注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-04 21:44:36

【公式サイト】
http://www.nichiei-syoji.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

日栄商事で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。日栄商事の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2015-07-08 22:55:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1801 匿名さん

    >>1800 匿名さん
    営業担当の人と交渉すればいいのかな?

  2. 1802 匿名さん

    建売と注文どちらの方がいいのですかね。
    1798の仰る「間取りが自由に出来る建売」であれば良いのですが、建売となると建物が完成していたり、型が決まっていることが殆どですよね。
    私としては選択に制限がある建売よりも自由度の高い注文住宅の方が
    自分たちのマイホームという愛着がより一層わくのではないかとは思っているのですが、
    注文と建売で比較されたがいればご意見伺いたく。

  3. 1803 匿名さん

    注文住宅の場合、土地探しで苦労することがあるのではないかと思いますよ
    土地はお持ちですか?
    建売住宅は割と人気の立地にあったり、ニュータウン的なところにあったりするので、立地重視で決めるのであれば、建売も悪くないと思いますし
    私は建売で買って、気になるところだけ別で増築&リフォームしました!
    あとは価格面でも結構違いましたので、その辺も関係してくるかと

  4. 1804 匿名さん

    一戸建てを建てる方であれば、必ず通る道になるのでしょうが、
    ここまで来るともはや予算と好みの問題でしょうね。
    土地を持っていればこんな悩みしなくてもいいので、
    やはり土地持ちは有利だなとつくづく思います。笑

  5. 1806 匿名さん

    土地を探したいのなら、業者しか利用出来ないけどレインズ見ながら業者と一緒に探す方法もありますよ。
    注文住宅やっているトコなら営業に予算とか学校から近い方がいいとか相談したら、大概は探しておいてくれるよ。
    件数は少なくなるけど一般人でも利用出来る不動産ジャパンで探す方法もあります。
    検索したら、
    守谷で駅までの距離を気にしなければ、市街化調整区域で地目は宅地の現況更地が約70坪あって380万とか、つくばなら市街化調整区域の地目が宅地の現況更地のが約40坪で30万とかあるよ。
    更地だと建てる時に整地する時に楽だからね。
    市街化調整区域だから建て直しは原則出来ないから、そこは考えた方がいいけどね。

  6. 1807 匿名さん

    また、番号飛んでるね。
    あの内容が本当なら前に契約書を載せてた人の内容と合わせると契約解除して賠償金とかも請求出来るのでは??

  7. 1808 匿名さん

    ホームページに掲載されている間取り変更可は、
    建売ではないんですか?
    他で見ると完成が4ヶ月後とかもあるのも建売なんですか?
    どれが建売で注文なのか、広告をみて分かりますか?

  8. 1809 通りがかりさん

    とりあえず不動産は売り切らない限り逃げれないもの。
    本当に建てるかどうか検討したほうが良い。

  9. 1810 匿名さん

    最初は勢いいいけど、そのあとジワジワダメージ来る工務店だな。

    価格的には安価で自由度はある。
    これが目的ならok。

    着工してからは薄利多売なのか、いろいろモタつくイメージ。

    金はあまり掛けたくないけど、家が欲しいみたいなら発注してもいいのではと思うな。

    間違ってもローンで毎月何十万みたいな買い方はお勧めできない。

  10. 1811 匿名さん

    一生に一度の買い物のなんだから、
    桧の家に住めば、家族みんな大満足しますよ。
    ケチらないのが秘訣ですわ。

  11. 1813 匿名さん

    >>1807
    あの内容って?

  12. 1814 匿名さん

    丁寧に教えて貰えるので、他と比べる
    必要がありませんでした。
    10点中10点満点です。
    ありがとございます。
    雨だとゆっくり聞けていいですね。

  13. 1815 匿名さん

    雨が続くと掘り下げたままの地盤が心配になる

  14. 1816 匿名さん

    広告に出ているのは全て建売なんですか?
    土地だけなら高いかなと思うので、そうなんですよね?
    注文住宅だけなら、価格とか仕様はどうなりますか?

  15. 1817 匿名さん

    広告は建売で出してるだけで建売で売ってないですよ。
    注文住宅を建売で広告を出してはいけないんですけど、直すこともせずやっちゃってるような会社。

    土地だけでなく建物と土地の価格ですよ。

    注文住宅とうたっているものの、広告の価格での仕様はしょぼいです。

    必要最低限で、安いのでそれなりということ。

  16. 1818 匿名さん

    建築中なら躯体に雨が掛かっていても、乾かさずにそのまま工事進めてしまうのかな?
    地盤も合わせて気になりますね。

  17. 1819 匿名さん

    地盤について皆さんのご意見は色々あると思うのですが、
    私自身も確かに地盤は心配ではあるものの、どこの会社も地盤については絶対というものはないと思っています。日本のような地震大国ではそれは全員に言えるのではないかと思っています。
    東日本大震災以前ならまだ話は別ですが、あの震災以降明言できるような企業は逆に怪しい気が。。。
    可能な限り調査を行い全力を尽くしていただけるのであれば、あとは神のみぞ知るという気持ちです。
    私は既に建てた後なので、勿論不安な気持ちもあります。ただ不安だけが先に立ってしまうとリラックスできるはずの家がストレスになってしまいます。であればもう前向きに考える、そして建てる前の方は後悔しないように納得いくまで向き合うというのが良いのではないでしょうか。
    最近の企業は地盤の保証も付いているでしょうし、何かあればその時お願いしようかなという考えです。少なくとも保証は付けていただいたほうが安心しますし、いいと思います。

  18. 1820 匿名さん

    防水シートとルーフィングを施工する前に雨降っちゃったらカビる場合があるからねぇ。

    地元工務店もそうだけど、近所のハイムも躯体雨ざらしだったり。
    ハイムは塗装してるから問題ないだろうけど。

    まともなとこだと、防水シートとルーフィングの施工期間も考慮して上棟するみたいね。

  19. 1821 匿名さん

    地盤保証は沈下に対してで、特約つけても地震や自然災害は対象外では?
    地震保険は建物の保証なので地盤沈下による傾きは対象外だったかと思います。
    詳しい人がいれば聞きたいです。

  20. 1822 匿名さん

    ここの地盤保証って何年程度付くのでしょうか。
    さすがに5年とかだとちょっと辛いかも…。

  21. 1823 匿名さん

    日栄の地盤保証は20年のようですので、恐らくこのあたりの工務店だと長い方に入ると思います。一時期この地域に戸建て購入を検討してあちこち見て回りましたが、殆どが10年でしたから。まぁさすがに大手は20年のところもありましたが。

  22. 1824 匿名さん

    リクシルの関連会社でジャパンホームシールドと言う会社を使っている工務店が多いよ。
    少し前は10年保証だったけど、サンプル数が増えてきたからジャパンホームシールドが20年に保証に切り替えただけ。
    ただ保証内容見るといろいろ条件あるからね。
    同じ会社を使っていれば昔10年だった所でも、新築はどうと聞いてみたら保証期間が20年になっている可能性はあるよ。
    工務店が独自で地盤保証している訳ではないし、
    悪質な会社は保証書をわざと渡さない所もあるそうだよ。

  23. 1825 匿名さん

    雨降ってもボードとかも雑に扱ってるんじゃあないかな?
    既に住んでいる人で、分かりやすい場所だと壁とスイッチとかコンセントの間に隙間が生じてないかな?これならスイッチやコンセント周りを見ればわかるよね?
    普通はコンセントが壁にピッタリ付いてるけど、僅かな隙間がある感じ。
    隙間も何十年も経てばあり得るけど数年程度なら考えた方がいいよ。
    不具合だから普通は直して貰えるだろけど、いい加減な工務店なら誤魔化されてお終いかもね?
    隙間からショートして、、、なんてない訳ではないからね。
    そういう対応なら目に見えない箇所はどうなっているか怖いよ。
    目に見えづらい地盤も同じ事じゃあないかな?

  24. 1826 戸建て検討中さん

    このサイトのコラムに出てたのですが、
    契約書はこのような内容が見本らしいのですが
    比べてどうでしょうか?
    https://www.nichibenren.or.jp/contact/information/iedukuri_yakkan.html

  25. 1827 匿名さん

    既に建ってしまった建物に文句を言うのは  
    人としてどうでしょう?
    もっと人なら大きく気持ちを持って、過ぎたことは振り返らずに前を向いて進む事が大切なんではないでしょうか。
    住めれば感謝のありがたく感謝の心を持つ。
    老婆心ながらアドバイスです。

  26. 1829 匿名さん

    どうやって広告を見ても、建売で間取りが自由に出来るように見えます。
    スーモー等で出ている。建築条件付き土地ではないのですか?

  27. 1830 匿名さん

    ここは、建築条件付きでやってない。

    建築条件付きではない、建物と土地販売をしているため、建売で広告だしてるの。

    建売か、建築条件付き土地の注文住宅で広告を出すかの二パターンでするように決まっているものの
    ここは守ってないから消費者が混乱する広告になってるの。

    こういった契約したら3か月以内に解除ができないトラブルが住まいるダイヤルや消費者センターに相談する人が一定数いる。

  28. 1831 匿名さん

    土地付き注文住宅ってやつだな、建築条件付きと何が違うかって?

    そりゃ言葉が違うわ

    違う言い方すりゃ、青田売りだわな


    建ててから売るんじゃなく、客付けしてから建てる

    建売品質の家を、注文住宅風に

    立派な心掛けですわ




  29. 1832 匿名さん

    建売かどうか教えて頂きまして、
    ありがとうございます。

    建築条件付き土地ではないんですね。
    土地付き注文住宅で検索してみましたが、
    内容は建築条件付き土地でした。
    どちらでも無いとしたら、広告と異なる契約になると言う事でしょうか?

    この紛らわし広告で契約すると、
    どうなるんですか?

    他社の注文住宅なら住宅の使用や建物価格や坪単価を載せてますが、ここは外壁になにが選べるとか、建物の場合でも一部あるような掲載方法なので注文住宅なのかが分かりません。

  30. 1833 匿名さん

    広告と異なる契約になる。

    契約書に署名捺印したら、契約を解除したい場合、手付の倍額を支払わなければ解除ができなくなる。
    契約後に打ち合わせをするので、満足がいかない住宅であった場合は後悔する。
    または、着工後は損害賠償額分を負担することになる。

    通常の建築条件付き土地の場合は3か月の猶予の間は白紙解除が可能で、その間に打ち合わせをする。
    リスクは後者のほうが少ないが、その分、建築費にコストが転化されている。

  31. 1834 匿名さん

    コストパフォーマンスはどうなんだろ?

    例えば価格は1500なんだけど原価に1100掛かってる。

    価格は1000で安いけど原価は300で、不具合だらけとか?

    ならどっちが良いのか?

  32. 1835 検討者さん

    >>1834 匿名さん

    なるほど、後者が日栄と言うことですね。
    ただ、原価が300と言う確約(確実なネタ)がないのでみんな困惑してるんですよね。

  33. 1836 匿名さん

    たまたまなのかも知れませんが、
    建ててる過程を他社と比べると、上棟辺りまでは凄く早いのですが、それからは他と比べると遅くなります。
    他社は基礎を造るまで時間が掛かってていますが、以後は早く出来上がります。
    雨に対する対策もちゃんと取っていても早いです。
    会社によってこんな違いになるもんですかね?

  34. 1837 匿名さん

    在来はそんなもんですよ。

    プレハブ系も内装のほうが時間かかってる。

  35. 1838 匿名さん

    基礎は1日で型枠外すもんなんですか?

  36. 1839 匿名さん

    それは、早過ぎるでしょう!

  37. 1840 匿名さん

    市街化調整区域は土地の値段が安いのでしょうか?

  38. 1841 匿名さん

    建築中に時に雨が多い場合
    何に注意すれば良いの?

  39. 1842 匿名さん

    築10年経つと家の状態やアフター、保証とかはどうなりますか?

  40. 1843 匿名さん

    >>1842
    保障切れている部分もあるし、保障期間内のものもあったはず
    詳しい内容は、保証書にかいってあったはず
    日栄は定期点検は、ないので大物系の保障が切れる前に、有料だけど
    インスペクターとかに点検してもらえば、不具合を見つけてくれるでしょう
    不具合があれば、日栄にいって補修してくれると思います

  41. 1844 匿名さん

    現在家を建築中です
    実際のところよくわかりませんが、色々調べた中では値段も安いし希望もある程度通るしいいのかなって感じでしたが、実際完了していないのでよくわかりません。
    営業さんはとくに何もしてくれません。この人の売り上げ成績になるの嫌だなって感じです。
    契約終了後にメールで問い合わせをしても返事すらなく、メール見ているのかすら疑問でした。
    まだ家が建っていないので実際今後どうなるかわかりませんが、不安しかありません。

  42. 1845 匿名さん

    >>1844
    そういう輩は、会社の体質もあるのかもしれませんが、その個人に問題があるのでしょう
    うちは、営業は、メールしたら返事は返ってきましたが、設計士はまったく返事がない時が多々ありました。
    設計士は、今は退職していませんが、ブラック的には事を言っていましたが、本人の仕事のパフォーマンスに
    左右されるが仕事量が多く、離職者が多いのかと思っています。

  43. 1846 検討者さん

    日栄で建てました。

    営業は、適当な事を言い対応が不誠実。バレバレの嘘をつく。とにかく最低でした。

    設計は、正直に良い所も悪い所も伝えてくる担当でしたので信頼出来ました。

    監督、大工は、真面目でしっかり建てられていて不都合なところや、欠陥も見当たらなかったです。

    総じて、不安な所もありましたが、価格相応だと満足してます。
    ただ、床暖房、太陽光(オール電化)等はオプションだから安く見えてしまう点と出来上がったら、とにかく狭い家が出来たことが残念でした。

  44. 1847 匿名さん

    ここで床暖と太陽光つけるなら一条で建てるなぁ。

  45. 1848 匿名さん

    どの家も作り方が決まっているから、他の家で同じ不具合が発覚するのが嫌だから、重要な点は曖昧にするか質問に対して論点をずらしたり。そもそも回答しないとかはあるの?
    関係ないものなら回答するんだろうけど、他のサイトとか見てみると、どうもそうのような対応をしている気がするのですか?
    質問に対し論点ずらされているとの声が、ここ以外で溢れているし、そのような声が非常に多いのはあまりにも不自然な気がします。

  46. 1849 匿名さん

    ここの営業は都合の悪い質問は回答しないよ
    うちがそうだったし

    まあ、他の会社でもいえることだけど

  47. 1850 匿名さん

    家は、日栄で、太陽光と床暖は自分で探した専門の業者でつけてもらった
    ここのスレでよく言われる、横との連携がちゃんとできていなく
    太陽光と床暖の業者には、迷惑がかかった
    今は、わからないけど、結構昔の書き込みで日栄経由で太陽光つけた
    書き込みがあって、住宅メーカ経由でつけるとどうしても高くなるけど
    その当時の価格にしては安かった内容をみた

  48. 1851 匿名さん

    壁紙に隙間が出て直してくれないと言う話しを聞きましたが、ここは巾木や笠木を貼ってから壁紙を貼るのですか?
    壁紙は縮小するので普通は、
    先に壁紙を貼ってから笠木など貼れば多少は防げるのですが、笠木に壁紙が入っておらず、そこから隙間が出来ている感じですか?

  49. 1852 匿名さん

    普通は壁紙が後だから

    それと壁紙は貼ってあるんだから、まともに施工してればそんな縮まないから
    縮むってことは、ボードから剥がれちゃってるって事よ

  50. 1853 匿名さん

    >>1851
    壁紙の隙間ですが、単純に直さないのではありませんが
    なかなか来ないとか何回も言わないとこないですね
    特にアフターの人がでなく、職人でないとできないようなものだと
    放置されるのが多いです。
    これは、アフター担当がちゃんと職人を手配と職人が作業を完了したか
    確認していないのが問題だと思います。
    ちゃんと、管理していなく、適当に仕事をしていることなのでしょう
    壁紙だけではありませんが、人員がいなく工事するのに時間がかかるのは、
    しょうがないのかもしれませんが、そのまま放置もあるみたいです。

    壁紙を張ってから巾木や笠木をやれば、壁紙が縮んでも隙間は目立たない?
    わからないと思いますが、大工がまたきて巾木や笠木の施工をするので
    人件費がかかると思いますし、通常は、巾木や笠木の後に壁紙みたいです。
    たぶん、冬になって乾燥して縮みがどの家も目立ってくると思います。
    うちは、全部の部屋が発生しています。
    木造なので木が収縮するのはわかりますが、新築木造賃貸のアパートでは
    ここまでは、ありませんでした

  51. 1854 匿名さん

    実際建物に不具合がなければ正直営業なんてどうでもいいので、本当に建物が心配です。

    ちなみにいつぐらいに建築されたか聞いてもいいですか?

    私は現在物件打ち合わせ中です。

    狭いのは私も本当に心配しています。図面の㎡数もホントかよって感じでとにかく信じられないです。

  52. 1855 匿名さん

    そんな心配なら、素直に止めた方がいいんじゃないだろうか?
    今からそんな調子では、基礎作り始めて他の業者の現場と比較しようもんなら
    卒倒してしまうに違いない。

    選んだからには全てを諦め成るがままを受け止める
    広い心が必要です。

  53. 1856 匿名さん

    最初からここは選ばなければいいと言うことか?
    安い所もあるし、建売なら少し待てば半額になる事があるから、それならそういう事でしょう。

    壁紙を貼って笠木を施工しても、全体のスケジュールや他の部分をやれば良いので、手間になったりスケジュールが遅れる訳ではないと聞きます。
    それより、再度やり直す時間がもったいないから、やらないみたい。
    既に住んでいる人なら天井をよく見て隙間がないか見てみればいいかと思う。
    隙間があっても簡単な補修なので、どんな会社でも対応してくれると思う。

    ちゃんとした業者で補修か見積もり頼めば、縮むのは仕方ないが、笠木の後に壁紙を貼る施工方法はあまりにもないとか教えてくれるよ。

    目に見える箇所で、これから目に見えない箇所はどうなんだろ?

  54. 1857 戸建て検討中さん

    何千万かの金を払うのに全てを諦めろとは客が思うのかな?
    遠回しに契約するなと言うことなんだろな。

  55. 1858 匿名さん

    壁紙が足らないくらいでガタガタ言うようでは、土台より基礎が足らない時には
    発作でも起こしてしまいそうだ。まだまだ精進が足らんよ。

  56. 1859 匿名さん

    そんなに心配ならやめた方が賢明です。
    これから長く住む家なのに不安がずっとあるのは、よくないと思います。
    それか、有料になりますが各工程毎にインスペクターに検査してもらう方がよいです。

    図面の寸法は、基本的にあっているはずですよ
    あっていないと建築確認がとうりません
    これもインスペクターがいたら、ちゃんと図面どうりか確認します。
    体感的に狭いと感じるのは、個人の感覚なのでそれはクレームはとおりませんね
    45坪ぐらいの家にしたら、広々した家になると思いますよ

    日栄に限ったことではありませんが、どこのメーカでも小さなミスはありますよ
    (インスペクター曰く)
    流石に致命的なものは、多くないと思いますが完成してしまうと分からなくものや
    ミスではないようなグレーな部分だと、ベテランのインスペクターとかなら
    施工する前に大工や現場監督に注意事項として指示したりします。
    結局、施工してからやり直すと時間も手間もかかります。
    現場監督は、細かいところまで見ていません

  57. 1860 匿名さん

    不安ならやめた方がいいよ。
    ずっと尾を引くよ。

  58. 1861 匿名さん

    契約なんかしないのが賢明ですか?

  59. 1862 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  60. 1863 匿名さん

    まあ契約してから、考えましょう。

  61. 1864 匿名さん

    基礎が足りないとは、どういう状況ですか?
    ビー玉が転がるような傾きがあるとかですか?

  62. 1865 匿名さん

    壁紙の不具合は仕様だからとは言え何も言えないのか?
    それより基礎に不具合あったら、いざと言う時に危ないと思うけど、基礎も壁紙と同じように仕様で何言っも駄目で補修はしないの?
    客を客とも思われないなら、
    このサイトで他社の広告が出るけど、太陽光乗せてウレタン吹き付けして980万とかの方が良いよね?
    土地は県南の市街化調整区域なら安いからね。

  63. 1866 匿名さん

    それはいったいどこの会社なんですかね?
    さすがに、その金額でやりたがるやつはいるのだろうか

  64. 1867 匿名さん

    アイダ設計のエコハウス980
    このe戸建てでも広告乗せているよ。
    太陽光にエコキュート、ウレタン吹き付け。
    住宅性能表示制度使っているから良くない?
    日英は住宅性能表示制度は使っているの?

  65. 1868 匿名さん

    いや。。それ釣り広告だから。。
    もうちょっと勉強してこようよ。。
    市街化調整区域でも建築可能な場合と不可の場合があるのもわかってます?

  66. 1869 匿名さん

    釣り広告って見に行ったの?
    総檜造りの広告とは、どう違うの?

  67. 1870 匿名さん

    アイダなら年間に建てる家の数が日栄の比較にならないのでメーカから建材を一括仕入れするので
    安くなるのでは、太陽光も中国製ならかなり安いからね、産業用で使用するパネルを屋根に乗せるのは
    だめでないので、産業用で使用するメーカのものであれば安い
    エコキュートも安い業者なら30万で買える
    ウレタン吹付も安くなってきた
    徹底的に建材のコストダウンをしているのでしょう
    市街化調整区域の土地は安いけど、回りが林や畑・・・・で寂しいところが多いね
    安いには、安いなりの理由がある

  68. 1871 匿名さん

    見に行かなくても表示で分かるじゃん

    その仕様でアイダで建てようと日栄で建てようとたいして変わらない金額になるだろうね

    アイダが気になるならアイダに行って見積もらってくるといいよ、980万じゃないから

  69. 1872 匿名さん

    >>1871 匿名さん
    日栄さんで、建てたら建物価格はいくらなんですか?
    太陽光にエコキュート、断熱にウレタン吹き付け、キッチンはIHです。価格によっては
    検討してみます。

  70. 1873 匿名さん

    質問が抽象的すぎてなんとも言えんが、一般的な話で

    1600万円から1700万円ぐらいになるんじゃないかね、日栄の営業ではないので直接聞いてくれよ

    どのみち、アイダもそれぐらいはとってくるだろう

    検討もなにも、注文で最安値帯なのだから、これより安いのを求めてるならアーネストワンの建売を買うことだね

  71. 1874 匿名さん

    他に行ったら倍になると言うことか勉強になるな。
    最安値だから他社と比較しなくていいですよ。

  72. 1875 匿名さん

    最安値でこんなに素敵な家に住めるなんて幸せです。

  73. 1877 匿名さん

    やはりアイダは高かったから、姿出さないんだろうな。
    日栄は注文で最安値、高品質、高機能、そしてみんな誠実で親切なんですよね?
    それなら、他社と比較しないて決めるのが賢い。

  74. 1878 匿名さん

    アイダの本体価格の広告表示に対して、日栄は総額表示なんですから誠実で親切ですね(その点だけは)。

  75. 1879 匿名さん

    アイダ設計に行って来ました。
    価格は私も聞いた通り建物価格で
    広告通りの設備で980万でした。
    980万は企画が決まっていて建坪は27坪なので家族3人でギリギリか少し狭いかな。
    付帯設備は土地まで配管関係が通っているかにより変わりますのと、外構をどこまでやるかによって変わりますが、予定している土地が50坪なのですが、それでも1600万より安いです。
    メートル当たりや、土間広さの価格も教えて貰いました。
    あと他社とも比較していいよと言われ住宅公園にも行って来ましたが勉強になりました。
    なぜか書き込みが反映されなかったのですが、過去の留守中でとかの人もそれで再び書き込みがなかったのかも??

  76. 1880 匿名さん

    そう思うならアイダで建てたらいんじゃないですか?

  77. 1881 匿名さん

    これから寒くなるので、
    いかに暖かくて快適な住宅か体験宿泊をやりませんか?

  78. 1882 匿名さん

    新昭和(ウェザーハウス)とかモデルハウスで体験宿泊ができるみたい
    あったかいと聞いたが、日栄よりよいものを使っているので価格が高いが
    その仕様でその値段は、コスパがよいとも聞いた

  79. 1883 戸建て検討中さん

    実際建てた方いらっしゃいませんか?
    住んでみてどうですか?

  80. 1884 匿名さん

    よくあるローコスだから比較の問題として、仕様がインフレしてる中堅、大手に比べたら当然劣る。

  81. 1885 匿名さん

    同じ場所の物件で価格帯に巾がある場合、
    既に契約済みでも安い物件を広告から削除しないのは
    なにか理由があるんやっけ?

  82. 1886 匿名さん

    安い価格につられてきたやつと契約するため。

    契約済みの物件は出しちゃいけんが、ここはやっとるね。

  83. 1887 匿名さん

    他社は同じ分譲なら1物件づつ価格を載せるか、分譲全体の売買済と価格を載せているね。
    広告掲載期間が決まっているから、売れたらすぐ消えるし売れたら売買済だから、他の物件を紹介された事はない。
    ここは、同じ分譲地に10物件分かれていて価格差があるけど、既に契約済でも1番安い価格をいつまでも載せている。
    これって吊り広告にならないの?
    他社は釣り広告とか言う人のに、どうなのかな?
    感想だけど客が分からなければ良いやと思っているように感じる。

  84. 1889 名無しさん

    日栄で建てられた方、教えてください。
    エアコン用のスリーブは初めから設置されていますか?
    また、エアコン用のコンセントはどのくらいの高さに設置されますでしょうか?

  85. 1890 匿名さん

    >>1882 匿名さん
    2×6とか2×4が基本だから、柱の厚み分だけ断熱材が入れられるから軸組に比べて暖かい。
    他に基礎とか強度が高く養生期間も季節に合わせて充分取っている。雨が侵入する箇所のコーキングは凄く厚かったり、インスペクターでも評価が高いね。建物なら60年は安心出来る作りをしてると思うよ。価格帯は大手とローコストの間位なのに大手に負けない作りだからコストパフォーマンスは高い。
    良い作りはその会社が標準としているから、他が真似したり、あのメーカーと同じよう作ってと言われても作れないと思う。
    例えば一条と同じ快適な住環境は他社では真似出来ないと言われてる。住んでいる人の評価は快適性は良いけど他の部分はあまり良くないみたいだね、自信があるメーカーは体験宿泊とかやって他社との競合して選ばれてるとも言えるのかな?

  86. 1891 匿名さん

    エアコン用のスリーブはないです。

  87. 1894 検討者さん

    >>1891 匿名さん
    え?ないの???

    それって穴空いてないってことですか???

  88. 1895 e戸建てファンさん

    >>1894 検討者さん
    穴空いてないですよ。エアコンの取り付け業者が空けてましたよ。
    設計時に聞いたら、選定するエアコンによって変わるから、先に穴空け(スリーブ入れる)しない方が良いと言ってました。

  89. 1896 名無しさん

    >>1895 e戸建てファンさん 
    1889です。ありがとうございます。
    コンセントの高さは指定されましたか?

  90. 1897 匿名さん

    またレスが消されたようですが、監視している人がいるようですね。
    削除依頼がすぐに行われているのを見ると日栄が監視しているのではないかと疑ってしまいますね。
    ※あくまでも、私個人の感想です。

  91. 1898 匿名

    >>901 その通りです。あんなヒドイ営業いないです。契約後は態度がガラリと変わり、細かい説明もなく、お金の話(支払)の時だけ、シャシャリ出てきます!

  92. 1899 匿名

    辞めたほうがいいです。
    ウチは日栄で建てましたが、工事が酷く素人の私が止めに入ったくらいです。担当の営業は契約までは調子のいい事言いますが、契約交わした途端に態度が変わり適当になります。ちなみに支払も済み住んでるのに境界がズレてて―4坪でした。今だに直してくれません。本当に失望しました。

  93. 1900 匿名さん

    本当のこと書いてるのに、すぐ削除される。

    どうして?

    このサイトは消費者の味方なんじゃないの?

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸