注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-04 21:44:36

【公式サイト】
http://www.nichiei-syoji.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

日栄商事で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。日栄商事の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2015-07-08 22:55:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 151 匿名さん

    >>150
    うちの契約書には、1日でも遅延したら請求できるとは書いてなかった
    150さんのは、新しい契約書?
    書いてあるのであれば、請求できますよ
    うちも大幅は、遅延で請求しようかと思って、営業にいろいろクレームで話しました。
    文句を付けられて却下されたら日栄は、宅建に入っているので宅建に相談した方がいいですよ
    宅建が日栄の行為が不当かどうか判断し、不当行為ならなんらかの処罰を行います。
    営業は、自分のとこからの問題が発生するのは、嫌がるのいろいろ難癖つけて却下させるか
    なにかの施工費を無料にするとか割り引くとかの交換条件をつけてくるかと思います。

  2. 152 匿名さん

    >>151
    今年契約しました。
    納期遅延で問題があったので、契約書に盛り込んだんでしょうね。
    1日毎に数千円ですが請求出来るよう改善されたみたいです。

    要求に応じてくれない場合は
    宅建に相談してみます!
    ありがとうございます。

  3. 153 匿名さん

    >>152
    応じてくれないなら、正式に宅建にお願いする事にして、こういう事があると事前に相談しといたらどうでしょうか?
    宅建も地方支部より、本部に相談してそこから地方支部紹介の流れがいいかと、
    地方はべったりして、業者の話ししか聞かない場合があるので、施主側で遅延している経緯はまとめておいてください。
    その方が有利になります。
    この他にも刑事上、民事上の責任も状況により問えます。
    業界に詳しい弁護士に相談が良いかと
    長年住みなら、安いものです。

  4. 154 匿名さん

    営業も他みたいに客に最後アンケートでも取らせて
    歩合と連動させればいい
    悪ければ下げて良ければ上げるみたいな
    会社も利益上がるし、評判も上がるから
    これからも長くやっていけると考えれば悪くはないと思うが

  5. 155 匿名さん

    うちのは、昔の契約だけど(昔だけどそんなに昔でない)契約時に引き渡し予定日を書くけど
    10月末とかそんな感じ、最近のは、日付をピンポイントで記載するのかな?
    遅延の理由がどっちにあるか明確にしないと、もめるぞ
    うちは、設計の打ち合わせは、土か日しかできず、設計側の空きで月に1回ぐらいしかできなかった
    頑張って2回できる月がたまにあるぐらい
    また、設計が終わって工事するのに1ケ月ぐらいかかるみたいだが2ケ月ぐらいかかっていた
    だいたいの人は、土か日ぐらいしか空いていないから、設計で時間がかかる
    そもそも、日栄は、他のメーカと同じ土俵の上にたっていない
    設備が安っぽいは、建築費が安いからしょうがないが、納期や仕事がちゃんとできていないので
    そこをちゃんとしてからでないと他のメーカに客を取られるぞ
    当たり前の事が出来ていない
    台風で少しバタついているかもしれないが、消費税10%になる頃には、また駆け込み需要があるので
    忙しくなるだろう。
    そうしたら、また、遅延が発生する可能性が大だし、遅延させないためにやっつけの仕事で手抜きを
    しないように施主は、注意が必要だ

    営業は、「そんなに時間かかりませんよ」と言うかもしれないけど、設計士に聞いたら
    営業はあまり、設計側の込み具合とか細かくしらないと昔、設計士がぼやいていた

  6. 156 匿名さん

    ビー玉よりも、パチンコ玉のが
    正確に測れるから試す価値はあるな

  7. 157 匿名さん

    無事地鎮祭まで終了しました。

    当初契約時の着工予定日を2か月半遅れ、なんとか発進。

    私「毎日とは言わないまでも、定期的な進捗の連絡とかってあるんですか?」
    設計士「いえ、ないですね~」
    私「そうなんですか、HPの"今日の現場から"を見るって感じですか?」
    設計士「ええ、そうですね~。」

    「ない」と即答されると、へこみますねw
    まあ、無事に丈夫に元気な家が出来ることを願います。

    現場監督はNさんという方でした。
    前のスレで「メガネのオヤジ」というレスがあり、ブログで見ててこの人じゃないかなあと
    (一人勝手に)予想していた方が目の前にいたので、ちょっとびっくりしました。
    でも、とりわけ悪い感じはしませんでした。予想が外れることを祈ります。
    皆さんはどのような現場監督さんでしたか?

    「5日もあれば結果出ますよ」とローン会社に言われていた本審査が
    2週間たっても返事がなく、不安になって問い合わせたら、
    「10日くらい前に日栄さんにFAXしてる簡単な書類がまだ揃ってなくて・・。それ以外は問題ないんですけど・・。」
    あわてて日栄に聞いたら、担当の営業が
    「そういう意味のFAXだったんですが、誤解してました!」
    という結末。


    「施主に確認をせず、自分の思い込みで行動する。」
    自分が日栄さんにスタッフに対して思う一番の不満はこれかもしれません。

    とはいえ、憎めない方達であることも事実です。嫌いではありません。
    だから頑張っていい家を建ててほしいと思っています。

  8. 158 匿名さん

    ローン決まってないのに
    なぜ、着工しようとしてるんだい?
    いつもやってるのに簡単な書類を忘れるのは不自然だと思わんかった?
    なんの書類か位は確認したら?

  9. 159 匿名さん

    この会社、営業もメールの返信なかなか来ないけど、設計も数日前のメールに返信未だ無し。

    一般常識が通用しなくてイライラする。社会人何年やってんだ、と言いたくなる。

  10. 160 匿名さん

    メールには返信するなとか
    そのうち諦めるからとかなんだろうな
    約束不履行や反故なんかで
    出た不利益は請求した方がいいよ

  11. 161 匿名さん

    自分らのやりたいように、
    演技してるみたいだけど、
    虚偽なら白紙解除したらよ

  12. 162 匿名さん

    ローンは、ほぼ決まるだろうと営業が見切り発進しているよ
    営業もまったく可能性がない客なら、そんな事はしないでしょう
    ただ、ローンが通るのは、施主の第一希望の銀行ではないと思う
    日栄がよく使う、労金?だかの銀行のはず
    第一希望がだめでも、労金がとおればローンは組めるから

    メールの返信は、設計、営業というか個人によって違うみたい
    うちの営業は、普通に返信くる、設計は、まちまちで来ない場合があり、督促する

  13. 163 匿名さん

    提携ローンなのか?

  14. 164 購入検討中さん [男性 30代]

    今年の5月に購入しました。値段が1流より安いが為に監督は糞ですし、営業も糞でした。設計士さんは、こちらの希望を聞いて考えて貰えたので、設計士は、良かったと思います。大工さんは、悪い点はなかったと思います。
    外に関しては、外注でしたので…当たり外れがあったりですが、自分は、外れかと思います。
    のちほどのクレームを言うても、対応は遅いですし、営業に限っては、態度が悪かったので、変えて貰いました。
    外の担当は、若いせいか経験不足。こちらが段取りで進めました。もし、買う人。建てている途中の人がいるならば、全てにおいて、確認をした方がぃぃと思います。常識が通用しなぃ部分がぁりますし、建てたあとに、それは、オプションです。なんて言われても、建てたあとじゃ、どうしようもならんだろ。と思ったくらぃです。

  15. 165 匿名さん

    うちは営業も設計もハズレだった。
    お客と思って接していないのが分かるから、腹が立つ。

    建てたあとにオプションです、なんてあるのか??

  16. 166 匿名さん

    日栄は、平均して、外れやろくに仕事できないような人が多いな
    1流と比べるのは、かわいそうだが、できて当たり前のような事が
    できないが多い
    工程管理表とか見せてもらいな、中学生がやるようなものみたいだから
    いつに何をやっていつ終わるか等は、細かい事の記載はない
    やる事の一覧だから、遅れると後のものが全て遅れる。

    うちは、外構が外注でそこの社長が職人の手配とかろくにできないくそだった

  17. 167 購入検討中さん [男性 30代]

    この会社のいい所は何?安いだけ?

  18. 168 匿名さん

    安い以外にいいところが思いつかない。

  19. 169 匿名さん

    安いから設備は、チープなものばかりは、値段が安いからしょうがないが
    ミスしたり、仕事が遅いのは、論外だ
    個人の責任もあるが管理職や会社の体制に問題あり
    日栄に限った事ではないが、大なり小なり、旭化成みたいな事を
    隠している物件はあると思う。

  20. 170 匿名さん

    >>169
    業界が腐っていると言っても過言ではない。

  21. 171 匿名さん

    新しい断熱材
    ホムセンで坪単価600円やで

  22. 172 匿名さん

    >>171
    日栄の仕入れ値は、もっと安いんだろうな
    性能がよく安いので変えたのかも

  23. 173 匿名さん

    確かにホームセンターだと、似たようなフローリングが3坪分で1000円台とか
    檜の柱が一本2000円しないで売ってるの見た。知り合いの工務店の話しだと一軒まるまるケチれば数百万前半で済んで、あとは人件費だから、あとは儲けになるけど住む人の事を考えれば、良心が、あるからそれは出来ないって話だ。
    ここはどっちかは分からないがな。
    出来れば良心あるのに期待したい。

  24. 174 匿名さん

    安くてよい、資材ならそっちを使えばよいのでは?
    ただ、安くしてあまり、ぼられてもこまるが、ぼっていたりすると
    他のメーカとの兼ね合いで、淘汰されてしまうだろう
    日栄は、ローコストメーカだから資材が安いのは、しょうがないよ
    ただし、安くても資材メーカの標準仕様にのって工事を行い
    遅延のないようにやってくれ・・・・

  25. 175 住まいに詳しい人 [女性 20代]

    大丈夫かな?

  26. 176 いつか買いたいさん [女性 40代]

    問題は 職人の 腕だな!!!!

  27. 177 いつか買いたいさん [女性 40代]

    >>173
    そんな安い 床材 あるんかな?

  28. 178 匿名さん

    家電量販店で、あの洗面台が8800円だし
    ユニットバスとかリフォームしませんかみたいなチラシで、仕入れ値聞いたら
    20万だって。大体展示場とかの2割程度で仕入れないとやっていけないらしいよ。
    工賃別だがね

  29. 179 匿名さん

    ネットで検索したら
    百円とかもある位だから
    ほとんど人件費ちゃうんかな?

  30. 180 匿名さん

    そんなもんだから土地を買ったとおもえ

  31. 181 匿名さん

    >>174
    安ければ、それなりのものになるよ
    ただ安くするのに規定と違う資材とかなら論外
    何年も持ちませんよ

  32. 182 匿名さん

    もの凄く儲かってるみたいだし
    材料ケチれば、1棟売って30万の営業歩合プラスすぐにダメになってもかまないから、安いあり合わせの材料使えば、その分も営業の懐に入るのか?
    ローコスト建売と比べても
    かなり雑な仕上がり

  33. 183 匿名さん

    車なら軽でもそれなりにもつし、安い軽の方が、維持費もかからないが
    家の資材は、安いものは安いなりで、耐久性や性能がいまいちのものが多い
    洗面台は、たしか2万ぐらいだったと思う。
    水回りと外壁系は、耐久性のよいものを選んだ方がよいかと思う。
    日栄は、瓦が標準でよいが、実は、瓦自体は、耐久性はピカいちだけど
    防水シートのルーフティング?は、瓦程もたなく、最近のよいものでも
    もって15年か20年らしい
    昔からあるようなルーフティング?10年程度で、瓦は、他の屋根材にくらべると
    隙間が多く砂やゴミ等がたまりやすい
    ただ、やはり瓦は、重いが耐久性はピカイチ
    外壁とコーキングは、安物なので、7年かもって10年毎にコーキングが必要
    これが修繕費がばかにならないので、地震に強くないが、修繕費がほぼかからなくて
    お金があるならタイルもいい
    それか、ガルバニウムの外壁は、軽いので地震につよく、窒素系の外壁より修繕費が安い

  34. 184 匿名さん

    お金をかけるかけないに、メリハリをつけていく、ということでしょうか。
    外側は確かに風雨にさらされるわけですので、きちんとお金かけたほうが良さそう。
    家の長寿命化につながってくるということになりますから。

    屋根を瓦にすると、家のデザインが限られてきてしまう気がします。
    今時風にするのにはどうしたら…と。
    難しいですねぇ。

  35. 185 匿名さん

    サイディングは、安くできるけど耐久性やメンテ費用がかさむ
    外壁で間取りでデザインは変わると思うが、屋根が瓦でもそんなにデザインに影響しないのでは?
    土地によって屋根材や外壁に使用する資材は、異なる
    雪国とかだと雪が降るので、軽量なガルバニウムを使う家が多いが、あれってデザインを間違えると
    工場みたいなものになるが、色やデザインがよいと今風でカッコイイし、関東は地震が多いのでよいのでは?
    コーキングもサイディングの窒素系みたいに多くないので、メンテ費用も安いでしょう
    モルタル仕上げの外壁もあるけど、個人的には、現在の最新の施工方法だとひび割れがしないみたいだが
    重いのとデザインがワンパターンなので、パスかな
    デザインのよい軽量タイルがよいが、デザインのよいのは、普通に重いタイルばっかし

  36. 186 購入検討中さん [男性 20代]

    >>185
    結論は?外壁は?屋根は?何がいいんですか?単刀直入に教えて下さい。

  37. 187 匿名さん

    どれがいいとか無いから、どんな家を建ててもメンテナンスが必要だから好きなの使え。

  38. 188 匿名さん

    大きな地震が怖いから、壁も屋根も軽いガルバが個人的にいいかな

  39. 189 匿名さん

    屋根も建材によっては相当な重量になってしまうみたいですよね。
    屋根は軽めが安心かなとは思います。
    壁がガルバってどうなのでしょう。
    耐震的に建物自体に良い影響をあたえるようなものなのでしょうか。

  40. 190 匿名さん

    タイルやレンガ張りに比べて軽量になるのですから、横揺れに強くなると思いますよ。

  41. 191 匿名さん

    ベニヤ板が安くていいよ
    高くていいなら、タイルかな

  42. 192 匿名さん

    窒素系サイディングよりガルバの外壁の方が、はるかに軽い
    最近のガルバは、昔のトタンと違って塗装技術の向上で
    錆づらく変色もしずらい
    遮熱塗料もされているので、表面が高温になりづらいけど
    モルタルの外壁とかに比べると熱いね
    ガルバの商品によるが、裏に断熱材とかついているのもある
    ガルバ自体が安価で、結構長持ちと聞いた
    雪国は、屋根や外壁がガルバの建物が多いのは、屋根の雪の重さを
    軽減するためと聞いた事がある
    欠点は、塗料や加工工程でさびづらいとは、いえ、傷をつけられると
    金属なので、どうしてもそこからさびてしまう。
    普通に車と同じだね
    デザイナー系の注文住宅とかでもガルバの外壁で建てている家を
    ネットとかたまにみる。
    窒素系サイディングには、無いようなカッコイイデザインだった

  43. 193 匿名さん

    ガルバが安くて長持ちするなら、選択出来ればいいよね

  44. 194 匿名さん

    ガルバのほうが高いから標準仕様には入れないということだろう。
    追加払えばやってくれるんじゃないか。

  45. 195 匿名さん

    屋根も外壁もガルバと窒素系サイディングの職人は、違うのではないかな?
    そうなると、また新しい下請けを探さなくちゃいけないのでは?
    日栄は、元は瓦を作っていた会社だったから瓦には、拘りがあるのでは?
    地震を考慮しなければ、長持ちだし台風にも強い瓦がいいのは、だれでもわかる
    最近、太陽光を乗せる家が多く、瓦の上に太陽光の乗せるとかなり重く地震に
    弱くなるので、ガルバ+太陽光の構成が多くなっているみたい
    瓦や他の屋根材だと、穴をあけるので10年以上たつとシーリングの劣化もあるので
    雨漏れのリスクがあるが、ガルバだと穴をあけない、金属金具のキャチ工法があり
    金属屋根だと熱を持つ懸念をする人がいて、遮熱塗料を縫っているが、
    嫌がる人もいるんだけど、パネルを屋根一杯に乗せると、パネルが光を受けるので
    遮熱塗料や他の屋根材なんかより比べものにならんぐらい、屋根は熱くならない
    パネルが盾の代わりになるので、紫外線等の劣化も防ぎ長持ちするらしい
    アクアフォームとかの屋根断熱だとわかりづらいかもしれないけど
    屋根断熱でないグラスウールだと屋根一面にパネルを乗せると温度が
    低くなるデータも出ている
    片流れの屋根にパネルを目いっぱい敷き詰めるのが、エコらしい
    ジンガリウムの屋根材は、ガルバの上に細かい砂?石?がついているもので
    高価かもしれないけど、瓦より軽く、瓦並みに長持ちする代物
    太陽光パネルを乗せる場合、シャープぐらいしか乗せれないかったかもしれない

  46. 196 匿名さん

    太陽光は寿命が来たらどうするの?
    10年位しか持たないとか聞いたけど、やはり交換するの?

  47. 197 匿名さん

    10年しかもたないという、ネタはどこから?
    故障して10年しかもたなかったというものなら
    わかるけど、今時は、パネルに関してはメーカが20年保障や
    25年保障をしている
    その他の機器は、10年や15年保障なので、10年しか
    もたなかったというものは、機械もあたり外れがあるので
    外れをひいてしまったのだろう
    別に故障してもそのままにしておけばいい
    売電等でペイできれば、故障しても屋根の上にあっても
    特に支障はないのでは?
    パワコンが先に寿命がくるらしいが、10年したら家電系は
    安くなっているので、パワコンも今より安くなっていると
    言われている

  48. 198 匿名さん

    エネファームと太陽光なら
    どっちが元取れます?

  49. 199 入居済み住民さん [男性 30代]

    省エネ住宅ポイントってみなさん申請しましたか?

    日栄商事のほうで手続きをしてもらえるものなんでしょうか?
    それとも自分でするものですか?

    よろしくお願いします。

  50. 200 匿名さん

    >>198

    今は、エネファームは補助金あるけど、あっても元は取れない
    昔のエコキュートと同じでは?まだまだ高い
    太陽光は、一括見積とかで相見積もりさせて、パネルによるけど
    高いパナのHITとかでキロあたり30万程度目指せば、もとはとれるかお思う。
    10年後ぐらいは、蓄電機もかなり安くなってるのでは?

  51. 201 匿名さん

    今日のニュースでエネファームの振動と騒音で練馬区で訴訟があったみたいだね
    エコキュートも初期型では、同様の訴訟があったはず

  52. 202 匿名さん

    そうなんですか。全く知らなかった。エネファームももう少し技術が進んでくれば今のエコキュートくらいにはなる可能性はあるかもしれませんね。

    太陽光発電は10年後位になるとまた新しい廉価で効率の良いものが出てきている可能性もあります。
    長く今乗っている物を使えればいいですが、仮に交換となった時に負担があまり掛からないようになればいいなと思います。
    NIMSという材料学の研究機関の試験映像で見たことがあるのですが、
    どこにでもある材料で簡単に太陽光発電ができるようになるという技術を紹介していました。
    今後の課題は安定化だそうです。

  53. 203 匿名さん

    シミとかあったら雨漏り大丈夫なんですか?

  54. 204 匿名さん

    エネファームは、最近出てきたものだから、技術革新で10年もしたら
    もっと効率がよくなっているでしょう
    太陽光の場合、大手メーカのもので外れを引かなければ20年や30年は
    稼働するみたいだけど、パワコンが先に逝ってしまう可能性が高い
    太陽光も10年たったら凄いものが出てくると思うけど、売電価格が年々
    下がっているから、他の家電みたいにそのうち買うとなると微妙なところな
    ところはある
    パナのHITで施工方法が野路ピタや他のメーカでもキャッチ工法なら
    たとえパワコンが壊れて動作しなくても、雨漏れの心配がないから
    屋根に載せておいても日差しを遮断してくれるから、そのままでもよいのでは?
    屋根の形状によるけど、片流れと かの家だとネットの一括見積もり系で
    7年程度で元を取るところとか普通にある
    片流れの家とかだと10キロ以上乗せているので20年買い取り固定だから
    住宅ローンのがかなり少なくなっている家が多い
    ただ、売電価格が安くなってきたので、うま味がなくなっているが
    太陽光の値段も下がっているので、計画的にやれば十分に元が取れる

  55. 205 購入検討中さん

    見た目が良さそうなので基礎を高くしたいのですが、新築した同僚の皆さんが口を揃えて
    ー見た目はむしろ悪い(昭和の家風になる)
    ー基礎幅が同じなら逆に強度に問題が出るため地震が多いところでは要注意
    ー高い方がメンテがしやすいというが、メーカ標準サイズはメンテ性含め総合的にバランスが取れたもの

    バランスはわかりませんが、相談中の建築事務所に聞いたら、高さだけ上げるのは、強度の面で危ないと言われました。

    基礎が高いのは、今時の変におしゃれな大和ハウスやセキスイと違い、和のお城みたいで好きなのですが、旦那からもセンスが悪いと誰も賛成してくれません。少々ヒビが入る程度なら基礎は弱くても構いません。隣の新築より家を高くして存在感を出して優越感を感じるのはそんなにセンスがない事でしょうか?
    旦那も味方になってくれず、日栄さんに相談する前に皆さんの意見を聞かせてください。

  56. 206 匿名さん

    見た目という点で考えられているようですが、コンクリートはコストもかかるため、お勧めしません。
    基礎は高くないですが、日栄の場合、基礎の土台となる土が高い土地に建てていることもあるのでそちらのほうがいいのではないでしょうか。
    ヒビが入った場合、そこから水が浸入し内部の鉄筋が腐食し膨張してしまうことも考えられるかと思います。
    それで、耐久性が維持されず、通常の年数よりもすぐに建て替えとなってしまうことも考えられるのではないでしょうか。

    それと、そのような家を見たら引くようなセンスの無さです。

  57. 207 匿名さん

    標準の基礎高からは、変えないでしょう。
    基礎以外はかなり安い製品使ってるが、
    基礎の値段が特に掛かるから。

  58. 208 匿名さん

    築40年の家が基礎の高さ
    60センチあってヒビとか問題なく
    長持ちしているよ。
    基礎高さが40センチ以上にするのは
    公庫基準から来ていたかと

  59. 209 匿名さん

    基礎の強度は
    コンクリの種類を強度高いものにすれば
    平気なんでは?
    コンクリにヒビがいったら
    ビルとかどうするんですか?
    モルタルならヒビが入るかもしれないけど、
    ヒビが行なら、どの高さにしてもヒビがいくのでは?
    コンクリの強度や施工の手順、丁寧さの問題かと

  60. 210 匿名さん

    土地に高低差があるところだと基礎高い家もあるし、北国の家は基礎が高い家とかある
    日栄の土地って全て平面でなく、勾配があるような土地もあるはずだよ
    うちも若干だけど北が高く南が低い
    南側道路と家のブロックは、70cmぐらい高さ違いこれで高低差をなくしている
    基礎を少し高くしたけど、たしかいくら多く取られた。

    隣の家より背の高い家なら地盤を盛り土にしてもらうか、太陽光の家みたいに
    屋根を片流れにすると背の高い家になる
    片流れにすると高さ的に3階に部屋をつくれるぐらいになるし
    土地の制約もあるけど、大体の土地は10mまでOKだから
    片流れで勾配と2Fの広さによるけど、10mを超すぐらい高さも
    できてしまう。
    盛り土はお金を余計に取られるかもしれないけど、片流れは
    余計にお金を取られないと思う。

  61. 211 匿名さん

    支払われなかった残業代、
    一億だか支払い命じた判例が出てるみたいだね。

  62. 212 匿名さん

    不動産鑑定書だかで
    なんか工法や法律が守られていない疑義があるって
    どういう事?

  63. 213 匿名さん

    公文書の不動産鑑定書なので間違いはない。全般的に施工の疑義がありだそうだ。
    個別では、基礎の配管の養成してないけど大丈夫かこの家?だそう。

    不動産鑑定士が施工大丈夫か?なんてコメントすることは、そうそうないので今建ててる人は気を付けたほうがいい。

  64. 214 匿名さん

    建築途中で放棄されたような家は
    どうするのかな?
    なぜなのか理由が知りたい

  65. 215 匿名さん

    金が欲しいから
    後で不具合起こすようなやり方で
    本来なら1〜2週間掛かる施工を
    1日位で済ませて
    安上がりに済ませてしまう。
    長持ちしないし、雨漏りや部材が腐って
    上からだと床が傾斜しているようになってる。
    そのような施工トラブルか
    契約上のトラブルか
    それにしても施主は今はどうしてるのか?
    良い噂を聞かないだけに心配だな。

  66. 216 入居済み住民さん [男性 30代]

    入居後3か月、日栄商事のミスを思い返してみると・・・

    ①図面間違い。監督から現場で施行できないと設計士が指摘されて発覚。
    ②洗面所の配管位置のずれ。造作洗面所の図面を渡してほしいと業者が日栄商事に連絡をしても返事がもらえず工事が進んでしまった結果。
    ③キッチン高さの相違。キッチンアクセサリーなし。壁紙間違い。他多数。
    ④3か月の現在、玄関土間仕上げ未完のまま。

    とにかく単純ミス、連絡ミスが多いようです。

  67. 217 匿名さん

    >>216
    ①の図面間違いはどうなりましたか?
    確認申請から変更になった程度によりますが、場合によっては違法建築になってたら住む事は出来ない事もあります。大きな変更の場合当然変更箇所の修正して再申請の手続きをしていると思いますが、その場合新しい書類、図面等が貰えてるはずですが、それなら平気かと思います。
    某建売は違法建築発覚、代替えの住宅全額保証してましたね。
    違法建築の場合、金融機関は融資しないので買い手が買えないから、売る事がむずかしいので通常資産価値0ですね。
    その他の間違いは当然、是正して貰って下さい。

  68. 218 匿名さん

    うちも②に似た事があった
    施主が指摘したけど、配管の業者も図面を見れないか
    バカかというしかいえない
    あいつら図面は、多少みるけどやり易い方でやったりするし
    ちゃんと確認を入れない。
    これらのミスは、下請け業者の質もよるが、大体は現場監督が
    的確に指示を出していないがほとんどだよ

    そもそも、建築系って図面があったとしても、現状優先?みたいな事を
    よくいうが、なんのための図面やら、昔からある悪いしきたりだ

    施主支給でオール電化品を取り付けで日栄でない業者をお願いしたのだか
    取り付け時に現場にいったら、できてる事がやっていないって事が3回もあって
    その業者は、現場までいってできていないので戻っていった
    もちろん現場監督や営業にクレームをいったが、ここまで作業の進捗管理できないと
    忙しいのかもしれないが、日栄は仕事できないやから多いぞ、

    ようは、適当って事かな

  69. 219 匿名さん

    今はアクアフォームも安くなったんだね

  70. 220 匿名さん [ 30代]

    営業は引き渡して、歩合が貰えるから
    不具合無視で、早く完成させたいから
    監督に法律とか無視させてでもやらせたい
    なにかあっても責任逃れに走るから
    その場だけは言いたい放題
    監督の手順も悪いのも一因だが
    板挟みで客を軽視してしまいやすいよ

  71. 221 匿名さん [ 30代]

    >>218
    図面と違えば、図面通りにやり直す
    必要があるから
    図面は渡さないんだろ
    ただ求められれば渡す責任はあるし
    それで損害が出てれば補償責任はあるね。

  72. 222 匿名さん

    施主に資料渡してこないからなー

  73. 223 匿名さん

    前に契約書にいろいろ追記して貰った施主は、その後
    満足する家が建ったのかな??

  74. 224 匿名さん

    >>219
    前は、30坪で80万ぐらいの差額だったのですが、今は、いくらぐらいですか?
    建築資材高騰と聞いているが、日栄もアクアフォームの施工件数が多くなってきた?
    メーカに値引き交渉したのかな?

  75. 225 匿名さん

    施主に資料が来ないのですか?
    全く来ないということはないとは思いますがどの程度まで…?
    設計書とか図面関係は流石に来るのではないかと考えておりましたけれど。
    言えばもらえたりするのでしょうか。

  76. 226 匿名さん

    この間、駐車場で
    図面が必要な人らしく
    よこさないからかなり怒っていた夫婦がいたな
    なぜ渡さないのか?

  77. 227 匿名さん

    資料関連渡したら脱法していることがばれるから。

  78. 228 匿名さん

    たしか、日栄は最低限の資料しかなかったはず
    インスペクターにお願いする場合、図面等を確認するのだが
    これで全部ですか?と聞かれるよ
    よって設計も忙しいとよく言うが、彼らの成果物となる図面等が少ないので
    資料が多ければよいわけではないが、あまり成果が出ていないことになる。
    耐震計算とかも外注だから、効率よく仕事できていないと考えられる。

  79. 229 匿名さん

    図面があっても、建てる時に見てなさそうだし、現場に渡す図面とは違うものがあるはずたと外注で頼んだ業者は話してたけど、どうなんだろうね?

  80. 230 匿名さん [男性 30代]

    千葉県印西市に日栄の分譲地があるのだが、他の不動産屋が販売しとる。

    前々から分譲地の場所が気になっていてこの不動産屋のホームページを見ているが、ほとんど更新されていないようで売れてるのかどうかわからん。

    まぁ、ホームページの更新すらできないとこから買ったら、後が心配だから直接日栄商事に電話してみるかな。

    販売業者がいても直接対応してもらえるのだろうか…

  81. 231 匿名さん

    >>230
    中には契約済みのおとり広告もありそうだな?
    売れたのなら更新関係なく消さないと

  82. 232 匿名さん [男性 30代]

    おとり広告になるような価格でもないから単純に売れてないのかね。

    現場に置いてある販売会社の手作り看板も安っぽく見えるから魅力は感じないわな。

  83. 233 匿名さん

    他社のがデザインとか庭とか綺麗で安いな
    競争厳しくなってきてるのかね?

  84. 234 匿名さん

    間違いなく競争はさらに激しくなってるでしょ。

    人口減少で、そもそもの全体の住宅着工数が減少していってるんだからさ。
    全体の平均年収が減少している。
    価値観の多様化。

    これで、消費税が10%になったら、さらに業界の競争は激しくなるだろ。
    10%は8%よりも、駆込需要は見込めないだろうし。

    消費税10%後は、さらにサービス良くなってるんじゃないかね。

  85. 235 匿名さん

    >>224
    30坪なら50万しないみたいだよ。

  86. 236 匿名さん

    234さんの書いておられるように、サービスやあとは確実性で競うような形になっていくのが
    一番いいなと思われますし、実際にそうなっていくのではないかな、と思われます。

    価格だけの勝負は流石に厳しいでしょう。

    家もコストがとてもかかるものなのですから
    あまりに安くしてケチってしまうとどうなのかしら?という面も出てくることかと思います。

  87. 237 匿名さん

    建売りが異常に安いので気になります。
    土地価格を考えると坪30万程度で建てているみたいですが、ホームページには完成写真があったので現地見に行ったら旗が立ってただけでした。
    木造軸組管柱1.5倍JAS規格工法ってのもわけ分からんですしw

  88. 238 匿名さん

    建売が以上に安いとのことで、多分、アーネストワンの建売かと思いますが、作りが雑なので購入は止めておいたほうがいいです。
    ここにレスをしているところをみると、日栄が気になっているのかと思いますが、建売より少々高くて建売よりは建物はいいです。
    大手や力をいれている中堅ハウスメーカーには劣りますが、ごくごく普通の住宅を建築しているといったところかと思います。


  89. 239 匿名さん

    >>238
    どこが雑なのか教えて

  90. 240 匿名さん

    アーネストワンの建売って売れ残ると、値引きで数百万単位の値引きがある。
    雑なのかは、一概にいえないけど、日栄も現場監督がちゃんと確認していないので、
    細かいところは雑だ
    アーネストワンは、数プランの間取りを大量に立てているので資材も
    大量発注かけてやすいんでしょ
    大枠で言えばアーネストワンも日栄もローコストメーカ
    中堅メーカは、高いけどやはり使っている資材は、よいものを使っている

  91. 241 匿名さん [男性 30代]

    現場の方々はしっかりやってくれている気がします。
    頻繁に現場に行きましたが、いつも明るく出迎えてくれますし、現場もきれいです。
    スポットで来る方々(屋根や電気など)含めても印象の悪い方は一人もいませんでした。

    日栄がダメなのは設計士と上司たちの腰の重さ。
    本当にダメ。
    これから契約される方、そこだけは覚悟を。
    予想をはるかに超えるダメさです。
    ある程度、自分たちで計算や調査、見積もりが出来て、
    細かくチェっクできる人でないと日栄は難しいと思います。
    仕様書をまとめたエクセルの図とか、体裁や字体がバラバラ。
    ひと過ぎて見れたもんじゃないです。何度直させたことか。
    電気配線図も現場の方に、「こんな図面初めて見ました」と言われました。





  92. 242 匿名さん

    設計士さん、悪い人でないけど、仕事があまりできない

  93. 243 匿名さん

    >>238
    あそこは、社内検定とかあって
    技術力競ってるみたいだし
    購入したら各工程毎の写真や、図面も細かく厚い奴を貰えるのに

  94. 244 購入検討中さん [男性 50代]

    >>243
    品確法がある今、それ普通です。大手じゃ法律が施工される前からやってますよ!
    ただ、職人が技術を競い合ったら、建物の出来上がりにばらつきが出るから競い合ったりしないと思う。

  95. 245 匿名さん

    なぜ図面とか渡さないし
    ずさんで管理されてないんだろうか?
    キチンとしてれば
    もっと早く建つのでは?
    営業は早く歩合欲しいから、現場をせかせても
    現場がこの有様ではな
    安い建売の何倍時間が掛かるのか?
    デメリットになるのだから、渡してしまえば早く建つと思うのだがね。

  96. 246 匿名さん

    建売何倍も建てる日数がかかっているぞ
    着工したら、引き渡しまであまりずれはないが、施主のこだわりや設計士の仕事の段取りで大きく左右される
    設計士は、スケジュール管理がへたくそで、施主に次回や次々回にどういう事を行うので、前もって決めておいてくれとか
    いえば、打ち合わせ時は、スムーズにいくのに・・・・・

  97. 247 匿名さん

    大掃除で不具合多数出てきた
    業者さんに頼んで分かったが、
    これなら安い建売で良かったかな。

  98. 248 匿名さん

    ここの良いとこはどこなの?

  99. 249 匿名さん

    安い

  100. 250 匿名さん

    そんなに安くないぞ
    土地を確保できたら 県南なら広島建設の方が安くて大きな家が たてれる
    土地込みで注文住宅だから 日栄も需要があるけど
    広島建設ぐらいの価格のローコストメーカがきたら 日栄も売上がかなり 減るだろ

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸