住宅ローン・保険板「 変動金利は怖くない!!その13」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その13

広告を掲載

  • 掲示板
ローン勉強中 [更新日時] 2009-12-01 22:02:26

いつの間にか1100越えました!次スレたてます。




[スレ作成日時]2009-11-18 22:49:46

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その13

  1. 21 匿名さん

    >>18
    >月30万ではギリギリですか?
    世帯人数にもよるさ。
    単身か夫婦のみなら余裕だろ。

    子供は、お金がかかるぞ。
    幼稚園の月謝は月2万以上ざらだよ。最初に制服と入学金いくら払うか知ってますぅ。
    小学校だって、タダじゃないぞ。なんだかんだ、給食費から始まって、何かの教材費や遠足とかいろいろ払わされるぞ。おまけにスポーツやるとなると最初にユニフォームが何万円で毎月なんだかんだで1万円以上なんてざら。塾だって、4教科で週3・4回なんていったら5万円もかかるぞ。私立の高校・大学の入学金・授業料・寄付金なていくらかご存知かな。
    1人ならまだしも、2人以上も養っていけるのかな。「月30万」で。
    ついでに、生保・損保や学資保険なんかも当然掛けているんだろう。その費用も30万の中から出したら、いくら残るのか。月30万の手取りは、決して多くはないぞ。

  2. 22 匿名さん

    余裕資金が月30万円=年間360万円あるとして
    食費、光熱通信費、衣料費、衣料費、生活諸経費、維持管理費に 月15万円=年間180万円
    交遊費、図書教育費、車関係費用 月5万円=年間60万円
    生命保険、個人年金、貯金 月5万円=年間60万円
    ここまで合計300万円
    差し引き60万円の余資金が残るわけだが。
    年間の中では冠婚葬祭、帰省や旅行、外食、家電の買い換え・・・は普通はかかるとして
    その半分30万円はおそらく残せるだろう。
    これをラクラク生活というなら、それはそれでコンパクトな人生に乾杯ってことだね。
    なかなか、現実的な生活ではこうはいかない。
    計算ではいくらでも節約できそうには見えても、現時的にはいろいろな出費がある。
    もし、毎年自分のBSやCFを作ってる人なら解るはずだけど。
    そんなこともしないで計算だけなら小学生でもできるさ。

  3. 23 匿名さん

    >交遊費、図書教育費、車関係費用 月5万円=年間60万円
    これじゃ収まらないでしょう。車無しならわかるけど。
    >生命保険、個人年金、貯金 月5万円=年間60万円
    これじゃ収まらないでしょう。貯金無しならわかるけど。
    独身かDINKSなら、わかるけど。

  4. 24 匿名さん

    >19
    >ようするに固定も年収800万以下は無謀ちゅーこっちゃなw
    こういう切り替えしはやめようよ。
    これに加えて、上昇変動リスクがあることを危険と言ってるのだから。

  5. 25 匿名さん

    どれも変動金利が怖い理由じゃないじゃん・・・
    てことはここで必死になってる固定さんは皆年収1000万くらいあるわけ?
    だとしたらずいぶんと人間が小さいですね

  6. 26 匿名さん

    >>24

    そこつっこまれると困るからな!
    ね、ギリ固定さん!

    結局固定さんにも二通りいて、メリットデメリットをすべて把握し、総返済額が多くなる事を承知の上で選んで
    いる余裕派の固定さんと、中途半端な知識や先入観で決めてしまった人たちがいるって事。
    後者の言い分の典型は
    財政破綻や今まで低かったからそろそろ上がるとかリーマンを予測出来ないからとか変動で貸すのは銀行が後
    から金利を上げてもうける為だとか根拠としては実に恥ずかしい主張をどうどうと言ってくる。
    おそらくそういう人たちは借入もギリギリな人が多いんだろうね。
    固定を選んだ動機がそんなだからちょっと位無理な借入をしても固定にしておけば安心と
    多めに借りてしまう。そして競売の急増。無理をしてるから繰上もままならず、金利ばかり払って元本が
    減らないから担保割れを起こして借り換えすら出来ず。しかも60歳完済など思ってもおらず、退職金や年金が
    今まで通り自分の時も出るものと信じて疑わない。物事を全体から見て判断出来ないのだろう。
    だから年収比「だけ」しか主張せず、年齢や返済比率に関してはそこをつっこまれると自分に都合が悪いので
    無視する。

    そしてこういう掲示板で変動=悪ととにかく決めつけで必死になっている固定さんはおそらくギリギリ固定で
    借換が出来ない人たちで自分の選択の間違いを認めたく無い、必死に正当化して自分に言い聞かせている哀れな
    人たち。余裕派の固定さんがこんな掲示板なんか見るはず無いし、過去スレ見ても変動選択による怖さについての
    固定さんの意見はほぼ100%論破されているのでもう、攻める所はギリ変しか無くなっちゃってるからね。

  7. 27 匿名さん

    固定さん論理だと年収600万は持ち家どころか賃貸さえも許されない感じだな。
    変動をギリにしたいが為にだんだん世間の常識から逸脱して行っちゃうのかな?

  8. 28 匿名

    変動は年収800万からだという固定さん。

    ということは変動にしなかった固定のあなたも低所得?

    低所得なら固定。それで何も怖くないの?

  9. 29 匿名さん

    年収400万以下の皆さん、朝からハイテンションですね!

  10. 30 マンコミュファンさん

    低所得者こそ変動じゃよ。

    金利いくら払っていると思っているんだよ。

    すぐに金利が上がったら借り換えできるまたは、近じか返せる見込みのある人、こういう人が変動じゃよ。年収には関係なしじゃ。

    子供が小さくて、これから出費がかさむ人は、今のうちに固定十年にしとけよ。

    保育園に何ぼかかるとか言っているが、逆に言うと、保育士は年収うん百万円って下出しているぞ。それくらいわかっとけ!

  11. 31 匿名さん

    >29
    さすがに400万以下はいないだろ・・・

  12. 32 匿名さん

    >30
    低所得ほど固定だと思うな。
    マンション買う・買おうという年齢で低所得(幾らかはさておき)では
    今後の収入も800万~1000万にはならんのでは?
    だったら35年安定した返済額の方がよくない?多分、低所得=若いだし。

  13. 33 匿名さん

    >30
    すまん、読み直したら同じ事言ってた

  14. 34 匿名さん

    年収比4倍超はギリで哀れだから外す。
    60歳までに完済する前提。
    これなら、変動であろうと固定であろうと怖くない。
    メンタル面では、ポジティブシンキングで。

    15年以上かけて返す人や一定期間の利率を固定させたい人は固定で。

    終了〜!

  15. 35 匿名さん

    ↑この方 スルーでお願いします

  16. 36 匿名さん

    26は、同じ事を何度もかいてるヤツだな。
    逆だよ。逆。変動と固定を逆に入れ替えて言い返してあげるよ。

    >だから年収比「だけ」しか主張せず、年齢や返済比率に関してはそこをつっこまれると自分に都合が悪いので無視する。そしてこういう掲示板で変動=悪ととにかく決めつけで必死になっている固定さんはおそらくギリギリ固定で 借換が出来ない人たちで自分の選択の間違いを認めたく無い、必死に正当化して自分に言い聞かせている哀れな
    人たち。余裕派の固定さんがこんな掲示板なんか見るはず無いし、過去スレ見ても変動選択による怖さについての
    固定さんの意見はほぼ100%論破されているのでもう、攻める所はギリ変しか無くなっちゃってるからね。

  17. 37 匿名さん

    >>27
    >固定さん論理だと年収600万は持ち家どころか賃貸さえも許されない感じだな。
    身の丈にあった借入れすればいいじゃん。
    頭金貯めるか、親から贈与受けてね。
    それとも安い家を探せばいいんじゃないの?

  18. 38 匿名さん

    >>30
    >保育園に何ぼかかるとか言っているが、逆に言うと、保育士は年収うん百万円って下出しているぞ。それくらいわかっとけ!
    保育園なんて誰も言ってないぞ。
    ああ、低所得者層様
    幼稚園だよ。幼稚舎かな。わかる、この意味?

  19. 39 匿名さん

    >>37

    年収600万2400万借り入れのどこが身の丈にあってないの?

    それと、低所得者ほど固定がいいって人、>>21 >>22 >>23 を読む限り固定にしたから安心とはなりませんな。
    変動の危険は金利上昇リスクのみなのだから金利を固定してしまう事で逆に所得が下がるリスクを高めている。

  20. 40 匿名さん

    インフレ率と収入の連動を考えると
    相対的に変動のほうがリスク(価格変動)は少ないでしょ
    固定にリスクが無いなんて小学生が書き込んでいるのかな。
    まぁ、まだ習って無いからしかたないか

  21. 41 匿名さん

    固定さんには実質金利というものが分からんのです!

  22. 42 匿名さん

    固定信者の脳内は20年前のまま時が止まっているのでしょう。合掌

  23. 43 匿名さん

    そういう無駄な金利を払っている固定が
    いままで日本の経済を支えていた面もあるかも
    これからも支えていてね!

  24. 44 マンコミュファンさん

    固定の人がいなくなったら銀行はつぶれるぜよ。

  25. 45 匿名さん

    皆様、必死ですね!

    頑張って、所得を少しでも上がるようにしましょう!

  26. 46 匿名さん

    いちいち金利考えるのめんどくせえ
    いいんだよ多少金利多くはらっても
    返済額がきまってれば気持ちも安心
    変動の方が効率がいいのわかってる
    でも俺は経済とかよくわからんのよ

    でも損得には結構敏感な方なんです
    だから変動が気になってしかたない
    変動に借換えしようかどうしようか
    でも金利があがったらどうしようか

     by 固定


    低収入という痛いところつかれたぜ
    これから出費が増えるしやばいかも
    もういっかいシミュレーションしよ

    やっぱりなんとかやっていけるわな
    低収入で贅沢できないけどいけるわ
    でも気持ちのどこかに心配があるわ
    とりあえず固定を否定しておくかな

     by 変動

  27. 47 匿名さん

    そもそも人口は減るし高齢化だしアジアの他国は元気だし
    金利が上がる要素はなに?

  28. 48 匿名さん

    素朴な疑問なのですが、
    新築マンションの場合だと不動産提携銀行で変動が△1.6、
    保険内包だと△1.4とかありますよね。
    この場合の変動だと変動が上がって4%台になっても2%台
    をキープしています。

    このケースで借りていない変動さんもいますよね?
    この差って同じ変動でもリスク回避レベル差が大きくないですか?

    愚問だったらごめんなさい。

  29. 49 匿名さん

    固定と変動を比較する際に返済額の差に目を奪われがちだけど、利息と元本の差を知ると固定で借りてるのがバカバカしくなるよ。

    借入:3000万
    期間:35年
    金利:フラット35 2.69%
    変動     0.975%(1.5%優遇後)

    初年度の年間返済額と元利比率

    固定:¥1,323,924(利息:¥800,574 元本:¥523,350)
    変動:¥1,012,032(利息:¥289,272 元本:¥722,760)

    もう説明は不要ですね?

    固定の皆さん、今からでも遅くない!昼休みにでも銀行に駆け込もう!!

  30. 50 匿名さん

    >そもそも人口は減るし高齢化だしアジアの他国は元気だし
    >金利が上がる要素はなに?
    チョット経済回復したら、短プラ0.4%位は上がるでしょ。そのうち元通りの2.875に。
    また、借りる人が増えたら、優遇幅減らすでしょ。その時借り換えたら、0.875→1.275のはずが、1.875でしか借り替えられないなんてことは、可能性としてはある。借り換え費用は別にね。変動から変動の借り換えだよ。当然。

  31. 51 匿名さん

    変動低所得者層くん達、必死ですね。ガンバレ。

  32. 52 匿名さん

    >チョット経済回復したら、短プラ0.4%位は上がるでしょ。そのうち元通りの2.875に。
    >また、借りる人が増えたら、優遇幅減らすでしょ。その時借り換えたら、0.875→1.275のはずが、1.>875でしか借り替えられないなんてことは、可能性としてはある。借り換え費用は別にね。変動から変動の借り>換えだよ。当然。

    プッ(失笑)

  33. 53 匿名さん

    >>51

    根拠のない中傷は***の遠吠えにしか聞こえない。
    根拠を示して論破してみな。

  34. 54 匿名さん

    俺も笑った。
    金利が高いって、5%以上の話だろ。

  35. 55 匿名さん

    短プラ0.4上がってやっと去年と同じ水準だもんな。
    日銀による二度の利上げってどうすれば可能なんだろうな?
    金利が1%上がっただけで中小零細が多く倒産すると言われている世の中、少なくとも日本を支えている
    それらの企業が元気になってこなければダメだよね。

  36. 56 匿名さん

    私年収600万、2900万変動借入で数年経過しますが繰上も貯蓄も普通にやってますし、特に切り詰めている
    気も無いですけどね。今は繰上が進んで元本は2600万まで減ってますし、返済額軽減にするつもりなので
    このままだったら借入から5年後の見直しの時の月々の返済額は6万くらいになる予定です。
    当初は金利上昇リスクも気にしていましたが、今はほとんどゼロに近いと思ってます。
    (金利が上がらないと思っている訳ではなく、上がっても繰上や貯蓄分が減るだけで生活水準は変わらない)

    固定派さんの意見ですと私は超ギリギリな部類になると思いますが、どの辺がギリギリなのでしょうか?
    当事者の私が全然ギリギリ感が無いのですが???

  37. 57 匿名さん

    バブルの頃は家なんか諦めていたよ
    結果的には良かったけどね(買えなかった)
    でもそこそこ金があるから500万くらいの車を買ったりしてた(20代の頃)
    5%なんてもう考えられない、バブルを経験していればね

  38. 58 匿名さん

    今の30代、インフレ時代稼いでないからゼロ金利が普通だと思っている。それはいいとして、3%以下の金利差などより将来の物件価値の変動率考えるべきだろ。

  39. 59 マンコミュファンさん

    56この方は銀行マンだな?
    理由1、返済額軽減型より、期間短縮型のほうが金利は得する。元本の減りが早い。
    理由2、繰上げが進んで2900から2600?これで進んだっていえるのか?繰上げというのは500(最低でも100)から返済することを言います。それ以外は貯金のない方のプチ節約です。この方は数年返済しているのもかかわらず300しか減っていません。繰上げしないでそのくらいだと思います。

    以上のことから銀行が損をしないように防御の姿勢が見えてきます。

  40. 60 匿名さん

    >将来の物件価値の変動率考えるべきだろ。
    そうですね
    キャッシュフローって言うのかな
    まあ固定で借りている人は嫌いなんだなそういうのが。
    家を売ってもらっただけでありがたいと思わないとね

  41. 61 匿名さん

    また変なのが飛び込んできたぞ~。

  42. 62 匿名さん

    皆たぶん借りて間もない人が多いんじゃないかな
    最初は不安だよね、でも馴れてくるよそのうちさ
    繰上げ繰上げ言うもんだからカスみたいな物件を掴まされた固定がまた喜んで..
    駄目物件に固定、麻雀で言うと役万だっけかそういうの?
    常識のある社会人は皆変動だよね。

  43. 63 入居済み住民さん

    みんな必死やな~

  44. 64 匿名さん

    >>59

    >理由1、返済額軽減型より、期間短縮型のほうが金利は得する。元本の減りが早い。

    また算数が出来ない人が・・・返済額軽減も期間短縮も月々の返済額が一緒なら完済時期は一緒。
    自信満々に言ってる時点で・・・恥ずかしいよ?

    >理由2、繰上げが進んで2900から2600

    プチ繰り上げでも繰り上げは繰り上げ。たったこれだけの繰り上げで安全圏。しかも期間短縮と返済額軽減では
    払う利息が変わらないならとうぜん返済額軽減でしょ。

  45. 65 マンコミュファンさん

    だから、きみは、銀行側の言い分に聞こえるんだじょ?
    もっと、非銀行マンが得をするやり方を書いてくれ。

    繰上げは返済方法で利息が変わるんだよ。返済額は変わらないじょ。
    期間短縮は返済期間を短縮しているのだから60歳が55歳になるんだよ。

    定年になってからもローンを払い続けるのかね?

    毎月返済額軽減型は支出が増えた家庭、つまり一般的なファミリーで教育費がかさんでもうちょっと毎月楽したいさんがやるやり方だじょ。
    がんがん返済できるさんはがんがん期間短縮型で50までに完済するんだじょ。

  46. 66 匿名さん

    >繰上げは返済方法で利息が変わるんだよ。返済額は変わらないじょ

    だから変わらないんだって。頼むから一度計算してみてください。

    >期間短縮は返済期間を短縮しているのだから60歳が55歳になるんだよ。

    返済額軽減も同じ返済額なら結果的に55才で完済するの。

    繰り返すけど、返済額軽減で繰り上げした後も返済額を変えないの。すると期間短縮と完済時期も払う利息も
    同じになるの。なのに何故わざわざ期間の利益を捨てて期間短縮を選ぶ必要があるのかね?

    >毎月返済額軽減型は支出が増えた家庭、つまり一般的なファミリーで教育費がかさんでもうちょっと毎月楽したいさんがやるやり方だじょ

    何この勝手な思いこみ。返済額軽減は単なるリスクヘッジ。想定外の収入減や金利上昇時への対応の為。
    初めから期間短縮したらリスク軽減にはならんでしょ?変動の王道は返済額軽減繰り上げ且つ、返済額を
    変えないって所にあると思うけどね。

  47. 67 匿名さん

    65さんの言うとおりだよ。
    それから、56は、自信満々のようだけど、いつ借りてその時の金利と現在の金利がどうなのか、私の年収とか書いてあるけど世帯年収イコールなのかどうか、扶養家族が何人いて、そのうち子供が何人で今何歳なのかを教えてもらわんと、ギリか余裕か判断着かんぞ。独身orディンクスなら余裕だろ、まして2馬力ならね。
    だから、低所得者層変動は困るんだなあ、各論を総論で語っちゃうんで。

  48. 68 匿名さん

    65さんへ
    それから、125%5年ルールをわかってないから、66みたいなことを言うやつがいる。
    変動で借りるなら、元金均等の定期的な繰上返済だよ。

  49. 69 匿名さん

    >66さま

    >変動の王道は返済額軽減繰り上げ且つ、返済額を変えないって所にあると思うけどね。
    どうやったら、そう出来るの?

    具体的な方法を教えていただけませんでしょうか。
    また、どこの銀行で、そのようなご対応をしていただけるのでしょうか。教えて下さい。

  50. 70 匿名さん

    えっ?66の考え方って変動の王道だと思うんだけど。
    うちはその方法で返済しています。

  51. 71 匿名さん

    >70
    だから、どうやって。

  52. 72 マンコミュファンさん

    お願いします。

  53. 73 匿名さん

    >70
    元利均等125%5年ルールの場合は、
    他スレで論破されてるよ。

  54. 74 マンコミュファンさん

    66さんが静かになった。どうしたのだろうか?
    計算しているのか?

  55. 75 匿名さん

    皆さん、過去スレ見てください。何度も出てますよ。

    変動は3%で借りた際の差額を毎月繰り上げ返済。
    さらなる繰り上げはご自由に。(貯蓄として持っていてもいいでしょう)
    5年後の更新時、月々の返済額が減っているので繰り上げ額を増やす。

    なお、返済額を指定して毎月繰り上げ出来る金融機関は限られているようなのでどこでもOKというわけでは
    ありません。

  56. 76 匿名さん

    >71
    銀行によってできるところとできないところがあります。

  57. 77 匿名さん

    固定の人が固定を選ぶ一番の理由は、そういうややこしいシステムを
    調べたり計算したりするのが面倒だから、っていうことなんじゃないかな。

  58. 78 匿名さん

    >>77

    数千万も借金をするのに面倒とか思う神経が分からない。

  59. 79 匿名さん

    変動調べつくしても、やっぱり固定だった。固定も金利を調べつくして、一番長い期間で一番低いフラットでないやつを選びました。ライフスタイルに合ったもので。
    変動・元金均等と迷ったけどね。(借入れ先は、両方とも審査通ったけど。)

  60. 80 匿名さん

    >>79

    固定を選択した理由は?やはり安心だけですか?固定を選ぶ有効性が今一分かりません。

  61. 81 77

    >>78
    私にも理解できません。

  62. 82 匿名さん

    金利上昇以外では、
    将来の生活費増と税額アップと社会保険料のアップと年金支給額減・支給年齢引上げの不安が一番だよ。特に子供に掛かる費用だね。
    年収1200万以上あれば、試算的には、文句なし元金均等変動の定期繰上だよ。
    残念ながら、年収それの3/4だ。
    借入れは年収の4倍程度だ。
    固定でギリの部類かな。ハハハハ

  63. 83 匿名さん

    >将来の生活費増と税額アップと社会保険料のアップと年金支給額減・支給年齢引上げの不安が一番だよ。特に子供に掛かる費用だね

    これって固定変動関係ないような???

  64. 84 匿名さん

    しかも変動との比較とかしてないし???
    やはりあなたも面倒だった人でしょうか?

  65. 85 匿名さん

    これの極限を想定して、対応出来る資金を貯蓄しているので、この貯蓄を金利上昇した場合に減らしたくないだけさ。繰上は3年に一度やっていくつもりで貯めているが、この貯蓄とは別だよ。
    とにかく、計画を狂わしたくないだけさ。収入は安定しているよ。ご心配なく。

  66. 86 匿名さん

    >しかも変動との比較とかしてないし???
    では、何と比較するのか?
    変動での支払額シュミも当然しているよ。
    利息軽減は、早期分割繰上で対応する予定。早ければ早い程、利息を多く支払わなくて済むからね。

  67. 87 匿名さん

    >>86
    そこまでするんだったら、固定にする意味が相当薄れると思いますけどね。

  68. 88 匿名さん

    固定だろうが、変動だろうが、どっちを選ぼうが人の勝手だ。
    自分の理屈を押し付けるな!
    くだらなく結論の出ない話を延々とよく続けてるな。ア ホ の暇人どもが。

  69. 89 匿名さん

    ではシミュレーションの結果、どの程度金利が上昇し、且つそれがどの位の期間続くとその貯蓄を崩さなければ
    ならない局面になると想定しましたか?

    また、変動で返済額軽減繰り上げを行った場合、想定される金利上昇がかなり早い段階で訪れなければ
    元本の減りから貯蓄を切り崩すような事態になる可能性は極めて低いと思いますが、その辺はどうでしょう?
    元々かなり早い段階での金利上昇を予想していたが外れたという事でしょうか?

    変動を調べ尽くしたとの事なので金利上昇を想定したシミュレーション、繰り上げの有効性なども当然調べつくして
    いるかと思います。普通の人はこの辺を調べる事で変動+繰上がベストとの結論に至るのですが、あなたは
    何故そこで固定がベストになったのでしょう?

    私は固定の最大且つ唯一のメリットは返済額を固定出来る安心だと思っています。もしそれ以外に何かあるので
    あれば是非聞いてみたいですね。

  70. 90 匿名さん

    88さんはなんでこのレスを開いてみたんだろう…

  71. 91 匿名さん

    反論出来なくて逆ギレじゃね?

  72. 92 匿名さん

    >固定だろうが、変動だろうが、どっちを選ぼうが人の勝手だ。
    買ってから言って下さい

  73. 93 匿名さん

    ところで、ここにいる変動の皆さん方は、世にギリ変が多いとの資料については
    どう思われますか?

    このスレで、ギリ変なんていない、変動を選ぶ人達は余裕派が多いって書き込みが主流でしたが。

    ↓↓↓の6. 世帯年収と金利タイプ参照

    http://www.jhf.go.jp/research/pdf/loan_anketo_h20_3.pdf

  74. 94 匿名さん

    そういう固定さんは今フラットでの借り入れ者に競売が急増している事実をどう思いますか?
    また、数年前の書き込みから長期固定の借り入れ基準は年収比5倍が普通だった事をどう思いますか?

  75. 95 匿名さん

    借り入れは年収の三倍が目安でしょ。皆背伸びし過ぎ。家以外の生活も楽しみましょ。

  76. 96 匿名さん

    ギリネタは荒れるからやめて欲しい

  77. 97 匿名さん

    ≫そういう固定さんは今フラットでの借り入れ者に競売が急増している事実をどう思いますか?
    また、数年前の書き込みから長期固定の借り入れ基準は年収比5倍が普通だった事をどう思いますか?

    その多くは金利の高い時に(変動もない)契約した爺達だろ!
    それ位は考えたら分かりそうだけど…

  78. 98 匿名さん

    この低金利の時代、今の若い世代30~は10年~15年(1.55~)の固定が魅力的よ(10年以降全期間1.4%優遇)
    そのスパンで計画も立てやすいし。変動だと10年先は金利が分からないのでなにかと不安

  79. 99 匿名さん

    >89
    >貯蓄を切り崩すような事態になる可能性は極めて低いと
    切り崩すんじゃないよ。金利が上がれば当初の予定どおりの貯蓄額に到達出来ない可能性が発生するということだ。

  80. 100 匿名さん

    >>98
    うん。それこそが固定の王道。10~15年って処がいいね
    1~2年の目先だけでの中途半端な固定は論外

  81. 101 匿名さん

    キャッシュで買えない貧乏人どもが、みみっちい損得話をダラダラしてんじゃねえよ。

  82. 102 匿名さん

    旦那の稼ぎの少ない主婦が、トイレットペーパーを安いと思ったときに買いだめするか、
    まめに値段に注意して、都度買うかと同じレベルだぜ。
    貧乏人は色々考えなくちゃならんから大変だなあ。

  83. 103 匿名さん

    >>101
    お前もな!妄想乙 W

  84. 104 匿名さん

    >>101=102
    そう言うお前もな!

  85. 105 匿名さん

    固定だろうと変動だろうと、長い期間で組んでおいて、どんどん繰上して早期返済すれば、現在の変動と固定の金利差なんて、カスみたいなもの。
    だったら、金利が動かないほうがよい、と考える人がいてもおかしくない。
    どうしても、ここに来ている一部変動さんは、35年間の金利額で比べて損だ、と言ってるにも関わらず、繰上繰上と騒いで固定と比較している。
    固定3%の人が5%の金利のつもりで自動繰上した場合とあまり変わらないんじゃないの。2%は元金充当されていくんだから。得にその他に繰上出来る人であれば、なおさらね。

  86. 106 匿名さん

    105の意見は意味不明だね。住宅ローン控除があれば実質10年で完済すれば利息ゼロ。なぜ余計な出費をしなければならないのか?変動元金均等なら、わざわざ繰上せずに10年間手元に資金を置いておけるし。

  87. 107 匿名さん

    控除で利息ゼロって・・・
    購入した年で違うでしょ?

  88. 108 匿名さん

    >>105
    そのカスみたいな差で年数十万違うわけだが

  89. 109 匿名さん

    ところで固定さんの安全圏はどんな感じですか?変動が危険かどうかはその辺が解った方がより議論しやすいかと

  90. 110 匿名さん

    年収比4倍超はギリで哀れだから外す。
    60歳までに完済する前提。
    これなら、変動であろうと固定であろうと怖くない。
    メンタル面では、ポジティブシンキングで。

    15年以上かけて返す人や一定期間の利率を固定させたい人は固定で。

    終了〜!

  91. 111 匿名さん

    >>109
    自分の状況に当てはめて計算してみなよ?

    変動さんはシミュレーション好きなんでしょ?

    自分と状況が違う人と比べて意味あると思っているの?

  92. 112 匿名さん

    >>111

    言えないんですね。
    固定に変動の最低年収とか言われるのも迷惑ですよ。根拠が有るならまだしも適当だし。

  93. 113 匿名さん

    年収比4倍超はギリ

  94. 114 入居済み住民さん

    みんな長生きするつもりなんですね。

    今長生きしてる人達は、幼い時を粗食で過ごしていたからでは?
    自分達も長生きするつもりで繰上げばかりして、現金なければ死んだ時、家族はどうするのかな?
    団信で、残高が100万でも1500万でも、**ばチャラです。

    固定にして、先を考えて貯金しながら生活をして、長生きしたら貯金で年金前に完済する。
    ローンと高額保険より、固定でローンを保険と考えて、現金も貯金するのもどうでしょうか?

  95. 115 匿名さん

    保険と考えるなら長期固定で払う利息はちょっと高すぎませんか?
    なら変動繰上と高額の生命保険のほうがまだ安上がり。長期固定は月5万くらい元本の減りが遅いと確か
    前スレで見ました。

  96. 116 匿名さん

    >>112
    >固定に変動の最低年収とか言われるのも迷惑ですよ。根拠が有るならまだしも適当だし。

    根拠
    ↓↓↓の6. 世帯年収と金利タイプ参照

    http://www.jhf.go.jp/research/pdf/loan_anketo_h20_3.pdf

  97. 117 匿名さん

    根拠
    ↓↓↓

    1. 根拠 ↓↓↓
  98. 118 匿名はん

    >>115
    それは借入額にもよる。変動でも元利均等と元金均等では大違いだし。

  99. 119 匿名さん

    >>117
    長期固定はフラットだけじゃないの知らないかな?

    少なくとも、私は違うので、そんなグラフだされても、痛くも痒くも無いのですが?

    それに、返し方が陳腐ですよ。

  100. 120 匿名さん

    変動、元金均等、10年後一括で繰り上げ返済。リスクも少ないしメリットも大きい。10年固定とかありえないでしょ。別に年収は関係ない。各々分相応な物件、ローンを組めばいいだけ。ハイパーインフレさえ起こらなければ大丈夫。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6938万円~7848万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.88m2~63m2

総戸数 42戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4878万円・5948万円

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸