分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン船橋小室 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン船橋小室 その2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-28 15:14:45

前スレが1000を超えたので作りました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367742/

所在地:千葉県船橋市小室町1250他(地番)
交 通:北総線 「小室」駅  徒歩4分
総区画数:312戸
売 主:野村不動産(株)
設計・施工:東急建設(株)・西武建設(株)・(株)細田工務店
物件URL:http://www.proud-web.jp/house/komuro/

[スレ作成日時]2015-06-20 22:46:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 2201 匿名さん

    >>2200 検討板ユーザーさん
    他の方に怒られるかもしれませんがプラウド以外の戸建はどうでしょうか?
    詳しくはありませんが近隣に土地を買って注文で自分の好きな間取にしてもプラウドぐらいの値段で広い家が買えるような気がします。
    今はあまり土地出ていないようですが時々出てはすぐ売れているように思えます。
    値段を考えると近隣より安く将来インターも近く???に出来る予定なのでいいと思いますよ。
    将来外国人が増える可能性はあると思います。
    あまり行く用事がありませんが市役所に行くのも遠いです。

  2. 2202 周辺住民さん

    >>2200
    時代は急速に変化しているおり、今後は全く不明だが・・・徒歩圏スーパーは

    駅前ソシアルビル今後は不明。最近は移動販売車巡回が多い。生協利用者は多い。
    イオンはネットスパーに続き、今後生協方式を導入予定(日経新聞より)  
          
    コンビニで駅前にファミリーマートがある。16号を挟みもう1軒(地元以外の経営者)
    小型全日食テェーンがある。(経営は地元を離れた) 周辺に野菜無人販売がある。
    かって商店街や昔からお店がいくつかある(地元経営者が多い)
    徒歩圏ではないが、自転車でヤオコー、タイヨー、白井駅前等にある。

    北総線運賃…かっては運賃を気にする方は白井駅迄(しろい)=公務員支給額上限
    今は格差が広がり原付で通勤・通学する方がかなり増えた。運賃は下がらないと思う。
    65歳超えても働く方も増えた。特急が朝の時間帯には止まるようになった。

    駐車場は無理して2台止めている方もいる。軽自動車+普通車 近郊駐車場はあるが
    駅前開発で少し歩く方が多い。

    住民の方結束が強い…住む自治体や町内会の中でも違う。プラウド自治会は判らない。
    最近は町内の方の冠婚葬祭を皆でやる事はほとんど無くなった(一部町内会をのぞく)

    虫が多い件・・・公園の桜はだいぶ切った。気候が変化しているから増加するか不明。

    外国人は増える…駅前にゲストハウス開業予定。民泊法制化、外資系ファーウェイ関連
    従業員は入居予定 (AI/IT企業)は最先端企業で、身近なものでは携帯電話やアプリ系
    他にも工業団地が近い。

    道路関係…大幅に通行量は増える。薩摩工業の件が微妙で開通後は大型車多し。
    464号も成田空港迄開通後は渋滞が予測される。16号は今後改修も予想される。
    オリンピックがあるから、成田空港周辺までは確実に完成するだろう。

    防衛関係…土日祝日や夜間早朝は訓練していないが、今後朝鮮半島や世界情勢や
    憲法改正で、1次的又は恒久化24時間化になる可能性もある。

    バス系統…バス路線維持が出来るかどうか?わからない。

    治安…印西警察署の白井分室が白井市役所付近に出来る予定で大丈夫かと。

  3. 2203 匿名さん

    >>2202 周辺住民さん
    ゲストハウスのソースは?
    成田空港までは平成41年の予定で押畑までが平成30年度中だけど?

  4. 2204 匿名さん

    >>2199
    他区画の方が良い部分ってない?

  5. 2205 匿名さん

    プラウド住人だけど、先日モデルルームの見学来てた人に、「プラウドは道路に標識がないから路駐しても違法じゃない。だからご家族やお友達が車で遊びに来ても家の前にみんな停めてる。」って案内してたよ。野村の営業さん。

    冗談じゃない。まさか野村不動産の営業さんの口から路駐を勧める言葉が飛び出すなんて耳を疑ったよ。いくら売りたいからって言っていいことと悪いことがある。プラウド住人のモラルに関わるからやめてほしい!

    名前は存じませんが、ご年配の女の方です。

  6. 2206 周辺住民さん

    >>2203
    ゲストハウスは飽和状態だから、民泊や簡易宿泊所になるかも知れないし、防火基準が緩い
    社員寮ということはないだろうけど、許認可に時間がかかると推測する。平成29年(2017年)は
    訪日外国人数が3000万人には行かなかったが、2018年は3000万人超えると予測する。

    成田空港周辺まで開通と書いたつもりだが・・・成田空港は発着時間の延長や、C滑走路建設
    圏央道開通、空港の24時間構想とかもある。 

    >>2205
    小室も所得格差がかなり広がっているから、ひがみやねたみで、路上駐車は通報される事もある。
    高級車を所有しているかたは、自宅から離れた場所のガレージ等に入れる。交番は人件費削減で
    不在が多い。

    最近子供は外で遊ぶ子が少ないが、自動車の下にもぐったりする子もいるので、エンジンをかける
    前に、確認が必要だ。

    他の町内会・自治会でも外国人住民にアジア系の方の比率があるが、路上駐車は結構寛大だけど
    欧米系(欧米の植民地で育った方)のかたは、結構厳しい場合もある。

    いずれにしても、夜間早朝の路上駐車はお勧めしない。他の車にぶつけられるし、車内の盗難
    路上駐車がある一定の割り合いを超えると。小室も何度か夜間一斉路上駐車取り締まりがあった
    時期もあった。

    2020年に高等教育無償化・幼児教育無償化が実現すると、路上駐車は増える予感がする。

  7. 2207 匿名さん

    >>2205
    いけませんね。公道ですよ。

  8. 2208 匿名さん

    おいおい、よそもんだけど路駐すすめる営業はないわ。とくに小室はうるさいの知らないの?
    友人の家に届け物しておりてきたら通報されていたことがあるよ。
    団地の中の棟の前の入り口近く。それくらいうるさいから小室の団地は全然ない。おそうじのおじさんたちも
    注意してるしね。

  9. 2209 匿名さん

    正直、家族や友人が遊びに来た時に1日くらい家の前に停めてる人見てもなんとも思わないけど、明らかに2台持ちで常に1台は路駐してる人がいたら、えーっと思う。

  10. 2210 匿名さん

    >>2200
    人見知り?
    子どもじゃあるまいし。
    非社交的ということかな?

    徒歩圏にスーパーがある
    虫が少ない
    車を2台以上とめられる
    鉄道運賃が安い
    住民と挨拶程度の関わりで済む

    あなたには都内のマンションがオススメですよ。

  11. 2211 匿名さん

    上の方、住人さんなのかな。すごくキツイ言い方ですね。
    私は大人であっても 人見知りな人、社交的な人 どちらもいていいと思います。いろいろな人がいてこそ、健全な町になるのかなと。もちろん最低限のルールがある前提で。

    >>2200さん
    家族構成にもよると思いますが、幼稚園児や未就園児をお持ちの方たちは割とガッツリ濃いお付き合いをされてる方が多いようです。子どもさんが小学校の高学年以上ならサラッとしたお付き合いくらいですむのではないかと思います。
    虫はあまり気にならないですよ。車は2台目を軽か小型車にすれば駐車可能です。
    北総線はもうどうにもならないですね。これだけは諦めるしかないかと。
    納得される物件が見つかるといいですね。

  12. 2212 匿名さん

    北総線が高いから比較的住民層が良いとはいえる

  13. 2213 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当] 

  14. 2214 匿名さん

    検討中の皆様。
    下記のような困った住民もいるので御留意下さい。
    歩きタバコ。
    公道で子供を遊ばせる。
    他の班のゴミ捨て場にゴミ捨を捨てる。
    駐車中の車に10円傷つける。
    家の前の車道にポールを立てる。
    野村が設置してる規制線を破壊する。

  15. 2215 周辺住民さん

    路上駐車問題は、最近はほとんど車運転していないからよくわからんが。
    夏のお盆と冬の正月は、小室で育った方が1日~3日位路上駐車するがその時期は
    あまり住民も何も言わないかな。

    もうジジババが免許返上してしまっているから20年とか25年前の路上駐車戦争みたいな
    事はないだろうね。交番や警察の官舎も出来たし。印西警察署は管轄外だけど、
    白井に出来たら広域で駐車取り締まりは要請があれば、民間駐車委託員が来るだろうね。

    日本人(国籍)以外の方も最近は国際免許や他国の免許(インドネシア等)で運転する
    方もいるから、やっぱ路上駐車は自動運転での車庫入れ(最近の車に多い装備)や左
    ハンドルに慣れた方には視界の妨げになるかな。

    外国人友達とか、カーシェアとかレンタカーも多いから、帰国日程とかもあるし、
    路上駐車でトラブルは避けたい。日本のクルージング航海で6~8時間位上陸する方とか
    や長期に日本に住む方までいろいろ。

    人の付き合い方も、都心のタワマンに住んでいた方から、地方の田舎に住んでいた方とか
    雑多な地域から流入してきた方も多いから色々ですね。公務員も定年が65歳まで徐々に引き
    上げられるので、転勤は大変だと思う。

  16. 2216 匿名さん

    >>2214
    すごいですね、それ全部本当に住民がやってることですか?10円で車に傷とか信じられない!
    歩きタバコも嫌だな。前に庭で吸ってる人見たけど、けっこう煙や匂いって周りに行きますよね。

  17. 2217 匿名さん

    >>2213
    別におかしいとは思わない。
    そういう人だっているだろう。と社会に出ていれば思うと思う。

    むしろ、他人の意見にやたら粘着して何でも絡む人のほうが
    余程おかしいと思うし、それが”社交性がある”行動は思えないけど。
    あっ。解かんないか・・・

  18. 2221 匿名さん

    >>2219
    追伸

    庭の手入れは本当に大変です。
    害虫駆除より剪定ですね。

    業者に頼んだら、と思われた方、マンションをオススメします。

  19. 2222 検討板ユーザーさん

    >>2220
    2200で質問した者です。
    子供はいます。まだ産まれたばかりなので役員はしていませんが、幼稚園や小学校にあがったら役員をすることもあると思います。人見知りを理由に断るつもりはありません。子供がいる以上、ママさんやご近所さんとの付き合いが大事なのもわかっています。
    私が不安に思ったのは、HPを拝見したり、営業さんのお話を聞いて感じたのですが、子連れの方が集まって公園やインフォメーションセンターでのイベントが多いイメージを受けたので、頻繁に顔を出さないといけないという気持ちに駆り立てられる雰囲気だと嫌だなと思っただけです。

    でも確かに、私のような考えや、虫やスーパーが遠いことを気にするなら、きっとここの物件は合わないんだと思います。候補から外そうと思います。


    他の方も、貴重なご意見ありがとうございました。参考になりました。では、失礼いたします。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  20. 2223 匿名さん

    >>2222 検討板ユーザーさん
    あぁ、これこそが良識があって社交的な意見ですよ。
    残念ですが、今回はご縁がなかったと思います。
    安い買い物でもないですし、よくよく検討されて、良い物件を見つけられることを祈っております。

    補足ですが、うちはそこまで深い、頻繁なご近所付き合いはありません(園児と乳児もち)。
    園の送り迎え時や、庭いじり中に、家の前であったら挨拶する程度です。
    子供が就学して、他人の家に行き来する様になったらまた別かもしれませんが。
    多分、都内から越された方も多いと思うので、
    近からず遠からずの丁度良い距離感と感じます。

  21. 2232 周辺住民さん

    春節(日本でいう正月)期間は若干路上駐車が増える可能性はある。今までは沿岸部からの
    友人とか旅行ついでに立ちよるパターンが多かったが、段々内陸部から日本へ旅行へ来る方も
    多くなりつつある、大陸内でのLCC発達は目を見張るものがある。(ビザ緩和も大きい)

    日本で初めて車を運転(国際免許の関係で第3国で取得か、バチもん国だから本物か不明だ)
    路上駐車してぶつけられても短時間の旅行者だから難しい。

    また欧米系だと、40年近く前に実際に見たけど、バンパーで他の車を押しのけて駐車場を出る。
    本人の言い分だと、「他の車が駐車スペースから出ている。」と言う感じだから、家の前の
    路駐車でも感覚の違いがある。バンパーは他車を押しのけるもの。

    お店に関しては、UR団地が民間に売却した地域を見学した所、1階を飲食店やお店に改造した
    棟もある(騒音・匂い対策をして)、よってミニ商店開店予定はの今後はわからない。

    北環状が開通したら、小室~ちばNT中央駅間464号区間周辺で、NT開発に積極的でなかった地域
    に変化が見られるかも知れない、今でもデータセンターとか建設するから今後伸びる余地はある。

  22. 2237 匿名さん

    大分お掃除していただきありがとうございます。
    ただ管理人さんも部外者なのでレスの削除において少しわからないところがあるのかなとも
    思います。やはり〇辺〇民さんの書き込みこそ元凶かなと思うのです。
    彼の論調では小室は多国籍化した街のようにもかきますがそれが本当ならそうでも良いのですがそんなことはなく、たまにはイスラムの方?と思うようにスカーフしているかたもいますが
    そういうかたも日本に溶け込まれて穏やかに暮らされています。公団の賃貸があるからかなとも
    思いますそれ以外は小室はすべて分譲の街です。街びらきがはやかったので高齢化もありますが
    みなさん規則を良く守られる住民のかたばかりです。スーパーがないということが少しネックですが
    みなさん周辺にたくさんある商業施設に車でいきます。医療は周辺に信頼できる総合病院が3つもあります。
    またいろいろかけませんがポテンシャルを秘めた街だと思います。

  23. 2238 匿名さん

    すみません、お願いがあります。
    他の方も削除依頼しているかもしれないですが、一連の煽り投稿の削除、荒らし投稿者のアクセス禁止を依頼したのは私です。
    『周辺住人さん』を名乗る人物のほんの少しの事実と大部分が妄想の書込みも削除依頼しましたが、削除されませんでした。
    おそらく第三者から見て、事実と異なる情報なのか判断つかないからだと思います。
    煽りや荒らしは第三者が見て判断つくので採用されたのかと。
    私と同様に『周辺住人さん』の書込みが事実と異なると感じる方がいれば、削除依頼をお願いします。
    複数の方から、声が上がれば判断も変わると思います。

  24. 2239 匿名さん

    >>2238
    事実と異なるのであれば、そのことを正しい知識をもって指摘するのが健全なスレであると思われます。

    プラウド住民として、健全な民主主義の担い手でありたいと思います。

  25. 2240 通りがかりさん

    みなさん、やってますよね。ただ古くからの住民を名乗っているので新住民のかたが真偽がわからず、躊躇しているのでは。
    よその地域の住民ですが一つ二つの真実。
    あとは妄想だと感じます

  26. 2241 匿名さん

    >>2239
    2240さんも言う通り、皆さん今まで何度もトライしてきましたよ。
    事実じゃないですよ、時期がまるで違ってますよ、小室のことじゃないですよ....
    でも周辺住民さんの妄想や虚言の数の多さ、こちらの質問には一切答えずまた次の妄想へと向かう支離滅裂さ。
    もう民主主義がどうこうとか言う次元の話しではないと思われます。

  27. 2244 匿名さん

    [No.2242~本レスまでは、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  28. 2245 匿名さん

    ところで皆さん、ここは1階風呂仕様ですが、2階風呂はありですか?
    メリット、デメリット含め、ご意見ください。

  29. 2246 匿名さん

    うちも1階に風呂なので想像ですが、、

    メリット
    リビングなど1階の部屋が広く取れる
    外の目が1階に比べて気にならない
    1階に比べ景色が良い

    デメリット
    体が汚れているなど、すぐにお風呂入りたいときに遠い
    補強はすると思うけど、耐荷重的に不安
    入浴の音が1階に響きそう

  30. 2247 周辺住民さん

    ご意見下さいとあるからコメントするが、最近は新築2階にトイレがある事が多い。
    風呂設置は費用面と水の重量面で少ない。(簡易なシャワーと洗面台はある家も多い)

    町内水圧については水道局へ確認。最近は異常気象が毎年で、冬低温(-3度位)
    夏高温(35度以上)と、隣近所の騒音(意外と水洗便所音は響くし)や匂い(便臭)
    も、隣の家の配慮が必要だ、簡易シャワー等を儲ける場合は、給排水面で水が外を流れる
    タイプは、給湯器音(ヒートポンプや電気温水器)や水の音に対する配慮が必要だ。

    町内水圧歴史と、今後水圧予想を、個人的見解で書く・・・

    約40年前
    水圧が低く2階やベランダに洗濯機や屋上に太陽光給湯器の設置は水がちょろちょろ時間帯
    が多く、2階で水道利用は実用的でなかった。井戸水を併用している方も多かった。
    この時代に多く建造された、2階以上建物は、地上にポンプを置き送水する仕組み

    約30年前
    周辺地盤沈下や、井戸水から水道水に切り替える家庭も多く(水道局から指導もあった)
    取水地周辺(利根川・手賀沼・印旛沼等)汚濁により。結構水がにおった。

    約25年位前
    渇水が何度かあった。(取水制限)水圧が低い日もや小室人口がややピークで
    朝夕水を多く使う時間帯は水圧が落ちた。(ウォシュレットやサラ洗い機普及)

    約24~21年位前
    周辺水道管の整備や住環境が変化し・・・水圧強化3~4階位迄は届くようになった。
    このころアパートは2階でも直接水道管から水を取った

    将来・未来
    老巧化が進む既存周辺住宅水道管本管や支線や住宅地内菅も交換するだろうから
    区域毎水圧調整はあると思う。既存水道管は3.11影響もあり水道局に確認必要だ。

    渇水対策が充分でなく、特に多く訪日客が首都圏に訪れる2020年夏は不明だ。

    小室の古い低層階(5階迄)集合住宅は、地上にポンプを置き圧力をかける方式で、
    水道圧が上がった現在(ほぼ5階迄行ける)直接給水に切り替える可能性はある。

    URを含め民間集合住宅(元公務員住宅や民間分譲マンション)は、経費節減のため
    1階~5階迄は直接給水にして、6階以上はポンプにすることにより、ポンプ小型化や
    経費削減もありうる。

    プ△ウ○シー◆ンは、多くの低層階集合住宅に隣接し、近くの集合住宅や古い時期に
    建設されたアパートが、一斉に直接給水に切り替えた場合、水圧に影響があるだろう。
    周辺工業地帯は水を使う企業が減り、工業による影響は少ないだろう。

    ※※水圧がどの位あるか?今お住まい家で水道を全開にして手で押さえてみる※※

  31. 2248 匿名さん

    >>2247
    各種工事の際には事前に各戸に告知されるでしょうから、工事の前後で影響を注視していかなければなりませんな。

  32. 2249 匿名さん

    2階に水回りをあげるのは強度などの点においてもやめたほうが良いのでは。

  33. 2250 周辺住民さん

    現実問題で、政府が「人生100年時代」「働き方改革」「同一賃金・同一労働」とか
    厚生年金65歳以上と明言しているから、公務員もかって定年55歳から、あと10年位で
    定年が65歳になる。

    ジジババになっても働き続けなくてはいけない。高齢者はトイレが近くなる。
    化粧したい。理想は2階に水のみ出るトイレと洗面所はあったほうが良い。

    今後、消費税アップ・扶養控除上限アップ・高等教育や幼児教育無償化だと共働きや
    子どもが高等教育を受けるチャンスが出てくる、通勤時間と通学時間にトイレが重なる。
    1階に住んで、2階を民泊に貸すときに、水のみのトイレと洗面所はあったほうが良いかも。
    宿泊なら洗濯機もかな。

    防犯面から風呂を設置すると透けるかも知れないし、換気のため窓を開けるか植木を昇って
    防犯の面も心配だ、今はまだ木も細いが、あと5年もすると木ノボリ出来る位の太さになる

    水圧変化はB街区・C街区・集会所約882戸が直接給水式に変わったら、水圧が変化する
    公務員住宅の5階以下の建物は約200戸 小室小中学校や保育所とか入れたら結構な数

    他にも今駅前に建設中住宅が水需要がどの位あるか? 近郊の水を使う企業や病院
    がどの位水を使うかによっても、2階の水の出が違うと思う。

    水道局が財政が豊かで健全なら何の心配もいらない話だが、人口減少と老朽化で厳しい。
    現代生活が多くの水を使う生活になった。朝シャン(死語)・洗濯も頻繁に。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸