住宅ローン・保険板「【キタァーw( ̄△ ̄;)w】住宅版エコポイント 【by菅さん】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 【キタァーw( ̄△ ̄;)w】住宅版エコポイント 【by菅さん】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2009-12-31 06:57:52
【一般スレ】住宅版エコポイント| 全画像 関連スレ まとめ RSS

さて、このような記事が本日の日経新聞に載ってますた♪

さぁ~ おおいに盛り上がろう!!!

希望:購入額の10%をポイント還元

そーすれば、ポイントで家電新調出来るじゃん

[スレ作成日時]2009-11-20 11:18:56

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【キタァーw( ̄△ ̄;)w】住宅版エコポイント 【by菅さん】

  1. 201 山県昌景

    支店長。
    フロアーが違いますゆえ、ここにて報告致しまする。
    営業マンは最後の日曜日、一進一退の攻防を致しておりまする。
    午後が一番の山場かと存じまする。
    住宅版エコポイントの発表が、あと1週間早ければと悔やまれまするが、とにかく全力を尽くしております。

  2. 202 匿名さん

    いや、足長の自演だろw
    隠しきれない 変態オッサンの性が滲み出てるぞw

  3. 203 匿名さん

    一戸建て業界にだけ利益が誘導される消費者不在の愚策。
    さあ、みんなで住宅版エコポイント反対の声を上げよう。

  4. 204 匿名

    このままでは、坊主の言う通りなら、
    住宅ローン減税は廃止が縮小になってしまいます。
    業界にしか利益のない住宅版エコポイントに反対!

  5. 205 足長坊主

    >>203

    そんなちまちました心持ちでは、この国は救えぬぞよ。この件に関する前原国土交通大臣の発言を以下に引用するぞよ。

    住宅は関連産業のすそ野が広いため、エコポイント制度の導入で「国内材の需要振興につながり、工務店の仕事も増える」。

    つまり、エコポイント制度の導入で、わしが儲かる。わしが儲かれば、日本が良くなるという訳じゃ。

    それに、この2番底的景気の状況からして、住宅エコポイントは民主党の経済政策の柱となる。

    吟じよう。

    皇国の~~、興廃~~、此の~~、一戦に~~、在り~~、各員~~、一層~~、奮励~~、努力せよ~~。

    by坂の上のモックン。今夜観てね。

  6. 206 特命はん

    われこそは京都守護職なり。
    錦の御旗はあまねく日の本の津々浦々にはためくのじゃ。
    今のこの日の本を救うはこれまで利益を欲しいままに独占してきた一部企業ではないぞよ。
    いよいよ勤皇の志士再び立ち上がりて結集する時が来たのじゃ。
    綸旨に叛くものあらばそれは朝敵と見做されることになるであろう。

  7. 207 山県昌景

    支店長、報告致します。

    トラ、トラ、トラ。我、奇襲に成功せり。

    営業マンが競合他社をことごとく打ち破っております。住宅版エコポイントに太陽光発電の代わりに、国内材の土台、柱という要件が加わったためかと思われます。

  8. 208 足長坊主

    うむ、でかした。

    源四郎、明日は瀬田にわが旗を立てよ。

    山城守殿もお喜びになられるじゃろ。

  9. 209 匿名さん

    どの時点で着工といえるの?地盤改良から?

  10. 210 足長坊主

    >>209

    建築確認が降りて、地盤改良に入ったら、着工と見なしてもらうかの。

    じゃが、来年1月着工ゆえ、12月中には住宅版エコポイントの申請、認定と建築確認申請、認定を終わらせねばならぬ。

    皆さん、本日、ちゃんと契約されたかの?明日からは申請の準備に入らぬと間に合いませんぞ。

  11. 211 匿名さん

    2010年着工が条件のようですが、そうなるとマンションの場合、今もしくは2010年に売り出される物件は対象外になりますよね?となると、マンション業界は在庫がさばけなくなlってしまうのでは・・・。

  12. 212 サラリーマンさん

    昨日と戸建てで契約しました。(ホント)

    なんか待ってれば得をする政策ばかりでは、
    この不況下において先行投資した人が馬鹿をみる気がします(^^;

    こんなんじゃ、誰も買わなくなるような気がしますよ。

  13. 213 特命はん

    さて、今日はいつもガラガラの地元ローコストビルダーのショールームに珍しく車が4台も止まっておったが、
    おそらくは「早く契約しないと損しますよ」と煽られたお客ではないかのう。

    すでに心には決めていて契約の日を少し前倒しただけのお客ならよいのであるが、もし目先の利益を餌に営業マンの口車に乗せられ不本意な契約をしてしまった客がいたならば、悲劇じゃのう。
    なぜならそのビルダーはかなり客の口コミ評判に問題があったからじゃ。(この板にもちらちら登場しておる)








  14. 214 足長坊主

    >>211殿
    マンションは在庫が多すぎるゆえ、新規の着工は難しかろう。
    姉歯建築士の構造偽装事件で法改正になる直前にバタバタ建築確認を申請して、着工した物件が多すぎたゆえ、在庫過多じゃ。

  15. 215 匿名さん

    書き込みを見ても分かるように、住宅版エコポイントで盛り上がっているのは一戸建て業者のみ。
    なぜなら貴重な税金が彼らにだけ利益還元される仕組みだから。
    事業仕分けをしている今、稀代の悪政策になりそうですね。
    一早く廃止、廃案に追い込むべく
    世論に反対の声を起こしましょう。
    このままでは住宅ローン減税は廃止です。

  16. 216 匿名さん

    211です。在庫過多なのに、住宅ローン減税を廃止してエコポイントにしたら、ますます売れず、不況から抜けられませんよね・・・。マンションを検討している人(私)にとっても恩恵が受けられないの制度なのでしょうか?

  17. 217 匿名さん

    少なくとも既に着工、竣工しているマンションは受けられません。

    一戸建て業者の利権に近い制度です。

  18. 218 足長坊主

    >>215殿
    世の中の流れは変えられぬ。「友愛」じゃ。
    住宅ローン減税に最大600万円という事自体が、「金持ち優遇」の最たるものじゃ。
    それよりも、今後は一般庶民の方々が、幅広く恩恵を受けれる住宅エコポイントは最高の政策じゃ。
    すそ野の広い工務店が潤う。国内材市場も回復する。地球温暖化防止にもなる。
    すばらしいぞよ。

  19. 219 サラリーマンさん

    買い控えってのが一番不況になるのでは。

    在庫の物件どうなるの?

    やるなら不況になった1年くらい遡って購入者全員に第三者確認したら
    ポイント付与するくらいしてくれないんかね。

    たまには早い決断こそがベストと思える政策にしてくれ。

  20. 220 匿名さん

    一般庶民は潤いません。一戸建て業者や関連業界にのみ税金が入る仕組みが、
    住宅版エコポイントです。

  21. 221 匿名さん

    廃案あるのみ。

  22. 222 匿名

    マンションを購入する人にも、当面何の恩恵もない制度です。
    その引き換えに住宅ローン減税が廃止になる模様。

  23. 223 サラリーマンさん

    是非そうしたい。

    住宅エコ政策実施間の買い控えによる不況で住宅どころではなくなると思う。

    ってか、国が金くれる感覚が当たり前になると、ホントこの国はどうしようもなくなるよ。

  24. 224 匿名さん

     
     足長坊主さんへ

    住宅版エコポイントについて概要は承知しました。
    では来年の住宅ローン減税については,縮小もしくは廃止との見方ですが,
    縮小であればMAXでどれくらいの縮小になるのか,また廃止の場合は移行措置
    なしでの突然の廃止になるのか見解をお聞かせ下さい。
    また縮小と廃止の確率はそれぞれ何%くらいになりそうか,ご意見お願いします。

  25. 225 足長坊主

    皆さん、根本的に勘違いをなされておる。

    今の日本に必要なのは何か?よーくお考え下されよ。

    今の日本に必要なのは、このわしじゃ。

    それと、もう一つが、「内需拡大」じゃ。

    売れ残ったマンションも中古住宅も新しい需要は生み出さぬ。

    内需拡大が日本の景気回復の絶対条件ゆえ、今回の住宅版エコポイントなんじゃ。

    で、マンションは在庫が多いゆえ、どだい新規の着工は考えられぬ。エコポイントをあげたくても、あげれぬ。

    じゃが、これまで散々儲かって来たんじゃから、良いのじゃ。

    友愛は大手よりも中小企業や一般庶民に優しいんじゃ。

    その方が票が多くなるでの。数は力じゃ。

  26. 226 匿名さん

    現在需給ギャップが40兆有ると言われてるのですが、このギャップを埋めないと内需拡大なんて到底無理だと
    思うのですが、ではこの40兆の需要を創出するにはどのような政策が必要だと思われますか?

  27. 227 足長坊主

    >>224殿

    住宅ローン減税の縮小幅は?との事じゃが、今年が最大600万円の減税じゃが、来年は最大160万円の減税じゃろの。昨年が最大160万円の減税じゃったゆえ、昨年並みに戻るというのが自然じゃの。

    それから、移行措置じゃが、来年は最大160万円の減税じゃが、さ来年は廃止じゃろ。その代わりにエコポイントじゃ。

    暫定税率の廃止があって、来年4月からの環境税導入がある。

    扶養控除の廃止があって、子供手当てが始まる。

    住宅ローン減税が廃止になって、住宅エコポイントが導入される。

    すべてに共通しているのは、数じゃ。金持ち優遇から庶民優遇。すなわち、票の数じゃ。

    そして、わしは札束の数じゃ。

    お代官様、越後屋の法則じゃ。それで、日本はよくなるのじゃ。

  28. 228 匿名さん


     >足長坊主さんへ

    224です。早速のご回答有難うございました。

    来年の流れとしては,2010年はmax160万円へのローン減税縮小のちに2011年以降は完全廃止で
    住宅エコポイントの本格導入と理解して宜しいのでしょうか?

    2010年にローン減税が縮小や移行措置もなしにいきなり完全廃止ということは現段階では考えに
    くいということでしょうか?

  29. 229 足長坊主

    移行措置は取るよう信玄いたす。それと、これは是が非でもやらねばならぬのが、戸建てでの仕分け作業じゃ。わしはツーバイフォーはエコポイントから除外しようと考えておる。この円高で海外の木材が安く手に入るゆえ、国内材が不利じゃ。わが国の税金を使うゆえ、構造材は50%以上は国内材を使用するという条件を加える。でなければ、日本の林業は成り立たぬ。間伐材問題も解決できぬ。

  30. 230

    来年2月に完成入居予定です。来年1〜3月の完成の人は、なにも無しですか
    長期優良住宅の申請しましたが、この政権交替により費用だけ払い、いきなり減税廃止とは、まるで詐欺ですね。
    ある程度決まってからエコポイントの発表してもらわないと、混乱するだけ。

  31. 231 匿名さん

    エコポイントは是非とも廃案せねばならぬ施策じゃ。
    一戸建て業界との癒着は、事業仕分けの廃止対象ぜよ。

  32. 232 匿名さん

    自分の業界だけに利益誘導しておいて、内需拡大とはお笑い。綺麗事言うにもほどがある。

  33. 233 匿名さん

    住宅版エコポイント廃案に向けて、
    世論を盛り上げていきましょう。

  34. 234 匿名はん

    今まで甘い米汁を吸っておった利権から排除される旧士族連中が騒いでおる。
    つい最近までは武士は食わねど高楊枝とばかり、上から目線で「野良」だ「零細」だと散々悪態をついておったようじゃがの。

    足長殿。
    大手企業の海外事業移転を一気に促進する法律の作成を、どうか政府に信玄して下され。
    時代は再びアメリカに巡る。北米ではない、南米じゃ。サンバじゃ。カーニバルじゃ。ブラジルじゃ。

  35. 235 匿名さん

     >足長坊主さんへ
    228です。
    住宅ローン減税の縮小や廃止に伴う移行措置は是非お願いしたいところです。
    私も日本の林業の将来に大変危惧をしているところです。
    私は来年に一戸建てを購入する予定でありますが,地産の建材を使用する地元ビルダー
    を検討しております。
    アメリカの長期低金利政策でなかなか円安への誘導は難しい局面ですが,日本の保有
    する米国債の額面価値も低下するわけですし,円高でダメージを受ける業種の方がはる
    かに多いことですから,実弾投入の介入を含めてあらゆる手段を講じて欲しいです。

    論点はずれましたが,移行措置があることにやや安心は致しました。
    早く来年度の予算の概要を発表しないものでしょうか。

    発表が遅れれば遅れるほど,各方面に影響はでてしまいますので。

  36. 236 足長坊主

    物事には順序があるでの。
    先週まではシェケナベイビー(仕分けなベイビー)。
    今週は2次補正予算。住宅版エコポイントと円高対策じゃ。明日からまた東京じゃ。

  37. 237 匿名さん

    坊主の妄想でどれだけ盛り上がってるんだか。
    つーか、スレ主を置いて暴走しているとしか思えんのだが。
    どこ行ったスレ主?
    坊主がスレ主だっつーなら分かる話だけど、となると、ここの大半の書き込みは坊主の自演ということになるね。

  38. 238 匿名さん

    それにしても、
    住宅版エコポイントも、決まった経緯が不透明。
    一戸建て業界の多額の経費を使ったロビー活動の結果らしいが、
    生活を守ると言って選挙を勝たしてもらった
    民主党がさまざまな所得税減税をはじめ
    廃止に取り組んでいる一方で、
    このような税金の無駄使い、特定の業界との癒着をするのは
    有権者への裏切りだね。

  39. 239 匿名はん

    いつまでも何を言うとるのかのう。
    住宅業界や工務店がどれだけ金を使って住宅版エコポイントにこぎ着けたか、
    そち達庶民は知らぬゆえ、
    そのような埒あかぬ話をするのよ。

    話が分からぬ御仁があまりに多いなら、
    残念だが住宅ローン減税は即刻廃止せねばならんじゃろ。
    仕方あるまい。
    住宅業界にこの人ありと言われたワシの
    何度にも及ぶ予言を
    聞かぬからじゃ。

    明日、国交相に早速そのように信玄するといたすとしよう。

  40. 240 匿名さん

    で、今年着工、来年1月~3月竣工の人はどうなるんだい?

  41. 241 匿名

    国土交通省のサイトの報道発表資料の談話を見ても、具体的施策への回答ははっきりしていないよ。
    妙な風説を信じる前にまず確認をしましょう。

  42. 242 購入検討中さん

    早くて来春・・・

    京都新聞

    http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009112900080&genre=A1&...

    足長さんどうなってんの???

  43. 243 匿名さん

    エコポイントは住宅ローン減税の代わりではありません。
    来年建てる人は減税とエコポイントの両方受けられると思います。
    今回のエコポイントの予算は1000億円しかなく、来年の着工数が今年並みの80万戸としても単純に一戸当たり10万円ほどにしかすぎません。
    全戸がエコポイント対象の条件を満たさないとしても、精々2、30万円といったところでしょう。
    これで来年、住宅ローン減税が廃止や縮小になると本当に思いますか?

  44. 244 足長坊主

    >>242殿

    はっくしょん。びっくりするなー、もぅー。

    京都新聞の記事を補足させて頂きます。これがわしの言う2段ロケットじゃ。1段ロケットが09年度の2次補正予算で1月着工分からじゃ。この京都新聞の来春というのは10年度予算じゃ。

    で、今日からわしが東京に来た理由が、この京都新聞の記事にもある「国産の木材で家を建て」という要件を絶対に入れて頂けるよう信玄致す事じゃ。

    Dark in the dark(足長坊主暗躍の意味)じゃぞよ。

  45. 245 足長坊主

    >>243殿

    連レスすまんの。京都新聞のような情報のリ-クはマスコミを通じてのつば競り合いじゃ。ところで、243殿のおっしゃる事はちと違うぞよ。1000億円は1段目ロケット(09年度2次補正)じゃ。来年1月着工分からじゃが、住宅価格の1割はエコポイントにせねばならぬと考えておるゆえ、この1000億円は今年の12月の建築確認申請で無くなってしまう(来年1月着工分)ぞよ。

    そして、2段ロケットが10年度予算で、4月からの着工分になるじゃろ。

    ただ、住宅エコポイントが不評なら、2次補正の1000億円は3月までは持つじゃろ。

    じゃが、この足長、御旗楯なしにかけて、そうはさせぬ。大好評にしてみせるぞよ。

  46. 246 匿名さん

    エコポイントにはまだまだ否定論が強いのですし、
    今、まさにちょうどそのせめぎ合いの最中です。
    住宅ローン減税縮小につながるエコポイントの導入廃止の声を、
    みなさんで盛り上げましょう。

  47. 247 匿名

    なるほど。効果がはなはだ疑わしく、概要もきまらぬエコポイントを、なぜ二次補正予算への取り組むのか、癒着もほどほどにしてほしい。

  48. 248 匿名はん

    国が、零細工務店とユチャク、するかのう。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。ちと無理ではないかの。

    ユチャク=零細???

    それとも今、日本全国津々浦々の零細工務店のくたびれ切った老骨ジジイ社長連中が、じゃな、

    「ユチャクせな、ユチャクせな!」「せや!せや!」「急げ!急げ!」「Dark in the darkじゃ!」と毒饅頭包み抱え曲がった腰で東京を走り回っておじゃるのか?


    まるで「絵」にならんではないかのう。

    あったら、それはギャグじゃよ。

  49. 249 匿名さん

    坊主の言う通りなら、エコポイント導入が決まれば、
    ローン減税は廃止。
    エコポイントかローン減税か、どちらを選ぶのか?
    それならローン減税でしょう。
    効果も概要も見えない一部の業界のための制度に、私たちの税金を1000億も投入されてる場合か。

  50. 250 242

    足長さんレスありがとうございます。

    1段ロケットの正式な発表はいつぐらいになるのでしょうか?

    着工が12月か1月と微妙なところなので、早めに発表していただきたいのですが。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸