住宅ローン・保険板「 変動金利は怖くない!!その13」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その13

広告を掲載

  • 掲示板
ローン勉強中 [更新日時] 2009-12-01 22:02:26

いつの間にか1100越えました!次スレたてます。




[スレ作成日時]2009-11-18 22:49:46

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その13

  1. 201 匿名さん

    3000万円の借入を
    年収500万円の人と年収1000万円の人が同列に語っても答えの方向は違うと思う。

    年収500万円にははじめからフラットは支払えない現実があり変動しか選択肢がかなっただけ。
    一方、年収1000万円の人は固定にするか変動にするか、選択肢がある。

    変動でしか家が買えなかった人にとっては、変動が危ないそうでないかは無関係な話し。
    そんな人が繰上返済をガンガンするとか言っても、無理だって。

    固定で借りて繰上返済するだけの資金力があれば元本の減少の問題も解決する。
    でも、そういった人なら初めから変動を選択するべきとの意見はあるかもしれなが、そこは価値観であって、
    選択肢がある中でのことなので、人がとやかく言うことじゃない。

    いずれにしても、どう考えても収入が対してないひとが変動なら家が買えたケースは
    危なくないとは言えないはず。

  2. 202 匿名さん

    たぶん変動を選ぶ人の多くはこの3つの理由だろうね。

    とりあえず月々の返済が安いから変動。
    変動を選択する人の方が多いから変動。
    変動じゃないと返済不能だから変動。

  3. 203 匿名さん

    変動vs固定の議論は無限地獄だね。
    このループは永遠に脱却できないのだろうね。
    返済はこうならないようにしたいね。

  4. 204 とんぼ

    変動地獄に固定煉獄。
    どちらも好ましくはないね。

    変動天国に固定極楽で行こうじゃないか。

    そういうわたしは固定極楽とんぼです。

  5. 205 匿名さん

    >>200

    だからあなたは計算出来ない人なんでしょ?または初めからシミュレーションなんて意味が無いと思ってるのか?
    変動は当初3年5年だけ低金利ならそれで十分なんですよ。その間元本が大きく減っていればその後常識の範囲内
    の金利上昇が例え有ったとしても当初から固定を選択した場合よりも有利に返済が出来る。シナリオとしては
    変動が不利になるのはまさに3年5年以内に金利が急騰し、その後急騰状態がずっと続くパターン。
    あなたも一度シミュレーションしてみて下さい。初めから努力を放棄していては何も語る資格は有りません。

    >銀行にとっては固定で貸し出せば変動よりも儲かるとかないよ。
    >むしろ変動で借りてもらった方がリスクは借り手が背負ってくれるから儲けは確定的なわけ。

    儲けが確定的なのは固定のほうですよ?当たり前の事ですが。固定は繰上しない限り35年先の収入がきっちり
    確定していますが?

    >>201

    そもそも年収500万の人が変動1本で3000万も金融機関は貸してくれません。貸してくれない事は有りませんが、
    本人の信用がよほど高い場合に限るでしょう。ようするに銀行が今後安定した収入が見込め、例え借入時ギリギリ
    でも将来的に所得の上昇が見込めるような信用のある企業に勤めている事が条件になっているはずです。
    銀行も営利企業です。貸した金が返ってくる見込みの無い客にはお金を貸してくれません。一方フラットは
    非営利団体な為、一定の条件さえ満たしていれば勤め先も個人の信用も一切関係なくお金を借りられます。
    よって個人の返済能力以上にお金を借りてしまう例が多く破綻が急増しているわけです。
    金融機関からの借入の場合、そもそも借入時にギリギリだった人はほとんどいないでしょう。なぜなら銀行は
    ギリギリの人にはお金を貸してくれないからです。借入後に今回のような不況によりギリギリ組へ転落した人は
    いるかもしれませんが。

    >>202

    ギリギリ誘導はもう結構です。固定さんはもうそれしか言う事が無いのですか?

  6. 206 加世子

    まとめ
    変動はお金に余裕がない。固定はお金がたくさんある。オッケー?

  7. 207 匿名さん

    >>205
    別に僕は変動完全否定派でもないんだけど、
    >常識の範囲内の金利上昇
    って何?
    あなたのシミュレーション結果を見ると、過去に実際にあった金利(バブル時)での瞬間最大風速すら一切考慮してないわけでしょ。
    しかも総返済額と言う名の「損得」でしか考えていない。
    あなたの言ってるシミュレーションは、固定安全派から見ると非常に視野が狭いように思う。
    長い返済期間中、何が起きるか分からないと考えて、イヤっつうほどシミュレーションしてる固定派だっているんだよ。
    >>200さんを「努力を放棄してる」「資格がない」などと切り捨てるのも早計。あさはか。

    >儲けが確定的なのは固定のほうですよ?当たり前の事ですが。固定は繰上しない限り35年先の収入がきっちり
    >確定していますが?
    これには開いた口がふさがらん。固定にして銀行の儲けが確定するなら、高い金利を設定する必要がないだろが。

    金融機関の融資条件については、この今現在の瞬間を語ってもしょうがないだろう。
    僕が借金した3年前は、メガバンクで固定変動関係なく年収の6~7倍まで借りられたぞ?
    こっちは決してそんなに属性はよくないから、正直おいおいそんなに貸して大丈夫か?と思ったよ。
    もちろんそんなに借りるわけないけども。

    それから公庫で競売が増えてる層は、フラットよりもずっと前の「ゆとり返済」で借りた人が多いって報道でさんざんやっているでしょ?
    フラットが民間金融機関より融資条件が甘いなんてのは最近出てきた話で、3年前は金銭的な融資条件よりも、「適用のための建物の基準が厳しいから、フラットが使えるなら安心」とか、「団信が通らなくてもよいから、健康状態に多少問題があっても借りられる」というメリットが大きかったと思う。
    もちろん僕はフラットでは借りてないけども。

    これについても、もうちょっと広い視野で考えることをオススメする。

    >ギリギリ誘導はもう結構です。固定さんはもうそれしか言う事が無いのですか?
    中には「変動は全部ギリギリ」ってまとめちゃう固定バカもいるが、それで「固定さんはそれしか言う事が無い」とかまとめちゃうアンタも同様に相当おかしいぞ。
    別にアンタがギリギリじゃなきゃ変動でも全然いいよ。
    ただしギリギリな変動派は実在し、それは怖いってだけ。

  8. 208 匿名さん

    ここにきている変動派もギリ変は論外と思ってるんだよ。
    変動派は今の固定金利+αの返済を前提に如何にして効率的に元本を減らし早期完済するかを考えている。
    よって、ここでギリ変を揶揄する事自体が全くの無意味なんだよ。

    >>206
    もういいから。

  9. 209 匿名さん

    連休だぜ 朝から長文打ってないで出かけようぜ!

  10. 210 匿名さん

     現在の変動金利と固定金利で、5000万円を借りたとして、20年か、30年で返済すると、合計でどのぐらいの返済額になるのでしょうか。
     また、どれぐらいの繰り上げ返済をしたらよいのでしょうか。

  11. 211 匿名さん

    >>209
    だね。 朝からこれだけ繁盛するところを見るとスレタイ変えようぜ

    「変動金利が怖いのは俺ひとりじゃない!」

  12. 212 匿名さん

    >>202
    それしか思いつかないの?。だから固定を選んだんだ。なるほどね。

  13. 213 サラリーマンさん

    >>180
    これは変だね。
    リスクの意味がわかってない。
    基本的には金融資産は正も負も含めて同じ考え方だわね。保険も含めて。

  14. 214 匿名さん

    変動派は、常識の範囲内でのシミュレーションしかできないんだから、
    そんなのは意味が無い。

    リーマンショックさえも予想できた人がいたのなら、その人のシミュレーションは信じてもいいけどね。

  15. 215 匿名さん

    >ここでギリ変を揶揄する事自体が全くの無意味なんだよ。
    意味ある。意味ある。
    何、そんなにむきになってるんだい。だから、ギリ変は困るんだよね。
    自分がギリ変でないことを証明してみな。こりスレで。

    総論で語るうえで。

  16. 216 匿名

    くだらね

  17. 217 返済中さん

    変動対固定の図式はいつまでも続くのですか?

    低い金利で無意味な優越感に浸る人
    高い金利で無意味に悔しがる人

    永久ループですね

  18. 218 匿名さん

    ・固定にして失敗したと思う時
    固定を組んだ直後に金利が下がった時。従って、
    固定にするのであれば、今が一番良いと思います。金利が上がってからの固定を組むのはもったいない。
    さらに、しばらく金利が上がらない事は予想できても、金利が今より下がるとは考えにくい。

    ・変動にして失敗したと思う時
    変動を組んだ直後に金利が上がった時。
    ここしばらくは金利が上がらないと考えられる。
    変動にするのであれば、直後に金利が上がりさえしなければ、基本いつでも良い。その時の金利では無くその後の金利の動向に左右されるものだから。

    結論。
    どっちでもいいんじゃない?
    自分の好みにあった方を選べば?

  19. 219 匿名さん

    >常識の範囲内での金利上昇

    バブルが来ると変動は怖いと思ってる固定さんは経済音痴もいいとこ。これは常識の範囲内の金利上昇。
    常識の範囲を超えた金利上昇とはデフレ下での金利上昇など。名目金利がいくら高くなっても実質金利が
    低ければ何一つ問題無い。その辺の経済の常識すら理解していないから
    「バブルが来て金利が上がると変動は怖い」と間違った認識になる。

    >リーマンショックさえも予想できた人がいたのなら、その人のシミュレーションは信じてもいいけどね

    また出ましてね。リーマンショック予言w
    これも名目実質を理解していない典型的な経済音痴の人。何故リーマンショックを予想しなければならないのか?
    リーマンショック、ようするにアメリカ業界4位のの投資銀行が経営破綻したと言う事は扱っている商品である
    金融商品が暴落もしくは売れなくなったからであり、不況になったから。別にリーマンだけではなく、国内を
    見ても大型百貨店の閉店を初め、企業倒産も増大しています。ようするに不況になったから会社経営が苦しく
    なって破綻する企業が増えた。だから世界中の金利が下がった。たまたま不況の度合いが大きかったから
    大きな会社も潰れたし、金利も大きく下がった。これは常識の範囲内の金利下落であり、当然の成り行き。
    逆のパターン、バブルも同じ。大不況が来て金利が大きく下がるのも大好況が来て金利が大きく上がるのも
    それは常識の範囲内ので金利の動きであり、名目上の金利は大きく下がったり上がったりしているが実質金利が
    低ければ大した問題ではない。もし問題が有るとすればバブル期より今のほうかな。なぜなら金利はゼロより
    低く出来ないから。そう考えると名目金利はゼロでも実質金利が高い今がまさにローンを抱えてる人の破綻が
    増えているのもうなずける。

    固定さんはバブルが来たら本当に変動の人が破綻すると思ってるの?もしかしてバブル期を知らない世代?
    こういう人をデフレ脳と言うらしいです。20年デフレが続くとインフレとはどういう物か理解出来ず、
    物価上昇金利上昇は悪だと勘違いしてしまう。ようするに固定を選んでしまう。「固定選択者=デフレ脳」
    なのでしょう。経済成長を知らない(理解出来ない)哀れな人たちです。もちろん違う人もいるでしょうが
    ここを見てる人限定で言うと「固定選択者=デフレ脳」でしょう。

    繰り返すけど「常識の範囲内の金利上昇」では変動は一切怖く有りません。ただ返済額は増える可能性は
    有りますが。それとギリギリ誘導が好きな固定さん、実質金利は今決して低くない状況。今返済に問題なければ
    おそらくギリギリでは無いでしょう。ま、変動固定関係なく今年の冬のボーナスで破綻する人は結構いるらしい
    けど。ギリギリの人はせいぜい金策に走って下さい。

  20. 220 カーン

    長すぎw

  21. 221 匿名さん

    ↑ばかすぎw

  22. 222 匿名さん

    >繰り返すけど「常識の範囲内の金利上昇」では変動は一切怖く有りません。

    だから、想定外の事が起こったらって事でしょ?
    変動派は想定してる事しか起こらないと考えている。
    それが間違いとは言わない。想定外の事が起こる確率は低いのですから。

    でも、世の中何が起こるか判らないですよ。

    唯一つ言えるのは、何が起こっても、固定の金利だけは守られるという事。
    どんな非常事態であっても、固定の金利を途中で上げられる事は無い。
    もちろん、世界が滅亡したら固定の金利云々言ってる場合じゃないが…。

  23. 223 加世子

    まあ、それが起こるのは10年以上後のことだじょ。
    固定期間は終わっています。

  24. 224 匿名さん

    >>222

    想定外って例えば今金利が急騰したら?世の中の企業経営者もそこまでは考えて無いでしょ?
    仮に今そんな事が起きればどうなると思います?住宅ローンどころの話では有りませんよ?
    銀行も経営破綻が起き、固定だから安心にはならないと思いますが?もしかしたら住宅ローンにも
    貸し剥がしが起きるかもしれませんよ?想定外と考えるなら可能性としてはゼロでは有りませんよね?
    想定外とは経済を無視した状況であり、まずあり得ない、そこまで考えなくても良いレベル。

    >でも、世の中何が起こるか判らないですよ。

    世の中何が起こるか判らないのに固定にしておけば安心と本当に思っているのですか?
    世の中何が起こるか判らないのに固定だけは守られると信じている事自体自分の言っている事が矛盾だからけ
    だと言う事に気づいていません。そういう人こそ自分の都合の良いようにしか考えていない典型だと思いますが?

  25. 225 加世子

    (変動ワンポイントリード)

  26. 226 匿名さん

    もっとリードしてるだろ、常識の範囲内でw

  27. 227 匿名さん

    >>215
    もう一度言ってやるよ。
    ここは本来『今の固定金利+αでも十分返せるだけの返済能力がある人』が『金利変動リスクをヘッジ』するための有効且つ、効率的な返済方法についてのテクニックやシミュを用いて情報交換する場なの。

    だから総論もなにも無いの。なぜならギリ変=危険は決定だからさ。そんなことは変動派は百も承知なの。

    ギリ変じゃないという証明?(フフッ)面白いこと言うね。それをあんたが知ってなんの足しになる?


  28. 228 匿名さん

    ぐんじさんの採点では5対5のイーブン

  29. 229 匿名

    227ありがとう


    変動の我らで有意義な情報交換をしましょうよ

  30. 230 匿名さん

    有意義な情報交換?

    楽しみだw

  31. 231 匿名さん

    低所得者達にとって、有意義な情報とは、

    「金利が上がらない」

    だけ。

    つまり、

    「神頼み」

    のみ。

  32. 232 匿名さん

    >227
    じゃあ、ギリ変なんだ。
    ギリ変なのに、随分偉そうな事を言うね。
    ばかばかしいし、何を言っても説得力なし!!!!!!!

  33. 233 匿名さん

    ギリ変ギリ変言うヤツはギリ固定に違いない
    (オレ調べ)

  34. 234 匿名さん

    ようるすにギリ固定は自分以下が欲しいんだな。
    子供が弱い物いじめするのと同じ。自分より弱いヤツを見つけていじめる。

  35. 235 匿名さん

    怖いと認めれば、素直に止めるよ。
    それから、ギリだということも。

  36. 236 匿名さん

    >233
    >234
    カラつっぱりですか?それとも犬の遠吠えかな?

  37. 237 匿名さん

    いじめられているとか、被害妄想もいいところ。
    自分の状況を自分でしっかり分析して、いけいけどんどんでいいのか、よく冷静に考えて見たら。
    運がよければ、生活費・貯蓄を一切削らずに無事に完済可能ではあるけれども。
    あくまで運がよければの話さ。

  38. 238 銀行関係者さん

    NO.210さんへの回答です。

    前提条件として変動金利は店頭金利から1.5%優遇(全期間)の0.975%・固定金利に関してはフラット35利用で2.7%で計算してみます。
    尚、変動金利選択時に銀行に払う保証料とフラット35利用時の取り扱い手数料はほぼ同額の為、
    相殺します。
    又、変動金利選択時には金利に含まれている団体生命信用保険料はフラット35利用時には別に払う必要がある為、その部分を考慮する必要がありますのでほぼイコール条件になる0.25%を金利に加算してシュミレートします。

    即ち、変動金利に関しては0.975% フラット35は2.95%での計算です。

    借入金額5000万円・借入期間30年の場合

    変動金利の総支払額:5769万円

    フラット35の総支払額:7519万円

    借入金額5000万円・借入期間20年の場合

    変動金利の総支払額:5505万円

    フラット35の総支払額:6597万円

    以上の様になります。

    ただし、このシュミレートは変動金利が現状の金利から上昇しない前提で作っている為、どこまで意味があるかは
    微妙です。
    あくまで参考程度で考えてくださいね。

    又、繰上げ返済に関しては注意が必要で、住宅ローン減税が利用できる場合は変動金利に関しては逆ざやが
    生じますので現状の金利の場合は10年経過迄繰上げ返済はしない方が得です。
    フラット35に関しては住宅ローン減税分を差し引いても金利負担分が大きくなりますのでお金が出来次第
    すぐにでも繰上げ返済してください。

    みなさんの熱い議論を興味深く拝見させて頂いております。

    家を購入するときに本当に悩む部分であると思いますのでちょっとだけ参考意見を・・・

    1:変動金利か固定金利かを考えるということはリスク選択の問題である。

    変動金利:金利の変動リスク(金利が上昇すれば、支払金額が増加する)
    固定金利:利息の過払リスク(変動金利が上昇しないと結果として無駄な利息を払った事になる)
    変動金利はリスクがあって、固定金利はリスクがないという考え方はしない方が懸命です。

    2:リスク選択は前提条件があって初めて検討できる。

    変動金利1%で35年固定2%という状況と変動金利1%で35年固定4%という状況では選択が変わるのは当然だと
    思います。

    3:変動金利と固定金利は金利の決定方法が異なる為。動きがリンクしない。

    変動金利:コール翌日物金利連動(日銀が毎月発表している政策金利と考えて下さい。現在は0.1%です)
         内需拡大によるインフレが起こらない限り、上昇の可能性はない。というよりできない。

    固定金利:10年物国債(これとほぼ同じ動きをしているという意味です)
         国債の発行額が増加すれば、国債の信用度が低下し金利上昇の可能性大。

    結構この部分を混ぜて考えてしまう方もいるので全く別という理解をして下さい。

    以上、長くなってしまいましたが前述の事を前提として考えた結論であればどちらを選択しても良いと思います。




  39. 239 匿名

    控除があるため現金3000万円払える余裕あるが払わないで、全額4500万円のローン組み10年後に、あるいは変動金利1パーセント越えた時に3000万円繰り上げ返済するのが得ですか?

  40. 240 銀行関係者さん

    >239

    その通りです。
    3000万円手元に置いておけるということは先述の逆ザヤの件だけてはなく、そのお金を運用できるということ
    ですので得という部分ではさらに大きくなります。

    ただ運用に関してはあくまで手堅く、又硬直化しずらい(すぐ動かせる)ものにしてくださいね。

  41. 241 匿名さん

    試しに皆さんの今の借入額で3%と1%で3%差額繰上を前提に5年間の元本の差を計算してみてください。
    5年としたのは変動の切り替え時期だからです。5年間金利が上がらないと主張する方もいるかもしれませんので
    いざなみ景気を例に4年後に0.2、5年後に0.2、計0.4の上昇を加味してもいいでしょう。

    その結果を見てもそれでも固定が良いとする人は正直どっか病んでいるのでは?と感じてしまいます。
    5年後には金利上昇リスクも、金利ばかり払って元本が減らないリスクも両方無くなっている可能性が高いのに
    何故金利上昇リスクしか見えないのでしょうか?実に不思議です。何度も何度も出ていますが、固定を選ぶ
    メリットって何ですか?どのような状況な時固定を選んだほうが有利になるのでしょうか?この答えに
    誰一人答えられないのは何故でしょうか?

  42. 242 匿名さん

    借入額=2000万円、返済期間=20年、簡素化するため元本均等とします。
    変動で借りたら1年目は1.1%でも、2年目1.4%、3年目1.7%・・・20年目6.8%というように今後20年間ずっと毎年0.3%のペースで金利が上がり続けたら、支払い利息総額は約630万円にもなるんですよ。
    これは全期間固定金利3%(元本均等)の場合と同じ額なんですよ。
    控えめに毎年0.3%の上昇と仮定した場合で固定3%と同じですが、実際はもっと上がって20年目には8%になっているかもしれないのです。怖いですね。払えますか?
    固定3%にしておけば、そういう心配をしなくて良いのですよ。

  43. 243 匿名さん

    固定を選ぶ最大のメリットは期限の利益を取りやすいことでしょう。
    総支払利息額で見れば変動有利という気がしますが、今月返済する
    10万円と20年後に返済する10万円の価値の差をどう見るか。

    デフレで貨幣価値が大幅に上がるなら変動だろうが固定だろうが
    借金なんてしないほうがいいし、持ち家ある人はとっとと売却
    したほうがいいと思います。

  44. 244 匿名さん

    >>238>>240
    お~ 専門家さんがおいでとは…

    銀行の説明書に小さく小さく書いているアレですな。

  45. 245 匿名さん

    ようするに毎年0.3づつ上昇し続けて初めて変動は固定と同じになるわけでしょ?
    ありえねぇ!!

    変動はガチで間違いないと確信しました!

  46. 246 匿名さん

    >>243

    その通り。そしてそれは70年代80年代に通用した話。今後しばらくデフレ懸念が言われている我が国。
    デフレが解消したとしても高インフレがそう簡単に来ないと思うから変動なんです。変動は日本の未来に
    不安がある裏返しなのです。もちろんいつまでもそうだと言っているわけでは有りません。いつかは良くなって
    欲しいと願っています。しかしそれはそんなにすぐでは無いと思っているだけです。
    予想に反してもっと早く回復期が来たなら?誰も困りません。

  47. 247 をいをい

    変動金利が8%だと

  48. 248 入居済み住民さん

    金利は上がって欲しくないけど、景気は回復して欲しい!
    借金者は悲しいなぁ・・・

  49. 249 匿名さん

    基本的なところがわからないので教えてください。

    変動金利の借金って金利の上限はあるの?
    例えばある銀行が経営が苦しくなったときに
    「来月から変動の基準金利を50%に変更!」とかってことも出来ちゃうの?
    それとも契約上何らかの上限が決まっているの?

    短プラ連動なんてのは今までがそうだっただけですよね?
    そういう決まりになってるわけじゃないんでしょ?

  50. 250 匿名さん

    釣りだと思いたい

  51. 251 匿名さん

    ここのところ、カキコしてる変動やからは、
    固定も変動も元利均等しかないという前提で、自分に有利な理論に誘導している。
    それも125%5年ルール無視で。
    困ったもんだ。

  52. 252 匿名さん

    >245
    「ガチ」って、どこの方言かお子ちゃまの使う言葉なの?

  53. 253 入居済み住民さん

    本当にギリ変は残念でならない。
    もう、固定さんはこないで。
    きちんと計画した変動さんが返信をする→ギリ変が勘違いする。
    悪循環です。

  54. 254 匿名さん

    2012年経済の大転換がおきるらしい。噂だが。

  55. 255 匿名さん

    本当にギリ変誘導はやめて欲しい。荒れるだけ。

  56. 256 匿名さん

    >255
    だったら、ギリ変は怖いし、そんなかたは、いっぱいいることを認めたらいかが。
    ギリ変でなければ、現在の変動金利選択は、一番ベストな選択だとみんな思っているのだから。
    繰上していって出来るだけ期間短縮して完済であれば、なおさらね。

  57. 257 購入検討中さん

    政策実行の資金を確保しようとして国債を増発すれば金利が上がり、住宅ローン上昇、設備投資の縮小を招く。

  58. 258 銀行関係者さん

    >244
    そうです。あの必要以上に小さく書いてあるあれです(笑

    >249
    そうですよね。住宅ローンなんて殆どの方が初めて組むものなので不安になりますよね。
    簡単に申し上げますと、金利の上限はありません。
    ただあくまで先述したコール翌日物金利に連動致します。
    噛み砕いて説明しますと、現在のコール翌日物金利が0.1%。
    それに1.375%をプラスしたものが都市銀行の短期プライムレート。
    その短期プライムレートに1%をプラスしたものが現在の変動金利です。
    0.1+1.375+1=2.475%ということですね。

    この仕組みを変更する事はありません。

    その事はあの必要以上に小さく書いてある部分に書いてありますが、それ以上に自行の経営状況を理由に
    そんな事したら、他行に借り替えられて終わっちゃいますからね(笑

    せっかくなのでちょっと有意義な状況を
    日本のコール翌日物金利(政策金利)はそうそう簡単には上がりません。
    というより上げられないんです。

    政策金利を上げるということは、自動車に例えるとスピードが出すぎた状況になった時に
    ブレーキをかけて速度を落とすと考えて下さい。

    ちなみにこのスピードが物価の上昇です。
    このスピードを上げる為には皆さんが物をたくさん買って、物が足りなくなる状況にしなくてはいけません。

    ただ物を買うにはお金がなくては買えません。(当たり前ですよね)
    お金を稼ぐには働く必要がありますが、日本全体で考えた場合あまりの少子高齢化で労働者人口が少ないのです。

    即ちお金の稼ぎようがないという状況・・・
    お金を稼いでもそれで非労働者を支えなくてはならないという状況・・・

    どうしたらスピードが上がるのか・・・

    所得税・住民税減税?
    この借金だらけの状況でできる?

    労働者人口を増やす為の移民受け入れ?
    世論の賛成が得られるの?
    そもそも嫌だし。

    正直言えば固定金利を選んで良かったという状況になって欲しい。

    そうすれば固定金利を選んだ人は超ラッキー
    変動金利を選んだ人だって持ってる不動産の価格は上昇するし、収入も増えるのでそこそこラッキー

    でも現実は・・・

    つらいなー

  59. 259 匿名さん

    >>256

    ギリ変がいないなんて誰も言ってませんけどね。ギリ固定もいっぱいいますけど。
    一定の割合で無理なローンを組む人はそれはいるでしょう。ただそれだけだと思いますが?

    ここに来ている変動さんが全員そうというわけでは無いですし、もっと前向きな話をしたいと思ってる人も
    います。なのに固定さんによるギリ変介入(笑)により荒れる。

    35年間返済額が決定してしまい、後は同じ額を毎月淡々と返すだけで金利動向も住宅ローンの事も気にしたく
    無いあなたたちが「変動金利は・・・」のスレに毎日朝から晩まで張り付いてギリ変ギリ変と書き続ける理由は
    いったい何なんでしょうか?どうも理解が出来ません。ここであなたたちが必死に書き込みを行おうが
    余裕有る変動さんは順調に繰上が進むか貯蓄を進めており、仮にあなた方の言うギリギリの変動の方がいたと
    しても破綻をしない限り少なくともあなたたちよりは元本を減らして行っております。
    ようするにあなたたちは自分より下だと思われるギリ変以下なわけです。
    結局いくらわめいても変動が3%超えない限り、あなたたちは何も言う資格すら本来無いのです。
    最大にして唯一の余計な心配をしたくないと言う事自体を放棄してここで必死にギリ変誘導活動を行って
    いるわけですからね。何故そのような事をするのか?いくら考えても答えは一つしか思い浮かびません。
    「自分がギリ固定」だから。図星でしょう。

  60. 260 入居済み住民さん

    >>259
    視野が狭いねぇ・・

  61. 261 匿名さん

    ま、ここの固定は人間が小さいけどな

  62. 262 入居済み住民さん

    >>261
    上、向いて唾はいてみ。

  63. 263 匿名さん

    住宅ローン組まずに家を買ったんならともかく、変動にしろ固定にしろ
    金利の種類ごときでなんでここまで優越感もったり、相手を罵倒できた
    りするのか不思議だ。


  64. 264 匿名さん

    それは、世界に類なき平等社会といわれた日本が格差社会に変わるきっかけのひとつが住宅取得の巧拙だったりするからだよ。

  65. 265 匿名さん

    >>264

    住宅取得の巧拙w
    オレほど巧みに借金をするやつはいないぜ。へへん
    そんな感じ?

  66. 266 サラリーマンさん

    政策実行の資金を確保しようとして国債を増発すれば金利が上がり、住宅ローン上昇、

  67. 267 匿名さん

    そうじゃない。巧拙というより結果論かもしれないが、いつどこを買ってたか話。物件格差をぬきにローンの組み方だけ話してもはじまはんだろ。

  68. 268 匿名さん

    時期ばかりはどうしようもないからじぶんのやってしまったことの正当化のネタとしてローンの話は頃合いなんだろう。

  69. 269 匿名さん

    消費者物価と不動産相場は連動しない。
    資産デフレは1992年から始まったが、消費者物価の下落が顕在化したのは2000年以降。
    仮に消費者物価が大きく下がり不動産がさほどさがらないか横ばいとしたらどうなるかは明らか

  70. 270 匿名さん

    >>268

    なるほどー。高値つかみの失敗を変動金利で取り戻そうってわけか。
    納得です。確かに6-7年前にローン組んだ人の書き込みってあんまり
    ないものね。

  71. 271 匿名さん

    斎藤一人さんはCDで10年不景気続くといってたから変動にしようと思う。
    全額ローン組み、変動が1パーセント上がった時点で2000万繰り上げしよう。
    今回の10年控除でお金があってもローンにして、上がった時に全額支払うのがいいんだね。

  72. 272 匿名さん

    >>258
    >>259
    これ、変動さんで同じ人が書いたみたいですね。
    でも、どうしてそこまで固定を否定するのかな?
    ご自分が固定で借りた時を想定してはダメだと思いますよ。
    そして、こんな長文書いてる暇があるなら他にすることがあるでしょうに。
    しかも、連休初日の夕方にこんなところをうろついているのもどんなものでしょう。
    それがギリギリしてるって証拠なのでは?

    変動は富裕層と、生活ギリギリ+ギリギリローンな人に顕著に二極化してますよ。
    調達の手段として変動の有利な点は誰もがみとめるところ。
    でも、借りてからの返済は、計画通りに進むとはかぎらなのでは?しかも、金利もですよね。

  73. 273 匿名さん

    >>272

    連休初日の夜に書いてるおまえもギリギリ確定だな。

  74. 274 匿名さん

    >>270

    むしろ3から4年前にこれから金利は上がる!って固定組んじゃった哀れな人たちがこんなはずじゃなかった!
    ってギリ変攻撃してる場所がここです。

    だから固定は借入時期も借入金額も年収も借入動機も一切語らない。どんな議論がここでなされようと
    横から割って入ってギリ変で片付けようとする。

  75. 275 入居済み住民さん

    高い金利で固定にした固定さんと
    低収入のギリ変さんの醜い争いになってきましたなぁ。

  76. 276 入居済み住民さん

    >>258
    >>259

    この人賢いよ。

    >>272

    この人だめだな。

    普通のアドバイスは普通に聞こうよ。



  77. 277 入居済み住民さん

    ギリ変

    というのは、繰上げ返済も貯金もできずに、ギリギリの返済をしている人
    という意味でしょうか?


    ギリ固定

    というのは、繰上げ返済も貯金もできずに、ギリギリの返済をしている人
    という意味でしょうか?

    私から見ると、ギリ固定は、変動にして差額を繰り上げ返済にすれば良いと思う。

    ギリ変の人は、金利が上がらなければ良いのならば、
    金利はしばらく上がらないから良いと思います。




  78. 278 匿名さん

    固定はギリ変しか攻撃しない。
    ってことはギリじゃなきゃ変動は怖くないって事を認めてる。
    なのに固定を選ぶ有効性を聞いても誰も答えられない。
    ようするに固定もギリなので借換出来ずに必死ってのが良くわかる。

  79. 279 匿名さん

    >>242の試算がおもしろい。元利均等で同じように試算してみたけど、やはり固定も変動も支払利息総額はほとんど同じだった。
    固定を選んだ人って、変動の金利が毎年0.3%以上のペースで上昇していって、20年後には優遇後で6.8%以上、店頭で8%以上になると予想しているのだということが、よくわかった。

  80. 280 匿名さん

    >>278
    また随分レベルの低いヤツが出てきたな。
    こいつが一番必死なのミエミエ
    こういうヘンなヤツがいるから変動が生活ギリギリだとか思われてしまうのだよ。

  81. 281 匿名さん

    >>278>>279
    ・20年2%台前半という低金利で史上最低レベルで借りられた。
     ↓
    ・これにより総返済額の「上限」がFIXできた。
     ↓
    ・加えて「瞬間最大風速」を回避できる。

    何度も言うが、総返済額と言う名の「損得」でしか、有効性、メリットデメリット、有利不利について語れないあなた方とは、リスクの捕らえ方、価値観が完璧に異なる。
    そして、私が攻撃するのはギリ変ではなくて、あなた方のように何でもかんでも一まとめにして相手を揶揄したがり、上記のようなメリットを何度書いても完全無視するしょうもない下らない人たち(変動固定問わず)。
    ギリ変が危ないと言うのは、攻撃ではなくむしろアドバイスと考える。

  82. 282 匿名さん

    >>281
    固定が3%だったら、やはり固定を選んだ? 4%だったら?
    あ、リスクのとらえ方、価値観が私たちとは完璧に異なるあなたの場合は、5%以上でも、極端に言えば10%でも当然に固定を選ぶということですね。了解です。

  83. 283 匿名さん

    >>282

    シッ!ここにはその3%で借りている固定さんがほとんどなんだから!
    しかもその人達は今後毎年金利が0.3づつ20年上がり続けると思って固定にしてるんだから!

  84. 284 匿名さん

    返済期間20年、元利均等として、借入1千万円当たり
    金利3%だと、月々の返済額55,460円、うち利息25,000円(返済額の45%)、元本充当額30,460円(返済額の55%)
    金利1%だと、月々の返済額45,989円、うち利息 8,333円(返済額の18%)、元本充当額37,656円(返済額の82%)
    3%の返済額は1%の1.21倍なのに、元本充当額は1%の0.81倍でしかない。

    返済期間30年、元利均等の場合は、借入1千万円当たり
    金利3%だと、月々の返済額42,160円、うち利息25,000円(返済額の59%)、元本充当額17,160円(返済額の41%)
    金利1%だと、月々の返済額32,164円、うち利息 8,333円(返済額の26%)、元本充当額23,831円(返済額の74%)
    3%の返済額は1%の1.31倍なのに、元本充当額は1%の0.72倍でしかない。てか利息が6割!

  85. 285 匿名さん

    ↑は初回の返済。2回目以降、徐々に元本充当額が増え利息分が減っていく。

  86. 286 匿名さん

    そう、だから変動は毎月差額繰上すれば元本がどんどん減っていく。
    こんなおいしい支払い方法は無い。使わない手は無い。

  87. 287 加世子

    変動ツーポイントリード

  88. 288 匿名さん

    >256
    ギリ変がいないなんて誰も言ってませんけどね
    いる、いる。いっぱい。

  89. 289 匿名さん

    >>256 様へ
    固定も変動も元利均等しかないという前提で、自分に有利な理論に誘導している。
    それも125%5年ルール無視で。
    困ったもんだ。

  90. 290 匿名さん

    >282
    >283
    アホか。

  91. 291 匿名さん

    >>284 様へ
    固定も変動も元利均等しかないという前提で、自分に有利な理論に誘導している。
    それも125%5年ルール無視で。
    困ったもんだ。

  92. 292 匿名さん

    284の情報に付け加えるなら、20年・30年共に固定3%は変動1%に対して利息を3倍多く払っている。
    1000万の借入れだから利息の差額としては1.7万程度で済むけど、3000万程度の借入れになると差は更に拡がる。
    この差を「無駄」と捉えるか「保険」と捉えるか、それは人それぞれの価値観。

    あなたはどっち?

  93. 293 匿名さん

    >>282>>283
    >>281だけど、あなた(方?)はそういうほんとにしょうもない下らない書き込みをして楽しむ人なんだ。
    本格的に価値観が違うなあ(笑)。

    >>284>>292
    だから、そんな誰でもどこのシミュレーションツール使ってもわかるような近欲な情報書き込んで何になるの?
    1年後ですら確定していないんだから、20年、30年なんて、まさにトラタヌでしょうが。

  94. 294 匿名さん

    >>293

    で、結局あんたは固定で借りたの?変動で借りたの?どっち?

  95. 295 匿名さん

    >>294
    >>293だけど、キミも本格的にすごいね。よく読みもせずにそんな1行レス(笑)。
    丁寧にアンカー打って>>281だって書いてるじゃん。

  96. 296 匿名さん

    >>294
    再び>>293だけど、
    たぶん>>292へのアンカー打ち間違いかな?そういうあんたはどっち?(笑)

  97. 297 匿名さん

    変動も固定も『赤の他人から借金しながら生計を立てる者』

    喧嘩しなさんな

  98. 298 匿名さん

    >固定も変動も元利均等しかないという前提で、自分に有利な理論に誘導している。
    >それも125%5年ルール無視で。
    >困ったもんだ。
    加えて、変動金利が変動しないのが前提のシュミで。
    これに対しては、しょうもない変動さん達、何も反論しないね。
    困ったもんだ。

  99. 299 匿名さん

    125%5年ルールは変動で借りるに際して大きなメリットであって不利になる事は一つも無いよ。
    まず、1%以下の変動で借り入れるとする。返済は3%分の返済額とする。
    自分の場合は月8万くらいの所を12万(3.2%金利分)返済に充てている。
    5年ルールがあるので8万円は5年間変動がない。変わるのは8万の利息と元本の割合だけだ。
    そしてプラス4万の繰上が有るという事は、5年間の間に変動が3.2を超えない限り、繰上が進み続けると
    いう事。5年ルールのおかげで月々の返済額を確定出来るので状況が把握しやすい。半年ごとに返済額が
    変わるというのはさすがに管理しずらいが、そもそも繰上が前提なので5年ルールはとてもありがたいわけ。
    さらに5年後の125%ルール。以上のやり方をしておけば金利が3.2%を超えない限り5年後の月々の返済額は
    劇的に減っているはずなのでほとんど意味は無いのだが、仮に好況で金利の急騰が5年以内に有ったとしても
    125%適用で月々の返済額は10万円までしか上昇しない。よって、もともと3%で借りるより、向こう10年は
    月々の返済額が低く抑えられる事が保証されているので変動は金利上昇による破綻は10年間はまずあり得ない。
    差額返済しているだけで必ず元本は大きく減っていき、金利上昇リスクもしっかり保護され、怖いと部分など
    全く無い。唯一あるとすれば、まさに、来年にでも変動が3%に到達し、その後完済までそれを継続するような
    場面。それでも当初から3%で借りたのと総返済額が同じになるだけで怖いとは言えないが。

  100. 300 匿名さん

    年収比4倍超はギリで哀れだから外す。
    60歳までに完済する前提。
    これなら、変動であろうと固定であろうと怖くない。
    メンタル面では、ポジティブシンキングで。

    15年以上かけて返す人や一定期間の利率を固定させたい人は固定で。

    終了〜!

  101. 301 匿名さん

    15年程度で返済予定ですが2%を切っていたので10年固定にしました。繰り上げと貯金をしても生活水準が落ちないレベルです。全く後悔していません。

  102. 302 匿名さん

    変動も固定も家持ちです仲良くしましょう。

  103. 303 匿名さん

    >>298

    >何度も何度も出ていますが、固定を選ぶ
    >メリットって何ですか?どのような状況な時固定を選んだほうが有利になるのでしょうか?この答えに
    >誰一人答えられないのは何故でしょうか?

    こっちにも答えろカス

  104. 304 匿名さん

    299みたい勘違いしている○○ばかりだから、変動は~っていわれちゃうんだよ。
    おまえの論理は、あくまで、金利が上昇しないことが前提だろ。

  105. 305 匿名さん

    >カス
    こういう下劣な言い方する人は、性格もきっとそうなんだろう。
    退場して下さいね。。

  106. 306 匿名さん

    それから、その問いには、答えているよ。損以外のメリットでね。
    字も読めないのでしょうかね。アナタ。
    だけど、私の問いには、誰一人答えてないよ。○○変の変動さん達。

  107. 307 匿名さん

    299は繰上しない場合の論理を述べられたらどう。
    みんなそのパターンではないのだよ。

  108. 308 匿名さん

    >>281
    あなたは
    >総返済額と言う名の「損得」でしか、有効性、メリットデメリット、有利不利について語れないあなた方とは、リスクの捕らえ方、価値観が完璧に異なる。
    と言った。

    そこで>>282
    >リスクのとらえ方、価値観が私たちとは完璧に異なるあなたの場合は、5%以上でも、極端に言えば10%でも当然に固定を選ぶということですね。了解です。
    と応じた。

    それに対して>>293
    >あなた(方?)はそういうほんとにしょうもない下らない書き込みをして楽しむ人なんだ。 本格的に価値観が違うなあ(笑)。
    とは、いったいどういうことですか?
    >>282のどこがくだらないのですか?
    あなたは、総返済額と言う名の「損得」などより、将来の支払額が確定していることの方が遥かに重要だと主張しているのですから、そのポリシーに自信があるのなら堂々と「5%でも10%でもオレは固定を選ぶ!」と宣言してくださいよ。できないのですか?

  109. 309 匿名さん

    >>298
    >加えて、変動金利が変動しないのが前提のシュミで。
    >これに対しては、しょうもない変動さん達、何も反論しないね。

    >>242は、あんたの仲間のようだが、変動派の私も、毎年0.3%ずつ金利が上がっていって20年後には7%前後になっているという想定でいいよ。

  110. 310 匿名さん

    比較検討する基準が違うよ。
    元利均等の変動と元金均等の固定だよ。比較するのは。
    ボクは、元金均等の変動で定期的に繰上していくのが、一番賢いと思っているけど。固定派より。

  111. 311 匿名さん

    >309
    そのシュミで利息いくら違うの?
    繰上の仕方のパターンをいくつか出して。
    当然、相手は元金均等固定3%だよ。

  112. 312 匿名さん

    >元利均等の変動と元金均等の固定だよ。比較するのは。
    なんでそういう比較でなければならないのか理由を説明してよ。
    元金均等同士、または元利均等同士じゃないと比較にならないんじゃないの?
    分が悪くなったからといって、訳のわからんことを言ってごまかすとは醜いね。

  113. 313 匿名さん

    >>308
    また長文でほんとに下らないことを書くね。
    >>281をもう一回きっちり読みなさい。
    そして、自分に都合のいいところだけを引用するのはやめなさい。
    まあ、わざとだろうけど。

  114. 314 匿名さん

    あれ? 宣言できませんか。へたれでしたね。
    やっぱり損得は無視できませんと、そういうことですね。了解です。

  115. 315 入居済み住民さん

    なんだ?
    このスレには総支払額が多くて悔しい固定さんと
    自分を正当化して安心したいギリ変さんしかいないの?

  116. 316 匿名さん

    >>314
    おいおい、本格的な荒らしだな(笑)。
    相手にするのもアホらしいが、まあ付き合ってみるか。

    >>281で、
    >・20年2%台前半という低金利で史上最低レベルで借りられた。
    >・加えて「瞬間最大風速」を回避できる。
    と、固定を選んだ有効性について明確に記述しているのに、なんで5%だの10%だの「最大瞬間風速」で固定するんだ?
    それに、「損得」”だけ”で有効性を語らないと書いただけで、「損得」を”無視”するなどと無茶なこと、一言も書いちゃいない。

    まあ、全部わざとだろうけど、変動派、固定派問わず、貴殿のような下らない類はムシズが走るわ。

  117. 317 初心者さん

    変動金利の10年固定だと、こちらのコミュニティでは“変動”扱いになるんでしょうかね…。。固定ですかね…。。
    すみません、初歩的で

  118. 318 匿名さん

    316は史上最低レベルの固定で借りることができて大満足されてるんですからいいじゃありませんか。
    周りがとやかく言う必要はないでしょ。

    >>316さん
    三連休にもかかわらず、深夜~早朝~夕方にかけて変動派に対して多大なるアドバイスをいただき本当にありがとうございました。貴重な休日の昼夜を問わず、寝る間も惜しんでPCの前に張り付かれて大変お疲れになられたことでしょう。

    ごゆっくりお休みください。




  119. 319 匿名さん

    >>318
    そういう慇懃無礼であからさまなイヤミを書いて満足するあんたのような人にもムシズが走るわ。
    あんただって三連休中日に、ご丁寧に私の書き込みの時間までチェックして書き込んでるんでしょうが。
    絡んでくるのはしょうもないくだらない人ばっかりだから、今回はこれにて退散。

  120. 320 匿名さん

    他人のことはどうでもよい。
    という気にはなれんかね?

  121. 321 匿名さん

    固定を選ぶメリットは、金利を固定させることによる計画的な返済です。
    計画的に返済できるという安心感は、返済計画が長期であればあるほど増すでしょう。
    変動との比較で固定の金利が割高だと思えば、変動で様子見をすることも当然あり得ます。
    現時点の金利では、変動が割安と感じる人が多いでしょうが、過去や未来はわかりません。

  122. 322 匿名さん

    変動は金利が上昇しない事が前提なんて言ってませんよ。
    少なくとも変動が3%超えるまで絶対有利は変わらず、繰上は進みます。

    固定のメリットである金利を固定して計画的な返済と言う人は何歳でいくら借り入れて何歳まで完済して
    何歳までどの程度貯蓄するとかその辺まで考えている方がどれほどいるか?
    おそらく定年完済なども無理な方ばかりだと思います。

  123. 323 匿名さん

    今後毎年0.3づつ20年金利が上がり続けると思うなら固定、思わないなら変動、以上終わり

  124. 324 匿名さん

    >>312
    >なんでそういう比較でなければならないのか理由を説明してよ。
    くだらん比較して、相手を侮辱することを言うからさ。
    一くくりでは、双方比較出来ないからな。金利だって、金融機関や個人の属性によってバラバラだし、変動だって固定だって返済方法いろいろあるのにね。
    変動の不利な借り方と固定の有利な借り方で比較してみなって、言ったまでだよ。

  125. 325 入居済み住民さん

    変動教徒も固定教徒も
    こんな時代に借金してまで買う必要があったのか。

    経済成長しないで金利が上がらない時は、
    不動産の値段も上がるまい。

    ガンガン繰り上げ返済できるくらいなら、
    10年間貯金してから買えば、
    ほとんど借金無しで買える。

  126. 326 入居済み住民さん

    >>322
    少なくとも変動が3%超えるまで絶対有利は変わらず、繰上は進みます。

    だから視野が狭いって言ってるでしょ?
    ギリ固定以下だなぁ。

  127. 327 匿名さん

    >>326

    >固定のメリットである金利を固定して計画的な返済と言う人は何歳でいくら借り入れて何歳まで完済して
    >何歳までどの程度貯蓄するとかその辺まで考えている方がどれほどいるか?

    ではこの辺を答えていただけますでしょうか?それともあなたもやはりギリギリさんですか?

  128. 328 入居済み住民さん

    >>327
    ×××悪いなぁ。
    総返済額だけの話をしていないんです。

  129. 329 匿名さん

    ギリだから、無理だよ。

  130. 330 入居済み住民さん

    >>327
    固定で35年固定ですけど、利息1000万以下なら良しとして返済しています。

  131. 331 匿名さん

    >>325 by 入居済み住民さん
    そういうアンタは”現金教徒”か?(笑)

    >ガンガン繰り上げ返済できるくらいなら、
    >10年間貯金してから買えば、
    >ほとんど借金無しで買える。

    で、その間の家賃は誰が払ってくれるんだい?
    アンタか?

  132. 332 匿名さん

    ↑わたし出すわ

  133. 333 匿名

    もうやめろ

    幸せに暮らせ

  134. 334 匿名さん

    >>328

    だから60過ぎても返済続けるの?怖くない?

  135. 335 匿名さん

    20年元利均等として、固定3%の場合と、変動(金利は1%から0.3%ずつ上がっていって20年後に6.7%)の場合とで試算、比較してみました。
    ただし以下の条件があります。
    1.借入額1千万円当たりで試算しましたので、5千万円借りるなら5倍してください。
    2.計算を簡略化するため年1回払いで計算しましたが、月1回払いで計算してもグラフのカーブが滑らかになる程度で、結果に有意な差はないはずです。
    3.変動の方は、そのままだと返済当初は固定より返済額が少ないので、固定との差額を毎年繰り上げ、固定と同額を返済することとしました。つまり固定でも返済可能な人が敢えて変動を選択し、固定と同じペースで返済するという想定ですので、ギリ変は対象外です。
    4.変動の125%ルールは無視しましたが、固定との差額を繰り上げていること、試算した結果ピーク時(12年目)でも1年目の111%であることから、変動の125%ルールが適用されることにはなりません。

    結果は添付の表&グラフのとおりです。
    元本残高は右目盛りです。また比較しやすいよう両方のグラフに重ねて表示しました。
    1.元本残高
    固定は9年目まで利息分が20万円を超えており、このため元本がなかなか減りません。
    他方、変動は9年目に利息分が20万円に達しますが、12年目には、既に金利は4.3%でその後さらに上昇するにもかかわらず、再び利息分が20万円を切ります。これは返済期間前半に元本圧縮がだいぶ進んでいるためで、元本残高は最後まで固定に追いつかれることはありません。
    2.総返済額
    最終的に変動は固定より44万円ほど支払額が少なくなり、月々の返済だと19年4ヶ月で完済となります。
    3.毎年(毎月)の返済額のリスク
    変動の返済額は、毎年金利が0.3%ずつ上昇しても、固定との差額を繰上返済に充てている限り(固定と同額の返済を行っている限り)、ピーク時でも12年目の613,269円で、固定の返済額(672,157円)を超えないどころか、その91%の額にとどまっており、繰上余力(固定との差額)が58,888円も残っています。

    固定信者は総返済額の損得だけなくリスクヘッジだと言いますが、以上の試算から、固定によるリスクヘッジを検討すべき金利情勢とは、変動の金利が毎年0.4%のペースで上昇して20年後には8.6%(店頭金利だと10%以上)になるような事態でしょう。年0.3%ペースなら変動の方が負担もリスクも低いのです。

    1. 20年元利均等として、固定3%の場合と、...
  136. 336 入居済み住民さん

    >>335
    だから総返済額って言ってないでしょ?
    ほんと○○やな・・

  137. 337 匿名さん

    >>335

    うーん、頭いいつもりなんだろうけど、なんだかね。
    それくらいのお得度だとどうでもいいやって感じなんだよね。
    安心ってそういうことなんじゃない?
    毎年の変動金利が0.4%上がることはないって前提なんだろうけど、そうなる確率ってどう計算できるの?
    急に上がったり、下がったりすることも考えられるだろうし、そんなので一喜一憂したくないんだよね。
    繰上返済して元本減らすことは当然やっているよ。

  138. 338 匿名さん

    固定を選ぶメリットは、金利を固定させることによる計画的な返済です。
    計画的に返済できるという安心感は、返済計画が長期であればあるほど増すでしょう。
    変動との比較で固定の金利が割高だと思えば、変動で様子見をすることも当然あり得ます。
    現時点の金利では、変動が割安と感じる人が多いでしょうが、過去や未来はわかりません。

  139. 339 335

    ちょっと補足します。
    >>335は元利均等で計算しましたが、元本均等でも、変動、固定ともに同額を返していく計算ならば、ほぼ同じような結果になると思います。
    また、返済期間は20年ですが、当初から20年で契約する必要はなく、35年で契約しておいて繰上で実質20年のペースで返済する場合も同じです。期限の利益を考えて、20年で十分返済可能であっても、契約は35年にしておいて繰り上げることを推奨します。

  140. 340 匿名さん

    >335

    だから、固定元金均等だって、言ってるじゃない。
    変動だって元金均等だよ。
    但し、貸してくれる人は限定だよ。ギリはダメだね。

  141. 341 匿名さん

    >335
    同じ結果には、なりません。
    元金均等が有利ですよ。3000借入れの場合、当初12年間に繰上ガンガンしていくならね。

  142. 342 匿名さん

    >計画的に返済できるという安心感は、返済計画が長期であればあるほど増すでしょう。

    本当にそうか?一番の安心は完済する事だよ。50過ぎて家のローンが数千万以上残ってるのと数百万とでは
    心理的に大きな負担になると思うけどな。

    というか、>>335の結果を見てもそれでも変動+繰上も一つの方法と頑なに認めないあなたたちはどうかして
    いると思う。

    可能性はゼロじゃない?からって金利が毎年0.4づつ20年連続で上昇を続けるのとあなたがリストラになる
    のとどちらが可能性として高いですかね?可能性ゼロを追求したら家なんて買えないよ。

    借金は金利の低いうちに大きく減らして年齢を重ねるごとに負担を軽くしていく。
    固定も間違いとは言わないけど変動+繰上が現状のベストな答えだよ。

  143. 343 匿名さん

    >>335のような現実を突きつけられても借り換えしようとは思わない訳?
    何故そんなに固定にこだわるの?本当は自分の選択に不安があるからこんな所見てるんじゃないの?
    勇気を出して銀行に行こうよ。自分の間違いを認める所から新しい道が開けると思うよ。

  144. 344 匿名さん

    >固定によるリスクヘッジを検討すべき金利情勢とは、変動の金利が毎年0.4%のペースで上昇して20年後には8.6%(店頭金利だと10%以上)になるような事態でしょう。

    そうじゃないと思うけど、

  145. 345 匿名さん

    私、固定+繰り上げ+貯金ですが、なにか?

  146. 346 匿名さん

    可能性はゼロじゃない?からって金利が毎年0.4づつ20年連続で上昇を続けるのとあなたがリストラになるのとどちらが可能性として高いですかね?可能性ゼロを追求したら家なんて買えないよ。

    派遣や中小でもない限りリストラは難しいよ。
    金利ってそんなすこしずつ上がったり下がったりするもんなんですかね?

  147. 347 匿名さん

    私も、固定+繰り上げ+貯金ですが、なにか?

  148. 348 匿名さん

    >固定+繰り上げ+貯金

    それが出来るなら変動最強だろうに・・・

  149. 349 匿名さん

    >派遣や中小でもない限りリストラは難しいよ

    そう思ってるのは自分だけなんじゃないの?今は大手正社員もリストラの時代。リーマンの社員だって
    まさか自分がと思ってたんじゃないの?今後20年と考えたら金利が上昇し続けるのもリストラになるのも
    可能性は低いけどゼロじゃない。

    >金利ってそんなすこしずつ上がったり下がったりするもんなんですかね?

    この場合、実は金利が20年上がり続ける事は大した問題じゃないんだよ。借入初期の数年低金利が続くか
    (低金利とは現状維持じゃない)って事。借入初期の返済をどうするかでその後の返済計画が決まる。

  150. 350 匿名さん

    >派遣や中小でもない限りリストラは難しいよ。

    ●ソニーは、国内外で約8000人削減、2月から国内で早期退職者を募集。
    ●日本IBMは、正社員の6%に当たる約1000人を削減。
    ●パナソニック電工は、2009-10年度に、定年退職者の不補充などで約550人を削減。
    ●今春にパナソニックの子会社となる三洋電機も、グループ5社で希望退職により約500人を削減。
    ●非鉄大手の三井金属は、国内外で1000人削減。うち国内は希望退職により約550人を削減。
    ●田崎真珠は、希望退職により正社員の3分の1以上に当たる約450人を削減。
    ●近鉄百貨店は、希望退職で45歳以上の約100人を削減。
    ●自動車シート大手のタチエは、希望退職で45歳以上の約100人を削減。

  151. 351 335

    「元金均等」でとのリクエストにお応えして計算しました。
    変動は19年で完済してしまいました。
    ごらんのとおり、やはり変動の返済額が固定を超えることはなく、この条件下では変動のリスクはありません。
    また、総返済額は変動の方が約60万円少なく、元利均等よりさらに変動が有利になることがわかりました。

    1. 「元金均等」でとのリクエストにお応えして...
  152. 352 匿名さん

    >>350

    正社員のリストラはどれ?

    ●ソニーは、国内外で約8000人削減、2月から国内で早期退職者を募集。
    ●日本IBMは、正社員の6%に当たる約1000人を削減。 ●パナソニック電工は、2009-10年度に、定年退職者の不補充などで約550人を削減。
    ●今春にパナソニックの子会社となる三洋電機も、グループ5社で希望退職により約500人を削減。
    ●非鉄大手の三井金属は、国内外で1000人削減。うち国内は希望退職により約550人を削減。
    ●田崎真珠は、希望退職により正社員の3分の1以上に当たる約450人を削減。
    ●近鉄百貨店は、希望退職で45歳以上の約100人を削減。
    ●自動車シート大手のタチエは、希望退職で45歳以上の約100人を削減。

  153. 353 匿名さん

    >>335さんは都合のいい反対意見しか見えないタイプかね。
    総返済額が60万少なかろうがそんなことは問題にしていないし、シミュレーションどおり動かないから、固定にして計画性を持たせようとしてるって言っているだろうが。

  154. 354 匿名さん

    私、固定+繰り上げ+貯金ですが、なにか?

  155. 355 匿名さん
  156. 356 匿名さん

    >>352

    ちがうよ、350は大企業で正社員が職を失うのは自ら希望しない限り難しいっていいたいんだよ。

  157. 357 匿名さん

    >>355

    希望退職者だろ?
    希望したらそりゃそうだろ。
    会社都合で正社員をリストラするのは日本では難しいっていってんだよ。
    自由な働き方がかっこいいと思っていた派遣君わかる?
    今年の冬は大丈夫なのかい?

  158. 358 匿名さん

    私、固定+繰り上げ+貯金+大企業の正社員ですが、何か?

  159. 359 匿名さん

    私、固定+繰り上げ+貯金+公務員ですが、何か?

  160. 360 335

    >シミュレーションどおり動かないから、固定にして計画性を持たせようとしてるって言っているだろうが。
    そりゃ、年0.3%以上のペースで金利が上昇して変動の方が不利になる可能性は、ゼロではないですよ。
    論点は、そういう可能性がどのくらいあるのかということです。
    その可能性が極めて高いと予想するのであれば、固定を選択する方が正しいと言えます。

  161. 361 匿名さん

    335さんは都合のいいデータだけ集めてレポート書いちゃう理系人間だね。融通が聞かなくて扱いにくい困ったさん。頭が良いと自分では思っているけど社会ではそれほど評価されないタイプだろう。

  162. 362 匿名さん

    >>360
    その可能性とやらをどう計算するんだね、頭でっかち君。

  163. 363 匿名さん

    固定を選ぶメリットは、金利を固定させることによる計画的な返済です。
    計画的に返済できるという安心感は、返済計画が長期であればあるほど増すでしょう。
    変動との比較で固定の金利が割高だと思えば、変動で様子見をすることも当然あり得ます。
    現時点の金利では、変動が割安と感じる人が多いでしょうが、過去や未来はわかりません。

  164. 364 匿名さん

    >>351

    リクエストしても良いでしょうか?
    中には都合の良いシナリオと言う人もいるかもしれませんが、妥当な線だと思います。

    2011年まで金利は現状維持。2012年に0.2上昇。2013年に0.2上昇。2015年まで政策金利0.5維持(現状維持)。
    その後毎年0.25づつ政策金利が4%になるまで上昇(変動は4.5位)し、その後ずっと横ばい。
    この条件ですと変動1%固定3%でどの程度差が出るでしょうか?

    上記シナリオの理由ですが、
    1.政府がデフレ宣言を行い、日銀が2011年までデフレが続き、続く間は現状の金融政策を維持するとの
    アナウンスが有った為。政策当局は楽観的な見方をしがちですが、総裁がそこまで言い切った事により、
    そうなる可能性は非常に高いと思われます。
    2.2012から景気の上昇局面に入ると考えた場合、2000年から2006年までのITバブル崩壊からいざなみ景気の
    前例を参考にすると、外需依存、国内は製造業派遣解禁など内需を抑制した結果低成長低金利であり、仮に今の
    民主党政権が内需拡大路線を取ったとしても、40兆もの需要不足を補えるとは思えず、外需に関しても
    金融危機以降、前回と同じような輸出好調は見込めない事から、次の好況も低成長が予測され、2回の利上げが
    精一杯ではないかと考えられる。
    3.5年先の予想は非常に難しく、金利正常化の流れを考えると、日本の政策がうまくいって、通常の経済状況に
    なっている可能性も否定出来ない事から、じょじょに金利が上昇するシナリオを想定(これはむしろ願望)
    4.以後、GDP2位の座は中国に明け渡したとしても、日本は先進国で有り続けるならば、なだらかなインフレと
    経済成長を続けると仮定し、急速な成長は無理と判断した場合、毎年少しづつ金利正常化を推し進め、
    政策金利4くらいまでの上昇はあるのでは?と。しかし、金融危機前のアメリカユーロなどの政策金利を
    見てもその辺がMAXでは無いかと想像出来るのでその辺を上限に上がったり下がったりするのではないかと。

    以上の事から一番あり得そうなシナリオと思ってます。本当は少子高齢化や財政赤字などを考えるともっと
    悲観的なシナリオでもいいような気がしますが、それではあまりにも寂しいので。

  165. 365 匿名さん

    >>357

    希望退職者を募っても集まらなかったらどうすると思う?
    まだ希望退職者を募集している内はマシだ。その後に待っているのは?
    バブル崩壊後を見れば明らかだろう。

    >会社都合で正社員をリストラするのは日本では難しいっていってんだよ

    そんな甘い考えがいつまでも通用するとか思ってるのかい?可能性としてはゼロでは無いだろ?

  166. 366 匿名さん

    日本IBMの正社員人員削減をはじめ、続々と正社員のリストラが始まっています。

    全日本金属情報機器労働組合日本アイビーエム支部によると、5段階の人事評価のうち下から2段階までの人を対象に、会社側が繰り返し退職の意思確認をしている例もあるそうです。労組側は「『残ってもあなたの仕事はない』と言われている人もいる。事実上の退職勧奨だ」と強く反発しているよう…。

    http://blog.livedoor.jp/miki_lucky7/archives/50681129.html

  167. 367 335

    >>364
    >2011年まで金利は現状維持。2012年に0.2上昇。2013年に0.2上昇。2015年まで政策金利0.5維持(現状維持)。
    >その後毎年0.25づつ政策金利が4%になるまで上昇(変動は4.5位)し、その後ずっと横ばい。
    >この条件ですと変動1%固定3%でどの程度差が出るでしょうか?
    すみませんが、間違いがあるといけないので、1年目から20年目までの想定金利を網羅的にお書きください。
    また、元利均等、元金均等のどちらでしょうか。

    固定信者が主張する「元金均等」で、固定と条件がほぼ同じとなる変動の金利の上昇率を探ってみたら、毎年0.35%ずつの上昇(20年目に優遇後で7.65%、店頭で9.15%)という結果が出ました。この場合も、ギリギリですが、変動の返済額は固定のそれを超えてはいません。

    1. すみませんが、間違いがあるといけないので...
  168. 368 匿名さん

    >>367

    2009年0.975
    2010年0.975
    2011年0.975
    2012年1.175
    2013年1.375
    2014年1.375
    2015年1.375
    2016年1.625
    2017年1.875
    2018年2.125
    2019年2.375
    2020年2.625
    以後変動が4.5を超えるまで0.25づつ上昇、その後横ばい。

    でどうでしょうか?

  169. 369 335

    >>368
    了解しました。少々お時間をいただきます。

  170. 370 匿名さん

    >そんな甘い考えがいつまでも通用するとか思ってるのかい?可能性としてはゼロでは無いだろ?

    甘いとかいう問題じゃなくて、法律上好き勝手に首は切れません。なので派遣がいたり、希望を募るのでしょう。勉強してください。

  171. 371 匿名さん

    >>335
    >固定信者が主張する「元金均等」

    この言葉であなたのレベルが知れたな。なんてデジタル思考なんだろう。

  172. 372 匿名さん

    マスターベーションが相当好きでいらっしゃる。

  173. 373 匿名さん

    >>370

    アホか。会社が倒産したらすべて終わり。労働者が最後まで法律で守られていると思うのは大違い。
    特に管理職はね。もちろんあなたが無能で定年まで作業員で居続けるなら話は別ですが。

    それともあなたは日本は法律が守ってくれるから会社をクビになる事は100%無い。
    金利が20年間上がり続ける可能性は100%無いとは言い切れないので固定にしましたとか言うわけ?

  174. 374 匿名さん

    >366
    IBMはどこの国の会社だ?
    入社する前によく雇用契約を確認したらいい。
    外資系の少し前までちやほやされていた会社は給料もいいがだめならすぐ切られる契約だ。
    もっと勉強しなさい。

  175. 375 335

    >>364>>368
    こうなりました。変動は16年半で完済です。

    1. こうなりました。変動は16年半で完済です...
  176. 376 匿名さん

    >>377

    阿呆はお前だ。日本語良く読め。馬鹿な癖に屁理屈こねるから派遣は困る。

  177. 377 匿名さん

    >>335
    素朴な疑問だが、20年で比較するなら、現状固定3%は利息取り過ぎでないかい?(笑)

  178. 378 匿名さん

    ****の前提がおかしいよ。
    固定はなんで繰り上げしないんだ?

  179. 379 匿名さん

    わたくし、固定+繰り上げ+貯金+大企業の正社員ですが、何か。

  180. 380 匿名さん

    私、固定+繰り上げ+貯金+公務員ですが、何か?

  181. 381 匿名さん

    マスターベーションが相当好きでいらっしゃる。

  182. 382 匿名さん

    >>373
    こいつもマスカキ野郎やな。勝手に話作っている。

  183. 383 匿名さん

    >私、固定+繰り上げ+貯金ですが、なにか?

    >その可能性とやらをどう計算するんだね、頭でっかち君。

    >この言葉であなたのレベルが知れたな。なんてデジタル思考なんだろう。

    >マスターベーションが相当好きでいらっしゃる。

    こんなレスしかできなくなりましたか。固定派の完敗ですね。

  184. 384 匿名さん

    わたくし、固定(2%)+繰り上げ+貯金+大企業の正社員ですが、何か。

  185. 385 匿名さん

    >こんなレスしかできなくなりましたか。固定派の完敗ですね。

    とうとう禁じ手の飛躍戦法ですか。知性のかけらもない変動派の典型ですね。マスカキ気持ちいい?

  186. 386 匿名さん

    日本は法律が守ってくれるから定年までいられるとか思ってるアホどもよ。

    http://www.sam.hi-ho.ne.jp/suzuki-tama/risutora.shtml

    でも見てせいぜいリストラにならんようにがんばるんだね。

  187. 387 匿名さん

    >386
    あはは、最後は***の遠吠えですか。
    定年までいるとかそんなこと考えたことないけど、嫌ならよそいくだけだし。
    そういう感覚でいるから首切りのギリ変動君になってしまうんだろうね。
    ご愁傷様。

  188. 388 匿名さん

    マスカキのおかずに384さんも登場させてあげなよ。
    え、それでは逝けない?
    そりゃそうか!

  189. 389 匿名さん

    >386

    問題ないみたいだけど、いいか?

  190. 390 匿名さん

    >>375

    早速ありがとうございます。やはり、可能性として高いシナリオを想定した場合、変動を選ぶメリットは
    かなり高い事が良く解りました。自分の選択に間違いが無かった事にさらに自信を深めました。

    当方としては差額繰上プラス定期的な繰上も検討していますが、そこまで必要か(貯蓄に回すか)最近
    疑問に思っておりましたが、繰上は行わず、貯蓄に回そうと思います。

    しかし、当初の低金利時代の繰上がいかに重要かが良く解る内容ですね。ありがとうございました。

  191. 391 匿名さん

    373=383=リストラされて家もない=掲示板で遊ぶだけ

  192. 392 匿名さん

    あのぉ。。。
    固定さん、振り返って自分たちの書き込み読んでどう思います?

    ちょっと悲しくなりました

  193. 393 匿名さん

    >>390

    おお、ナイス自作自演!

  194. 394 匿名さん

    >>392

    変動さんの都合のいい話の展開にはどう思われますか?

  195. 395 匿名さん

    結局固定を選ぶメリットが何一つ無い件

  196. 396 匿名さん

    >>394

    では都合の悪い展開とやらの例を出してみ。

  197. 397 匿名さん

    >>383

    ぜんぶ的をえていると思います。

    >私、固定+繰り上げ+貯金ですが、なにか?
    >その可能性とやらをどう計算するんだね、頭でっかち君。
    >この言葉であなたのレベルが知れたな。なんてデジタル思考なんだろう。
    >マスターベーションが相当好きでいらっしゃる。

  198. 398 匿名さん

    >396

    一人上手のシミュレーションだろ。384を固定の典型としてみなよ。

  199. 399 匿名さん

    >>398

    ようするに
    固定(2%)+繰り上げ+貯金+大企業の正社員
    以外の固定はダメって事で。

  200. 400 384

    わたくし、固定(2%)+繰り上げ+貯金+大企業の正社員ですが、何か。

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6938万円~7848万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.88m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億300万円~10億円

1LDK~3LDK

42.88m2~156.91m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸