分譲一戸建て・建売住宅掲示板「建売住宅って欠陥が多いって本当ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 建売住宅って欠陥が多いって本当ですか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-08-14 17:45:42

住宅を購入しようと考えていますが、
知り合いから建売住宅は欠陥住宅が多いから
止めた方が良いと言われました。
実際のところはいかがなのでしょうか?
実際に住まわれている方がいらっしゃいましたら
ご意見をお聞かせください。
宜しくお願いいたします。

[スレ作成日時]2015-06-26 10:07:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

建売住宅って欠陥が多いって本当ですか?

  1. 201 匿名さん

    >しかし、注文の方が絶対的に高価です。それに見合ったメリットがあると言い切れるのでしょうか?

    関係者が必死のようだが、建売りは建築費次第で利益が出せるから「コストが安いこと」が問題。
    注文が高価なのではなく、建売りはコストを下げすぎて様々なデメリットを内包する。

  2. 202 購入経験者さん [男性]

    >>201
    私は自営業ですが建築、不動産業ではありません。ズブの素人です。
    建売は建築費次第で利益と在りますけど、注文住宅だと建築費以外にも施工主から徴収する術が有ると言うことですか?注文住宅建築は利益不要のボランティアですか?
    逆に建売は土地からも利益が徴収出来るから建材ごときでコストダウンしても効果が少ないんじゃないですかね?
    私も経営者の端くれですけど、原材料を下げて粗利を稼ぐって余り効率が良いとは言えないと思います。やはり人件費の短縮こそ最も効果のあるコストダウン策だと思います。工事でいえば工期の短縮です。
    素人考えですが、似た様な家をポンポン建てる単純短期工事の方が人件費も安いんじゃ無いですかね?建売の安さってそこに最大要因があると思ってるんですけど違いますかね?
    建築資材って、我々素人が見るとこんなに安いのかって値段ですよ。プロの仕入れならもっと安いのでしょう。
    あんなに安い断熱材や壁材、床材をさらに安い物にした程度で数百万も差が出るとは思えないんですよ。

  3. 203 購入経験者さん [男性]

    >>198
    工務店レベルならニュースにはならないですから野放しなのでは?
    そんな工務店が沢山あったら、ひとつの工務店当たり何棟で積み重ねると実数でもかなりの数になるのでは?
    しかもそれが個別対応で言いくるめられていれば、何の騒ぎにもならないのです。

  4. 204 匿名さん

    >素人考えですが、似た様な家をポンポン建てる単純短期工事の方が人件費も安いんじゃ無いですかね?建売の安さってそこに最大要因があると思ってるんですけど違いますかね?

    坪20万円台が建売りの基準でしょう。
    人件費だけの差ではないです。

  5. 205 購入経験者さん [男性]

    >>204
    でも、大部分が人件費ですよね?
    人件費って日当ですから工期が短ければ短いほど削れる。画一的に作れる建売は工期が短くできる、故に安いのでは?
    品質や技術の差って本当にあるんですかね?造形や拘りの部材が在るなら工期が伸びるし、技量も問われるでしょうけどそれを省いたのが建売なんじゃ無いですかね?それなら建売は欠陥が多いなんて理屈にはならないのでは?

  6. 206 匿名さん

    設計や仕様は関係ないのでしょうか?

  7. 207 匿名さん

    >素人考えですが、似た様な家をポンポン建てる単純短期工事の方が人件費も安いんじゃ無いですかね?建売の安さってそこに最大要因があると思ってるんですけど違いますかね?

    それは粗製乱造のように聞こえます。
    都内にあるような一戸とか二戸の建売りを単純に短期工事でつくられては困りますね。

  8. 208 匿名さん

    >素人考えですが、似た様な家をポンポン建てる単純短期工事の方が人件費も安いんじゃ無いですかね?建売の安さってそこに最大要因があると思ってるんですけど違いますかね?

    それは粗製乱造のように聞こえます。
    都内にあるような一戸とか二戸の建売りを単純に短期工事でつくられては困りますね。

  9. 209 匿名さん

    >>205
    204じゃないが、
    人件費が大半でそこを抑えたら安くなるのは、
    そのとおり。
    これに着眼して一気に大きくなったのがタマに代表されるローコスト注文。
    ローコストはタマとレオしか詳細は知らないが、タマの場合、

    営業や監督がたくさんの物件を持つのは勿論だが、
    現場も生産性を上げる工夫がされている。
    実質的に大工への直接発注なので、工期=原価。
    タマルールで極端な設計を排除、プレカット比率や精度を上げ、多少原価が高くても作業性が良い部材は積極的に使う。
    建売サイズなら無理せずとも一日で上棟は終わる。
    安いのに使ってる物が良いから売れる。
    最近では大手でもこの方法を部分的に真似るメーカが出てきてる。

    だが、建売は下請工務店に最低価格で丸投げ。
    生産性なんて知ったことではない。
    柱の数や素材に興味ある客も居ないので
    見えないところは徹底的にコストダウン。
    ホワイトウッドが当たり前で、町工場の手作業プレカットで精度も悪く、建築前から反った材料も多い。

    材料が悪く、上棟に二日以上かかる現場もある。
    受けてる工務店も赤字にはできないので、粗雑な工事で帳じりをあわせる。
    柱が梁に噛み合わず、かまぼこ板のような板を噛まして、釘で適当に打ち付けるようなことも平気で行われている。

  10. 210 購入経験者さん [男性]

    >>208
    二戸であれば十分にコストダウンの効果が出ると思いますけど。
    建売は大抵複数戸ですよね?注文住宅と違って一戸では利益が出ないから複数戸にするんじゃないですかね?それだけ注文住宅は余分なコストがかかっているとも言えますよね。
    それに精密機械を含む全ての工場製品って単純作業の大量生産ですよね?いまさらそれに異議を感じるってどうなんでしょう?

  11. 211 購入経験者さん [男性]

    >>209
    詳しい解説ありがとうございます。
    人件費に関してや、その取り組みは私の考えていた通りの様ですね。
    建売に関してですが、私も全ての建売が同じとは思ってません。地場の工務店の建売とか怖くて買う気はしませんし。
    私の購入した建売は、売主と建築会社は別に会社です。それでも、建築会社が下請けに丸投げした様子は在りませんでした。何故かと言うと、購入後に簡単な改装をしてもらったのですが、実際に建てた建築会社の監督さんと大工さんが工事していたからです。その時、家の構造とか、この壁内に何があるのかとか色々教えてもらいました。
    建売も色々だと思いますので、一概に良い加減に仕事をしているとは言えないと思います。

  12. 212 匿名さん

    >二戸であれば十分にコストダウンの効果が出ると思いますけど。
    >建売は大抵複数戸ですよね?注文住宅と違って一戸では利益が出ないから複数戸にするんじゃないですかね?それだけ注文>住宅は余分なコストがかかっているとも言えますよね。

    戸建てなのに建売り買って、周囲と同じ形や間取りの家に住みたい?
    訴求ポイントは量産による安さだけのように聞こえる。

  13. 213 購入経験者さん [男性]

    >>212
    そう言う人は、建売と同じような価格で注文住宅が建てられる地域まで行けばいいんじゃないですかね?
    何かを捨てて何かを得てるんですよ。優先順位は人それぞれです。

  14. 214 匿名さん

    安いものを見れば分かり易いけど、建物100平米程度で
    一千万円台の建売はゴロゴロある、そこから土地の値段と外側を
    想定して差し引けば、残りが家の値段。
    30坪の家が一千万円もしないの?って言えば、それが正解。

    コスト削減の大半は人件費、大工一人が二か月で作っていたものを
    一か月で作れば、単純に半額に。
    工場生産で高速化は歩留りが気になるが、住宅に歩留りなんて無い
    作ったものは全部売り物になる。

    ここが決定的な違い、だから早ければ早いほど良いという考えが成立する。

  15. 215 匿名さん

    >そう言う人は、建売と同じような価格で注文住宅が建てられる地域まで行けばいいんじゃないですかね?
    >何かを捨てて何かを得てるんですよ。優先順位は人それぞれです。

    家を価格優先で買う人は安ければいい?
    立地、広さ・間取り、価格の順でしょう。
    自分の住みたい地域があれば、土地から買ったほうが選択肢が広がる。
    予算を増やせばいいだけ。

  16. 216 購入経験者さん [男性]

    >>215
    私も正に立地、広さ間取り、価格で建売を選びました。まず、私の希望した地域は土地がありませんでした。売り地は建売業者が直ぐに買って建売をたててしまうので、素人が買える土地は売れ残った酷い土地しかありませんでした。
    反対に建売は、数も多くあちこちに点在していたので在る程度希望の場所が選べました。
    基本的に注文住宅希望でしたが、どうしても注文でとなると予算を大幅に増やした上に立地も妥協しなければなりませんでした。駅徒歩20分の所になんとか注文で行けそうな土地がありましたが、建売なら500から1000万くらい安くて駅徒歩6分、しかもこう言う間取りで建てたいなと思っていた通りの間取りの建売が見つかったので、そちらを選びました。

  17. 217 匿名さん

    土地を買うには、地域に強い不動産会社に希望を伝えて待てば希望に近いものが出てきます。
    業者の情報ルートに出る前におさえないと、建売り業者が分筆して狭小建売を建ててしまう。
    売地として情報ルートに出るものは、地型や道路付けの悪い売れ残りが多いです。
    自分の場合、約1年近く待って23区内で業者が建売3棟に分割しようとしてた土地を、
    2分割変更と建築条件無しで交渉して注文住宅を建てました。
    割高になりましたが、家の立地や間取りは妥協しないほうがいいです。

  18. 218 サラリーマンさん

    >>216
    その通りだと思います。
    自分も注文で建てられればその方がもちろんよかったですが、
    建売と注文じゃ同じ立地で同じ広さなら1000万は差が出ます。
    一般的な生活レベルの人間に
    1000万なんて予算上げられるもんじゃないです。

    注文建てたいなら予算上げればいいだけ、なんて簡単に言ってる人は
    相当お金があるか無謀かのどっちかじゃないですかね。

  19. 219 匿名さん

    >建売と注文じゃ同じ立地で同じ広さなら1000万は差が出ます。

    この大きな差が気になりませんか?

  20. 220 購入経験者さん [男性]

    >>219
    気になるから建売を選ぶんです。
    1000万増やしてギリギリの倹約生活でローン金利上昇に怯えながら暮らすか、それとも購入を諦めて賃貸で高い家賃を支払いながら暮らすかなら、元々購入を希望していたのなら建売かマンションを選ぶのが現実的だと思います。



スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸