家は買えない。

  17. 167 匿名さん

    あれはリフォームではなくてほとんど建て替え。

  18. 168 匿名さん

    どこでも住めば都。

  19. 169 匿名さん

    ●●郡でも住めば都。

  20. 170 匿名さん

    >>165
    全く無知
    郊外ってド田舎のことじゃないよ。

  21. 171 匿名さん

    わかるわかる うん

    自分のテリトリーが安心だよね

    あれでしょ?公衆トイレでピーしながら、お隣のピーをみて威嚇する感じでしょ?
    わかるわかる うん

    ほら、人間って意外と行動範囲狭いしね わかるよ うん


  22. 172 匿名さん

    >>171
    わかるわかるって、あんたの言ってることが全然わからん
    どれに対するレス?

  23. 173 匿名さん

    今なら同じ値段で、同じ地域のマンションも戸建ても買える。
    戸建てに決まり。マンションはいらない。

  24. 174 匿名さん

    戸建ても、シロアリに食われて穴があいちゃうような
    安普請は嫌だなぁ。

  25. 175 匿名さん


    すごい理由ですね。
    ビックリ

    しっかり害虫駆除をしとけばいいだけなんだけどな。

    いま、戸建てに住んでるけど、その不安はないなー
    それより山側にいるもんだから秋にカメムシがいっぱい進入して
    腹がたったな。蜂も来るし。

    あと戸建ては、防犯が心配かな。

    うちは、西と北が山ででかいコンクリートの壁だから心配いらないし
    南はそのまま急斜面なので進入はあまり考えられないし
    西の入り口は、この前、高いシャッターと塀を作ったから、心配ないけど
    でも心配だから防犯カメラとかセコムとか入ったりした。

    近所で何かあった訳では無いんだけど、なぜかみんなセコムとか入ってる。

    戸建ての人、防犯対策どうしてますか?


  26. 176 入居済み住民さん

    市街地で三面が道路に面しているので、特に防犯対策などしていません。
    近所では奥に引っ込んだ旗竿地や、通りから死角の多い戸建てが盗難の被害にあっています。
    戸建ての防犯は、外部から死角になる場所を少なくすることも重要でしょう。

  27. 177 匿名さん

    うちもセコムに入っています。
    大きな家ですか。

  28. 178 匿名さん

       
    新宿から電車で30分以内で
    駅徒歩10分以内の50坪以上の140平米位のの家が建つ土地と
    駅徒歩5分以内のマンション100平米を散々比較して
    悩んだ挙句、ほぼ同価格のマンションにしました

    子供が小さいからこそ父親に楽に早く帰ってきてほしいので
    通勤時間短縮とあとは見晴らし
    周りに壁や窓がまったく見えないのは気楽です

    でも戸建てのような広い子供部屋がとれず たった5畳。。
    子供が小学生までにローン返してもう一度考えます

    あれほど悩んだけどまだ結論が出ず
    両方を同じ年齢で同じ年数住んでみるのは不可能だし
    どっちがいいのかまだ不明です


  29. 179 匿名さん

    想像の中で生きてね

    うそつき訓

  30. 180 匿名さん

    ほぃ。
    マンション派も戸建派も集まれーぃ!

  31. 181 匿名さん

    最近では住民の「都心回帰現象」が起きている。高い賃料やローンを払っても通勤時間を短縮できるなど時間を有効に使うことができるからだ。未婚者や離婚者などの単身世帯・DINKSでは特にこの傾向が顕著だという。


    都心では駅のバリアフリー化が進んでいる(JR東京駅) 高齢者にとっても都心は便利だ。クルマの運転ができなくなっても地下鉄やバスなど公共の交通機関が発達している。交通費の優遇される「シニアパス」でどこへでも行くことができるし、駅のエスカレーター設置などバリアフリー化も急速に進んでいる。コンビニやデパートは点在しているし、病院や役所などの諸施設にも近い。美術館や映画館など文化・芸術関連施設へのアクセスが容易だ。

     だから都心に住みたがる高齢者も少なくない。大手不動産会社によると、東京都心部のマンションは分譲価格が億円単位のいわゆる「億ション」から売れていく。かつてはIT長者など若年層も多かったが、いまは仕事をリタイアして子供たちも巣立っていった初老の夫婦の購入が目立つのだという。投資目的ではなく、自分たちが実際に住むためだ。中でも終身介護付き総バリアフリーの分譲住宅は人気物件で、完成前からソールドアウトになってしまうそうだ。


    これまで郊外の庭付き戸建て住宅に住んでいたが、もう子供部屋は要らないし、年を取れば取るほど広い敷地は掃除などの管理が負担になってくる。そこで住み慣れた郊外住宅を引き払い、便利な都心の集合住宅を終の棲家にしようというのだ。このように住居形態は世帯により変化するものだが経済力が無ければ将来少子高齢化の中空洞化する
    郊外新興住宅地に住み続け無ければならずない。

  32. 182 匿名さん

    既に一部の郊外新興住宅地は一世代が終わり不便さの余り過疎化が進行しています。
    今後は人口減少により商業施設の撤退が相次ぎ逆ドーナツ減少核家族化により
    少人数コンパクト住宅が主流となり郊外庭付き不便住宅等売りたくても売れず
    時代のお荷物になりますね。

  33. 183 匿名さん

    正解です。子供達は就職と同時に便利な都心へ・・・
    夫婦2人使わない部屋と大きな庭も今となれば必要なし
    都心便利なマンションへの移転も考えましたが購入価格の
    三分の一の評価では売るに売れません。今後は益々逆ドーナツ
    現象の円が小さくなるのでしょうね。

  34. 184 匿名

    購入時の3分の1の価格で売るに売れない??    子供独立して夫婦二人でしょ築10年ぐらいの70平米ぐらいのマンション買ったら良いのでは?中古マンションめちゃくちゃ安いし築浅でも住んだ瞬間3割ぐらい値段落ちてるマンションゴロゴロあるよ。夫婦二人なら多少狭くても良いでしょ親は戸建から都心マンションに移ったよ ちゃんと探せば本当にマンションは値崩れしてるから大丈夫だよ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸